JPH0488811A - 電気車両の出力調整装置 - Google Patents

電気車両の出力調整装置

Info

Publication number
JPH0488811A
JPH0488811A JP2199032A JP19903290A JPH0488811A JP H0488811 A JPH0488811 A JP H0488811A JP 2199032 A JP2199032 A JP 2199032A JP 19903290 A JP19903290 A JP 19903290A JP H0488811 A JPH0488811 A JP H0488811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potentiometer
side member
handle grip
tube guide
handlebar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2199032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3151528B2 (ja
Inventor
Fumio Tsuchiya
土屋 二三夫
Shigeo Ogi
小木 繁男
Mitsuo Suzuki
三男 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP19903290A priority Critical patent/JP3151528B2/ja
Publication of JPH0488811A publication Critical patent/JPH0488811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3151528B2 publication Critical patent/JP3151528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、モーターによって走行する電気車両の出力調
整装置に関し、特に、駆動電力を増減させて速度を調整
するポテンショメータの取付は構造に関するものである
〔従来の技術〕
従来、モーターによって走行する電気自動二輪車には、
例えば実開昭50−39943号公報に開示されたよう
に、ハンドルグリップの回動動作に連動するスイッチに
よってモーターを起動、停止させるようにしたものがあ
る。このスイッチは、モーター駆動回路を開閉するよう
に構成され、ハンドルバーに固定された固定接点と、ハ
ンドルバーに対して回動されるハンドルグリップに固定
された可動接点とを備えていた。ところが、このように
単にモーターを起動、停止させるだけでは走行し難くな
る。この不具合を解消した電気自動二輪車としては、モ
ーターに給電される駆動電力をポテンショメータによっ
て増減させて速度を調整するものがある。このポテンシ
ョメータはモーターの近傍に配置され、その可動部は、
ハンドルバーに回動自在に設けられたスロットルグリッ
プやスロットルレバー等にワイヤーを介して連結されて
いた。すなわち、スロットルグリップやスロットルレバ
ー等を回動させてワイヤーを引いたり戻したりすること
によって、速度が調整されることになる。
(発明が解決しようとする課題〕 しかるに、このようなワイヤー操作型のポテンショメー
タを使用すると、ワイヤーの往復動作を回動動作に変え
てポテンショメータの可動側部材を回動させるための動
作方向変換機構をポテンショメータと共に車体に装着し
なければならないため、ポテンショメータの設置スペー
スを広(設けなければならない。このため、ポテンショ
メータによって速度を調整する電気自動二輪車では、上
述したポテンショメータの設置スペースの関係から車体
設計上の自由度が損なわれるという問題があった。また
、ポテンショメータをワイヤーによって作動させる構造
では、部品点数が多くなると共にモーターの応答性が低
くなるという問題もあった。
C課題を解決するための手段〕 本発明に係る電気車両の出力調整装置は、ポテンショメ
ータの画定側部材をバンドルバーに固定すると共に、こ
のポテンショメータの可動側部材を、ハンドルパーに回
動自在に設けられたハンドルグリップに同一軸線をもっ
て連結したものである。
〔作 用〕
ハンドルグリップによってポテンショメータの可動側部
材が直接回動される。
〔実施例] 以下、本発明の一実施例を第1図ないし第3図によって
詳細に説明する。
第1図は本発明に係る電気車両の出力調整装置を示す断
面図、第2図は第1図におけるn−n線断面図、第3図
は本発明に係る電気車両の出力調整装置に使用するコン
トローラのブロック図である。これらの図において、1
は電気自動二輪車等の電気車両の操向用ハンドルバーで
ある。2はこの電気車両の速度を増減させる出力調整装
置本体としてのポテンショメータで、このポテンショメ
ータ2は前記バンドルバー1に装着されている。
このポテンショメータ2は、固定側部材3および可動側
部材4とを備えた可変抵抗器からなり、固定側部材3に
対する可動側部材4の位置を検出し、その位置信号(ス
ロットル位置信号)を速度調整用コントローラ5へ出力
するように構成されている。
前記固定側部材3は、全体が合成樹脂によって略有底円
筒状に形成された本体6と、前記本体6の開口側を閉塞
するように本体6にねし止めされた円環状カバー7等と
を備え、スイッチホルダー8によって周方向への回動を
阻止された状態でハンドルバー1に固定されている。な
お、この固定側部材3の固定位置は、その軸線がハンド
ルパー1のそれと一致するように設定されている。また
、前記本体6の内側底部には、後述する可動部材の回動
範囲を所定角度に保つためのス)−/バー6aが突設さ
れている。9および10は後述する可動側部材の接触子
が摺接する接点で、これらの接点9.10は抵抗体によ
って形成され、有底円筒状の前記本体6の内側底面に配
設されている。これらの接点9.10は、第2図に示す
ように車体6の周方向に延設されて細長く形成されてお
り、両者は一定間隔おいて離間されている。11および
12は前記接点9,10にリード線9a、10aを介し
てそれぞれ接続された出力端子で、これらの出力端子1
1.12がコントローラ5に接続されている。なお、前
記スイッチホルダー8としては、例えばハンドルパー1
にこれを上下から挟むようにして固定される2分割式の
ものが使用される。
前記可動側部材4は、前記固定側部材3内に位置する円
板部4aと、この円板部4aの内周側に設けられたボス
部4b、4cとを有し、合成樹脂によって一体成形され
ている。また、前記円板部4aにおける前記本体6の底
部と対向する部分には、ストッパー63に当接するスト
ッパー4dが突設されている。そして、この可動側部材
4は、そのボス部4b、4cに装着された軸受13.1
4を介して固定側部材3に回動自在に支持されている。
なお、軸受13の外輪は車体6の内周部に嵌着され、軸
受14の外輪はカバー7の内周部に嵌着されており、各
嵌着部における軸受13.14より外側の部分(ボス部
4b、4cのそれぞれの開口端例の部分)にはダストシ
ール15がそれぞれ介装されている。このダストシール
15および可動側部材4とによって固定側部材3の内周
側開口部分が密閉されることになる。そして、この可動
側部材4の円板部4aには前記接点9,10に摺接する
接触子16が取付けられている。この接触子16は接点
9.lOに同時に接触してこれらを導通させるように構
成されている。なお、このように構成された可動側部材
4は、固定側部材3との間に復帰ばね(図示せず)が介
装され、この復帰ばねによって戻り方向く第2図では右
回り)に付勢されている。
17は上述した可動側部材4を回動させるためのチュー
ブガイドで、このチューブガイド17は全体が略円筒状
に形成され、その中空部内にハンドルパー1を挿通させ
てハンドルパー1に回動自在に支持されている。すなわ
ち、このチューブガイド17と可動側部材4とは同一軸
線上に配置されることになる。そして、このチューブガ
イド17の一端部に前記可動側部材4が連結されている
チューブガイド17と可動側部材4との連結構造は、第
2図に示すように、可動側部材4の内周部に突設された
突条4eをチューブガイド17の凹溝1’ 7 aに嵌
合させる構造とされ、チューブガイド17を回動させる
ことによって可動側部材4が共に回動するように構成さ
れている。また、このチューブガイド17における前記
スイッチホルダー8を貫通する部分には、ここからポテ
ンショメータ2側へ雨水、塵埃等が侵入するのを抑える
ための円形仕切り板18が立設されている。この円形仕
切板18の外周部は、スイッチホルダー8の側部に形成
された環状凹溝8a内に挿入されている。なお、19は
ハンドルグリップで、このハンドルグリップ19はゴム
材等によって形成され、前記チューブガイド17の外周
部に嵌着されている。すなわち、このハンドルグリップ
19を回動させることによって、このハンドルグリップ
19とチューブガイド17.可動側部材4とが一体的に
回動することなる。可動部材4が回動することにより接
触子16が接点9,10上を摺動し、これらによって形
成される回路の抵抗値が変化する。
このため、ハンドルグリップ19を回動させることによ
って可動側部材4の位置を示すスロットル位置信号がコ
ントローラ5に出力されることになる。
前記コントローラ5は、第3図に示すようにバッテリー
20.走行用モーター21およびメインスイッチ22等
に接続され、ポテンショメータ2からのスロットル位置
信号に応じてモーターの出力を調整するように構成され
ている。23はこのコントローラ5に内蔵されたCPU
、24はA/Dコンバータで、ポテンショメータ2から
のスロットル信号はA/Dコンバータ24を介してCP
U23に入力される。なお、25は前記CPU23から
出力されるモーター制御用のPWM信号によってモータ
ー駆動電流を増減させる電流増幅回路である。また、前
記CPU23はサイドスタンドやメインスタンドが起立
している時にはモーター21への給電を断つように構成
され、しかも、メインスイッチ22の切り忘れを防止す
るために、メインスイッチ22がON状態の時に前記各
スタンドを起立させると警報用のチャイムを鳴らすよう
に構成されている。26はサイドスタンドが起立してい
るか否かを検出するためのサイドスタンドスイッチ、2
7はメインスタンドが起立しているか否かを検出するた
めのメインスタンドスイッチ、28はチャイムである。
このチャイム28はタイマー29を介してCPL123
に接続され、バッテリー20の浪費防止のために本実施
例ではこのタイマー29によって5分間だけ鳴るように
構成されている。このチャイム28はメインスイッチ2
2をOFF状態にすることによって停止される。なお、
30はキルスイッチである。
このように構成された電気車両の出力調整装置をハンド
ルパー1に組込むには、先ず、ポテンショメータ2を組
立て、これをチューブガイド17と共にハンドルパー1
に装着する。そして、ポテンショメータ2の固定側部材
3をスイッチホルダー8によってハンドルパー1に固定
し、最後にハンドルグリップ19をチューブガイド17
に取付けて組込み作業が終了する。ポテンショメータ2
を組立てるには、先ず、固定側部材3の本体6に軸受1
3を介して可動側部材4を支持させる。この際には軸受
嵌着部分にダストシールエ5を予め介装させておく。次
に、カバー7を本体6に固定すると共に、カバー7の内
周部に軸受14を介して可動側部材4のボス部4Cを支
持させる。この際にも軸受嵌着部分にはダストシール1
5を予め介装させておく。このようにしてポテンショメ
ータ2が組立てられる。
したがって、本発明に係る電気車両の出力調整装置は、
ハンドルグリップ19を回動させることよってポテンシ
ョメータ2の可動側部材4が直接回動されるから、ポテ
ンショメータ2の設置スペースとしては、スイッチホル
ダー8内等のような小さな容積部を利用することができ
る。
また、本実施例で示したように、ポテンショメータ2を
一つのユニットとして組立ててからこれをハンドルバー
1に装着する構成を採ると、組立て作業が単純になり、
作業性を高めることができる。さらに、ユニット化され
たポテンショメータ2を他の部材(スイッチホルダー8
.チューブガイド17等)によって囲む構造であるため
に、シール性を確保しやすく、雨水1m埃等がポテンシ
ョメータ2内に侵入し難くなる。
なお、本実施例では可動側部材4をチューブガイド17
と別体に形成した例を示したが、第4図に示すように可
動側部材とチューブガイドとを一体に形成することもで
きる。
第4図はチューブガイド一体型のポテンショメータ使用
した他の実施例を示す断面図で、同図において前記第1
図ないし第3図で説明したものと同一もしくは同等部材
については、同一符号を付し詳細な説明は省略する。第
4図において31はポテンショメータ2の固定側部材、
32は可動側部材を示す。固定側部材31は、接点9.
10が設けられかつスイッチホルダー8によって回動が
阻止された円板部31aと、バンドルバー1が貫通する
筒部31bとから構成されている。また、可動側部材3
2は、接触子16が設けられた有底筒部32aと、前記
固定側部材31の筒部31bに回動自在に支持されかつ
ハンドルグリップ19が取付けられる筒部32bとから
構成されている。
また、これらの固定側部材31および可動側部材32は
それぞれ合成樹脂によって一体成形されている。なお、
前記可動側部材32の有底筒部32aの開口縁部は、固
定側部材31における円板部31aの外周部に摺動自在
に支持されている。
このような構造としても、ハンドルグリップ19を回動
させることより可動側部材32が固定側部材31に対し
て回動するから、この動作によって車両の速度を調整す
ることができる。
また、上述した各実施例ではポテンショメータ2をハン
ドルパー1の外周側に設けた例を示したが、第5図に示
すようにハンドルバー1内に装着することもできる。
第5図はポテンショメータをハンドルバー内に装着した
他の実施例を示す斜視図で、同図においても前記第1図
ないし第3図で説明したものと同一もしくは同等部材に
ついては、同一符号を付し詳細な説明は省略する。第5
図において41はポテンショメータ2の回転軸である。
この実施例で使用するポテンショメータ2は、内蔵され
た可動部材(図示せず)がこの回転軸41と共に回動す
るように構成されており、バンドルバー1内に回り止め
された状態で装着されている。そして、前記回転軸41
は、ハンドルグリップ19内にインサート成形された金
属製の作動子42に連結されている。この作動子42と
しては、ハンドルグリップ19に設ける他に、合成樹脂
製チューブガイド17の端部に一体に設けるようにする
こともできる。
このような構造としてもハンドルグリップ19を回動さ
せることによって車両の速度を調整することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係る電気車両の出力調整装
置は、ポテンショメータの固定側部材をハンドルバーに
固定すると共に、このポテンショメータの可動側部材を
、ハンドルバーに回動自在に設けられたハンドルグリッ
プに同一軸線をもって連結したため、ハンドルグリップ
によってポテンショメータの可動側部材が直接回動され
る。このため、ワイヤーや動作方向変換機構等を使用せ
ずにポテンショメータの可動側部材を回動させることが
できる。したがって、ポテンショメータの設置スペース
としてはそれ自体が装着されるだけの小さな容積で済む
から、ポテンショメータをコンパクトにハンドルに取付
けることができる。また、ハンドルグリップによってポ
テンショメータを直接回動させるという単純な構成によ
り、部品点数を削減できると共に、モーターの応答性を
高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る電気車両の出力調整装置を示す断
面図、第2図は第1図におけるn−n線断面図、第3図
は本発明に係る電気車両の出力調整装置に使用するコン
トローラのブロック図である。第4図はチューブガイド
一体型のポテンショメータ使用した他の実施例を示す断
面図、第5図はポテンショメータをハンドルバー内に装
着した他の実施例を示す斜視図である。 1・・・・ハンドルパー、2・・・・ポテンショメータ
、3.31・・・・固定側部材、4,32・・・・可動
側部材、17・・・・チューブガイド、19・・・・ハ
ンドルグリップ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. バッテリーから走行用モータへ給電される駆動電力をポ
    テンショメータによって増減させる電気車両の出力調整
    装置において、前記ポテンショメータの固定側部材をハ
    ンドルバーに固定すると共に、このポテンショメータの
    可動側部材を、ハンドルバーに回動自在に設けられたハ
    ンドルグリップに同一軸線をもって連結したことを特徴
    とする電気車両の出力調整装置。
JP19903290A 1990-07-30 1990-07-30 電気車両の出力調整装置 Expired - Lifetime JP3151528B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19903290A JP3151528B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 電気車両の出力調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19903290A JP3151528B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 電気車両の出力調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0488811A true JPH0488811A (ja) 1992-03-23
JP3151528B2 JP3151528B2 (ja) 2001-04-03

Family

ID=16400982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19903290A Expired - Lifetime JP3151528B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 電気車両の出力調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3151528B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3151528B2 (ja) 2001-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2503930Y2 (ja) アイドル回転数制御装置
US5046951A (en) Wiring apparatus for making an electrical connection between a steering wheel and a steering column of a motor vehicle
US4650429A (en) Throttle friction device for outboard motor
JPS5838330B2 (ja) 車両の走行速度調整装置
JPS63112247U (ja)
JPH10196416A (ja) スロットルアクチュエータ
JPH0488811A (ja) 電気車両の出力調整装置
JPS62151465U (ja)
JPH11343878A (ja) スロットルバルブ装置
US6880522B2 (en) Motor driven throttle control device and method of mounting motor thereto
JPH0530768A (ja) モ―タ制御量制限装置
JPH0759900B2 (ja) 内燃機関のスロットル開閉装置
CN219447241U (zh) 一种集成磁传感器的轮毂电机以及骑行装置
JPH0540692Y2 (ja)
JP2600725Y2 (ja) 減衰力調整用アクチュエータの位置検出機構
JPH0218373Y2 (ja)
JP2004522915A (ja) モータにより操作可能な弁
JPH03135306A (ja) 電動車の速度制御方法
JP2785959B2 (ja) アクセル制御装置およびそれに用いるアクセルコントローラ
JPH045397Y2 (ja)
JP2568785Y2 (ja) パワーウインド用駆動部
JP2554808Y2 (ja) 電動車両のアクセル開度センサ
JPS6332499Y2 (ja)
CN116118929A (zh) 一种集成磁传感器的轮毂电机以及骑行装置
JPS59109461A (ja) パワ−ステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 10