JPH0488405A - 数値制御装置による工具軌跡生成方式 - Google Patents

数値制御装置による工具軌跡生成方式

Info

Publication number
JPH0488405A
JPH0488405A JP19715090A JP19715090A JPH0488405A JP H0488405 A JPH0488405 A JP H0488405A JP 19715090 A JP19715090 A JP 19715090A JP 19715090 A JP19715090 A JP 19715090A JP H0488405 A JPH0488405 A JP H0488405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional
tool
curve
plane
curved surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19715090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2995812B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Kawabe
河部 光宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2197150A priority Critical patent/JP2995812B2/ja
Publication of JPH0488405A publication Critical patent/JPH0488405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2995812B2 publication Critical patent/JP2995812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は数値制御装置による工具軌跡生成方式に関し、
特に2つの2次元曲線により定義される3次元曲面上で
、任意の平面上に定義した平面曲線を3次元曲面に投影
することにより指定した3次元曲面上の曲線をボールエ
ンドミル等の工具を用いて加工を行う際の数値制御装置
による工具軌跡生成方式に関する。
〔従来の技術〕
一般に数値制御(以下NCという)加工では、荒加工、
仕上げ加工と、同一の曲面に対して複数個のNC加工を
行い、加工時間、表面精度の問題等から工具径の異なる
工具を使用する。そのために工具の大きさに応じて曲面
を定義する事が必要になる。
従来、この種のNC装置による工具軌跡生成方式では、
加工すべき曲面を工具径の分の補正を見込んで定義し、
この曲面上の加工すべき径路を分割した各点における位
置データ及び接線ベクトルを用いて工具軌跡を生成して
いた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の数値制御装置による工具軌跡生成方式は
、曲面をあらかじめ工具径補正量を見込んで指定しなけ
ればならないので、オフセットを見込んで曲面を定義す
ることは非常に困難であるという欠点があった。
本発明の目的は2つの2次元曲線による定義される3次
元曲面上で、任意の平面上に定義した平面曲線を3次元
曲面に投影することにより指定した3次元曲面上の曲線
をNC装置で制御しながらボールエンドミル等の工具を
用いて加工を行う際に工具径補正を含めたNC装置によ
る工具軌跡生成方式を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の数値制御装置による工具軌跡生成方式は、2つ
の2次元曲線により定義される3次元曲面上で、任意の
平面上に定義した平面曲線を前記3次元曲面に投影する
ことにより指定した3次元曲面上の曲線を数値制御装置
で計算した結果をもとに工具を制御して加工を行う数値
制御装置による工具軌跡生成方式において、前記3次元
曲面上に投影するための前記平面曲線を所定のピッチ量
で分割し複数個の平面曲線分割点を求める手段と、前記
平面曲線分割点を前記3次元曲面に投影させて3次元曲
線分割点を求める手段と、前記3次元曲線分割点におい
て、3次元曲面に対する法線ベクトルを求める手段と、
前記3次元曲線分割点と前記法線ベクトルと所定の工具
の径とにより3次元曲面上のオフセット点を求める手段
と、前記法線ベクトルと平面曲線分割点での平面曲線の
接続ベクトルから3次元曲線分割点での3次元曲線の接
線ベクトルを求める手段と、前記3次元曲面上のオフセ
ット点および前記3次元曲線の接線ベクトルとから、順
次隣接する3次元曲面のオフセット点と点との間を補間
する手段とを有する。
〔実施例〕
次に本発明について、図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例のブロック図、第2図(a
)、(b)、(c)は工具軌跡生成方式の原理を示す模
式図である。
第1図の実施例のNC装置は入力装置100、工具軌跡
計算器200、出力装置から構成され、工具軌跡計算器
200は、データ分配器201、法線ベクトル計算器2
02、オフセット計算器203、接ベクトル計算器20
4、補間器205から構成される。
次に、第2図(a)、(b)、(c)により工具軌跡生
成方式について説明する。まず第2区(a)で2次元曲
線11.β2及びこの2つの2次元的*11.  β2
を変化させることにより決まる3次元曲面S1及び投影
された平面S2上の図形の閉曲線β3上の点p″とp′
における接線ベクトルq が与えられているときに、s
1上の図形の点pと点pにおける接線ベクトルq及び第
2図(b)に示す法線ベクトルn−pを工具径分にあわ
せオフセットした点p、の求め方について説明する。点
pにおける3曲面を構成する2つの2次元四級ρ1′、
ρ2′は、第2図(a)の2つの2次元曲線ρ1,12
を変化させる事により求められ、(1′ρ2′の関係よ
りsl上の点pの位置は求まるものとする。また第2図
(b)に示す点pにおける2次元曲線β1′の接線ベク
トルをs、、122′の接線ベクトルをtとする。−例
として、平面s2がXY平面の場合について考える。
第2図<a)、(b)において、点の位置pP’ 、 
p+およびベクトルs、t、n、q、q’は、次の様に
表現できる。
p−(PX、Py 、 β2 )、 p’ = (px 、Py 、0)、 Pl = (Ptに・ Pay・ ptt) 、−ラ S ” S K ’ u X + S y ’ u y
 十S 2 ・u zt=tx ・uyi +ty ’
 uyitz ・u2n=n、−uに+ny・uy十n
、・u2−ウ q”qX  ° ux  + Qy  ’  uy  
’  Qz  ’  uz→。
q” Q 11・ux +Qy −uyここでpつ、 
Py 、 pz 、およびP IXI P Iy+PM
zおよび” X +  W +  S 2および1X、
1y。
t2およびn、、  y、n2およびQX 、 qy 
q2は既知定数である。また、u X + uyi u
 2は、X軸、y軸、z軸方向の単位ベクトルである。
また、P IX、p1+11 plzおよびn、、ny
n z + Q zは未知定数である。
ここで、3次元曲面sI上の点pにおける法線ベクトル
nは(1〉式て表される。
n=5Xt                    
         ・・・く1)このnのX軸・y軸・
2*!′方向の座標上の距離は次のように表される。
nx  ”’Sy  jz    Sz  jy  、
  ny  = s 2 tXSX  jz  、nZ
2sx  j3’y   Sy  ’f−y  、次に
法線ベクトルnを用いてpを工具径分だけオフセットし
た点P+  (x、y、z)は、工具径をrとすると(
2)式で表される。
pt  (x、y、z) =p (x、y、z)+r−n   ・・・(2)この
点p1のX軸、yll、z軸方向の座標上の距離は次の
ように表される。
PIX=PX +r°nx +P1y=Py ”r ’
 ny 。
P 、、= P z +r n z、 ところで3次元曲面S1上の点pにおける法線ベクトル
n及び接線ベクトルqについては(3)式の関係が成り
立つ。
n ’ Q ”’ n x qX +n y qy +
 n、z Q z = 0・・・(3) したがってqzは(4)のように表される。
Qz   −1/  rlz   (nx   Qx 
  +n  y  Qy   )(1)〜(4)式を用
いて、未知の定数であるpl(x、y、z)及びqが求
められる。このpl及びqを求める演算は、3次元曲面
上の曲線を指定のピッチで区分したそれぞれの点につい
て行われ、第2図(C)に示されている通りpt−+。
Ql−t  (i=1.・・、n)とし、これらを曲線
補間により結び工具軌跡を求める。
次に、第1図における各部の計算機能を説明する。工具
軌跡計算器200は3次元曲線の各点での位置及びこれ
に対応する平面曲線のベクトルの、分割を行いPI +
 SI + t1+ Qlの出力を行うデータ分配器2
01と、曲面を構成する2曲線のベクトルS l + 
t lから3次元曲面の法線方向ベクトルn1の計算を
行う法線ベクトル計算器202と、工具径rと3次元位
置p1及び法線ベクトルnl とから曲面上の点のオフ
セット位置p1−1の計算を行うオフセット計算器20
3と、法線ベクトルn1と投影された閉曲線ρ、の接線
ベクトルQ’+ とから接線ベクトル方向9Iを求める
接ベクトル計算器204と、オフセット位置P+−+及
び接線ベクトル方向qIから工具軌跡を補間器205に
よって計算される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明では、2つの2次元曲線によ
り定義される3次元曲面上で、任意の平面上に定義した
平面曲線を3次元曲面に投影することにより、指定した
3次元曲面上の曲線を数値制御装置で計算してボールエ
ンドミル等の工具を制御して加工を行うことができる。
また、工具径の指定により工具径補正量を含んだ工具軌
跡生成を行うので、工具径を変更するたびに曲面の定義
をしなおす必要がなく、加工に関する入力が簡単になる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図(a)
、(b)、(c)は本実施例の工具軌跡生成法を説明す
る模式図である。 100・・・入力装置、200・・・工具軌跡計算器、
201・・・データ分配器、202・・・法線ヘクトル
計算器、203・・・オフセット計算器、204・・・
接ベクトル計算器、205・・・補間器、300・・出
力装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  2つの2次元曲線により定義される3次元曲面上で、
    任意の平面上に定義した平面曲線を前記3次元曲面に投
    影することにより指定した3次元曲面上の曲線を数値制
    御装置で計算した結果をもとに工具を制御して加工を行
    う数値制御装置による工具軌跡生成方式において、前記
    3次元曲面上に投影するための前記平面曲線を所定のピ
    ッチ量で分割し複数個の平面曲線分割点を求める手段と
    、前記平面曲線分割点を前記3次元曲面に投影させて3
    次元曲線分割点を求める手段と、前記3次元曲線分割点
    において、3次元曲面に対する法線ベクトルを求める手
    段と、前記3次元曲線分割点と前記法線ベクトルと所定
    の工具の径とにより3次元曲面上のオフセット点を求め
    る手段と、前記法線ベクトルと平面曲線分割点での平面
    曲線の接続ベクトルから3次元曲線分割点での3次元曲
    線の接線ベクトルを求める手段と、前記3次元曲面上の
    オフセット点および前記3次元曲線の接線ベクトルとか
    ら、順次隣接する3次元曲面のオフセット点と点との間
    を補間する手段とを有することを特徴とする数値制御装
    置による工具軌跡生成方式。
JP2197150A 1990-07-25 1990-07-25 数値制御装置による工具軌跡生成方式 Expired - Lifetime JP2995812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2197150A JP2995812B2 (ja) 1990-07-25 1990-07-25 数値制御装置による工具軌跡生成方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2197150A JP2995812B2 (ja) 1990-07-25 1990-07-25 数値制御装置による工具軌跡生成方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0488405A true JPH0488405A (ja) 1992-03-23
JP2995812B2 JP2995812B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=16369599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2197150A Expired - Lifetime JP2995812B2 (ja) 1990-07-25 1990-07-25 数値制御装置による工具軌跡生成方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2995812B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114035507A (zh) * 2021-11-12 2022-02-11 武汉威士登自动化控制技术有限公司 球面轨迹拟合加工位置轨迹补偿算法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114035507A (zh) * 2021-11-12 2022-02-11 武汉威士登自动化控制技术有限公司 球面轨迹拟合加工位置轨迹补偿算法
CN114035507B (zh) * 2021-11-12 2023-08-11 武汉威士登自动化控制技术有限公司 球面轨迹拟合加工位置轨迹补偿算法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2995812B2 (ja) 1999-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pateloup et al. Bspline approximation of circle arc and straight line for pocket machining
US5309521A (en) Method and apparatus for generating a character curve by dividing and developing a bezier curve
US9715225B2 (en) Numerical controller for smoothing tool path in operation based on table format data
US20110202167A1 (en) Numerical controller with tool trajectory display function
Lei et al. NURBS-based fast geometric error compensation for CNC machine tools
US20120257276A1 (en) Tool path display apparatus for machine tool
JPS6367680A (ja) 曲面加工方法
JPH0580834A (ja) 機械部材の運動制御方法および装置
JPS6190206A (ja) 金型加工用ncデ−タ作成装置
JPH0488405A (ja) 数値制御装置による工具軌跡生成方式
Omirou Space curve interpolation for CNC machines
JPS60262214A (ja) 加工中心経路の補正方法
Martinov et al. The approach of creating a particular postprocessor and using CNC measuring cycles
JPS63205709A (ja) パルス分配方法
JPH01258106A (ja) 空間曲線創成法
JPH0496107A (ja) 工具軸方向計算方法
JP6910750B1 (ja) 工具経路生成方法、工具経路生成プログラム及びサーバ装置
JPS62106505A (ja) 3次元形状加工用数値制御デ−タ作成装置
JPS62235606A (ja) 複合曲面のncデ−タ作成方法
JPS62169210A (ja) Ncデ−タ作成装置における工具軌跡生成方式
JP3517909B2 (ja) 工作物形状データ補正装置
JPS60110013A (ja) 曲面補間方法
JPS60222975A (ja) 描画装置
Sun et al. Avoiding feed fluctuation for five-axis interpolation using 3D clothoid and B-spline
JPH04291403A (ja) 数値制御用自動プログラミング装置における工具軌跡計算方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11