JPH0340394A - ランプ点灯回路 - Google Patents

ランプ点灯回路

Info

Publication number
JPH0340394A
JPH0340394A JP2100148A JP10014890A JPH0340394A JP H0340394 A JPH0340394 A JP H0340394A JP 2100148 A JP2100148 A JP 2100148A JP 10014890 A JP10014890 A JP 10014890A JP H0340394 A JPH0340394 A JP H0340394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
circuit
voltage
lamp
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2100148A
Other languages
English (en)
Inventor
Joe A Nuckolls
ジョー、アレン、ナッコールズ
Iv Isaac L Flory
イサーク、リンウッド、フロリー、ザ、フォース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hubbell Inc
Original Assignee
Hubbell Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hubbell Inc filed Critical Hubbell Inc
Publication of JPH0340394A publication Critical patent/JPH0340394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/02Details
    • H05B41/04Starting switches
    • H05B41/042Starting switches using semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S315/00Electric lamp and discharge devices: systems
    • Y10S315/05Starting and operating circuit for fluorescent lamp

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電圧逓倍技術を用いた簡単で非抵抗性の回路を
使用する高圧ナトリウム(HPS)ランプの始動、点灯
維持、および再始動用の改善された回路に関する。
(従来の技術) 周知のようにHPSランプは一般に始動が難しく、ラン
プがその温度を上げるに充分な通電後に消灯された場合
のその再始動のために特殊な回路が必要である。これは
通常ホット再始動と呼ばれ、ライン電圧よりかなり高い
電圧をランプにかけなければならないことが知られてい
る。
(発明が解決しようとする課題) 始動および点灯維持のための回路と同様にそのようなラ
ンプのホット再始動のための多くの回路が開発されてお
り、それらの多くは極めて満足すべきものである。しか
しながら通常用いられる点幻維持回路は始動動作を行わ
せるために通常のバラストとは別に多くの抵抗および/
またはパルス変圧器を含んでいる。一般には低抵抗では
あるが大電力のこれら抵抗はかなりの発熱を伴うからそ
の熱が他の部品を損偏させることのないようにその熱を
排出するか四路をパッケージとするための特別の設計が
必要である。更に、発熱に加えて抵抗損が大きく、また
抵抗とパルス変圧器の使用により回路のコストが大きく
なる。
本発明の目的は損失を生じさせ熱を発生する抵抗性の要
素を必要としないという点で非抵抗性であるホット再始
動回路を有する、HPSランプ始動、点灯維持およびホ
ット再始動回路を提供することである。
他の目的は簡単であって部品の数が少なく且つパルス変
圧器を含まない回路を提供することである。
(課題を解決するための手段および作用)本発明の高圧
)IPSランプの始動、点灯維tjiおよびホット再始
動回路は、交流電源に接続可能な端子と、高圧ナトリウ
ムランプに接続可能なコネクタ手段と、交流電源にまた
がるランプと直列となるようにこれら端子間に接続され
た誘導性のバラストから成る。このバラストは第1およ
び第2巻線部分を有し、それらの間にタップを備えてお
り、第2巻線部分の巻回数は第1巻線部分より充分大と
なっている。半導体スイッチがバラストの第1部分とラ
ンプコネクタとの接続部に接続され、またコンデンサが
タップと半導体スイッチの他端との間に接続される。電
圧応答のブレークダウン装置がこのスイッチに並列とな
っており、コンデンサ電圧に応じ、それがしきい値とな
ったときブレークダウンしてスイッチを導通させるよう
になっている。このスイッチとコンデンサは第1巻線部
分に接続されてスイッチが導通したときパルス電流がこ
の第1部分を流れて第2部分に大電圧を誘導し、それが
ランプに加えられてそれを点灯させる。充電回路がタッ
プとラインの他方の側との間に接続されており、この回
路は第1ダイオードとそれに直列のポンピングコンデン
サと、それに直列のチョークと、第1ダイオードとは逆
極性であってポンピングコンデンサと、上記スイッチと
コンデンサとの間の接続点との間に接続された第2ダイ
オードを含んでいる。これらのダイオードの極性はポン
ピングコンデンサが各交流サイクルの半分において充電
され、コンデンサが他の半サイクルにおいて、電源の振
幅よりポンピングコンデンサの電荷に比例する量だけ高
い電圧まで充電されるようにするものであり、コンデン
サの電圧がブレークダウン装置の導通まで各サイクルで
増大するようにしている。
(実施例) 第1図に示す回路においては端子10と11により一般
に240Vのライン電圧を有する適当な交流電源に接続
しうるようになっている。力率改善コンデンサ12が端
子10と11の間に接続されている。誘導性のバラスト
14の一端は端子10に、他端は高圧ナトリウムランプ
16の一方の端子に接続される。ランプ16の他方の端
子は端子11に接続される。かくしてバラスト14とラ
ンプ16は交流電源に対して直列回路をつくる。
バラスト14は第1巻線部分18とそれに誘導的に結合
された第2巻線部分1つを有するようなタップ形バラス
トであって、部分18の巻線回数は部分19のそれより
著しく少なく、好適にはバラストの巻回総数の約5%程
度となっている。タップ20が巻線部分18と19の接
続点に設けである。
シリコン制御整流器(SCR)等の半導体スイッチ22
のアノードがバラストの第1部分18の端部に接続され
ており、コンデンサ24の一端がタップ20に接続され
ている。このコンデンサ24の他端は抵抗37を介して
5CR22のカソードに接続される。サイダック(双方
向性2端子サイリスタ)26あるいは他のブレークダウ
ン装置が5CR22のゲートとアノードの間に接続され
る。サイダック26の特性が限流を必要とする場合には
限流抵抗28がそれに直列に接続される。
以上から明らかなように、5CR22、コンデンサ24
およびサイダック26はコンデンサ24の電圧があるレ
ベルまで増大したとき、例えばそれがブレークダウン装
置のしきい値電圧になり、あるいはそれを越えたときサ
イダック26が導通して5CR22を導通させ、そして
コンデンサ24を巻線部分18を通して放電させるよう
に接続されている。これら巻線は誘導結合させているか
ら、在線部分18は変圧器の1次巻線として作用して、
より巻回数の大きい巻線部分19に電圧を誘導し、高電
圧をそこに発坐させ、この高電圧がランプ16に加えら
れる。この形式の回路においては巻線関係を適正に選ぶ
ことによりランプを点灯させるに充分な高い電圧を発生
することができる。
コンデンサ24の充電回路がタップ20と端子11の間
に接続される。この充電回路は第1ダイオード30、ポ
ンピングコンデンサ32および無線周波チョーク34を
含み、これらはタップ20と端T−llの間で直列とな
っている。第2のダイオード36がコンデンサ24とコ
ンデンサ32の間に接続されており、その極性はダイオ
ード30とは逆である。
5CR22、サイダック26、コンデンサ24゜32、
ダイオード30.36およびチョーク34を含む回路を
スタータ回路40と呼ぶ。このスタータ回路40の動作
を次に述べる。
交流電源の半サイクルにおいて7伍流はチョーク34、
コンデンサ32およびダイオード30を通じて流れてコ
ンデンサ32を充電する。このコンデンサはコンデンサ
24より充分小さい、例えば約0.047μFのような
値をもつように選ばれる。次の半サイクルにおいてコン
デンサ24が充電され、コンデンサ32の電圧がその半
サイクルにおいて加わってコンデンサ24に2.7ミリ
ジユ一ル程度のエネルギーを与える。5μF程度のコン
デンサ24は1サイクルにおいて電源からのエネルギー
とコンデンサ32からのエネルギーより多量のエネルギ
ーを必要とする。従って、次の半サイクルではコンデン
サ32は再び充電されてその次の半サイクルでコンデン
サ24に再びエネルギーを与え、サイクル毎にこのポン
ピング作用によってコンデンサ24の電荷を増大させる
。上記の値をもつコンデンサについては、サイダック2
6を適当なブレークダウンレベルにする520Vのレベ
ルまでコンデンサ24を充電するには約25サイクルが
必要である。
コンデンサ24の電圧がサイダック26のブレークダウ
ン電圧になると、サイダック26は導通し、5CR22
を導通させそしてコンデンサ24を巻線部分18を介し
て放電させ、それにより巻線部分19に高電圧を発生さ
せる。大形のコンデンサ24はリアクトル14の磁場に
例えば0.676ジユールのような、従来のHPSスタ
ータの0.0053ジユールと比較するとかなり大量の
エネルギーを与え、これがバラスト14のコアを比較的
に高度に励起する。対応する崩壊磁界をつくるこの高度
に励起されたバラスト14はランプ16を冗全に放電さ
せ、そして低インピーダンス状態にし、この放電が運営
の交流電源により維持しうるようにする。コンデンサ2
4の放電は崩壊磁界により発生される接続電流と同じ方
向であって、5CR22がこの崩壊磁界のエネルギーに
よりコンデンサ24に与えられる瞬間的な逆バイアス電
圧によってオフとなるときにランプに流される電流を発
生する。
大形のコンデンサ24のこの制御された段階的充電では
大きい電力損失を発生することのある大電力低直列抵抗
は不要である。このように、この回路は非常に効率がよ
く、熱を発生しない。
10オームの巻線抵抗37をすでに述べたように5CR
22に直列に入れて高電圧パルスのピークを低くしその
パルスの幅を長くしている。これにより誘導性ストレス
が減少し、そのため安価な磁性部品を使用できるように
なる。この付加された抵抗は保持に小さいから、測定h
1能な発熱を生じさせることはない。
SC:R22が導通すると、バラスト14に生じた高電
圧はランプ16と同様にチョーク34にも加えられる。
このチョーク34はパルス周波数において非常に大きい
インピーダンスを与えるから、大部分の電圧がランプ1
6に加わり、スタータ同線40の各部品をこの高電圧に
対して保護する。
コンデンサ12もランプ16の分市容量系にこの高電圧
が与えられるようにするための高周波バイパス素子とし
て作用する。何らかの理由でランプ16が再点灯しない
ときは上述の高電圧サイクルが点灯するまでくり返され
る。ランプが再点灯すると、ランプの動作電圧がスター
タ回路40の電圧を約110ボルトに固定し、それによ
りランプの動作中の高電圧発生プロセスを自動的にオフ
とさせる。
第2図はスタータ回路40の他の形のバラストと共に使
用したものであり、この回路はタップ形自動ラグバラス
ト44を有する。バラスト44は、中性点48およびタ
ップ49,50,51.52を有する1次巻線46をH
し、これらタップは例えば120ボルト、240ボルト
、277ボルトおよび480ボルトに夫々接続しうる。
このバラストは更に2次巻線54を有し、この巻線はタ
ップ56を有して第1および第2巻線部分58と59を
形成しており、これら部分は前記の部分18と19と同
様にランプとスタータ回路40とノ(に機能する。バイ
パスコンデンサ57を2次巻線のスタート端と中性点4
8間に接続してスタート電流に対して低インピーダンス
の電路を与えることができる。この回路とその機能は第
1図に示すものとほぼ同様である。
第3図はスタータ回路の他の実施例を示す。このスター
タ回路60は第1図と同様に交流電源、バラストおよび
ランプに接続される。このスタータ回路60は600W
の高圧ナトリウムランプ16用に特に適したものである
スタータ回路60の始動およびホット再始動部分は原理
的には第1図のものと同じであるが、より尖際的な部品
を示している。例えばコンデンサ62は5μF、400
Vdcのコンデンサであって、35A、800Vの5C
R63に接続される。
4個のサイダック64が5CR63のゲートとアノード
の間に接続されており、各サイダック64のブレークダ
ウン電圧は135Vである。これらサイダックは680
オームの抵抗65に直列となっている。
ポンピングコンデンサ66は0.047μF1630V
dcのコンデンサであって、チョーク67は直列となっ
た2個の夫々50mHのチョークからなる。第1図のダ
イオード30は2個のダイオード69で置き換えられて
おり、これらダイオードの夫々は3A、600Vの整流
器である。
ダイオード69と同じ旧式の2個のダイオード68が第
1図のダイオード36の代わりに用いられている。
これらの部品の変更に加えて、第3図の回路はランプ1
6が点灯できないときにこのスタータ回路を不動作とす
るためのディスエーブル回路をh゛する。このディスエ
ーブル回路はサーモスタット形スイッチ70を含む。こ
のスイッチ70はポンピングコンデンサ66とダイオー
ド68からなる充電回路と直列になって、ポンピングコ
ンデンサとコンデンサ62を接続している。スイッチ7
0は通常は閉じたスイッチであって例えば110℃のよ
うな温度で開く。加熱抵抗72がダイオードとコンデン
サからなるこの充電回路に並列に、そしてチョーク67
に直列に接続されてこの一路が付勢されると抵抗72に
電流が流れるようになっている。抵抗72とスイッチ7
0は、抵抗72の加熱によりスイッチ70の温度が、周
囲温度により約3分から5分間上昇するように制御され
た熱的関係をもつように配置される。スイッチ70が開
くと、エネルギーコンデンサ62の段階的充電が停止す
る。スイッチ70は電源電力がオフとなり、次にオンに
もどるまで抵抗72の電流が接続するために開いたまま
となる。
この自動的な遮断特性はランプ】6の故障時の誘電体部
品の高電圧によるストレスを制限するために製品の寿命
と信頼性を向上させるものである。
第4図は、抵抗78とチョーク80に直列となったコン
デンサ76を含む従来のHPS点灯装置を用いた第3図
の回路を基本とする回路を示しており、サイダック82
または他の同様なブレークダウン装置がこの抵抗−コン
デンサ間の接続点とバラスト14のタップとの間に接続
されている。
この回路はサイダックのブレークダウン電圧となるまで
抵抗78はチョーク80を通じてコンデンサ76の電荷
を蓄積しそこでコンデンサ76がバラストの第1部分1
8を介してhk電して点灯電圧パルスをつくることによ
り従前通りに動作する。
当業者には明らかなように部品76.78゜80.82
を含む回路は周知である。この回路のこの部分はランプ
16が冷えているときの通常の始動条件下でランプを始
動するように動作しうる。
通常、ランプは高電圧であって、比較的低エネルギーの
パルスで始動され、点弧およびアークの持続を行わせる
。しかしながら、そのような回路は一般にホットな状態
のランプの再始動には有効でない。回路40または60
は問題のないコールドランプの動作の開始にH効な従来
の始動回路によりこのホット再始動を行わせるために用
いることができる。これら22の回路は互いに関連して
動作しそして何らの問題なく同じ始動構成に接続するこ
とができる。
第5図は第1図と基本的には同じであるが動作において
は熱的ではなく電子的であるカットオフ回路86を含ん
でいる回路を示している。回路86は100μF程度の
、コンデンサ24よりかなり大きい値を有するコンデン
サ88を含む。約100 KΩの放電抵抗90がコンデ
ンサ88と並列になっている。コンデンサ88の直列充
電回路は抵抗92とダイオード94を含み、ダイオード
94はコンデンサ24の電荷とは逆の電荀がコンデンサ
88に生じるような特性とされている。コンデンサ88
はコンデンサ24の充電路内にあるが、その値がかなり
大であるためコンデンサ88の電荷の蓄積は比較的低い
率で行われる。コンデンサ88の充電n、17間はその
容量と15OKΩ程度の抵抗92により主として決まる
この回路が付勢されると、コンデンサ88の直列電圧が
、コンデンサ24に累積した前述の電圧に、サイダック
26のブレークダウンを生じさせるには適当でない程度
に逆方向に近づくまでゆっくり上昇する。良好なランプ
は一般に第1パルスで始動する。0.22μFのポンピ
ングコンデンサ30を用いることにより、0.45秒毎
に1個のパルスが発生する。回路86についての上記の
値を用いると4パルス後にパルスが停止しそして切られ
ている電力が再び入れられてスタータ回路が再び作動す
るときにのみ再び開始される。
このカットオフ回路は−30”Cがら+90”Cまで変
化しうるランプのハウジングにおける周囲温度の変化に
ついて補填の必だがないという点で熱的なカットオフ回
路よりを利である。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば損失と発熱のない、し
かも構造が簡111で部品数が少ない、安価なホット再
始動の可能なHPSランプの点灯回路が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるホット再始動回路の接続図、第
2図は自動ラグバラストを用いた第1図と同様の回路の
接続図、第3図は熱的なディスエーブル装置を有する本
発明の他の実施例を示す接続図、第4図は本発明による
始動および点灯維持回路の他の実施例を示す接続図、第
5図は電子的ディスエーブル装置を有する本発明の他の
実施例を示す接続図である。 12・・・力率改善コンデンサ、14・・・誘導性バラ
スト、16・・・高圧ナトリウムランプ、18・・・第
1巻線部分、19・・・第2巻線部分、20・・・タッ
プ、22・・・半導体スイッチ(SCR) 、24・・
・コンデンサ、26・・・サイダック、28・・・限流
抵抗、32・・・ポンピングコンデンサ、4o・・・ス
タータ回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記要件の組合せから成る高圧ナトリウムランプの
    始動、点灯維持およびホット再始動のためのランプ点灯
    回路。 (イ)交流電源に接続可能な第1および第2端子; (ロ)高圧ナトリウムランプに接続可能なコネクタ手段
    ; (ハ)第1巻線部分と上記第1端子に接続されそしてこ
    の第1巻線部分より大きい巻線回数を有する第2巻線部
    分と、これら部分間の接続点に設けられたタップとを有
    し、上記第1端子と上記コネクタ手段の1個に接続され
    て使用時に上記交流電源にまたがり上記コネクタ手段に
    接続したランプと直列に挿入される誘導性バラスト; (ニ)一端においてこのバラストに接続されて上記第1
    部分がこの一端と上記タップとの間に接続された、制御
    可能な導電路を有する半導体スイッチ; (ホ)上記導電路の他端と上記タップとの間に接続され
    たコンデンサ; (ヘ)上記交流電源の振幅より大きいブレークダウン電
    圧を有し、上記コンデンサの電圧に応答してその電圧が
    ブレークダウン電圧を越えたとき導通して上記スイッチ
    を導通させ、それにより上記バラストの上記第1部分に
    電流が流れて上記ランプコネクタ手段に、それに接続さ
    れたランプを点灯させるべく加えられる高電圧を上記第
    2部分に誘導するための、上記スイッチに接続された電
    圧応答ブレークダウン装置; (ト)上記タップと上記第2端子の間に接続されており
    、そして直列となった第1ダイオードとポンピングコン
    デンサとチョーク、並びに上記コンデンサとポンピング
    コンデンサとの間に接続され、上記ポンピングコンデン
    サが各交流サイクルの半分のペリオドにおいて充電され
    上記コンデンサが他の半分のペリオドで上記電源の半サ
    イクルの振幅より上記ポンピングコンデンサの電荷に比
    例する量だけ高い電圧に充電され、上記コンデンサの電
    圧が、上記ブレークダウン装置が導通するまで各サイク
    ルにおいて増大するように上記第1ダイオードとは逆極
    性となった第2ダイオードを含む充電回路。 2、前記ランプが点灯されないときに予定のインターバ
    ル後に前記ポンピング回路手段を減勢させる回路手段を
    更に含む、請求項1記載の回路。 3、前記ポンピング回路手段を減勢させる回路手段は前
    記コンデンサ用の充電回路に接続する第3コンデンサと
    、上記コンデンサの電荷に対向する方向に前記第3コン
    デンサを充電して上記コンデンサを前記ランプに加えら
    れるべき高電圧を発生するについて無効となるようにす
    るように極性を与えられたダイオードを含む、上記第3
    コンデンサを充電するための充電回路手段と、から成り
    、上記第3コンデンサは上記コンデンサより大きい値を
    有すると共に上記コンデンサが、上記第3コンデンサの
    電荷が上記コンデンサを無効にするに充分なものとなる
    前に予定の複数回放電するように長い時定数を有する、
    請求項2記載の回路。 4、前記第2ダイオードと直列となった通常は閉じた熱
    的に作動されるスイッチと、前記交流電源に接続された
    加熱用抵抗とを更に含み、この加熱用抵抗とこのスイッ
    チがこの抵抗の電流がこのスイッチの温度を上昇させる
    ように良好な熱交換関係に装着されており、そしてこの
    スイッチは予定の回路動作インターバル後に開いて前記
    ランプがこのインターバル中に点灯していないとき前記
    ポンピング回路を不活性にするように選ばれている、請
    求項1記載の回路。
JP2100148A 1989-06-30 1990-04-16 ランプ点灯回路 Pending JPH0340394A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US374068 1989-06-30
US07/374,068 US5047694A (en) 1989-06-30 1989-06-30 Lamp starting circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0340394A true JPH0340394A (ja) 1991-02-21

Family

ID=23475142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2100148A Pending JPH0340394A (ja) 1989-06-30 1990-04-16 ランプ点灯回路

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5047694A (ja)
EP (1) EP0405715B1 (ja)
JP (1) JPH0340394A (ja)
KR (1) KR0155369B1 (ja)
AU (1) AU632565B2 (ja)
CA (1) CA2012929C (ja)
GB (1) GB2233842A (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5047694A (en) * 1989-06-30 1991-09-10 Hubbell Incorporated Lamp starting circuit
ATE167351T1 (de) * 1991-04-04 1998-06-15 Koninkl Philips Electronics Nv Schaltungsanordnung
MX9202472A (es) * 1991-05-31 1993-12-01 Kelmas Co Sa Arrancador electronico para tubos fluorescentes.
US5309065A (en) * 1992-02-26 1994-05-03 Hubbell Incorporated Voltage doubler ballast system employing resonant combination tuned to between the second and third harmonic of the AC source
US5289084A (en) * 1992-06-26 1994-02-22 Hubbell Incorporated Lamp arrangement employing a resonant circuit formed from an autotransformer and a capacitor where the capacitor is switched out of the resonant circuit and into a power factor correcting circuit when the ignition of the lamp is sensed
NZ247913A (en) * 1993-06-17 1996-07-26 Southpower Ltd Softly switched voltage output circuit with autotransformer
US5537010A (en) * 1994-06-10 1996-07-16 Beacon Light Products, Inc. Voltage-comparator, solid-state, current-switch starter for fluorescent lamp
ITVR940055U1 (it) * 1994-09-14 1996-03-14 Apparecchiatura per lampade a scarica, con accensione e riaccensione istantanea con lampada calda, particolarmente per lampade illuminazio
US5572093A (en) * 1994-09-15 1996-11-05 General Electric Company Regulation of hot restrike pulse intensity and repetition
US6114816A (en) * 1994-12-16 2000-09-05 Hubbell Incorporated Lighting control system for discharge lamps
US5594308A (en) * 1995-08-29 1997-01-14 Hubbell Incorporated High intensity discharge lamp starting circuit with automatic disablement of starting pulses
GB2308930B (en) * 1995-08-29 2000-03-22 Hubbell Inc Lamp starting circuit
US5962988A (en) * 1995-11-02 1999-10-05 Hubbell Incorporated Multi-voltage ballast and dimming circuits for a lamp drive voltage transformation and ballasting system
US5825139A (en) * 1995-11-02 1998-10-20 Hubbell Incorporated Lamp driven voltage transformation and ballasting system
US6724155B1 (en) 1995-11-02 2004-04-20 Hubbell Incorporated Lamp ignition circuit for lamp driven voltage transformation and ballasting system
US5663612A (en) * 1996-04-30 1997-09-02 Hubbell Incorporated Apparatus for dimming discharge lamp having electromagnetic regulator with selectively tapped capacitance winding
US5998930A (en) * 1996-10-24 1999-12-07 Motorola Inc. Electronic ballast with two-step boost converter and method
US5861721A (en) * 1996-11-25 1999-01-19 Beacon Light Products, Inc. Smooth switching module
US5955843A (en) * 1997-06-24 1999-09-21 Hubbell Incorporated Relay circuit for providing power from a normal or emergency power supply to ignite and drive a high intensity discharge lamp
DE19803854A1 (de) * 1998-01-31 1999-08-05 Hella Kg Hueck & Co Einrichtung zum Zünden einer Hochdruckgasentladungslampe in einem Kraftfahrzeug
US6323603B1 (en) * 1998-02-18 2001-11-27 Nicollet Technologies Corporation Resonant flyback ignitor circuit for a gas discharge lamp control circuit
US6157142A (en) * 1998-10-15 2000-12-05 Electro-Mag International, Inc. Hid ballast circuit with arc stabilization
US6429597B1 (en) 1998-10-15 2002-08-06 Hubbell Incorporated Externally mountable discharge lamp ignition circuit having visual diagnostic indicator
US6127782A (en) * 1998-10-15 2000-10-03 Hubbell Incorporated Externally mountable discharge lamp ignition circuit having visual diagnostic indicator
US6194843B1 (en) * 1999-01-29 2001-02-27 Electro-Mag International, Inc. HID ballast with hot restart circuit
US6091208A (en) * 1999-03-30 2000-07-18 Hubbell Incorporated Lamp ignitor for starting conventional hid lamps and for starting and restarting hid lamps with hot restrike capability
US6320328B1 (en) 1999-04-30 2001-11-20 Hubbell Incorporated Method and apparatus for retrofitting gas discharge lamp ballast for use with gas discharge lamp having different power rating
US6144171A (en) * 1999-05-07 2000-11-07 Philips Electronics North America Corporation Ignitor for high intensity discharge lamps
US6373199B1 (en) * 2000-04-12 2002-04-16 Philips Electronics North America Corporation Reducing stress on ignitor circuitry for gaseous discharge lamps
US6642673B2 (en) * 2000-11-08 2003-11-04 Hubbell Incorporated Method and apparatus for disabling sodium ignitor upon failure of discharge lamp
US6597128B2 (en) 2001-10-03 2003-07-22 Hubbell Incorporated Remote discharge lamp ignition circuitry
US6958579B2 (en) * 2002-08-07 2005-10-25 Ruud Lighting, Inc. Thermally-protected ballast for high-intensity-discharge lamps
DE10330014A1 (de) * 2003-07-03 2005-02-03 Elektrobau Oschatz Gmbh & Co. Kg Universelles Zündgerät
DE202005013895U1 (de) * 2005-09-02 2006-02-09 Tridonicatco Gmbh & Co. Kg Zündschaltung mit HF-Dämpfungselementen
WO2007072265A2 (en) * 2005-12-21 2007-06-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and circuit for driving a gas discharge lamp
US7282869B1 (en) * 2006-02-27 2007-10-16 Varon Lighting Group, Llc HID ballast and lamp tester
US7705544B1 (en) * 2007-11-16 2010-04-27 Universal Lighting Technologies, Inc. Lamp circuit with controlled ignition pulse voltages over a wide range of ballast-to-lamp distances
RU2454045C1 (ru) * 2011-03-28 2012-06-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Ставропольский государственный аграрный университет" (ФГБОУ ВПО "Ставропольский ГАУ") Зажигающее устройство для газоразрядных ламп высокого давления
KR20150047648A (ko) * 2013-10-22 2015-05-06 한국과학기술원 단권변압기를 이용한 zvzcs 스위칭 컨버터

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3917976A (en) * 1967-10-11 1975-11-04 Gen Electric Starting and operating circuit for gaseous discharge lamps
NL161962C (nl) * 1969-03-22 1980-03-17 Philips Nv Schakeling voor het ontsteken en met wisselstroom voeden van een gas en/of dampontladingslamp.
GB1323877A (en) * 1969-10-30 1973-07-18 Gen Electric Co Ltd Circuit arrangements for operating electric discharge lamps
US3699385A (en) * 1970-12-30 1972-10-17 Sylvania Electric Prod Control circuit for starting, sustaining and operating arc lamps
GB1398383A (en) * 1971-06-28 1975-06-18 Gen Electric Co Ltd Starting circuits for electric discharge lamps
US3771014A (en) * 1972-08-31 1973-11-06 Gte Sylvania Inc Power supply for starting and operating arc lamps
US3889152A (en) * 1974-10-10 1975-06-10 Litton Systems Inc Starting and operating ballast for high pressure sodium lamps
US4072878A (en) * 1975-01-10 1978-02-07 Westinghouse Electric Corporation Starting and operating apparatus for high pressure sodium lamp ballasts
JPS5244080A (en) * 1975-10-03 1977-04-06 Japan Storage Battery Co Ltd Discharge lamp lighting device
JPS5246684A (en) * 1975-10-08 1977-04-13 Iwasaki Electric Co Ltd Device for igniting a discharge lamp
US4092565A (en) * 1976-11-22 1978-05-30 General Electric Company Pulse circuit for gaseous discharge lamps
US4143304A (en) * 1976-10-06 1979-03-06 Westinghouse Electric Corp. Positive starting and operating apparatus for high-pressure sodium lamps
JPS5410584A (en) * 1977-06-24 1979-01-26 Matsushita Electric Works Ltd Discharge-lamp lighting circuit
JPS5468080A (en) * 1977-10-11 1979-05-31 Iwasaki Electric Co Ltd Device of lighting discharge lamp
US4209730A (en) * 1978-07-14 1980-06-24 Larry McGee Company Starting circuit for gaseous discharge lamps
US4441056A (en) * 1980-06-05 1984-04-03 Unicorn Electrical Products High pressure sodium lamp ballast circuit
US4337417A (en) * 1980-08-14 1982-06-29 Westinghouse Electric Corp. Starting and operating apparatus for high-pressure sodium lamps
JPS5783287A (en) * 1980-11-14 1982-05-25 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd Elimination of hydrogen peroxide
DE3108547A1 (de) * 1981-03-06 1982-10-07 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH, 8000 München "zuendschaltung fuer eine hochdruckmetalldampfentladungslampe"
US4415837A (en) * 1981-11-05 1983-11-15 International Telephone And Telegraph Corporation Starting circuit for gaseous discharge lamps
US4382210A (en) * 1981-12-18 1983-05-03 Gte Laboratories Incorporated Ballast circuit for direct current arc lamp
US4399392A (en) * 1982-02-26 1983-08-16 Gte Laboratories Incorporated Arc lamp power supply
US4695771A (en) * 1985-07-29 1987-09-22 Advance Transformer Company Ignition circuit for high pressure arc discharge lamps
AU587100B2 (en) * 1986-01-23 1989-08-03 Hubbell Incorporated Start, hot restart and operating lamp circuit
EP0337554A1 (en) * 1988-04-13 1989-10-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Switching arrangement
US5047694A (en) * 1989-06-30 1991-09-10 Hubbell Incorporated Lamp starting circuit

Also Published As

Publication number Publication date
CA2012929C (en) 1999-10-19
US5047694A (en) 1991-09-10
GB9008967D0 (en) 1990-06-20
GB2233842A (en) 1991-01-16
AU632565B2 (en) 1993-01-07
EP0405715B1 (en) 1995-03-29
KR910002307A (ko) 1991-01-31
CA2012929A1 (en) 1990-12-31
AU5501690A (en) 1991-01-03
US5321338A (en) 1994-06-14
KR0155369B1 (ko) 1998-12-15
EP0405715A1 (en) 1991-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0340394A (ja) ランプ点灯回路
US4958107A (en) Switching arrangement for HID lamps
US4168453A (en) Variable intensity control apparatus for operating a gas discharge lamp
US5594308A (en) High intensity discharge lamp starting circuit with automatic disablement of starting pulses
US4890041A (en) High wattage HID lamp circuit
US4339690A (en) Energy saving fluorescent lighting system
US4230971A (en) Variable intensity control apparatus for operating a gas discharge lamp
US4695771A (en) Ignition circuit for high pressure arc discharge lamps
EP0132008B1 (en) Power supply arrangement provided with a voltage converter for igniting and feeding a gas- and/or vapour discharge lamp
US6091208A (en) Lamp ignitor for starting conventional hid lamps and for starting and restarting hid lamps with hot restrike capability
US4253046A (en) Variable intensity control apparatus for operating a gas discharge lamp
US4415837A (en) Starting circuit for gaseous discharge lamps
JPH0119239B2 (ja)
JPS5830062A (ja) 照明装置
US4455510A (en) High intensity discharge ballast with hot restrike performance
EP0310218B1 (en) Compact fluorescent lamp circuit
US3924155A (en) Ballast unit for gas discharge lamps
EP0031933B1 (en) Low voltage fluorescent lamp operating circuit
US4853598A (en) Fluorescent lamp controlling
JPH0119238B2 (ja)
US4603281A (en) Electronic fluorescent lamp starter
JPS5814039B2 (ja) 瞬時再点弧装置
US4553071A (en) Electronic ballast for fluorescent lamp
JPS6151399B2 (ja)
EP0081862B1 (en) Control apparatus for operating a gas discharge lamp