JPH0487659A - 長尺薄葉突板シートの塗装方法並びに装置 - Google Patents

長尺薄葉突板シートの塗装方法並びに装置

Info

Publication number
JPH0487659A
JPH0487659A JP20094890A JP20094890A JPH0487659A JP H0487659 A JPH0487659 A JP H0487659A JP 20094890 A JP20094890 A JP 20094890A JP 20094890 A JP20094890 A JP 20094890A JP H0487659 A JPH0487659 A JP H0487659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneer sheet
roller
coating
buffer
long thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20094890A
Other languages
English (en)
Inventor
Raihei Mochizuki
望月 瀬平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MOCHIZUKI KIKO SEISAKUSHO KK
Original Assignee
MOCHIZUKI KIKO SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MOCHIZUKI KIKO SEISAKUSHO KK filed Critical MOCHIZUKI KIKO SEISAKUSHO KK
Priority to JP20094890A priority Critical patent/JPH0487659A/ja
Publication of JPH0487659A publication Critical patent/JPH0487659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の目的) 〈産業上の利用分野) 本発明は家具、建具等の木工製品の表面化粧素材である
長尺薄葉突板シートの塗装方法並びに装置に関するもの
である。
〈発明の背景〉 周知のとおり突板製品は天然木材を概ね1fi以下の極
めて薄い厚さにスライスしたものであって、使用される
場合には突板がヘース素材たるベニヤ板や紙、合成紙、
合成樹脂ソート等に貼り付けられた状態に加工された状
態としても用いられる。ところでこの種の突板製品も多
様な要求に合わせて塗装がされることが求められており
、例えばベニヤ板等に貼り付けられたものについては枚
葉ごとの塗装が従来からなされている。しかしながら紙
等のいわゆる腰のないヘース素材に貼り付けられたもの
にあっては、従来加工途中において皺ができたり、ある
いは加工途中で切れてしまったり、更には塗料が塗布不
要な裏面にまで回ってしまったりして充分実用に供し得
るものができなかった。
〈開発を試みた技術的事項〉 本発明はこのような背景に鑑みなされたものであって、
長尺N葉突板シートに対しても確実に所定の位置だけを
塗装でき、且つ加工途中において切れたり、皺が住した
りしない新規な塗装方法並びに装置の開発を試みたもの
である。
(発明の構成) く目的達成の手段〉 即ち本出願に係る第一の発明たる長尺薄葉突板シートの
塗装方法は、長尺の突板シートを順次繰り出しながら塗
料のコーティングローラを具えたロールコータを一回ま
たは複数回道通させて塗料を突板シートに塗装する方法
において、前記コーティングローラを挟んだ前後の位置
にIs衝ローラを配設し、これによって突板ソートをコ
ーティングローラに対し巻き付け傾向になるように緩衝
的に案内するようにしたことを特徴として成るものであ
る。
また本出願に係る第二の発明たる長尺薄葉突板シートの
塗装方法は前記要件に加え、前記緩衝ローラは駆動状態
で突板シートを案内するこ止を特徴として成るものであ
る。
更にまた本出動に係る第三の発明たる長尺薄葉突板シー
トの塗装方法は前記要件に加え、前記緩衝ローラは突板
シートの移送ラインに沿った向きにも移動自在であるこ
とを特徴として成るものである。
更にまた本出願に係る第四の発明たる長尺薄葉突板シー
トの塗装方法は前記要件に加え、前記緩南口〜うは表面
に皺取り用グループを有し、突板シートの通過時にこれ
を展開さセるように案内することを特徴として成るもの
である。
更にまた本出願に係る第五の発明たる長尺薄葉突板ンー
゛トの塗装装置は、突板ソートの移送途中にコーティン
グローラを具えたロールコータを一基または複数基具え
、更にロールコータの前後の位置には突板シートをコー
ティングローラに対し巻き付け傾向に緩衝的に案内する
緩ihローラを具えた緩衝装置を設けたことを特徴とし
て成るものである。
更にまた本出願に係る第六の発明たる長尺薄葉突板シー
トの塗装装置は前記要件に加え、前記緩衝装置には緩衝
ローラの駆動装置を設けたことを特徴として成るもので
ある。
更にまた本出願に係る第七の発明たる長尺薄葉突板シー
トの塗装装置は前記要件に加え、前記緩衝装置は機枠に
対し突板シートの移送ラインに沿った向きにも移動自在
であることを特徴として成るものである。
更にまた本出願に係る第への発明たる長尺薄葉突板シー
トの塗装装置は前記要件に加え、前記!衝ローラは表面
に中心から外側に向かう蝮旋状の皺取り用グループを有
することを特徴として成るものである。
更にまた本出願に係る第九の発明たる長尺薄葉突板シー
トの塗装装置は、ロール状に巻かれた突板シートの繰り
出し方向に向かって、少なくとも上下方向を緩衝方向と
した緩衝ローラを具えた緩衝装置と、コーティングロー
ラを具えた第一段目のロールコータと、緩衝ローラを具
えた緩衝装置と、突板シートに塗布された塗料を調整す
る補正ロール装置と、緩衝ローラを具えた緩衝装置と、
コーティングローラを具えた第二段目のロールコータと
、緩衝ローラを設けた緩衝装置とを順次連接して成るも
のである。
これら構成により前記目的を達成しようとするものでる
〈実施例〉 以下本発明を図示の実施例に基づいて具体的に説明する
が、以下の説明においては本出願に係る長尺薄葉突板シ
ートの塗装装置についてその具体的機構を述べ、その作
動態様を説明しながら、併せ本出願に係る長尺薄葉突板
シートの塗装方法について説明する。
まず本発明の処理対象たる長尺薄葉の突板シートAにつ
いて説明すると、このものは第4図に一部拡大して示す
ように例えば0.1fi厚程度にスライスした木質の突
板alを紙等の薄葉状シートから成るベース素材a2に
貼り付けて形成したものであり、塗装前及び塗装完了後
に共にロール状に巻き取られた状態で取り扱われる。
以下長尺薄葉突板装置1 (本装置1とも称する)につ
いて説明する。本装置1は工場内の塗装ライン2の一部
として設置されるものであって、この塗装ライン2は第
1図に骨格的に示すように突板シー)Aをロール状とし
てこれを架台上に支持したロール供給袋W3をラインの
始発位置に配設し、次いで本装置1を設置し、更にその
後段に塗り込んだ塗料を乾燥させるためのドライヤ装置
4を設け、更に本装置1と類した構造を有する二次塗装
装置5を配設し、更にその後段に乾燥機6を設置し、更
にピンチロール7を介して巻取装置8に連続的に設置す
るような形態をとる。そしてこのような配設状態におい
て駆動系統の同調をより確実に行うために一本の駆動源
軸から分配的に回転を取り出すようにした駆動系統装置
9を適用する。以下このような塗装ライン2に適用され
る長尺薄葉突板シートの塗装装置1について更に詳細に
説明する。
この詳細は第2.3図に示すとおりロールコータ10を
一例として二基設け、このものが直接塗料Bを突板シー
)Aに塗装する作用を行うものである。尚、必要に応し
て第一段目のロールコータを符号10Aで示し、第二段
目のロールコータを符号10Bで示す。そしてこれら第
一段目のロールコータIOAと第二段目のロールコータ
10Bとの間には補正ロール装置11を介在させるとと
もに、前記各ロールコータ10においては、その前後に
送り込まれる突板シー)Aを緩衝的に支持し、案内する
緩衝装置12を設けるものであり、これら各装置が本装
置1のフレーム13によって適宜組み付けられる。まず
ロールコータ10について述べると、このものはロール
コータフレーム14に対しコーティングローラ15を支
持させるものであり、コーティングローラ15は一例と
して突板シートAの走行軌道上方側に位置するように配
設される。従って突板シートAは突板alの部分が上面
となるように走行させられる。このコーティングローラ
15は表面が合成ゴムで覆われて成り、塗料溜まり16
の一部を実質的に形成して、その中の塗料を塗料調整ロ
ール7によって一定厚さずつ掻き取り、これを突板シー
トAにおける突板a1に塗り込むようにする。そしてこ
のコーティングローラ15に対し、その下方において対
向的にカウンタローラ18を設けるものであり、このカ
ウンタローラ18とコ−ティングローラ15とは加工さ
れる突板シートへの厚み以上に充分にその間隔を財した
状態で設置される。因みにこのカウンタローラ18は作
業開始状態において突板ノー)Aの端部を本装置1に対
しセットする場合に必要であったり、また本装置1を用
いてベニヤ板等を枚葉ごとに印刷する場合に利用できる
ものであるが、実質的に直接の塗装作業には不要なもの
であるから、これを設けなくともよい。本実施例ではこ
のような構成のロールコータ10が二基設けられるもの
であり、適宜必要に応じて主たる着色と補充的な着色等
を行うようにする。そしてこの二基のロールコータIO
A、IOBとの間には補正ロール装置11が設けられる
ものであって、ここにおいては第一段目のロールコータ
IOAで塗装された塗料Bを突板シートAにおける突板
alの目地に強制的に擦り込んだり、あるいはこれを−
部掻き取って濃淡設定するなどの処理が行われる。具体
的には上下一対の塗込・掻取ローラ20と、その下面の
受ローラ21との間に突板シートAがi!1ilJさせ
られ、前記作業がなされる。尚、塗込・掻取ローラ20
はその回転方向を正逆転させ得るように構成する。更に
木製W1にあっては前記それぞれのロールコータ10に
対し、その前後に1ii街装置12を配設する。この緩
衝装置12は緩衝ローラ30によって突板シー)Aを緩
jL的に支持、案内するものであり、少なくとも上下方
向にJiiLfE的に移動し得るとともに、前後方向に
も移動し得るように構成することが望ましい。
この実施例では前後方向へ適宜移動し得るようにする機
構を具える。まずフレーム13に対してはその上面にス
ライドレール23を設け、このものに対しスライドベー
ス24を組み合わせ、更にスライドベース24から下方
に伸びるように緩(h装置フレーム25を設ける。そし
てこの緩衝装置フレーム25がシフトモータM、の作用
を受けて突板シートへの送り方向に沿った向きにシフト
される。具体的にはシフトモータM1の出力軸に接続さ
れたスクリューシャフト26が緩衝装置フレーム25に
おけるメネジフロック27に鯉合して成り、シフトモー
タMLの回転を受けて緩衝装置フレーム25が前後に移
動するのである。そしてこの緩衝装置フレーム25に沿
ってほぼ垂直にローラスライドレール28が設けられ、
このものに摺動自在に取り付けられたスライドベース2
9によってv&衡ローラ30が軸支される。そしてこの
緩衝ローラ30はその中心から左右両側に向けて回転時
において実質的に外向き螺旋となるような螺旋の溝から
成る皺取り用グループ30Aを刻設しておく、このよう
にしておくときにはここを通過した突板シートAが中心
を境に常に左右に広がるように案内され、仮に皺等があ
った場合でもその皺が除去されて伸ばされるような状態
となって移送されるのである。更に前記緩衝ローラ30
は極めて緩やかに突板シー)Aを上方に持ち上げ傾向と
なるように緩衝的に支持するものであって、緩衝ローラ
30それ自体の上方への偏寄傾向を与えるための構成は
次のような機構をとる。即ちa面装置フレーム25の上
方に湧車31を設け、このものに対しワイヤ32を懸張
させ、そのワイヤ32の一端に緩衝ローラ3oを支持す
るスライドベース29を固定するとともに、他端側にウ
ェイト33を取り付け、このウェイト33の重量をi上
ローラ30の重量より幾分か重くして、常時、緩衝ロー
ラ30が上方へ偏寄する傾向を付与しておく。この緩衝
ローラ30は自由回転するものでもよいが、更に好まし
くはこの緩衝ローラ30は積極的に突板シー)Aを送り
出す方向に駆動されることが望ましく、そのために次の
ような緩fEローラ30の駆動装置35を具える。
即ち駆動源たる駆動モータM2を緩衝装置フレーム25
の一例として下方に取り付け、その出力プーリ36に対
向して一例としてその上方にターンブーIJ37を前記
緩衝装置フレーム25に対して取り付ける。そしてこの
出カブ−’J36とターンブー937との間に駆動ヘル
ド38を走行させ、駆動モータM2によってこれを常時
駆動状態とするのである。一方、緩衝ローラ3oはその
軸端に受動プーリ39を突設し、この受動プーリ39が
常時前記駆動ヘルド38に圧接されるような状態で取り
付けておくのである。このようにするときには緩衝ロー
ラ30の上下方向の移動に拘らず宙時受動プーリ39が
駆動ベルト38への走行を受けて回転し、緩衝ローラ3
0の駆動がなされるのである。更に本装置1にあっては
塗料Bの供給のために塗料タンク41、塗料配管42、
塗料ポンプ43を適宜配設するのである。またカウンタ
ローラ18、塗込・掻取ローラ20等塗料Bが付着する
おそれのあるローラには適宜塗料の掻取ブレード等の補
機類を必要に応じまた常法に従い設ける。
本発明たる長尺薄葉突板シートの塗装装置lは以上述べ
たような具体的な機構を有するものであり、本発明の方
法を実施しながら次のような塗装作用を行う。まず作業
の準備段階においてはロール状に巻き取られた突板シー
トAの端部を適宜ピンチローラや種々のローラを巻回す
るように通過させるのであるが、この作業にあたっては
腰のない突板シートAを手作業により数多くのローラ間
を通過させることは極めて手間を要するから、実際には
例えばロール状に巻き取られている未塗装の突板シー)
Aの始端側に例えばベニヤ板等を貼り付け、このベニヤ
板等を順次送り出すようにする。このようにしたときに
は充分剛性のあるベニヤ板は例えばロールコータ10を
通過するにあたり、コーティングローラ15とカウンタ
ローラ18との間に挟まれるようになって駆動され、終
端部まで自動的に至るのである。従って前述したように
カウンタローラ18は最初の設定時に設定を行う場合に
極めて有用な作用を行う。尚、当然ながら緩衝ローラ3
0は塗装作用時には上方に偏寄した位置にあることが望
ましいが、設定作業開始時においてはこれを最下位置に
置くようにする。具体的には前記ウェイト33の一部を
取り除き、緩衝ローラ30が自重で充分に降下し切った
位置に控えるような状態とするのである。尚この塗装状
態の設定は突板シー)Aがコーティングローラ15に対
しどの程度の角度で巻き付いた状態でなされるかによっ
ても調整し得るものであり、このため巻付角度を調整す
るため緩衝ローラ30の位置をンフトモータM(を操作
し、前後に移動させることによっても行い得る。このよ
うにした後適宜の駆動源からコーティングローラ15に
回転を付与し、一方、緩衝ローラ30は幾分かコーティ
ングローラ15の前後の位置において上方に偏寄するよ
うに緩衝的に突板シーLAを支持した状態で前方に繰り
出すようにする。このようにしたときには第4図に拡大
して示すようにコーティングローラ15に対しては突板
シートAがここを通過する時点において巻付角αの範囲
でその外周部に巻き付くような状態を保って通過し、充
分な塗料の塗布が行われるのである。そしてこのとき突
板シートAに過剰な緊張が生したような場合であっても
その際には緩衝ローラ30が降下して過剰な張力が突板
シー)Aにかからないようにこれを回避するので円清な
塗装が進められる。そして緩衝ローラ30においてはそ
の中心に外開き傾向に案内するように皺取り用グループ
30Aが設けられているから、この部分において充分に
突板シー)Aが張り広げられた状態でコーティングロー
ラ15を通過し、またil1通後も更に後段の緩衝ロー
ラ30によって広げられた状態で送り出されてゆくので
ある。そしてこのようにして塗装がされた突板シートA
はすでに述べた塗装ライン2においてドライヤ装置4、
−次塗装装置5、乾燥機6等を順次通過して巻取装置8
によって再びロール状に巻き取られて製品となるのであ
る。尚ロール供給袋f3においては二本の突板シー)A
のロールが用意されているが、これは−本のロールが使
われ切った場合に自動的に次の突板シー)Aのロールが
継ぎ合わされて供給されるように構成され、連続的な作
業が行われるようにしたものである。
(発明の効果) 本発明は以上述べたような構成を有するから、まず緩衝
ローラ30の存在により突板シートAは常時、緩衝的に
支持されており、過剰な緊張状態が発生した場合であっ
てもその切断等が回避される。
また突板シートAがコーティングローラ15と接触する
角度も幾分か巻き付いた状態で面接触することとなるか
ら、塗料Bの塗り込みも過剰な圧力等がない状態であっ
ても充分になされる。
更にまた緩衝ローラ30の設置位置自体が適宜設定し得
るからコーティングローラ15に対して突板シー)Aの
巻付角αも自在に設定でき、塗料Bの厚さ等の調整も簡
単に行い得る。
更にまた緩衝ローラ30に対して皺取り用グループ30
Aを設けたときには、常に突板シー)Aが充分に幅方向
に展開した状態で供給され、皺等の発生が完全に回避さ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の長尺薄葉突板シートの塗装装置を通用
した塗装ラインを骨格的に示す平面図、第2図は本発明
の長尺薄葉突板シートの塗装装置を示す平面図、第3図
は同上正面図、第4図は同上要部を拡大して示す正面図
、第5図は緩衝装置を拡大して示す斜視図である。 1;長尺薄葉突板シー 2;塗装ライン 3;ロール供給装置 4;ドライヤ装置 5;二次塗装装置 6;乾燥機 7;ビン千ロール 8;巻取装置 9;駆動系統装置 10、IOA、 IOB 、ロールコータ11;補正ロ
ール装置 12;緩衝装置 13;フレーム 14;ロールコータフレーム 15;コーティングローラ 16;塗料溜まり 17;塗料調整ローラ 18;カウンタローラ 20;塗込・掻取ローラ 21;受ローラ ドの塗装装置 23;スライドレール 24;スライドベース 25;緩衝装置フレーム 26;スクリューシャフト 27;メネジブロック 28;ローラスライドレール 29;スライドベース 30;緩衝ローラ 30A;皺取り用グループ 31;滑車 32;ワイ+ 33;ウェイト 35;駆動装置 36;出力プーリ 37;ターンプーリ 38;駆動ベルト 39;受動プーリ 41;塗料タンク 42;塗料配管 43;塗料ポンプ A;突板シート al ;突板 a2;ベース素材 B;塗料 Ml ;シフトモータ Ml ;駆動モータ α;巻付角

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)長尺の突板シートを順次繰り出しながら塗料のコ
    ーティングローラを具えたロールコータを一回または複
    数回通過させて塗料を突板シートに塗装する方法におい
    て、前記コーティングローラを挟んだ前後の位置に緩衝
    ローラを配設し、これによって突板シートをコーティン
    グローラに対し巻き付け傾向になるように緩衝的に案内
    するようにしたことを特徴とする長尺薄葉突板シートの
    塗装方法。
  2. (2)前記緩衝ローラは駆動状態で突板シートを案内す
    ることを特徴とする請求項1記載の長尺薄葉突板シート
    の塗装方法。
  3. (3)前記緩衝ローラは突板シートの移送ラインに沿っ
    た向きにも移動自在であることを特徴とする請求項1ま
    たは2記載の長尺薄葉突板シートの塗装方法。
  4. (4)前記緩衝ローラは表面に皺取り用グループを有し
    、突板シートの通過時にこれを展開させるように案内す
    ることを特徴とする請求項1、2または3記載の長尺薄
    葉突板シートの塗装方法。
  5. (5)突板シートの移送途中にコーティングローラを具
    えたロールコータを一基または複数基具え、更にロール
    コータの前後の位置には突板シートをコーティングロー
    ラに対し巻き付け傾向に緩衝的に案内する緩衝ローラを
    具えた緩衝装置を設けたことを特徴とする長尺薄葉突板
    シートの塗装装置。
  6. (6)前記緩衝装置には緩衝ローラの駆動装置を設けた
    ことを特徴とする請求項5記載の長尺薄葉突板シートの
    塗装装置。
  7. (7)前記緩衝装置は機枠に対し突板シートの移送ライ
    ンに沿った向きにも移動自在であることを特徴とする請
    求項5または6記載の長尺薄葉突板シートの塗装装置。
  8. (8)前記緩衝ローラは表面に中心から外側に向かう螺
    旋状の皺取り用グループを有することを特徴とする請求
    項5、6または7記載の長尺薄葉突板シートの塗装装置
  9. (9)ロール状に巻かれた突板シートの繰り出し方向に
    向かって、少なくとも上下方向を緩衝方向とした緩衝ロ
    ーラを臭えた緩衝装置と、コーティングローラを具えた
    第一段目のロールコータと、緩衝ローラを具えた緩衝装
    置と、突板シートに塗布された塗料を調整する補正ロー
    ル装置と、緩衝ローラを具えた緩衝装置と、コーティン
    グローラを具えた第二段目のロールコータと、緩衝ロー
    ラを設けた緩衝装置とを順次連接して成る長尺薄葉突板
    シートの塗装装置。
JP20094890A 1990-07-27 1990-07-27 長尺薄葉突板シートの塗装方法並びに装置 Pending JPH0487659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20094890A JPH0487659A (ja) 1990-07-27 1990-07-27 長尺薄葉突板シートの塗装方法並びに装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20094890A JPH0487659A (ja) 1990-07-27 1990-07-27 長尺薄葉突板シートの塗装方法並びに装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0487659A true JPH0487659A (ja) 1992-03-19

Family

ID=16432971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20094890A Pending JPH0487659A (ja) 1990-07-27 1990-07-27 長尺薄葉突板シートの塗装方法並びに装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0487659A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112403835A (zh) * 2020-11-10 2021-02-26 盛萍萍 一种双面涂层面料生产加工系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6217376B2 (ja) * 1982-04-09 1987-04-17 Nippon Electric Co

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6217376B2 (ja) * 1982-04-09 1987-04-17 Nippon Electric Co

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112403835A (zh) * 2020-11-10 2021-02-26 盛萍萍 一种双面涂层面料生产加工系统
CN112403835B (zh) * 2020-11-10 2022-05-20 杭州科杰居室纺织有限公司 一种双面涂层面料生产加工系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2763993B2 (ja) ロールを形成する材料のウエブを接着する装置
US2731379A (en) Method of making honeycomb material
US3082141A (en) Method of forming flat sections of honeycomb structure from paper stock
JPS593372B2 (ja) ウエブ状物質供給装置
JPH0764331B2 (ja) 包装方法及び装置
US4517042A (en) Method and apparatus for decurling laminated stock
US5871613A (en) Method and apparatus for automatically glue-bonding scrim to a fiber mat
CA1239628A (en) Sheet splicer
EP0119255A1 (en) TISSUE TREATMENT DEVICE.
JPS58128215A (ja) 1対の回転可能なロ−ルの間の間隙内にフオイル状薄肉材料を送入する装置を備えた処理装置
JPH03241100A (ja) シート状の紙または厚紙を溶剤を用いない接着剤によって透明なフィルムと接合するためのプラスチック・コーティング機械
JPH0487659A (ja) 長尺薄葉突板シートの塗装方法並びに装置
US1701317A (en) Wrapper gumming and delivery system
US4936459A (en) Interleaved spiral wrapping of foam product and stretch film for packaging carbonless paper rolls
US3540182A (en) Method of and machine for applying web to an article
US2593709A (en) Veneer handling apparatus
US4795417A (en) Apparatus and method for pleating film
US4337112A (en) Apparatus for making an indefinite length composite sheet of very large predetermined width from indefinite length sheet stock relatively small width
US4717143A (en) System for transporting limp, flat sheet material
US2521554A (en) Method of making paper-covered veneer
CN209758636U (zh) 一种薄膜卷接料装置
JPH0487660A (ja) 長尺シート状弾性体の塗装方法並びに装置
JP4643876B2 (ja) ウェブを巻き取る装置および方法
JPH09278242A (ja) 帯状物の巻取装置
KR101610630B1 (ko) 광학필름 레이저 슬리팅 시스템