JPH0488125A - 伸びフランジ性と延性の優れた高強度熱延鋼板の製造方法 - Google Patents

伸びフランジ性と延性の優れた高強度熱延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH0488125A
JPH0488125A JP19927590A JP19927590A JPH0488125A JP H0488125 A JPH0488125 A JP H0488125A JP 19927590 A JP19927590 A JP 19927590A JP 19927590 A JP19927590 A JP 19927590A JP H0488125 A JPH0488125 A JP H0488125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ductility
cooling
steel
stretch
stretch flangeability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19927590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0762178B2 (ja
Inventor
Atsushi Itami
淳 伊丹
Nobuhiko Matsuzu
松津 伸彦
Kazuo Koyama
一夫 小山
Tomoki Honda
知己 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP19927590A priority Critical patent/JPH0762178B2/ja
Publication of JPH0488125A publication Critical patent/JPH0488125A/ja
Publication of JPH0762178B2 publication Critical patent/JPH0762178B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、主としてプレス加工される自動車部品を対象
とし、1.6〜8.0mm程度の板厚で、50kgf/
−以上の引張強さを有し、伸びフランジ性と延性に優れ
た高強度熱延鋼板の製造方法に係わる。
(従来の技術) 従来、引張強さ50kg f /−以上の高強度熱延綱
板は、高C−C−5t−系、または51−MnにNb、
V、Tiを添加しこれらの炭窒化物の析出強化により強
度をもたせる析出強化系によって製造されていた。しか
し、前者は高Cのための点溶接性の悪さ、後者は延性の
低さによりその使用用途は限られていた。
このような状況を打破するものとして発明されたのが、
フェライトとマルテンサイトの組織からなる、いわゆる
DuBI Phase鋼である。この鋼は延性に優れ、
張出し加工用途においては軟鋼レベルの加工性を示す特
徴を有するものの、多量の合金成分を必要とすることか
らの高コスト、あるいは組織の特殊性から伸びフランジ
性が十分でなかったこと等からあらゆる部材に適用でき
る鋼材とはなり得なかった。
以上の背景から、本発明者等は既に特開昭58−117
84号公報に開示しているように経済性、加工性に優れ
た高強度熱延鋼板の製造方法を特許出願している。すな
わち、この製造方法は、点溶接性を考慮に入れた成分系
を出発素材とし、熱延条件の適正化により高強度であり
ながら、経済性、加工性、点溶接性に優れた熱延鋼板の
製造技術を示したものである。
しかしながら、自動車ユーザーにおけるプレス成形は、
最近の高意匠化とともに、エンジンの高出力化に伴う補
強足回り部材の部品数か多くなったことによるスペース
の確保等からこれまで以上に複雑化しており、その形状
も難成形の極みに達している。その結果、上記技術では
まかない切れない成形部品も散発するようになり、更な
る加工性向上か必要になってきた。ここで言う加工性は
、伸びフランジ性と延性のことてあり、この2つの特性
は、どちらか一方の特性の飛躍的な向上を意図した場合
他方の劣化はやむを得ない、両立の困難な性質であると
考えられていた。
一方、例えば特開昭57−23025 (特公昭8l−
40015)号公報に開示された発明の詳細な説明と同
程度の強度クラスを狙った技術があるが、この技術は組
織をフェライトと微細パーライトの混合組織を意図した
ものであり、伸びフランジ性の向上についてはある一定
のレベルでしかなく、最近のユーザー使用用途には耐え
られなくなっている。
さらに、本発明より少し低い強度を得、伸びフランジ性
の向上を意図した特公昭64−10583号公報には、
N添加と熱延条件との組合せによる技術が提案されてい
るが、ここで得られている加工性は、引張り強さ(T 
S ) +okg/−で穴拡げ比1.75゜TS、 3
8kg/−で穴拡げ比1.87がせいぜいであり、現状
の要望を充分満足するには至っていない(伸びの開示は
ない)。
(発明が解決しようとする課題) 以上のことから開発、実用化に必要な要件は、経済性、
点溶接性をそこねることなく、自動車部材用熱延鋼板に
とって重要になった伸びフランジ性と延性の向上に両立
させた技術を確率することである。本発明は、この要求
を満足する鋼を提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 前記目的を達成するために、本発明は、以下の通りの構
成を要旨としている。
すなわち、重量%で、 C:0.07〜0,18% Si:0.5〜1.0% Mn : 0.7〜1.5% P  :0.02%以下 S  : 0.005%以下 Ca  : 0.0005〜0.0050%Ai1:0
.01〜0.10% を含み残部Feおよび不可避的不純物からなる鋼をスラ
ブとした後、1000〜1200℃に加熱し、熱間圧延
°して(A r a変態点+60)℃以上950℃以下
の温度で仕上圧延を終了し、仕上げ圧延終了から3秒以
内に50℃/秒以上の冷却を施し、T−8130−45
0X (%C) +40X (%5i)−BOX(%M
n) +470 X (%P〕で計算される温度(T’
C)以下(T−70)”C以上で急冷を終了し、その後
空冷を経て350超〜500℃で巻き取ることにより得
られる円相当半径が0.1un以上のセメンタイトの組
織率が0.1%以下で及び/またはマルテンサイトの組
織率が5%以下であることを特徴とする引張強さが50
kg f /■1以上で打ち抜き穴拡げ比≧1.8の伸
びフランジ性を有しかつ延性の優れた熱延鋼板の製造方
法である。
(作  用) 次に本発明の各構成要件の限定理由について詳述する。
Cは強度確保のために必要であり、最小限0.07%必
要である。しかし、0.18%を超えると点溶接性が劣
化する。そのためCは0.07〜0.18%とした。
Stは本発明において最も重要な元素である。
本発明においては、延性と伸びフランジ性の向上を意図
している・。本発明において克服したのは、後で述べる
熱延条件との組合せにより組織を最適化すると共にこの
Siの含有により延性と伸びフランジ性の両者を向上さ
せたことである。この現象を発揮するためには最小限S
lは0.5%以上必要である。上限は、本来規定しなく
ても良いが、経済性、点溶接性を考慮し、1.0%まで
とした。
この81の効果は、Siがフェライトフォーマ−である
ことによる寄与だけでは説明がしにくく、今後の研究に
よらなければならないが、本発明者が発明に至らせた経
緯を述べると以下のとおりである。
すなわち、伸びフランジ性を向上させるのは、例えば引
張強度が50kg f /−以上の高強度鋼板であれば
、例えば特開昭58−11734公報のようにベイナイ
トを混入させることによって達成されたものの、単なる
ベイナイト化だけであれば延性が劣化するし、均一ペイ
ナイト化を意図する場合には、フェライトフォーマ−で
あるSiを添加するとは考えない。一方、本発明者等が
敢えて試行した、Slを0.5%以上含有させ、後で詳
述するような限定した熱延条件との組合せにより得られ
るベイナイトは、仕上圧延後の連続冷却および巻取処理
の間に生成されるベイナイト中のフェライト部分にある
Slが、延性を高め、かつ伸びフランジ性向上に有害な
セメンタイトの生成を抑制したものと考えられる。すな
わち、伸びフランジ性向上にを害な組織因子の1つにセ
メンタイト(ベイナイト中や粒界3重点など)が挙げら
れ、大きさが円相当半径に換算して0.ltm以上のセ
メンタイトが組織率にして0.1%より多く存在すると
伸びフランジ性が劣化し、セメンタイト微細分散のため
に本発明が意図する強度クラスの場合には、Slの添加
(と後で述べる熱延方法との組合せ)が有効である。さ
らに、このフェライト部分のStが剪断時のミクロクラ
ック発生を押さえていることにより、単なるベイナイト
より伸びフランジ性を向上させたと考えられる。この特
別なベイナイトは、単にSlを含有させることにより得
られるものではなく、後で述べる限定された熱延条件と
の組み合わせにより始めて得られるものである。
Mnは、強度確保のために必要な元素であり0.7%以
上の含有が必要である。上限は、強度安定性、経済性、
点溶接性などを総合的に判断し1.5%とした。
Pは、点溶接性を低下させると共にA r a変態点を
上昇させる元素であるために徹底的にその含有量を下げ
る必要があり、0.02%以下とした。好ましくは0.
01%以下に下げた方が良い。
また、Sは点溶接性、伸びフランジ性の観点よりこれま
た徹底的に下げる必要があり0.005%以下にする必
要がある。好ましくは0002%以下に下げた方が良い
さらに硫化物系介在物の形態制御のためにCaを添加す
る。0.0005%未満の添加では形態制御の効果はな
く  0.005%を超える添加は形態制御の効果が飽
和するだけでなく、逆にCa系の介在物が増加するため
に悪影響がでるために上限をここに定めた。
Aflは、脱酸剤として必要である。0.01%未満で
はその効果がなく 0.10%を超えるとアルミナ系介
在物が増加し、鋼の延性を劣化させる。
次に本発明において成分との組み合わせにおいて非常に
重要である熱延条件について詳述する。
まず、スラブ系の鋳片の加熱温度は1200℃以下にす
る必要がある。本発明にあっては、Slを添加しており
加熱炉内において81の酸化物と鉄の酸化物の化合物で
あるファイアライトが生成し、巻取後赤スケールになっ
たり酸洗後置形模様が鋼板表面に残り見栄えが悪くなる
。これを避けるために上限を規制する。好ましくは11
50℃以下が良い。加熱温度の下限は1000℃とする
。これより低い加熱条件を採用すると仕上げ圧延に負荷
かかかりすぎ、温度の確保も困難である。
仕上げ温度は、(A r a変態点+60)℃以上に規
定する。これは、その後の冷却条件との組み合わせによ
り、Siを発明範囲含有させた鋼に対して伸びフランジ
性、延性を向上させる特別のベイナイトを得るための処
置である。A r 3変態点〜(A「3変態点+60)
℃未満の温度域ではボリゴナルフェライトの多量混入の
ために伸びフランジ性を劣化させる。上限は、950℃
とした。これは、伸びフランジ性向上の効果が飽和する
だけではなく、単なる粗大なベイナイトが生成されるこ
とにより延性が劣化するためである。
仕上げ圧延終了後直ちに冷却を施す必要がある。
これは、本発明が意図する組織を得るために必須であり
、遅くても仕上げ圧延終了後3秒以内に冷却する必要が
ある。3秒を超える空冷は伸びフランジ性向上には不利
である。
さらに冷却速度は50℃/秒以上必要である。これは、
連続冷却中のフェライトの多量生成を回避するための処
置である。操業技術開発により冷却終点温度が正確に制
御できるようになれば上限は特に規定する必要がないか
、現状では150℃/秒以下が好ましい。
急冷終点温度は T−800−450X C%C:] +40X C%5
i)−60X[%Mn〕+470 X C%P〕で計算
される温度(T”C)以下(T−70)”C以下の範囲
にする必要がある。これは、狙いとする組織を得ること
による伸びフランジ性と延性の向上を達成させると共に
強度を安定化させるために必要である。(T−70)”
C未満の温度で急冷を終了すると、強度が高まり過ぎる
だけではなく強度特性が安定しない。一方、T”C以上
の急冷終了は、伸びフランジ性に有利な組織が得られず
、さらにパーライト生成等による強度低下も起こるため
に本発明にとっては不利である。
急冷終点から空冷を施し350超〜500℃の巻取温度
範囲にする必要がある。これは、この空冷から巻取を経
てコイル状態での冷却により本発明が意図する特別なベ
イナイトの変態を十分に起こさせ、他の組織の生成を避
ける必要があるためである。350℃以下の巻取温度で
はマルテンサイトが組織率にして5%以上混入すること
により伸びフランジ性の劣化につながる。さらに、形状
がくずれる等の操業上の問題があり、不適当である。ま
た、500℃を超える巻取温度は、本発明が意図する特
別なベイナイトが得られないばかりか、パーライトの生
成などによる強度の劣化、伸びフランジ性の劣化等が表
れるために不適当である。
本発明が意図する組織は、Slを含有することにより延
性が向上するベイナイトが全面的であり、大きさが円相
当半径で0.1E1以上のセメンタイトを0゜1%以下
でかつ/またはマルテンサイトの組織率を5%以下に限
定した。もちろんこの限定は成分と熱延条件の上記の限
定により達成されるものであり、セメンタイトもマルテ
ンサイトも上記範囲以上であると伸びフランジ性か劣化
するために好ましくない。
(実 施 例) 第1表に示す成分を有する鋼を転炉にて溶製し、連続鋳
造にてスラブにした。この表には各階のAr3変態点も
併記した。
第1表のなかで、A鋼はSi、E鋼はCSG鋼はS i
SH鋼はMn s I鋼はP、  S、  Caが本発
明範囲外である。
第2表は、熱延条件である。第2表においては、仕上圧
延後2.5秒で70℃/秒の冷却を施した。巻取後スキ
ンパスを0.8%施し板厚3.0mmの製品とし材質試
験に供した。
引張試験は、JIS Z 2201,5号試験片を用い
た。
組織率は、透過電顕写真から判断し、セメンタイトの円
相当半径は、透過電顕写真の画像解析結果を用いた。
伸びフランジ性は、穴拡げ試験で評価し、直径20mm
のパンチと、板厚の20%クリアランスを持たせたダイ
ス(−C20,0+ (板厚) xO,2) +nn 
(−do)直径のダイス)により打ち抜いた切断穴を、
打ち抜きによるパリのない(パリとは反対の)面側から
30°円錐パンチで押し拡げ(この際押し拡げ部への材
料流入がないようにフランジには60トンのしわ押さえ
をかけ)、クラックか板厚を貫通する時点で止めたとき
の穴径(d)と元の穴径(d  )の比(d/do)で
示した。
点溶接試験は散り発生直前の条件て単点溶接を行い、こ
れを引き剥がしその破断面かもとの接合面にかかってい
ないものを05いるものをXで示した。
本発明鋼はkl、  8. 9.11であり、比較鋼は
魔2. 3. 4. 5. 6. 7. 10. 12
. 13. 14である。
No、2は仕上げ温度が本発明範囲より低い場合であり
、組織がフェライトリッチとなり、伸びフランジ性が向
上しない。Nα3は仕上げ温度が発明範囲より高い場合
であり、粗大ベイナイトにより延性の劣化が見られた。
嵐4は急冷終点温度が本発明範囲より高い場合であり、
強度不足を生じると共に伸びフランジ性も劣化した。N
α5は急冷終点温度が本発明範囲より低すぎた場合であ
り、延性と伸びフランジ性が劣化した。随6は加熱温度
が本発明範囲外の場合であり、粗大ベイナイトによる延
性の劣化があり、鋼板表面に雲形模様も観察された。N
O,7はSiの含有量が本発明範囲外の鋼であり、延性
と伸びフランジ性の向上が認められなかった例である。
&10はCの含有量が本発明範囲外の鋼であり、硬質化
すると共に溶接性が悪かった。N112はStの含有量
が本発明範囲外の鋼であり、高コストであるとともに8
1の伸びフランジ性に対する寄与か飽和し、かつ溶接性
が悪かった。Nα13はMnの含有量が本発明範囲外の
鋼であり、溶接性に問題があり、かつ強度特性も安定し
なかった。N(Li2はP、S、Caの含有量が本発明
範囲外の鋼であり、延性、伸びフランジ性、溶接性すべ
てに問題があった。
これに対し、本発明の範囲であるNo、1.g、9゜及
び11は何れも伸び7ランジ性と伸びがともにすぐれた
50kgf/−以上の熱延鋼板であって、溶接性も良好
であり、且つ、コストも安く提供できた。
第3表は、仕上げ直後急冷に関する実施例である。供試
鋼は、鋼符号Bである。加熱温度: 1100℃、仕上
げ温度:900℃とした。
NQ、15は急冷開始までの時間が本発明範囲より長い
場合であり、組織にポリゴナルフェライトが混入し、伸
びフランジ性を劣化させた。Nα16は冷却速度が遅い
場合であり、強度低下を起こすと共に組織が不適当であ
り伸びフランジ性を劣化させた。
(発明の効果) 以上に説明したとおり、本発明によれば、伸びフランジ
性と延性に優れたかつ赤スケール、雲形模様のない50
kg f /−以上の熱延鋼板が提供できる。また本発
明による銅帯はそのまま黒皮にて用いても良く、また酸
洗して用いても良い。あるいは、せん断ラインにて切板
としても良い。その隙、レベラーまたは調質圧延により
形状を整えたり、巻ぐせを矯正しても良い。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 重量%で、 C:0.07〜0.18% Si:0.5〜1.0% Mn:0.7〜1.5% P:0.02%以下 S:0.005%以下 Ca:0.0005〜0.0050% Al:0.01〜0.10% を含み残部Feおよび不可避的不純物からなる鋼をスラ
    ブとした後、1000〜1200℃に加熱し、熱間圧延
    して(Ar_3変態点+60)℃以上950℃以下の温
    度で仕上圧延を終了し、仕上げ圧延終了から3秒以内に
    50℃/秒以上の冷却を施し、 T=660−450×〔%C〕+40×〔%Si〕−6
    0×〔%Mn〕+470×〔%P〕 で計算される温度(T℃)以下(T−70)℃以上の範
    囲で急冷を終了し、その後空冷を経て350超〜500
    ℃で巻き取ることにより得られる、円相当半径が0.1
    μm以上のセメンタイトの組織率が0.1%以下で及び
    /またはマルテンサイトの組織率が5%以下であること
    を特徴とする引張強さが50kgf/mm^2以上で打
    ち抜き穴拡げ≧1.8の伸びフランジ性を有しかつ延性
    の優れた熱延鋼板の製造方法。
JP19927590A 1990-07-30 1990-07-30 伸びフランジ性と延性の優れた高強度熱延鋼板の製造方法 Expired - Lifetime JPH0762178B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19927590A JPH0762178B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 伸びフランジ性と延性の優れた高強度熱延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19927590A JPH0762178B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 伸びフランジ性と延性の優れた高強度熱延鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0488125A true JPH0488125A (ja) 1992-03-23
JPH0762178B2 JPH0762178B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=16405080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19927590A Expired - Lifetime JPH0762178B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 伸びフランジ性と延性の優れた高強度熱延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0762178B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6652670B2 (en) 1999-09-29 2003-11-25 Tadashi Inoue Steel sheet and method for manufacturing the same
US6663725B2 (en) 1999-09-16 2003-12-16 Nkk Corporation High strength steel sheet and method for manufacturing the same
WO2009028515A1 (ja) 2007-08-24 2009-03-05 Jfe Steel Corporation 高強度熱延鋼板の製造方法
US7615126B2 (en) 2000-12-07 2009-11-10 Nippon Steel Corporation High strength hot rolled steel plate excellent in enlargeability and ductility and method for producing thereof
EP2192205A1 (en) 2003-10-17 2010-06-02 Nippon Steel Corporation High-strength steel sheets excellent in hole-expandability and ductility
US7780797B2 (en) 2002-12-26 2010-08-24 Nippon Steel Corporation High strength thin steel excellent in hole expansibility, ductility and chemical treatment characteristics
WO2011093490A1 (ja) 2010-01-29 2011-08-04 新日本製鐵株式会社 鋼板及び鋼板製造方法
WO2013047808A1 (ja) 2011-09-30 2013-04-04 新日鐵住金株式会社 高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
WO2013094130A1 (ja) 2011-12-19 2013-06-27 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6663725B2 (en) 1999-09-16 2003-12-16 Nkk Corporation High strength steel sheet and method for manufacturing the same
EP2166121A1 (en) 1999-09-16 2010-03-24 JFE Steel Corporation High strength steel sheet and method for manufacturing the same
EP2166122A1 (en) 1999-09-16 2010-03-24 JFE Steel Corporation Method of manufacturing high strength steel
US6652670B2 (en) 1999-09-29 2003-11-25 Tadashi Inoue Steel sheet and method for manufacturing the same
US7615126B2 (en) 2000-12-07 2009-11-10 Nippon Steel Corporation High strength hot rolled steel plate excellent in enlargeability and ductility and method for producing thereof
US7780797B2 (en) 2002-12-26 2010-08-24 Nippon Steel Corporation High strength thin steel excellent in hole expansibility, ductility and chemical treatment characteristics
EP2192205A1 (en) 2003-10-17 2010-06-02 Nippon Steel Corporation High-strength steel sheets excellent in hole-expandability and ductility
US8182740B2 (en) 2003-10-17 2012-05-22 Nippon Steel Corporation High-strength steel sheets excellent in hole-expandability and ductility
US8192683B2 (en) 2003-10-17 2012-06-05 Nippon Steel Corporation High-strength steel sheets excellent in hole-expandability and ductility
WO2009028515A1 (ja) 2007-08-24 2009-03-05 Jfe Steel Corporation 高強度熱延鋼板の製造方法
US8646301B2 (en) 2007-08-24 2014-02-11 Jfe Steel Corporation Method for manufacturing high strength hot rolled steel sheet
WO2011093490A1 (ja) 2010-01-29 2011-08-04 新日本製鐵株式会社 鋼板及び鋼板製造方法
US9410231B2 (en) 2010-01-29 2016-08-09 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Steel sheet and method of manufacturing steel sheet
WO2013047808A1 (ja) 2011-09-30 2013-04-04 新日鐵住金株式会社 高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
WO2013094130A1 (ja) 2011-12-19 2013-06-27 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0762178B2 (ja) 1995-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4470701B2 (ja) 加工性および表面性状に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JP2952624B2 (ja) 成形性とスポット溶接性に優れた高降伏比型熱延高強度鋼板とその製造方法および成形性に優れた高降伏比型熱延高強度鋼板とその製造方法
JP4644075B2 (ja) 穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JPH0711382A (ja) 伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板とその製造方法
JP3417878B2 (ja) 伸びフランジ性および疲労特性に優れた高強度熱延鋼板およびその製法
JP4333379B2 (ja) 加工性、表面性状および板平坦度に優れた高強度薄鋼板の製造方法
JP4205922B2 (ja) 変形性能および低温靱性ならびにhaz靱性に優れた高強度鋼管およびその製造方法
JPH0488125A (ja) 伸びフランジ性と延性の優れた高強度熱延鋼板の製造方法
JP4112733B2 (ja) 強度および低温靭性に優れた50キロ(490MPa)ないし60キロ(588MPa)級の厚手高張力鋼板の製造方法
JP3540134B2 (ja) 高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP4205893B2 (ja) プレス成形性と打抜き加工性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
JPH0213013B2 (ja)
JP3857875B2 (ja) 穴拡げ性と延性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP2621744B2 (ja) 超高張力冷延鋼板およびその製造方法
KR100340580B1 (ko) 가공성이 우수한 인장강도 780㎫급 자동차용 열연강판 및그 제조방법
JP3236339B2 (ja) 高強度熱延鋼板の製造方法
JP3284035B2 (ja) 伸びフランジ性に優れる高強度熱延鋼板およびその製造方法
JPS623214B2 (ja)
JP2562964B2 (ja) 強加工用熱延高張力鋼板の製造方法
JPS6119733A (ja) 伸びフランジ性の優れた超70キロ級高強度熱延鋼板の製造方法
JPH04276024A (ja) 伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法
JP3290019B2 (ja) 疲労特性と伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法
JP3032985B2 (ja) バーリング性に優れた熱延鋼板およびその製造方法
JPH09111355A (ja) 耐食性と加工性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法
JP2002180189A (ja) 穴拡げ性と延性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 16