JPH048917B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH048917B2
JPH048917B2 JP56503385A JP50338581A JPH048917B2 JP H048917 B2 JPH048917 B2 JP H048917B2 JP 56503385 A JP56503385 A JP 56503385A JP 50338581 A JP50338581 A JP 50338581A JP H048917 B2 JPH048917 B2 JP H048917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
output
thyristor
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56503385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57501806A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS57501806A publication Critical patent/JPS57501806A/ja
Publication of JPH048917B2 publication Critical patent/JPH048917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/10Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
    • H02H7/12Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
    • H02H7/122Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for inverters, i.e. dc/ac converters
    • H02H7/1227Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for inverters, i.e. dc/ac converters responsive to abnormalities in the output circuit, e.g. short circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/295Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps with preheating electrodes, e.g. for fluorescent lamps
    • H05B41/298Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions
    • H05B41/2981Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the circuit against abnormal operating conditions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/39Controlling the intensity of light continuously
    • H05B41/392Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S315/00Electric lamp and discharge devices: systems
    • Y10S315/02High frequency starting operation for fluorescent lamp
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S315/00Electric lamp and discharge devices: systems
    • Y10S315/07Starting and control circuits for gas discharge lamp using transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Description

請求の範囲 1 電源から電力を受け、ランプ回路手段を付勢
する高周波インバータ信号を発生するインバータ
回路において、前記電源および前記ランプ回路手
段に回路接続された制御スイツチ手段と、該制御
スイツチ手段および前記ランプ回路手段に回路接
続され、そのランプ回路手段に流れる電流を高周
波数で発振させるリアクチブ回路手段と、前記制
御スイツチ手段をトリガして導通させ、それによ
り前記ランプ回路手段に前記高周波発振を発生せ
しめる駆動回路手段と、前記ランプ回路手段の信
号に応答して、前記インバータ信号と時間を合わ
せた関係でタイミング信号を発生する第1の検出
回路手段と、前記ランプ回路手段に流れる高周波
電流の大きさを表す電流センサ信号を発生する電
流センサ回路手段と、前記タイミング信号および
前記電流センサ信号に応答して前記駆動回路手段
を作動し、前記ランプ回路手段の高周波電流を調
整するように前記インバータ信号に対して所定の
時間関係で前記制御スイツチ手段をトリガさせる
転換回路手段とを備えたことを特徴とするインバ
ータ回路。
2 ブリツジ回路手段に接続された制御スイツチ
手段を含み、該制御スイツチ手段は、電源によつ
て付勢されそして制御論理手段からのゲート信号
により駆動されて導通してインバータ信号を与
え、前記制御論理手段は、前記インバータ信号と
時間を合わせた関係で前記制御スイツチ手段へ前
記ゲート信号を与えるようにされ、前記ブリツジ
回路手段は、少なくとも低電圧電力供給手段に結
合されて前記制御論理手段を付勢する電力変成手
段を少なくとも含み、前記インバータ信号の発振
周波数は、前記ブリツジ回路手段によつて決定さ
れ、ある遅延が前記制御論理手段によつて与えら
れるようなインバータ回路において、欠陥防護装
置を備え、該欠陥防護装置は、前記制御スイツチ
手段の電流が所定値を越えた時に前記制御論理手
段を作動不能にする検出回路手段と、前記制御ス
イツチ手段および前記電源に回路接続され且つま
た前記検出回路手段に接続されていて、前記検出
回路手段により前記制御論理手段が作動不能にさ
れた後に前記制御スイツチ手段を非導通状態へ転
換するような共振回路手段と、前記電源を前記制
御スイツチ手段および前記共振回路手段に結合
し、前記共振回路手段の共振周波数を、前記電源
によつて前記共振回路手段が充電される割合が相
当に小さくされるようなものとするように、それ
らの間に回路分離を与える導通手段とを備えてお
り、前記低電圧電力供給手段は、前記電源および
前記導通手段の接続点に結合され、前記制御論理
手段の作動不能の後に前記制御スイツチ手段をタ
ーンオフするために、前記制御スイツチ手段に対
して少なくとも所定の最小電圧を連続的に与える
ことを特徴とするインバータ回路。
背景及び概要 本発明はガス放電灯の安定回路に係り、特に、
普通の60Hz電源で作動し20〜25KHz付近の高い周
波数で放電灯を付勢する高周波安定器に係る。
螢光灯や光輝度放電(HID)灯のようなガス
放電灯は、60Hz又は120Hzの周波数よりも15〜
20KHzのような高い周波数の場合の方が効率よく
電気エネルギを光に変換できることが知られ認め
られている。
ガス放電灯を高い周波数で付勢することは経済
的な点で有利であり、多数のソリツドステート安
定回路が文献に提案されたりその他のもので知ら
れているが、広く商業的に受け容れられているソ
リツドステート安定回路は皆無である。ガス放電
灯用のソリツドステート高周波安定器もしくはイ
ンバータが商品化されていない原因は多数あろう
が、その中でも、投下経費を下げることにより運
転経費の節減を少なくとも部分的に補なうように
効率的な大量生産技術を用いて一般の安定器が安
い初期コストで得られていることが挙げられる。
更に、技術的な点からみれば、ソリツドステート
安定器が最初に開発された当時では、所要の周波
数及び電流レベルでの作動に利用できる電源スイ
ツチが非常に高価であるか又は信頼性が充分でな
かつたことも挙げられる。これらの問題の多く
は、現在では、技術の進歩によつて解消されてい
るが、エネルギコストの増加に伴ない、長期間で
みて運転コストを節減するという必要性が叫ばれ
ている。
然し乍ら、製造業者はなお色々な問題に直面し
ている。これらの問題の中でも、ソリツドステー
ト安定器に生じる種々の欠陥、例えば、サイリス
タ電源回路の過電圧又は過電流、放電灯の過電
圧、1次電力の損失、放電灯の故障、等々に対し
て防護を与えることが必要である。
螢光灯、低圧及び高圧ナトリウム灯、及びハロ
ゲン化金属灯のような種々の使用目的について考
えると、このような各々の使用目的ごとに別々の
ソリツドステート安定器が必要とされ然も各々の
安定器が多数の欠陥防護機構を含むだけではな
く、通常の作動中には放電灯の電流を調整し、始
動時には放電灯を点弧し、更に、発振が止つた時
には1次電力波形のピーク間の時間中に放電灯を
再点弧もしなければならない場合には、開発コス
トがすぐに手の届かない額になつてしまい、製造
業者は、商品化システムの信頼性を向上するため
に開発中に通常行なつているように或るシステム
の試験済み技術を別のシステムに用いることがで
きなくなつてしまうことが明らかである。
そこで、簡単に説明すれば、本発明は、放電灯
の電流調整及び欠陥防護用の主論理制御技術を、
螢光灯(負荷ランプ数が2,3及び4本)、低圧
ナトリウム灯、高圧ナトリウム灯、ハロゲン化金
属灯及び水銀灯を含む広範な使用目的に用いるよ
うなソリツドステート安定回路に係る。更に、こ
の安定回路はあらゆる商用電圧及び周波数に容易
に適用できる。このような安定器は完全に互換性
があるとは言えないまでも、製造という点からみ
れば各々の使用目的に対し比較的わずかな変更し
か必要とされず、基本的な論理及び欠陥検出技術
は全ての使用目的に共通である。
本発明は、全波整流されたライン電圧から得ら
れる高周波発振電圧で放電灯回路を付勢するサイ
リスタ/キヤパシタインバータブリツジを用いて
いる。螢光灯用の安定器の場合には、放電灯回路
は2本、又は3本或いは4本のランプを含む。
ランプ電流は、転換タイマ兼パルス整形回路に
よつて調整され、この回路はサイリスタ電流のゼ
ロ交差からタイミングを得ると共にこのゼロ交差
と同期される。ここで用いる“転換”という語
は、インバータ(サイリスタ)電流の相に対する
電力サイリスタの点弧即ち導通を意味する。転換
タイマ兼パルス整形回路は、高周波発振の各サイ
クル中にサイリスタを転換できるようにサイリス
タ電流の各々のゼロ交差からの遅れが本来的に最
小とされている。ランプ電流感知増巾器の出力信
号は、次第に増加するランプ電流の関数として、
サイリスタの点弧即ち転換をその手前のゼロ交差
よりも遅らせる。換言すれば、ランプ電流の値が
比較的小さい時には、電流感知増巾器はオンにさ
るべき電力サイリスタの転換時間を進ませてラン
プへ電流を送る発振回路にエネルギを付加し、そ
してランプ電流が確立されるにつれて、転換タイ
マはゼロ交差と転換時間との間の遅延を増加し、
放電灯の電源回路へ送られる電流(及びエネル
ギ)を調整する。転換タイマ兼パルス整形回路の
出力により2進回路のタイミングがとられ、出力
パルスが電力サイリスタの1つへ交互に送られ、
高周波インバータの発振モードが作り出される。
発振の周波数は、主として、電源ブリツジのキヤ
パシタと、ランプ負荷へ電流を送る変成器のイン
ダクタンスとの共振によつて決定される。
電源が最初にオンにされた時には、回路を安定
化させるように始動回路が時間遅延を開始し、次
いでこの始動回路により高周波インバータが作動
可能にされ、徐々に確立される電力でランプ負荷
が付勢され始める。この始動回路は、後述するよ
うに、或る欠陥が検出された後に、作動を再開す
るのにも用いられる。
整流されたライン電圧がインバータ回路の発振
を持続するに要する値より下つた時に作動を再開
するように再点弧回路が転換タイマ兼パルス整形
回路へパルス発生する。
欠陥検出回路は、(a)1次電力の損失(半サイク
ル以上)、(b)ランプの所定時間にわたる過電圧、
及び(c)サイリスタの過電流、を検出するために含
まれている。ランプの電流又は電圧が過大になつ
た場合には、転換タイマがこのような状態に応答
して電力サイリスタの転換時間を延ばし、ランプ
負荷へ送られるエネルギを減少させる。
欠陥検出回路の1つが、1次電力の損失、ラン
プの所定時間にわたる過電圧、或いはサイリスタ
の過電流を検出した場合には、上記の始動回路が
リセツトし、最初の始動時間中インバータの発振
を禁止して欠陥状態がしずまるようにし、そして
始動サイクルを再開させる。更に、検出された欠
陥がサイリスタの過電流である場合には、これが
“貫通”状態を表わし、即ち、両サイリスタが同
時に導通する状態を表わす。この場合、電力サイ
リスタは上記の遅延時間中オフ状態へと転換され
る。
欠陥カウント回路は、所定数の欠陥がプリセツ
ト時間内に連続的に生じたかどうかを決定し、も
しそうならば、インバータは停止され、そしてイ
ンバータは主電源をオフにしてから再びオンに戻
すことにより手動でリセツトされねばならない。
欠陥検出回路は、サイリスタの過電流を検出す
ると、転換タイマ兼パルス整形回路に停止信号を
与え、電力サイリスタを順次に付勢する交番パル
スを出力するパルス変成器の1次側からサイリス
タゲート駆動パルスを除去する。本発明の実施例
においては、直流フイルタキヤパシタ、欠陥のあ
るサイリスタ及び直列インダクタより成る共振回
路が固有のリンギングを生じさせ、電力サイリス
タをオフに転換する。共振回路及びインバータブ
リツジは回復サイクル中はインダクタンスにより
ライン電源から分離される。この分離インダクタ
ンスは、電力サイリスタ回路の全インダクタンス
よりも非常に大きくされ(10倍そして好ましくは
約100倍にされ)、そして電力サイリスタに充分な
オフ切換時間が与えられるまでは飽和しないよう
に設計される。この分離インダクタンスを経て低
電圧電源をインバータブリツジに接続することに
より、全波整流されたライン電圧のピーク間の時
間中に最小の転換電圧が与えられる。インバータ
回路の循環電流を欠陥検出フイードバツク回路へ
送つて、この循環電流が直接アースに流れないよ
うにすることにより、インバータ回路の電力消費
が実質的に減少される。
従つて本発明装置は、論理及び制御回路と、電
源回路とを備えており、これらはわずかに変更を
加えるだけで、市販のソリツドステート安定器が
受け容れられるべき色色な使用目的に適用され
る。更に、以下で詳細に説明するように、論理及
び制御部は、アナログ回路も若干使用している
が、主として、信頼性及び精度の高いデジタル回
路技術を用いている。装置の論理及び制御部に使
用される全ての回路は、1つの“チツプ”に組み
込めるように近代的な集積回路技術を用いて商品
化され得る。このようなチツプを使つて何時間も
試験したり商業的に実際に適用したりすることに
より得られた経験を利用して、螢光灯の使用目的
だけではなくHIDの使用目的に対しても信頼性
及び効率を改善することができる。
更に別の効果としては、簡単な回路変更を行な
うだけで周囲条件に応じて手動又は自動で放電灯
の光度を下げてエネルギ消費を節減することがで
き、電力から光への変換効率が高いことにより低
い温度で作動し電力損失を少なくして空調システ
ムに対する負荷を少なくでき、安定器のサイズ及
び重量が小さくて運搬及び設置経費が低く、そし
て作動が静かであることが挙げられるが、これら
のうちの幾つかは既に提案されているソリツドス
テート安定器にも本来少なくとも或る程度は含ま
れているものである。
本発明のその他の特徴及び効果は、同様の部分
が同じ参照番号で示された添付図面を参照した好
ましい実施例の以下の詳細な説明より当業者に明
らかとなろう。
【図面の簡単な説明】
本発明の特徴と考えられる新規性は請求の範囲
に規定されている。然し乍ら、本発明それ自体、
並びにその更に別の目的及び効果は、種々の図面
を通して同じ要素が同じ参照文字で示された添付
図面に関連した好ましい実施例の以下の詳細な説
明より最も良く理解されよう。
第1図は本発明による装置の機能ブロツク図で
あり、第2図は第1図の装置の論理及び制御回路
の詳細な回路図であり、第3図は第1図の装置の
電源段の回路図であり、第4図は第2図及び第3
図の回路の種々の電圧波形を示す電圧タイミング
図であり、第5図は3本の螢光ランプに対するラ
ンプ負荷回路を示す回路図であり、第6図は4本
の螢光ランプに対するランプ負荷回路を示す回路
図であり、第7図は装置の欠陥を検出した後に共
振回路のリンギングにより電力サイリスタをオフ
状態に転換する本発明の好ましい実施例の回路図
であり、そして第8図は電力サイリスタを通過し
た駆動パルスを除去した後の、第7図に示すイン
バータブリツジ回路の電流の大きさ及び方向の変
化を示す図である。
詳細な説明 機能ブロツク図の説明 先ず初めに第1図を説明すれば、参照番号10
は、サイリスタ/キヤパシタブリツジ回路を一般
的に示しており、この回路は全波整流回路13及
び電流感知抵抗14に直列接続された第1及び第
2のサイリスタ(シリコン制御整流器)11,1
2を備えている。全波整流器13は標準的なライ
ン電力(例えば60Hz)を受けて、これを全波整流
出力信号に変換する。
ブリツジ回路10は、サイリスタ11,12に
またがつて直列接続された第1及び第2のバラン
スキヤパシタ16,17も備えている。ブリツジ
10の対角枝路には、20で一般的に示された電
源変成器(第1図にはその1次巻線のみが概略的
に示されている)と、変流器(第3図の92)と
が含まれる。変成器20の出力は、ブロツク21
で示されたガス放電ランプより成るランプ負荷に
接続される。
サイリスタ11,12は、23で一般的に示さ
れたパルス変成器を経て送られる信号によりゲー
トが開けられる。変成器23は、装置の論理及び
制御回路により駆動される1次巻線24と、第1
及び第2の2次巻線25,26とを備えており、
これら2次巻線は1次巻線24に流れる或る極性
の電流がサイリスタ11を導通させそして1次巻
線24に流れる逆極性の電流がサイリスタ12を
導通させるようにサイリスタ11,12のゲート
リードに各々回路接続される。
低電圧電源回路28は、後述する論理及び制御
回路を付勢する電力を整流器13の出力から取り
出す。ライン電圧が220ボルト以上である時にエ
ネルギを節約するのに特に有用な低電圧電源回路
28のエネルギ節約特性については、低電圧電源
回路の回路図の詳細な説明に関連して述べる。
装置の電源段(第3図)で発生される種々の信
号には次のものが含まれる。
1 周波数の高いランプ電流を表わすRで示され
た信号がランプ負荷回路21に得られる。
2 リードX−Xに得られる信号は電源変成器2
0の1次巻線に流れるサイリスタ電流のタイミ
ング即ち位相を表わしている。
3 Yで示された信号は低電圧電源回路28に発
生され、これはサイリスタ回路の電圧を表わし
ている。
4 Vで示された信号は全波整流ブリツジ13の
出力に発生され、これを用いて1次電力の有無
が指示される。
5 Fで示された信号は抵抗14間の電圧であ
り、サイリスタに流れる(短絡故障の場合は両
サイリスタに流れる)高周波インバータ電流の
瞬時値を表わしている。
さて、回路の論理及び制御部について説明すれ
ば、ブロツク30内に示された転換タイマ兼パル
ス整形回路はゼロ交差検出回路31からのタイミ
ング情報をクロツク入力Cに受ける。ゼロ交差検
出回路への入力信号は、インバータ電流の位相を
表わしている上記のX−Xで示された信号であ
る。サイリスタ電流の各ゼロ交差の際に(電流が
正極性から負極性へと交差しようと負極性から正
極性へと交差しようと)、ゼロ交差検出回路31
は第1図に32で示されたラインを経て転換タイ
マ兼パルス整形回路30にクロツク信号を送る。
転換タイマ兼パルス整形回路の出力信号は、該
回路の及びQ出力である出力ライン33及び3
4に各々相補的な極性をもつ2進信号である。
ライン33の信号は37で示されたパルス信号
であり、これは2つのゲート回路35及び36の
入力に送られる。この信号37はインバータ周波
数の各半サイクルの始めに(即ち、ゼロ交差検出
器32により決定されるゼロ電流交差の時に)論
理“0”にされる。信号37はこれが“0”であ
る時はゲート35,36を禁止しそして“1”で
ある時はこれらゲートを作動可能にする。パルス
37の時間巾即ち“巾”は、通常の作動状態の下
では、ランプ負荷回路に流れる電流の大きさ、信
号Rで示される、によつて決定される。ランプ負
荷回路21に発生された信号Rはランプ電流セン
サ回路38へ送られ、該回路の出力は転換タイマ
兼パルス整形回路へ入力信号として送られ、以下
で詳細に述べるように、電流値が増す時にはパル
ス37の巾を延ばしそして感知電流値が減少する
時にはこのパルスの巾を短くするように働く。パ
ルス37の巾を延ばすと、その次の転換時間が遅
らされて、電源段へ送られるエネルギが減少さ
れ、そしてその巾を短くすると、出力電力が増加
される。このようにして、ランプ電流が調整され
る。
ゲート回路35,36は、ライン40,41を
経て各各送られる操作フリツプ−フロツプ39の
相補的な出力によりインバータ周波数の交互の半
サイクル中に作動可能にされる。又、ゲート3
5,36は、ライン43に沿つて受け取られる始
動回路42の出力によつても作動可能にされる。
ゲート35,36への信号入力は、転換タイマ兼
パルス整形回路30が信号37から作り出したパ
ルス44Aであり、これはライン44を経てこれ
らゲートへ送られる。
ゲート35,36の出力は、2重駆動回路4
5,46によりパルス変成器23の1次巻線24
の両端子へ各々送られる。ゲート36が操作フリ
ツプ−フロツプ39により作動可能にされた場合
には、転換タイマ兼パルス整形回路30の出力パ
ルス44Aが変成器23へ送られ、サイリスタ1
2を導通させる信号が発生される。これに対し
て、操作フリツプ−フロツプ39がゲート35を
作動可能にした場合には、サイリスタ11を導通
させる信号が発生される。操作フリツプ−フロツ
プ39は、転換タイマ兼パルス整形回路30のQ
出力(ライン34)の信号によりタイミング合わ
せされる。従つて、転換タイマ回路30の出力は
サイリスタ電流の各々のゼロ交差の際に別々のサ
イリスタへ送られる。サイリスタ11が導通する
時には、サイリスタ12は非導通であり、キヤパ
シタ16はサイリスタ11及び電源変成器20の
1次巻線を経て(正端子から負端子へと)放電す
る。この時、キヤパシタ17は導通したサイリス
タを経て充電する。キヤパシタ16及び17は変
成器20のインダクタンスとでもつて同調回路を
形成し、これにより生じる電流は正弦波となる。
このように、キヤパシタ16および17および
インダクタンス20は、サイリスタ11および1
2と一緒になつてインバータ10を構成するもの
で、リアクチブ回路手段として機能する。また、
このようにインバータ10によつて発生される高
周波発振を、ここでは、インバータ信号という。
サイリスタ電流が次にゼロを通る時には、ゼロ
交差検出回路31が転換タイマ兼パルス整形回路
30を再びトリガし、そしてパルス37がライン
33及び34に再び発生される。前記したよう
に、ライン33の“O”信号はゲート35,36
を禁止し、そしてライン34の信号は操作フリツ
プ−フロツプ39をトグルし、従つてパルス37
がその静状態に戻つてパルス44Aが発生された
時には、どちらかのゲート35,36からの信号
が働き得るようにされ、それに対応する駆動装置
45,46へ送られて、これを動作させる。
その次のサイクル中には、操作フリツプ−フロ
ツプ39が相補的な状態にされ、そして変成器2
3の電流が逆転されて、他方のサイリスタが導通
され、電源変成器20の電流が逆転される。この
ようにしてインバータ回路に発振が持続される。
この意味において、“インバータ”、という語は、
回路13により発生された全波整流信号(1秒当
たり120個の半正弦波ピーク)を20〜25KHz程度
の非常に周波数の高い信号に変換することを意味
するものとして用いられる。
インバータの電圧を表わしているYで示された
信号はランプ電圧センサ回路51へ送られ、該回
路の出力も転換タイマ兼パルス整形回路30の入
力へ送られ、感知した電圧の大きさが増す時には
パルス37の巾を延ばしてサイリスタのオン切換
えを遅らせる。これにより、ウオームアツプ中に
ランプに印加される電圧が減少され、ランプの寿
命が延ばされる。基準電圧発生器53は、ランプ
電流センサ38、ランプ過電圧センサ回路51、
及び後述の欠陥防護回路に対する基準信号を発生
する。後述するように、始動時の始動回路42に
よる短絡中は基準信号が禁止される。
欠陥防護回路は1次電力損失センサ52を備
え、このセンサは全波整流器13の出力から得ら
れる信号Vを受け、1次電力の1サイクル以上が
失なわれた場合にゲート54へ送られる出力信号
を発生する。ランプ過電圧検出器55は、共振回
路に確立された過電圧を表わす信号Y′に応答す
る。この信号が所定時間続いて基準信号を越えた
場合には、インバータの作動を禁止する出力信号
が発生される。これにより、ランプが取り外され
たりランプがだめになつたりした場合に生じるこ
とのあるランプソケツトの過電圧から防護がなさ
れる。
もう1つの欠陥検出回路が56で示されてお
り、これは、信号Fが所定限界を越えた場合にゲ
ート54へ送られる出力信号を発生するサイリス
タ過電流検出器である。信号Fはサイリスタ12
に流れる電流を表わし、この場合の欠陥状態は、
例えば、両サイリスタが同時に導通するか或いは
装置が無負荷状態にある場合に生じる。検出器5
6の出力はサイリスタ57を導通させるのにも用
いられ、これにより両サイリスタ11,12がオ
フにされる。ゲート54に送られる第4番目の信
号は電源オン時リセツト回路59から受け取ら
れ、該回路の出力はライン61を経て欠陥カウン
ト回路60をリセツトするのにも用いられる。
検出器52,55又56のいずれかがそれに関
連した欠陥を感知した場合にはその検出器が信号
を発生し、この信号はゲート54を経て始動回路
42へ送られ、これによりインバータの作動を禁
止しそして装置の作動を再開させる。同様に、電
源が最初にオンにされた時には、電源オン時リセ
ツト回路59が同様の信号を発生し、これもゲー
ト54を経て始動回路42へ送られる。ゲート5
4の出力信号は欠陥カウント回路60のカウント
入力Cにも接続される。欠陥カウント回路60
は、ここに示す実施例では、所定カウントにおい
てラツチするデジタルカウンタを備えているが、
プリセツト時間内にこの所定カウントに達しない
場合にはこのカウンタをリセツトさせる内部タイ
ミング回路も含んでいる。従つて、プリセツト時
間内に所定数の欠陥が検出された場合には、欠陥
カウント回路60はライン62を経てゲート63
へ出力信号を発生する。欠陥カウント回路60の
カウントは、電源オン時リセツト回路59により
決められた遅延時間の終りにゼロにリセツトされ
る。
ゲート63への第2入力は再点弧パルス発生器
50から受け取られるが、この信号はパルス信号
であり、電圧レベルではない。ゲート63の第3
の入力信号は始動回路42の出力から受け取られ
る。
通常の作動中に、電源が最初にオンにされた時
には、電源オン時リセツト回路59により所定巾
の初期パルスが発生される。このパルス信号は欠
陥カウント回路60をリセツトすると共に、ゲー
ト54を経て送られて始動回路42もリセツトす
る。始動回路42の出力は所定時間(約0.5秒)
の信号であり、これは次のような機能を果たす。
(A) ゲート35及び36の作動を禁止して、イン
バータの発振を禁止する。
(B) この出力信号の時間中、ゲート63を通して
のその後の信号伝送を禁止し、この時間中始動
回路を再トリガできないようにする。
(C) ランプ電流センサ回路38の基準電圧をクラ
ンプしてその出力を低レベルにし、これにより
転換タイマ兼パルス整形回路30が最大巾の遅
延パルス37を発生するようにし、かくてイン
バータが最大出力電圧で作動するようにする。
始動回路の出力信号がその静状態に戻つた時に
は、ゲート35,36が作動可能にされ、そして
ランプ電流センサ回路38の基準電圧がその通常
の値に向つて傾斜するようにされ、通常の作動が
始まるまでランプのフイラメントを加熱すること
ができる。上記の所定数の欠陥が欠陥カウント回
路60でカウントされた場合には、ライン62上
のその出力によりゲート63が禁止状態にラツチ
される。これにより、始動回路42はゲート3
5,36へ一定の禁止信号を発生せしめて、イン
バータの発振を停止させる。電力が除去されて電
源オン時リセツト回路59が欠陥カウント回路6
0をリセツトしない限りインバータを再始動する
ことはできない。インバータ発振の停止は、1次
電力の中断(検出器52)、ランプ故障(検出器
55)又はサイリスタ貫通(検出器56)の場合
に生じる。
回路の詳細な説明 第3図を参照し、ランプが2本の螢光灯装置の
電源段を説明する。先ず初めに第3図の左上の隅
を参照すれば、60Hzのライン電圧が各々ラインL
1及びL2に接続され、これらは点線65内に包
囲された一般のEMIフイルタへ入力電力を接続
する。アースラインは65Aで示すように接続され
る。EMIフイルタ65の出力は全波整流回路1
3の対角方向に対向した点に送られる。整流ブリ
ツジ13の出力電圧はキヤパシタ66に送られ、
該キヤパシタの他方の端子は回路の共通点(以
下、アースと称するが、入力ライン電力のアース
ではない)に接続され、そして又ブリツジ13の
出力電圧は抵抗67を経て電圧信号Vを発生する
ようにも接続される。更に、整流ブリツジ13の
出力はライン68によつて低電圧電源28に接続
されると共に、ライン69によつてサイリスタ1
1及び12を含むインバータ回路にも接続され
る。電力サイリスタ11,12にまたがつてこれ
とは逆の極性で整流ダイオード70,71が各々
接続されていて、サイリスタ間の逆電圧を制限す
る。又、各サイリスタ間には、電圧の変化率を制
限するように、直列抵抗/キヤパシタンス回路が
接続される。このような回路は公知であり、“ス
ナバー(snubber)回路”と一般に称され、第3
図に73及び74で各々一般的に示されている。
インダクタ75,76は、サイリスタ11,12
及びこれに関連した整流ダイオードに流れる電流
の変化率を制限するようにサイリスタ11,12
に直列に配置される。
さて前記したサイリスタ57に関連した回路を
説明すれば、ダイオード75が整流ブリツジ13
の出力から抵抗76を経てサイリスタ57のアノ
ードに接続されており、サイリスタ57のカソー
ドはアースされている。電力サイリスタ11,1
2間の接続点とサイリスタ57のアノードとの間
にはキヤパシタ77が接続されており、そして電
力サイリスタ11,12間の接続点からアースへ
と抵抗78が接続されている。
前記したように、サイリスタ57の機能は、サ
イリスタの過電流の検出器56が信号Fで示され
た欠陥を検出した場合に、主電力サイリスタ1
1,12を転換することである。この場合は、リ
ード58に信号が発生されてサイリスタ57を導
通させる。この時までに、ダイオード75及び抵
抗76を経てキヤパシタ77には、図示された極
性で電荷が確立される。検出される欠陥はサイリ
スタ回路に流れる大電流である(例えば回路に負
荷がかからないか又はサイリスタが短絡状態にな
る)。サイリスタ57が導通すると、キヤパシタ
77の正端子がアースされ、従つて電力サイリス
タ11,12間の接続点には負電圧がかゝる。キ
ヤパシタ77の電圧はインダクタ76に流れる電
流に対抗し、この電流は結局ゼロまで下がり、こ
の時にサイリスタ12が非導通状態に転換され
る。
この時、インダクタ75及び電力サイリスタ1
1にはまだ電流が流れ、キヤパシタ77を逆極性
で充電し始める。更に、インバータはまだ発振状
態にあるので、インダクタ75及びサイリスタ1
1にまたがる電圧は逆極性となり、これが負のピ
ークに達すると、サイリスタ11及びキヤパシタ
77の電流がゼロに下がる。インバータ発振の次
の半サイクル中には、キヤパシタ77の電荷が図
示されたものとは逆の極性となり、整流ダイオー
ド70に電流を通流せしめるが、サイリスタ11
の電流はゼロに保たれる。これによりサイリスタ
11が転換される。
ランプ回路21の過電流を防止するためには、
螢光灯の場合、比較的出力インピーダンスの高い
電源を用いるのが望ましい。これは、ここに示す
実施例では、80で概略的に示された分路により
2次巻線に対して大きな漏れ磁束を有する電源変
成器20を用いることによつて達成される。この
電源変成器20の1次巻線81は、電力サイリス
タ11,12及び上記のバランスキヤパシタ1
6,17より成るインバータブリツジの対角方向
接続点間に接続される。電源変成器20の分路2
次巻線はヒータ巻線82−84を含み、これら巻
線は図示されたように2本の螢光ランプ85,8
6のヒータ巻線に接続される。2次巻線88はラ
ンプ85,86より成る直列回路にまたがつて接
続され、そして抵抗89は前記の信号Rを発生す
るようにこの回路に接続される。信号Rは第1図
のランプ電流センサ回路38へ送られる電圧信号
であり、ランプ85,86に流れる電流を表わし
ている。変成器92の1次巻線である巻線91は
電源変成器20の1次巻線81に直列接続されて
いて、その2次巻線93のラインXXに前記の信
号を発生する。この信号は第1図のゼロ交差検出
器31へ送られる。
さて、低電圧電源回路28について説明すれ
ば、変成器20は密接接続された2次巻線95も
備えており、その端子は第2の整流ブリツジ回路
96に接続される。ブリツジ回路96の出力端子
の一方はアースされ、ランプ電圧センサ回路51
へ接続される前記電圧信号Yはブリツジ回路96
の他方の出力端子から取り出される。この端子は
ダイオード99及び抵抗を経てフイルタキヤパシ
タ100にも接続され、このキヤパシタにまたが
つて抵抗101及びツエナーダイオード102が
接続される。欠陥検出器55へ送られる信号
Y′はキヤパシタ100から取り出される。ツエ
ナーダイオード102にまたがつて第2のキヤパ
シタ103が接続され、104で示された共通接
続点はVpcと示された低電圧電源の出力端子を構
成する。
主ブリツジ回路13の整流された出力電圧は抵
抗105及びサイリスタ106を経て接続点10
4へ送られる。サイリスタ106のゲートリード
はツエナーダイオード107に接続され、該ツエ
ナーダイオードの他方の端子はアースされ、そし
て抵抗108はツエナーダイオード107及びサ
イリスタ106のゲートにバイアス電圧を与え
る。
装置を最初にオンにした時には、第1図につい
て述べたように、始動回路47の作用によりイン
バータの作動が禁止される。従つてこの時間中に
2次巻線95からブリツジ回路96へ送られる信
号はない。ツエナーダイオード107は12Vで導
通するので、サイリスタ106が導通する。従つ
てキヤパシタ103及び100に電荷がたまる。
これにより、論理回路に電力を供給するように直
流供給電圧を約11ボルトまですばやく確立でき
る。第1図のゲート35,36が作動可能にされ
た後にインバータが発振を開始すると、電源変成
器20の2次巻線95及びブリツジ回路96を経
て電力が送られて、接続点104に直流供給電圧
(ツエナーダイオード102のブレークダウン電
圧により決定された)が発生され、これはサイリ
スタ106のゲート電圧にほヾ等しいか又はそれ
より若干大きなものである。従つて、サイリスタ
106は非導通にされ、低電圧の供給電圧はブリ
ツジ96により発生される。この回路は、装置が
オンにされた時に低電圧の供給電圧を発生できる
ようにしつつも、電圧降下抵抗105における消
費電力を下げる。
ダイオード109は図示されたように低電圧電
源ブリツジ96の出力と主電源ブリツジ13の出
力との間に接続される。ピーク間の時間中には、
ランプが点灯しないがインバータはダイオード1
09を経て送られる電力により発振状態に保たれ
るような点まで、ブリツジ13の出力が下がる。
さて、第2図の特に左上部分を参照し、ゼロ交
差検出回路31について詳細に説明する。既に述
べたように、変成器92の2次巻線93からリー
ドXXを経て信号が受け取られる。この電圧信号
はダイオード110,111によりクリツプされ
そして比較回路112の入力に送られる。比較回
路112の出力は反転シユミツトトリガ回路11
3を経て排他的“オア”論理ゲート115へ送ら
れる。この排他的オア回路の一方の入力は抵抗1
16及びキヤパシタ117を含む“比例”回路を
備えている。この排他的オアゲート115の出力
はゲート119の一方の入力に接続される。特に
指示のない限り、ここで用いる“ゲート”はナン
ドゲートである。ゲート119の他方の入力は
“D型”フリツプ−フロツプ120の出力に接
続されたパルス整形回路(後述する)から受け取
られ、このパルス整形回路は転換タイマ兼パルス
整形回路30の1部である。ゲート119の出力
はフリツプ−フロツプ120のクロツク入力Cに
送られる。
フリツプ−フロツプ120のD入力は、図示さ
れた極性のダイオード123及び抵抗124によ
りこのフリツプ−フロツプの出力に接続され
る。フリツプ−フロツプ120のD出力とアース
との間にはキヤパシタ125が接続されている。
以下で詳細に述べるように、サイリスタを導通さ
せる出力パルスの巾を決定するのはこの回路であ
る。このパルス整形回路の出力はゲート119の
入力にも接続される。
フリツプ−フロツプ120のQ出力は前記した
操作フリツプ−フロツプ39のクロツク入力に接
続されると共に、抵抗128及びダイオード12
9により接続点130にも接続され、この接続点
130はフリツプ−フロツプ120のリセツト入
力に直結されている。
接続点130とアースとの間にはキヤパシタ1
32が接続され、そして低電圧電源と接続点13
0との間には抵抗133が接続される。接続点1
30と接続点138との間にはダイオード135
及び抵抗136が接続され、低電圧電源と接続点
138との間には抵抗139が接続される。
ランプ電流センサ回路38はリニアな差動増巾
器140を備え、その正の入力端子には基準電圧
発生器53から得られる基準電圧が送られ、そし
てこの正の入力端子にはアースされたキヤパシタ
141が接続される。増巾器140の負の入力端
子には、ランプ回路の抵抗89から得られる前記
信号Rがバイアス回路網を経て送られる。増巾器
140の出力はダイオード144により接続点1
38に接続される。
ランプ電圧センサ回路51は同様の差動増巾器
146を備え、その正の入力端子には基準電圧が
直結されそしてその負の入力端子には前記信号Y
がバイアス回路網を経て送られる。増巾器146
の出力はダイオード147により接続点138に
接続される。
基準電圧発生器53は、低電圧電源VDCに直結
された電圧降下抵抗148と、ツエナーダイオー
ド150とを備えている。増巾器140の正入力
の基準値は固定抵抗151及びポテンシヨメータ
152から導出され、これらの間の接続点はダイ
オード153によりカウンタ回路155の出力に
直結され、カウンタ回路155は前記始動回路4
2の主要素を形成している。
第4図のタイミング図を参照して、上記の第2
図の回路の作動を説明する。サイリスタ電流を表
わすラインXXの信号は第4図に曲線L1として
理想的な形で示されている。この信号はゼロ交差
検出回路31へ送られ、この回路はダイオード1
10,111によつてこの信号をクリツプしそし
て比較器112及びシユミツトトリガ113にお
いてこれを方形化する。これにより生じる信号、
曲線L2として理想的な形で示されている、はサ
イリスタ電流に同期された方形波である。この信
号は増巾されて排他的オアゲート115へ送られ
る。インバータ113の出力信号の状態が変化す
るたびに、排他的オアゲート115の一方の入力
はただちにそれに応答するが、他方の入力は抵抗
116及びキヤパシタ117より成る比例回路に
より若干遅延された信号を受け取る。従つて、抵
抗及びキヤパシタの時定数により決定された短い
時間中に、排他的オアゲート115の両入力は異
なつた論理状態となり、第4図に曲線L3で示す
ような出力パルスが発生される。この信号はゲー
ト119に送られる。
ゲート119は、パルス整形回路を介して送ら
れるフリツプ−フロツプ120の出力、フリツ
プ−フロツプ120がその通常の状態即ち静状態
にあることを示す、によつて作動可能にされる。
この時には、排他的オアゲート115からのパル
スがゲート119を経てフリツプ−フロツプ12
0のクロツク入力に与えられ、その出力は第4
図に曲線L5として示されている。かくて、フリ
ツプ−フロツプ120はサイリスタ電流がゼロに
交差するたびにクロツク信号が与えられる。換言
すれば、フリツプ−フロツプはインバータ発振の
各々の完全なサイクルごとに2回クロツク信号が
与えられる(曲線L1とL5とを比較されたい)。
通常の作動中には、フリツプ−フロツプ120
のQ出力が論理“0”(即ち、比較的低い電圧又
はアースレベル)である。この状態においては、
ダイオード129により接続点130が“0”に
保たれる。フリツプ−フロツプ120にクロツク
信号が与えられると、そのQ出力は論理“1”と
なる。この信号は操作フリツプ−フロツプ39の
クロツク入力に与えられると共に、ダイオード1
29を逆バイアスすることによりキヤパシタ13
2のクランプ状態を解く。従つてキヤパシタ13
2はレベルVDCに向つて充電を開始する。接続点
130がフリツプ−フロツプ120をリセツトす
る電位まで充電するに要する時間は、抵抗133
及びキヤパシタ132の値によつて左右されるだ
けではなく、抵抗139及び136の値並びに接
続点138の電位によつても左右される。接続点
138の信号は、ダイオード144,147を経
て各々送られる増巾器140,146の出力であ
り、上記のダイオードはオアゲートとして働く。
ランプに流れる電流が比較的大きい(公称値な
いしは設計値に対して)場合には、信号Rも比較
的大きく、従つて増巾器140の出力を減少せし
める。これにより、ダイオード144を経て送ら
れる接続点138の電圧が減少され、従つてキヤ
パシタ132の充電電流が減ることによりキヤパ
シタ132の充電時間が長くなる。フリツプ−フ
ロツプ120をリセツトするのはキヤパシタ13
2の電圧であるから、キヤパシタ132の充電に
要する時間が長くなる程、ゼロ交差検出と、操作
フリツプ−フロツプ39により選択されているサ
イリスタのゲート作動即ち転換との間の遅れ(即
ち、“転換時間”)が長くなる。要約すれば、ラン
プ電流が大きい程、フリツプ−フロツプ120を
リセツトする遅延時間が長くなる。遅延時間が長
いと、インバータ発振の次の半サイクルのランプ
電流が減少される。接続点130の信号が第4図
に曲線L4として理想的な形で示されている。こ
れがフリツプ−フロツプ120をリセツトするに
充分な大きさに達すると、このフリツプ−フロツ
プの出力(曲線5)が正となる。以上の説明よ
り、フリツプ−フロツプ120のリセツト作動の
タイミングは、抵抗139及び136並びに抵抗
133及びキヤパシタ132の値により決定され
た最小時間(感知されるランプ電流の小さな値に
対応する)から、抵抗133及びキヤパシタ13
2のみの値により決定された最大時間までのレン
ジ内で変化することが明らかであろう。このレン
ジは第4図の曲線L5の矢印153で概略的に示
されている。このレンジの最小時間は、新たなサ
イクルが始まるまでにサイリスタをオフに転換で
きるように、サイリスタのオフ切換時間よりも長
い。キヤパシタ132の充電によりフリツプ−フ
ロツプ120がリセツトされると、出力の信号
(第4曲の曲線L5)が論理“1”に復帰する。こ
の信号は作動可能化信号としてゲート35,36
へ送られる。この信号により、フリツプ−フロツ
プ39のQ出力が“1”であれば、第4図に曲線
L9で示す、ゲート36の出力は“0”となる。
又、上記の信号により、第4図の曲線L6に15
4で示すように、抵抗124を経てキヤパシタ1
25が充電を開始する。キヤパシタ125の電圧
がシユミツトトリガ回路122の状態を変えるに
充分なものとなつた時に、第4図の曲線L7に1
54Aで示すように、その出力が“0”となる。
従つて、出力信号の巾は抵抗124及びキヤパシ
タ125の値によつて決定され、これらの値は出
力信号がサイリスタをオンにするに充分な4マイ
クロ秒の公称巾をもつように選択される。ゲート
35,36は操作フリツプ−フロツプ39の出力
によりインバータ電流(曲線L1)の交互の半サ
イクルに作動可能にされ、フリツプ−フロツプ3
9のQ出力は第4図に曲線L8で示されている。
インバータ電流のその次の半サイクルは、作動パ
ルスがゲート35を経て送られ、その出力は第4
図に曲線L10で示されている。
フリツプ−フロツプ120がリセツトされる
と、そのQ出力は論理0となり、再びキヤパシタ
132をクランプする。ゲート119の機能は、
次のトリガ信号がフリツプ−フロツプ120のク
ロツク入力に与えられるのを防止し、ひいてはス
プリアス信号やノイズに対して装置の感度を下げ
ることである。従つて、ゲート35,36の出力
信号の各々は通常は論理“1”である。これらゲ
ートの一方の全ての入力が論理“1”になると、
その出力は論理“0”となる。この信号は2重駆
動装置45,46へ送られ、サイリスタのゲート
作動信号が発生される。例えば、ゲート35の出
力が“0”なると、これはインバータ161を経
て送られてトランジスタ161Aを導通させ、そ
れにより電源VDCの正電圧をライン158に接続
する。この時にはゲート36の出力は“1”であ
るから、ライン159は導通しているトランジス
タ162を経て回路の共通点に接続させる。同様
に、ゲート36の出力が“0”になると、ライン
158,159の信号の極性はインバータ163
及びトランジスタ163Aによつて逆転される
が、リード158はトランジスタ164により回
路の共通点に接続される。
ランプ電圧センサ回路51の主要素を構成する
増巾器146からもサイリスタ電流に対して同様
の調整作用が得られる。この回路は、当業者に明
らかなようにその機能が検出器55と若干重複し
ているので回路の作動にとつては重要でない。
増巾器146への負の入力はバイアス回路網を
経て信号Yとして受け取られ、この信号Yは第3
図より明らかなように電源変成器20の2次巻線
95に直結された整流ブリツジ96の出力から得
られる。ダイオード144,147は差動増巾器
140,146の出力を接続点138から分離す
る。上記の回路は、増巾器140,146からの
どちらか低レベルの方の信号がキヤパシタ132
の充電時間に作用を及ぼし得るようにする。通常
の作動においては、キヤパシタ132の充電時
間、ひいてはサイリスタの転換時間を定めるのは
ランプ電流センサ回路38の出力である。
さて、再点弧パルス発生器50について説明す
れば、この再点弧パルス発生器50は170で一般
的に示された一般の発振回路を備えており、これ
はインバータ171,172と、173で一般的
に示された一般構成のフイードバツク即ち遅延回
路とを含んでいる。発振回路170の出力はデジ
タルカウンタ回路175のクロツク入力に送られ
る。ここに示す実施例では、カウンタ175は4
ビツトカウンタであり、リセツト可能なタイマと
して用いられる。即ち、カウンタ175は発振回
路からの所定数のパルスをカウントした時に出力
信号を発生する。カウンタのQ4出力はフリツプ
−フロツプ120のセツト入力及びゲート63の
1つの入力に直結される。
前記したように、カウンタ175の出力はゲー
ト63(これが作動可能にされていれば)を経て
カウンタ155の入力に接続される。カウンタ1
55の出力はほゞ0.36秒の出力信号を発生するよ
うに選択される。簡単に説明すれば、カウンタ1
55及びその関連回路は次のように作動する。始
動の際に、カウンタ155はリセツトされ、その
全ての出力は“0”である。カウンタ155の
Q12出力の“0”はゲート35,36を禁止し
(ひいてはインバータの発振を防止し)、そして又
ダイオード153を経てキヤパシタ141をアー
スにクランプする。これによりキヤパシタ141
の充電が防止され、増巾器140の出力が“0”
にされる。又、カウンタ155のQ12出力からの
信号はインバータ177を経てゲート63にも接
続され、始動時間後にこのゲートを禁止する。所
定数のパルスがカウントされた後(0.36秒の遅延
を確保するに充分な)、カウンタ155のQ12出
力は“1”となり、ゲート35,36は作動可能
にされる。この信号によりキヤパシタ141のク
ランプ状態が解除され、キヤパシタ141は規定
の基準電圧まで上昇し、この時に電流センサ38
は通常に機能することができる。この電圧上昇時
間中にランプのヒータフイラメントに電力が供給
されるが、ランプの電流はゆつくりと確立され
る。これにより、“冷えた状態”からランプを始
動することによる不所望な作用が減少される。
さて、ゲート54に関連した回路、特に欠陥検
出回路について説明すれば、ゲート54への全て
の入力は通常論理“1”レベルであることが分か
ろう。これら入力のいずれか1つが論理“0”に
なつた場合には、ゲート54の出力が“1”とな
り、この信号はカウンタ155をリセツトする。
この作用によりカウンタ155のQ12出力が
“0”にされ、かくてゲート35,36を禁止す
ると共にランプ電流センサ回路38のキヤパシタ
141をクランプすることによつて新たな始動サ
イクルが開始される。これは始動回路42の全遅
延時間中続けられる。
ゲート54への1つの入力は電源オン時リセツ
ト回路59から受け取られ、この回路は、図示さ
れたように回路接続されて低電圧電源により付勢
される抵抗180及びキヤパシタ181を備えて
いる。装置が最初にオンにされた時には、キヤパ
シタ181が抵抗180を経て充電し、そしてこ
れが完全に充電するまでに、ゲート54の出力か
ら論理“1”信号を発生させる。
ゲート54への別の入力は、サイリスタ過電圧検
出器55の主要素を構成する比較回路185から
受け取られる。1次電力損失検出器52の出力信
号は過電圧検出器に結合され、いずれかの欠陥状
態が感知された場合に比較器185の出力が論理
“0”となつて始動サイクルを開始させることも
明らかであろう。
電力損失検出器52の作動を説明すれば、フリ
ツジ整流器13の出力信号は第3図の抵抗67を
経て送られて、Vで示す電圧となる。この信号
は、既に述べたように、ライン電圧の周波数の2
倍の周波数で一連の正のピークを有している。こ
の信号の値はその大部分のサイクル中直流電源の
値より大きい。従つて、比較回路187の負の入
力に直結される信号Vは、通常の状態において
は、この比較器187の出力に“0”を生じさせ
る。この比較器187の正入力は基準電圧VREF
ある。比較器187の負入力端子に接続されたキ
ヤパシタ188は電圧スパイクをフイルタ除去す
るように働き、そしてダイオード189は印加電
圧の大きさを制限するように働く。ライン電力の
1サイクル以上が失なわれた場合には、比較器1
87の出力が“1”となり、これにより抵抗19
1を経てキヤパシタ190を充電することができ
る。数サイクルの交流ライン電圧が失なわれただ
けでは論理回路の供給電圧が失なわれないように
低電圧電源28のキヤパシタ100に充分な電荷
が蓄積されることを想起されたい。従つて、論理
“1”信号はダイオード192を経て比較器18
5の負入力に送られ、その出力を通常の“1”か
ら“0”へと変化させる。この信号は次いでゲー
ト54から前記したカウンタ155のリセツト信
号を発生させる。
ランプ電圧を表わしている電圧信号Y′が比較
器185の基準電圧を越える場合にも同様の結果
が得られる。この信号Y′は駆動部193及びキ
ヤパシタ194より成る遅延回路を経て送られ
る。キヤパシタ194の充電時定数により定めら
れた所定時間中ランプの過電圧状態が持続する場
合には、比較器185が状態を変える。
従つて、ランプ電圧センサ回路51とランプ過
電圧検出器55との相違点は、前者が瞬時電圧に
応答して、冷えた状態からの始動中にインバータ
により与えられる電力を減少させるのに対して、
後者はランプ電圧をサンプリングしそして所定時
間中過電圧状態が続く場合に、装置の発振を停止
させそしてその欠陥が静まることを期待して新た
な始動サイクルを開始させることにある。検出器
55の主な機能は、ランプがそのソケツトから取
り外された時にインバータを消勢し、寿命が来た
ランプの過大な開始電圧を感知し、そしてランプ
ソケツトの過電圧を除去することにより回路をよ
り安全なものにすることである。
ゲート54の第3の入力は比較回路195から
受け取られ、この比較回路の正の入力は基準電圧
に接続されそしてその負の入力はサイリスタ電流
を表わしている前記信号Fである。サイリスタ電
流が、バイアス回路網198の部分の値により決
定された所定のスレツシユホールドを越えると、
比較器195の出力信号が“0”に変わり、これ
によりゲート54をして始動サイクルを開始させ
る。又、比較器195の出力信号はインバータ1
96を経てリード58にも接続され、前記のサイ
リスタ57を導通させて、主電力サイリスタ11
及び12を前記のように転換させる。
さて、欠陥カウント回路60について説明すれ
ば、この回路はカウンタ200を備えており、こ
のカウンタは欠陥検出回路で欠陥が検出されるた
びにゲート54の出力からクロツクパルスを受け
る。カウンタ200はラツチカウンタ(即ち、選
択されたカウントに達した時に作動サイクルを繰
返さない)であるのが好ましい。然し乍ら、この
カウンタは0.5分の如き所定の周期でリセツトす
る。このプリセツト周期(0.5分)内に所定数の
欠陥(例えば8個)が検出された場合には、カウ
ンタ200の出力がインバータ201を経て送ら
れてゲート63を作動不能にする。これは電力が
除去されるまでそれ以上の始動サイクルを阻止す
る作用を果たす。
カウンタ200をリセツトするプリセツト周期
はパルス発生器即ちタイマ回路205によつて作
り出され、該回路の出力はゲート206及びゲー
ト207を経て送られてカウンタ200をリセツ
トする。ゲート206の第2の入力はインバータ
201の出力から受け取られる。従つて、所定の
欠陥カウントに達した場合には、ゲート206が
禁止され、カウンタ200はリセツトできない。
ゲート207の第2の入力は電源オン時リセツト
回路59から受け取られる。このゲートは低電圧
電源が静状態に達するまで禁止される。これは最
初の始動中の欠陥カウントを少なくするという作
用を果たす。
さて第5図及び第6図には、ランプが3本の負
荷及びランプが4本の負荷の場合のランプ負荷回
路が各々示されている。ここに示されたランプは
螢光ランプである。
第5図においては、ランプがLL1,LL2及び
LL3で示されており、これらランプは直列に接
続されそして隣接端のフイラメントは並列に接続
されている。電源変成器は参照番号20Aで一般的
に示されており、そして既に述べたものと同様
に、1次巻線81及び2次巻線95を備えてい
る。
更に、変成器20Aは、図示されたように接続
された4個のフイラメント巻線220,221,
222及び223も備えている。ランプ電流を表
わす信号Rは抵抗224に流れる電流を感知する
ことによつて発生され、抵抗224はランプに電
力を供給する2次巻線225と直列に接続され
る。
第1の始動キヤパシタ226がランプLL1に
またがつて接続されており、そして第2の始動キ
ヤパシタ227が両ランプLL1及びLL2にまた
がつて接続されている。
第5図の回路でランプの作動を開始する場合に
は、2次巻線225間に電圧が確立される時に、
キヤパシタ226がランプLL1を実際上短絡し
そしてキヤパシタ227が両ランプLL1及びLL
2間に低インピーダンスを与える。従つて2次巻
線225間に発生される実質上全ての電圧がラン
プLL3に印加され、このランプが最初に導通す
る。これが導通すると、ランプLL2間に電圧が
確立されてやがてこのランプが導通しそして最後
にランプLL1が導通する。
さて第6図を参照すれば、4本のランプが各々
LL1,LL2,LL3及びLL4で示されている。
ランプLL1及びLL2は信号Rが作り出される抵
抗230と直列に接続され、そしてランプLL3
及びLL4も同様に抵抗231と直列に接続され
る。
電源変成器は20Bで一般に示されており、こ
れは構造的には前記の電源変成器と同様である
が、図示された如く、2本の更に別のフイラメン
ト巻線が追加されている。
2次巻線234の一方の端子はアースされそし
て他方の端子は235で一般的に示された相間変
成器のセンタータツプに接続される。この相間変
成器235の機能は2つのランプ回路の電流のバ
ランスをとることである。直列ランプ回路の一方
が最初にブレークダウンした場合には、変成器2
35の対応部分に流れる電流の増加によつて変成
器の他部分の電圧が増加し、これにより、ブレー
クダウンしていない直列ランプ間の電圧が上昇す
る。更に、ランプLL4が最初に導通するように
始動キヤパシタ238がランプLL3にまたがつ
て接続されており、同様のキヤパシタ239がラ
ンプLL1にまたがつて接続されている。
第7図に回路図の形態で示されているのは、第
3図に示した本発明の電源段の好ましい実施例で
あるが、これは装置の欠陥が検出された後に電力
サイリスタをオフ状態即ち非導通状態に転換させ
るような共振回路のリンギングを与えるよう変更
されたものである。第7図においては、第3図を
参照して装置の電源段の前記実施例で既に述べた
要素が同じ参照文字で示されている。前記したも
のと同様に機能し作動する要素についてはそれ以
上説明しない。従つて以下の説明は、主として、
欠陥検出後に電力サイリスタの転換及びインバー
タのオフ切換を行なう際の共振回路の作動に関す
るものである。
第7図には、ソリツドステート安定器に使用す
る高周波インバータ欠陥防護装置250の好まし
い実施例が示されている。60Hzのライン電圧は、
ラインL1及びL2と、中性のアース電位に接続
された入力端子とに各々接続される。次いで入力
電力は、ラインL1とL2との間に接続された抵
抗254及びキヤパシタ256より成る一般の
EMIフイルタ252へ送られる。このEHIフイル
タ252の出力は全波整流ブリツジ回路13の対
角方向に互いに対向した点に送られる。整流ブリ
ツジ回路13の出力電圧はインダクタ258へ送
られる。全波整流回路13の対角方向反対側の点
は回路の共通点(以下、アースと称するが、当然
入力ラインのアースではない)に接続される。イ
ンダクタ258と整流回路13の出力との接続点
はダイオード260及びライン262により低電
圧電源28に接続される。インダクタ258の他
方の端子は、ライン268により、15で一般的
に示されたインバータ回路に接続されると共に、
キヤパシタ266が接続されたライン264によ
り論理アース電位に接続される。
インバータ回路15は、ブリツジ回路10の形
態で接続された1対の電力サイリスタ11,12
及びキヤパシタ270,272を備えている。ブ
リツジ回路10の対角枝路に接続された変成器2
0から出力電力が取り出される。
電力サイリスタ11,12にまたがつてこれと
は逆の極性で整流ダイオード70,71が各々接
続されていて、これらダイオードはサイリスタ間
の逆電圧を制限する。直列抵抗/キヤパシタンス
回路73,74は電圧の変化率を制限するように
サイリスタ11,12及び整流ダイオード70,
71間に各々接続されている。このような回路は
公知であり、“スナバー(snubber)”回路と一般
に称される。インダクタ75,76は、サイリス
タ11,12並びにこれに関連した整流ダイオー
ドに流れる電流の変化率を制御するようにサイリ
スタ11,12と直列に接続される。
サイリスタ11,12は、前記したように23
で一般的に示されたパルス変成器を通して送られ
る信号によつてゲート作動される。変成器23
は、ブロツク274内に一般に含まれた装置の論
理・制御回路により付勢される1次巻線24と、
第1及び第2の2次巻線25,26とを備え、こ
れらの2次巻線は、1次巻線24に流れる或る極
性の電流がサイリスタ11を導通させそして1次
巻線24に流れる逆極性の電流がサイリスタ12
を導通させるように、サイリスタ11,12のゲ
ートリードに各々回路接続される。低電圧電源回
路28は論理及び制御回路274を付勢する電力
をブリツジ回路13の出力から取り出す。論理及
び制御回路274は、第1図に関して前記した欠
陥検出兼感知回路と、信号タイマ兼パルス整形回
路と、信号操作、ゲート作動及び駆動回路とを備
えている。
論理及び制御回路274から送られたパルスは
ライン158及び159を経て変成器23の1次
巻線24へ順次に与えられる。これらのパルス入
力により1次巻線24には交互に方向を変えて電
流が通流され、これにより2次巻線25,26に
順次にパルスゲート信号が与えられる。これらの
ゲート信号によりサイリスタ11,12が順次に
導通される。論理及び制御回路274から1次巻
線24へ送られる出力はサイリスタ電流のゼロ交
差のたびに或る程度遅延された後に別のサイリス
タに送られる。この遅延の長さは可変であるが、
新たなサイクルが始まる前にサイリスタを転換で
きるようにサイリスタのオフ切換時間よりも常に
長いものである。かくて、ブリツジ回路10の作
動は一般に第3図に示した回路について述べたも
のと同じである。
本発明の好ましい実施例では、インバータ回路
15の発振出力は電源変成器20の1次巻線81
に送られ、この変成器は負荷電流を制限する目的
で比較的高い出力インピーダンスを有している。
本発明では、インバータ回路15からの出力を負
荷装置へ直接与えることができるので、インバー
タ回路15の出力を電源変成器へ与えることは重
要ではない。電源変成器20の1次巻線81は、
前記の電力サイリスタ11,12及びバランスキ
ヤパシタ16,280より成るブリツジ回路10
の対角方向の点間に接続される。電源変成器20
は複数個の2次巻線を備えている。276,27
8のような多数の2次巻線は負荷(1つ又は複数
の)へ高周波数の交流出力を与える。更に、第3
の2次巻線95は低電圧電源28を付勢し、これ
は次いで論理及び制御回路274を付勢する。
変成器92の1次巻線である巻線91は電源変
成器20の1次巻線81と直列に接続されてい
て、その2次巻線93に接続されたラインXXに
タイミング及び位相信号が発生される。ライン
XXに与えられた信号はサイリスタ電流のゼロ交
差を検出するように論理及び制御回路274へ送
られる。キヤパシタ280は変成器92の1次巻
線91を、インダクタ76とアース抵抗14との
接続点に接続する。Fと示された信号は、インダ
クタンス76と抵抗14との接続点から取り出さ
れた抵抗14間の電圧であり、これはサイリスタ
(及び短絡故障の場合は両サイリスタ)に流れる
高周波インバータ電流の瞬時値を表わしている。
インバータ電流感知信号Fは論理及び制御回路2
74に送られ、この回路は、サイリスタ過電流の
場合は、変成器23からパルス駆動信号を除去し
てサイリスタ11,12をオフにする。これによ
り抵抗14での電力消費が減少され、本発明の高
周波インバータ欠陥防護装置250が更に効率の
よいものにされる。
低電圧電源回路28は、インバータが発振する
前に論理及び制御回路274を付勢するための電
力を整流ブリツジ13の出力からライン264を
経て取り出す。インバータの発振がいつたん開始
されると、低電圧電源28は電源変成器20の2
次コイル95の交流出力によつて付勢され、この
交流出力はインバータの発振中論理及び制御回路
を作動させるために低電圧電源28において整流
される。最初に整流回路13の出力を、次いで電
源変成器20の2次巻線95の出力を低電圧電源
28へ接続する目的は、装置がオンにされた時に
低い供給電圧を発生できるようにしつつも消費電
力を下げることである。
低電圧電源28の出力は、ライン262により
整流ブリツジ回路13とインダクタ258との接
続点に送られる。整流回路13の全波整流出力の
ピーク間の時間中には、インバータ回路15の出
力は、電源変成器20により駆動される負荷が導
通しない点まで減少される。従つて、低電圧電源
28からの入力を与えると、インバータ15に送
られる信号の振巾は、ダイオード260を経て送
られる電力により全波整流サイクル全体にわたり
インバータの発振を維持するに充分なものとな
る。本発明は、全波整流サイクル全体にわたりイ
ンバータの発振を維持する上記の方法に限定され
るものではない。然し乍ら、上記の解決策では、
装置の力率を改善しつつも低い電圧が作り出され
る。
共振回路はインバータ回路15にまたがつて接
続され、発振状態中にリンギングして、サイリス
タ11及び12をオフ即ち非導通状態に順次に転
換する。従つて、本発明のこの実施例では、エネ
ルギを蓄積して、サイリスタ転換の欠陥を検出し
た際にタイミングを合わせてこのエネルギを放出
するという必要はなく、インバータ回路15にま
たがつて共振回路を接続し、インバータ欠陥が検
出された際のサイリスタの転換と、電力サイリス
タ11,12からのパルスゲート信号の除去とを
行なうように、蓄積したエネルギを向けるという
共振回路の本来の特徴効果を利用するものであ
る。
サイリスタの短絡か、両サイリスタの導通か、
又は回路の無負荷状態かのいずれかによるサイリ
スタ過電流は、抵抗14間の過電圧として検出さ
れ、この際に欠陥信号Fが論理及び制御回路27
4へ送られ、変成器23から駆動パルスが除去さ
れる。従つて、変成器23によりサイリスタ1
1,12へもはやゲートパルスが与えられないの
で、ブリツジ回路13の整流出力によつてキヤパ
シタ266が充電される。キヤパシタ266の電
荷レベルは欠陥が生じた際にキヤパシタ266が
その充放電サイクルのどこにあるかの関数であ
る。
サイリスタ11及び12が導通する欠陥状態中
にはインバータ欠陥信号Fが論理及び制御回路2
74に与えられる。キヤパシタ266はインダク
タ75及び76とあいまつて共振回路を形成す
る。サイリスタ11及び12が導通すると、キヤ
パシタ266はこれに蓄積されたエネルギがイン
ダクタ75,76へ送られるまでサイリスタ1
1,12に向つて放電する。キヤパシタのエネル
ギがインダクタに送られた時点で、共振回路の電
流が逆転し、今度はインダクタ75,76に蓄積
されたエネルギがキヤパシタ266へ送り返され
てここに蓄積される。キヤパシタ266のこの再
充電中には、キヤパシタ266のアース端子から
ブリツジ回路10の整流ダイオード70,71を
経てキヤパシタ266の正端子へと電流が流れ
る。この逆電流によりサイリスタ11,12間に
はアノードからカソードへと負電圧が発生され
る。この逆電圧がサイリスタ11,12間にかゝ
る間には、各サイリスタの接合部の蓄積キヤリヤ
が、内部の再結合と、逆電流による一掃作用とに
よつてすばやく除去される。これが生じると、サ
イリスタ11,12は、わずかな漏れ電流しか流
れないような阻止状態に戻る。
ゲート駆動パルスが除去された後に電力サイリ
スタ11,12に流れる電流が第8図に示されて
いる。図示された電流は高周波インバータ欠陥防
護装置250の点“A”の電流である。サイリス
タ11,12の欠陥が検出された際にこれらサイ
リスタ11,12からゲート駆動パルスを除去し
た後は、時間インターバルT1中に、キヤパシタ
266の放電により電力サイリスタに大きな順方
向電流が流される。キヤパシタ266に蓄積され
たエネルギがインダクタ75,76へ送られてし
まうと、ブリツジ回路10の電流が逆転し、キヤ
パシタ266のアース端子からダイオード70,
71を経てキヤパシタ266の正端子へと流れ込
む。これは時間インターバルT2中に生じる。こ
の時間インターバルT2中には、サイリスタ11,
12の蓄積電荷が一掃され、これらの電力サイリ
スタはオフ即ち非導通状態へ転換される。時間イ
ンターバルT2の後に、キヤパシタ266が再び
放電するが、サイリスタ11,12はオフのまま
であるから時間インターバルT3中にはインダク
タ75にエネルギが送られる。キヤパシタ266
及びインダクタ75,76より成りそしてブリツ
ジ回路10にまたがつて接続された共振回路は、
固有の発振状態でリンギングして電力サイリスタ
の転換を行なう。かくて、本発明では、欠陥検出
後に高周波インバータ回路が自動的にオフに切換
られ、その後この回路は、欠陥により始まつた作
動停止の後にインバータを手動でセツトし直す必
要なく、単に電力サイリスタ11,12へのパル
ス駆動入力を再開するだけで、所定時間後、もし
くはその他の或る規定の事象が生じた後に、自動
的に作動される。
ブリツジ回路10に流れる逆電流によるキヤパ
シタ266の再充電は、ブリツジ回路13により
キヤパシタ266を放電及び再充電させるように
ブリツジ回路13の出力をキヤパシタ266へ接
続するインダクタ258によつて可能にされ、こ
のインダクタ258はキヤパシタ266がインダ
クタ75,76を介して放電及び再充電する間に
ライン電源からの大きな電流がキヤパシタ266
へ与えられないように、キヤパシタ266及びイ
ンダクタ75,76より成る共振回路を分離しな
ければならない。上記の欠陥によるサイリスタ転
換サイクル中にインダクタ258がライン電源と
電力サイリスタとの間に適切な分離を与えるため
には、インダクタ258のインダクタンスの値が
インダクタ75及び76のインダクタンスの和よ
りも大きくなければならない。これにより第8図
に示された欠陥によるサイリスタ転換電流のリン
ギング作用が可能にされ、そして前記したように
この間にはインダクタ258の電流は実質的に一
定のまゝである。第2に、インダクタ258及び
そのコアの設計としては、欠陥によるサイリスタ
転換電流のリンギング中に飽和しないように設計
しなければならない。これはインダクタ258の
ボルト−秒定格によつて規定される。もしもイン
ダクタ258が飽和した場合には、ライン電源か
ら短絡したサイリスタを経て大電流が流れてサイ
リスタの転換を防止することになる。従つて、イ
ンダクタ258は、欠陥状態中にブリツジ回路1
0及びその両側にあるインダクタ75,76によ
つてキヤパシタ266を充放電できるようにキヤ
パシタ266をライン電源から分離するに充分な
程大きなものでなければならない。
サイリスタ11,12から駆動パルスを除去し
た後のサイリスタ転換回路に対する別の考え方と
しては、2つの結合された共振回路を考えること
である。第1の共振回路はキヤパシタ266及び
インダクタ258で構成される。第2の共振回路
はキヤパシタ266及びインダクタ75,76で
構成される。キヤパシタ266がブリツジ回路1
0を介して充放電するためには、キヤパシタ26
6及びインダクタ258の共振周波数がキヤパシ
タ266及びインダクタ75,76の共振周波数
よりも相当に小さくなければならない。この状態
においては、第1の共振回路の電流の変化率がイ
ンダクタ258の値に反比例する。従つて、イン
ダクタ258の値をインダクタ75,76に対し
て充分大きく選択しそしてインダクタ258が欠
陥修正の短いリンギング時間中に飽和しないよう
にすれば、キヤパシタ266及びインダクタ7
5,76より成る第2の共振回路の周波数の高い
リンギングによつてサイリスタ11,12の転換
が確保されることが明らかであろう。
当業者は電源変成器及びランプ回路の別の態様
を容易に思いつくであろうが、上記した制御及び
欠陥検出回路はこのようなあらゆる変形態様にも
等しく適用できる。
又、ここに示した実施例は、所望ならば更に別
の機能を受け容れるように容易に変更されること
も明らかであろう。例えば、第2図のポテンシヨ
メータ152を手で調整できるようにすることに
より、手動でランプの光度を下げるようにしても
よい。これは、電流調整増巾器140への基準電
圧を変えて、回路の転換タイミングの公称値もし
くは基準値を変えるように作用する。更に、周囲
光レベルを感知して、所定の出力光レベルを得る
ように電力を制御することにより、自動光感知機
能を組み込むこともできる。このような装置は、
所望の特定作業に対して周囲光が充分である時に
エネルギ消費を節減する。
更に、第3図の変成器20の2次巻線にある抵
抗89は、信号Rを発生するような変流器でもよ
い。
上記した制御、保安、電力消費及び欠陥検出回
路は、光輝度放電の分野にも等しく適用できるこ
とが明らかであろう。然し乍ら、このような場合
には、ここに示す実施例のように電流を調整する
のではなく、ランプ負荷に送られる電力を調整す
ることが必要である。特定の使用目的に基いて部
品の値や電圧を変えるような回路の変更を行なつ
てもよいことは明らかである。
以上に本発明の好ましい実施例を詳細に開示し
たが、当業者であれば、本発明の原理を実施しつ
つも上記の実施例に更に変更を加えたり上記した
要素をそれに等価なものに取り替えたりすること
が可能であろうから、このような変更や取り替え
は全て請求の範囲内に包含されるものとする。
JP56503385A 1980-10-07 1981-10-06 Expired - Lifetime JPH048917B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/194,783 US4477748A (en) 1980-10-07 1980-10-07 Solid state ballast

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57501806A JPS57501806A (ja) 1982-10-07
JPH048917B2 true JPH048917B2 (ja) 1992-02-18

Family

ID=22718908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56503385A Expired - Lifetime JPH048917B2 (ja) 1980-10-07 1981-10-06

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4477748A (ja)
EP (1) EP0067999B1 (ja)
JP (1) JPH048917B2 (ja)
AU (1) AU552569B2 (ja)
CA (1) CA1179430A (ja)
DE (1) DE3176437D1 (ja)
WO (1) WO1982001276A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2744602B2 (ja) * 1994-11-11 1998-04-28 ケーイーエム クッペルス エレクトロメヒャニーク ゲーエムベーハー 体積計

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4723098A (en) * 1980-10-07 1988-02-02 Thomas Industries, Inc. Electronic ballast circuit for fluorescent lamps
JPH0666159B2 (ja) * 1982-01-15 1994-08-24 ミニトロニクス・ピ−ティ−ワイ・リミテッド ガス放電燈用高周波電子安定器
US4594636A (en) * 1982-09-21 1986-06-10 National Research Development Corporation Reactive load drive and surge protection
US4616159A (en) * 1983-08-22 1986-10-07 The North American Manufacturing Company Driving circuit for pulsating radiation detector
US4644227A (en) * 1984-01-26 1987-02-17 General Electric Company Three lamp ballast
EP0176563A4 (en) * 1984-03-28 1986-05-12 Electronic Transformer Corp BALLAST AND CONTROL UNIT FOR ELECTRIC DISCHARGE BULB.
US4614897A (en) * 1984-05-11 1986-09-30 Rca Corporation Switching circuit
CA1333408C (en) * 1984-10-16 1994-12-06 Calvin E. Grubbs Electronic ballast circuit for fluorescent lamps
US5010468A (en) * 1984-12-10 1991-04-23 Nilssen Ole K Power-line-operated high frequency power supply
US4730163A (en) * 1985-03-13 1988-03-08 Santos Luis S Device for testing high-pressure lamps and components used therewith
US4896078A (en) * 1985-05-06 1990-01-23 Nilssen Ole K Distributed ballasting system for sun tanning apparatus
AT390156B (de) * 1985-05-14 1990-03-26 Zumtobel Ag Schutzschaltung fuer eine wechselrichterschaltung
DE3608615A1 (de) * 1986-03-14 1987-09-17 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Schaltungsanordnung zum betrieb von niederdruckentladungslampen
US4751398A (en) * 1986-03-18 1988-06-14 The Bodine Company Lighting system for normal and emergency operation of high intensity discharge lamps
JPS62225180A (ja) * 1986-03-26 1987-10-03 Murata Mfg Co Ltd 放電管用高圧電源
US4873471A (en) * 1986-03-28 1989-10-10 Thomas Industries Inc. High frequency ballast for gaseous discharge lamps
ZA862614B (en) * 1986-04-08 1986-12-30 David John Cockram Controller for gas discharge lamps
WO1987007996A1 (en) * 1986-06-19 1987-12-30 Innovative Controls, Inc. A ballast for systems having multiple high-intensity discharge lamps
US4791338A (en) * 1986-06-26 1988-12-13 Thomas Industries, Inc. Fluorescent lamp circuit with regulation responsive to voltage, current, and phase of load
US4727297A (en) * 1986-07-17 1988-02-23 Peak Systems, Inc. Arc lamp power supply
US4870326A (en) * 1986-10-30 1989-09-26 Jack Andresen Method and apparatus for driving neon tube to form luminous bubbles and controlling the movement thereof
US4745342A (en) * 1986-10-30 1988-05-17 Andresen Jack S Method and apparatus for driving neon tube to form luminous bubbles and controlling the movement thereof
DE3715162A1 (de) * 1987-05-07 1988-11-17 Bosch Gmbh Robert Schaltungsanordnung zum betrieb einer gasentladungslampe an einer gleichstromquelle
US4870327A (en) * 1987-07-27 1989-09-26 Avtech Corporation High frequency, electronic fluorescent lamp ballast
WO1989008851A1 (en) * 1988-03-08 1989-09-21 Luis Silva Santos Device for testing high-pressure lamps and components used therewith
ES2054726T3 (es) * 1988-04-20 1994-08-16 Zumtobel Ag Convertidor para una lampara de descarga.
GB8809726D0 (en) * 1988-04-25 1988-06-02 Active Lighting Controls Ltd Electronic ballast circuit for gas discharge lamp
AU632094B2 (en) * 1989-03-08 1992-12-17 General Electric Company Acoustic resonance operation for xenon-metal halide lamps
US5043635A (en) * 1989-12-12 1991-08-27 Talbott Edwin M Apparatus for controlling power to a load such as a fluorescent light
US5227762A (en) * 1990-10-26 1993-07-13 Thomas Industries Inc. Power line carrier controlled lighting system
JPH06503203A (ja) * 1991-01-09 1994-04-07 ウエルチ.アリン.インコーポレイテッド 低ワット金属ハロゲン化物ランプ装置
US5144195B1 (en) * 1991-05-28 1995-01-03 Motorola Lighting Inc Circuit for driving at least one gas discharge lamp
US5214352A (en) * 1991-06-07 1993-05-25 Computer Power Inc. Light dimming system for emergency operation
US5345150A (en) * 1992-03-26 1994-09-06 Stocker & Yale, Inc. Regulating light intensity by means of magnetic core with multiple windings
US5239239A (en) * 1992-03-26 1993-08-24 Stocker & Yale, Inc. Surrounding a portion of a lamp with light regulation apparatus
US5293099A (en) * 1992-05-19 1994-03-08 Motorola Lighting, Inc. Circuit for driving a gas discharge lamp load
EP0642296A3 (de) * 1993-09-08 1995-07-26 Smi Syst Microelect Innovat Verfahren zur Erkennung einer defekten Leuchtstoffröhre bei höherfrequenter Ansteuerung.
US5748428A (en) * 1995-07-28 1998-05-05 United Technologies Automotive, Inc. Pulse width modulation and protection circuit
FR2753333B1 (fr) * 1996-09-06 1998-11-27 Sgs Thomson Microelectronics Dispositif d'amorcage et d'alimentation de tube fluorescent
EP0877712A1 (en) * 1996-11-05 1998-11-18 Tecnotion B.V. High-voltage generator with voltage control on the basis of the discharge current
JP3374361B2 (ja) * 1997-04-04 2003-02-04 矢崎総業株式会社 車両の異常電流検出方法及び車両の異常電流検出装置並びに車両用電源供給装置
ATE220849T1 (de) * 1997-12-23 2002-08-15 Tridonicatco Gmbh & Co Kg Elektronisches vorschaltgerät
US5969483A (en) * 1998-03-30 1999-10-19 Motorola Inverter control method for electronic ballasts
US5945788A (en) * 1998-03-30 1999-08-31 Motorola Inc. Electronic ballast with inverter control circuit
DE19819027A1 (de) 1998-04-29 1999-11-04 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Schaltungsanordnung zum Betrieb mindestens einer Entladungslampe
US6294867B1 (en) 1999-01-25 2001-09-25 Judd Lynn Flourescent lamp with uniform output
EP1276354A1 (en) * 2001-07-10 2003-01-15 Noontek Limited Ballast with random switch-on times
DE10243145B4 (de) * 2002-09-17 2006-01-26 Siemens Ag Verfahren zur Überwachung eines Hardwaretreiberausgangs
US6864642B2 (en) * 2002-10-07 2005-03-08 Bruce Industries, Inc. Electronic ballast with DC output flyback converter
US6879113B2 (en) * 2003-03-11 2005-04-12 Bruce Industries, Inc. Low frequency output electronic ballast
KR100872897B1 (ko) * 2004-04-08 2008-12-10 인터내쇼널 렉티파이어 코포레이션 Pfc 및 안정기 제어 ic
US7211965B2 (en) * 2004-11-10 2007-05-01 Osram Sylvania Inc. High intensity discharge lamp with current sense resistor
US7279854B2 (en) * 2004-11-30 2007-10-09 General Electric Company Charge pump interface circuit
CN100388625C (zh) * 2005-02-06 2008-05-14 南宁微控技术有限公司 一种获取可控硅过零同步信号及触发控制方法
TWI279955B (en) * 2005-09-09 2007-04-21 Realtek Semiconductor Corp Switching regulator with over-current protection
DE102008016754A1 (de) * 2008-03-31 2009-10-01 Tridonicatco Gmbh & Co. Kg Niedervoltversorgung in Betriebsgeräten für Leuchtmittel
TW201110500A (en) * 2009-04-20 2011-03-16 Koninkl Philips Electronics Nv Monitoring device for an electrical power source and load
US10838794B2 (en) 2018-08-21 2020-11-17 Hamilton Sunstrand Corporation Rate based fault restart scheme

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3541421A (en) * 1968-07-10 1970-11-17 Union Carbide Corp High power factor circuit for reactive loads
US3648106A (en) * 1970-02-24 1972-03-07 Westinghouse Electric Corp Dynamic reactorless high-frequency vapor lamp ballast
US3662216A (en) * 1970-06-18 1972-05-09 Gen Electric Alternating current power modulator with parallel lc circuit controlling the relative phase of voltage and current applied to switching means
BE786136A (nl) * 1971-07-13 1973-01-11 Philips Nv Inrichting voor het voeden van tenminste een gas- en/of dampontladingslamp
JPS4882338A (ja) * 1972-02-04 1973-11-02
JPS5415610B2 (ja) * 1972-05-19 1979-06-15
US3890562A (en) * 1972-11-13 1975-06-17 Gen Electric Regulated power supply utilizing a halfwave switch
US3821601A (en) * 1973-06-13 1974-06-28 Westinghouse Electric Corp Regulated dimmer for incandescent lamps
US3879652A (en) * 1973-08-13 1975-04-22 Westinghouse Electric Corp AC solid state power controller with minimized internal power supply requirements
US3904922A (en) * 1973-11-19 1975-09-09 Xerox Corp Lamp control and lamp switch circuit
US3969652A (en) * 1974-01-04 1976-07-13 General Electric Company Electronic ballast for gaseous discharge lamps
JPS517845A (en) * 1974-07-08 1976-01-22 Nippon Denso Co Seigyoyokeisankino fueiruseefukairo
JPS5112743A (en) * 1974-07-23 1976-01-31 Nippon Denso Co Seigyoyokeisankino fueiruseefukairo
US3936726A (en) * 1974-09-03 1976-02-03 General Electric Company Gating control for a static switching arrangement with improved dynamic response
US3999100A (en) * 1975-05-19 1976-12-21 Morton B. Leskin Lamp power supply using a switching regulator and commutator
JPS5224381A (en) * 1975-08-20 1977-02-23 Tsukishima Kikai Co Ltd Sand filter
US4004188A (en) * 1975-09-26 1977-01-18 General Electric Company Starting circuit for inverter operated gaseous discharge lamps
US4329627A (en) * 1976-02-02 1982-05-11 Esquire, Inc. High frequency thyristor circuit for energizing a gaseous discharge lamp
JPS52119127A (en) * 1976-03-30 1977-10-06 Zuiia Asoshieiteizu Inc Device for operating gas discharge lamp
FR2345003A1 (fr) * 1977-02-25 1977-10-14 Gte Sylvania Inc Circuit auto-oscillateur reglable
JPS5442872A (en) * 1977-08-17 1979-04-05 Gte Sylvania Inc Ballast stabilizer circuit
US4240009A (en) * 1978-02-27 1980-12-16 Paul Jon D Electronic ballast
US4277728A (en) * 1978-05-08 1981-07-07 Stevens Luminoptics Power supply for a high intensity discharge or fluorescent lamp
JPS54153235A (en) * 1978-05-25 1979-12-03 Fuji Electric Co Ltd Inverter device
JPS54156364A (en) * 1978-05-31 1979-12-10 Toshiba Electric Equip Discharge lamp lighting system
US4220896A (en) * 1978-08-16 1980-09-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior High frequency lighting inverter with constant power ballast
US4210846A (en) * 1978-12-05 1980-07-01 Lutron Electronics Co., Inc. Inverter circuit for energizing and dimming gas discharge lamps
DE2922219C3 (de) * 1979-05-31 1982-03-11 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Elektronischer Sensor-Ein/Aus-Schalter
JPS563998A (en) * 1979-06-25 1981-01-16 Meiji Nat Ind Device for firing discharge lamp
JPS5919639B2 (ja) * 1979-09-28 1984-05-08 東芝ライテック株式会社 放電灯点灯装置
US4414493A (en) * 1981-10-06 1983-11-08 Thomas Industries Inc. Light dimmer for solid state ballast

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2744602B2 (ja) * 1994-11-11 1998-04-28 ケーイーエム クッペルス エレクトロメヒャニーク ゲーエムベーハー 体積計

Also Published As

Publication number Publication date
EP0067999A1 (en) 1983-01-05
AU7724981A (en) 1982-04-28
EP0067999A4 (en) 1984-05-29
AU552569B2 (en) 1986-06-05
CA1179430A (en) 1984-12-11
JPS57501806A (ja) 1982-10-07
US4477748A (en) 1984-10-16
DE3176437D1 (en) 1987-10-15
EP0067999B1 (en) 1987-09-09
WO1982001276A1 (en) 1982-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH048917B2 (ja)
US4723098A (en) Electronic ballast circuit for fluorescent lamps
US4933798A (en) Self protecting and automatic resetting capacitor synchronous switch apparatus for control of AC power to inductive loads
CA1333408C (en) Electronic ballast circuit for fluorescent lamps
US5650694A (en) Lamp controller with lamp status detection and safety circuitry
US4890041A (en) High wattage HID lamp circuit
GB1570926A (en) Circuit for starting and operating gas discharge lamp
JPH0340394A (ja) ランプ点灯回路
US6545432B2 (en) Ballast with fast-responding lamp-out detection circuit
US4398130A (en) Arc lamp lighting unit with low and high light levels
US4320325A (en) Circuit for starting and ballasting arc discharge lamps
US4340843A (en) Keep-alive circuit for gas discharge lamp
US4167689A (en) Solid state lamp ballast
JPS6095333A (ja) 吸光モニタに使用するガス放電ランプを動作させるための回路及び方法
US4435749A (en) High frequency inverter fault protection system
EP0589603B1 (en) Exciter circuits and methods with protective measures for solid state switches
JPS6210000B2 (ja)
US3116438A (en) High frequency lighting systems and ballast circuits therefor
US3904925A (en) Power supply for a thermionic emission gas discharge lamp
US4426603A (en) HPS Starting aid
JPS6145359B2 (ja)
JP2617481B2 (ja) 放電灯点灯装置
CA1147476A (en) Circuit for starting and ballasting arc discharge lamps
JPH0518878Y2 (ja)
CA1156303A (en) Keep-alive circuit for gas discharge lamp