JPH0487502A - 電気車制御装置 - Google Patents

電気車制御装置

Info

Publication number
JPH0487502A
JPH0487502A JP2196164A JP19616490A JPH0487502A JP H0487502 A JPH0487502 A JP H0487502A JP 2196164 A JP2196164 A JP 2196164A JP 19616490 A JP19616490 A JP 19616490A JP H0487502 A JPH0487502 A JP H0487502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear motor
inverter
electric vehicle
component
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2196164A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Nakamoto
中本 紀明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2196164A priority Critical patent/JPH0487502A/ja
Publication of JPH0487502A publication Critical patent/JPH0487502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Control Of Vehicles With Linear Motors And Vehicles That Are Magnetically Levitated (AREA)
  • Control Of Linear Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、リニアモータにより推進する電気車の制御
装置に関し、特に速度検出系の構成を簡略化すると共に
信頼性を向上させた電気車制御装置に関するものである
[従来の技術] 第5図は、例えば「電気車の科学J (1989年10
月)の第34頁〜第40頁の記載された従来の電気車制
御装置を示すブロック図である。
図において、(1)は架線から電力を取り込むためのパ
ンタグラフ、(2)はパンタグラフ(1)に接続された
フィルタリアクトル、(3)はフィルタリアクトル(2
)に接続され電源となる可変電圧可変周波数インバータ
(以下、単にインバータという)、(4)はインバータ
(3)に接続されたリニア誘導電動機の一次側(以下、
単にリニアモータという)、(41)はリニアモータ(
4)に対向するように地上に設置されたリアクションプ
レートと呼ばれる二次導体、(5)はフィルタリアクト
ル〈2)〜リニアモータ(4)が搭載された電気車の車
両、(6)は車、両(5)の車輪に設けられて電気車速
度frを出力するタコジュネレータ等の回転検出器、(
7)は電気車の先頭車両に設けられてノツチ位1に応じ
た加速力指令Aを生成する運転台、(8)は加速力指令
Aをすべり周波数fsに変換するすべり周波数変換器、
(9)は電気車速度Er及びすべり周波数fsとに基づ
いてインバータ周波数fiを生成する加算器、(10)
はすべり周波数変換器(8)及び加算器(9)を含む速
度制御回路である。尚、速度制御回路(10)は車両(
5)に搭載されている。
第6図は第5図内の二次導体(41)の設置状態を示す
斜視図であり、(42)はレールである。二次導体(4
1)は、レール(42)に沿って且つレール(42)の
間に設置され、リニアモータ(4)との間隔が一定とな
るように一定の大きさで延長されている。
次に、第5図及び第6図に示した従来の電気車制御装置
の動作について説明する。
パンタグラフ(1)に印加される例えば直流電圧は、フ
ィルタリアクトル(2)とインバータ(3)内のフィル
タコンデンサによりサージ等が抑制され、高品質な交流
電圧となってインバータ(3)からリニアモータ(4)
に供給される。又、このとき、インバータ(3)から発
生する高調波は、フィルタリアクトル(2)によりカッ
トされるので、架線側に戻されて悪影響を及ぼすことは
ない。
インバータ(3)は、直流電圧を例えば6つの半導体ス
イッチ(トランジスタやサイリスタ等)により3相の可
変電圧可変周波数の交流電圧に変換し、リニアモータ〈
4)に印加する。
この結果、二次導体(41)に対して直交するリニアモ
ータ(4)が二次導体(41)により推力を得て、リニ
アモータ(4)を搭載している車両(5)は加速される
。このとき、電気車は速度制御回路(10)により速度
制御が行われており、速度制御回路(10)は、回転検
出器(6)からの電気車速度frと運転台(7)からの
加速力指令Aとに応答して、インバータ(3)に対する
制御周波数となるインバータ周波数fiを生成している
即ち、加速力指令Aは、速度制御回路(10)内のすべ
り周波数変換器(8)によりすべり周波数fsに変換さ
れ、更に、加算器(9)により電気車速度frと加算さ
れるので、インバータ周波数fiは、fi=fr+fs
      −■ で決定される。但し、■式において5符号(−)はブレ
ーキ状態を示す。これにより、所望周波数の交流電圧が
リニアモータ(4)に印加され、電気車速度frは所望
速度に制御することができる。
しかし、回転検出器(6)により検出される電気車速度
frは、車輪径に依存するため、車輪の摩耗等により車
輪径が変動した場合を考慮して、補正を行う必要がある
[発明が解決しようとする課題] 従来の電気車制御装置は以上のように、速度制御に必要
な電気車速度frを得るために回転検出器(6)を用い
ているので、速度制御回路(10)とは別の車輪に検出
系を必要とし、コストアップにつながるうえ車輪径に影
響されて信頼性が低下するという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、回転検出器を不要としてコストダウン3計る
と共に、信頼性を向上させた電気車制御装置を得ること
を目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係る電気車制御装置は、リニアモータと二次
導体との空隙を車両の推進方向に沿って周期的に変化さ
せるためのスリットを二次導体に一定間隔毎に設け、イ
ンバータがらリニアモータに供給される電流の交流成分
を検出する交流成分検出器と、交流成分の変動周期に基
づいて電気車速度を生成する周波数計測器とを、速度制
御回路に設けたものである。
[作用] この発明においては、一定間隔に設けられたスリットと
リニアモータとの相互作用に基づいて、電気車の走行に
より発生するリニアモータ電流の変化(交流成分)を検
出し、その変動周期を計測することにより電気車速度を
生成し、この電気車速度に基づいてインバータ周波数を
生成する。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明の一実施例を示すプロ・ンク図であり、(
10^)及び(41^)は速度制御回路(10)及び二
次導体(41)にそれぞれ対応しており、(1)〜(4
)及び(7)〜(9)は前述と同様のものである。
(11)はリニアモータ(4)に供給される電流■を各
瞬時毎に検出する電流検出器であり、インバータ(3)
の出力線に設けられた変流器からなっている。
(12)は瞬時値からなる電流■を実効値Irに変換す
る実効値検出器、(13)は実効値Irの交流成分(即
ち、変動分)Iaのみを検出する交流成分検出器、(1
4)は交流成分Iaの周期(変動発生間隔)を計測して
これを電気車速度(即ち、周波数)frに変換する周波
数計測器であり、これら(12)〜(14)は速度制御
装置(10^)内に設けられている第2図は第1図内の
二次導体(41A)の具体的形状を示す斜視図であり、
二次導体(41A>には一定間隔毎に連続的にスリット
(43)が形成されている。
尚、レール(42)は第6図と同形状なのでここでは省
略する。
次に、第3図の特性図及び第4図の波形図を参照しなが
ら、第1図及び第2図に示したこの発明の一実施例の動
作について説明する。
第3図に示すように、リニアモータ(4)と二次導体(
41A>との間の空隙が変化すると、空隙に比例してリ
ニアモータ(4)の電流■も変化する。従って、第2図
のようなスリット(43)を有する二次導体(41A)
上をリニアモータ(4)が走行すると、スリット(43
)上では空隙が増大するので、リニアモータ(4)の電
流■も増大する。
電流検出器(11)はリニアモータ(4)の電流Iを瞬
時値により検出し、実効値検出器(12)は瞬時値の電
流■を実効値Ir(第4図の実線参照)に変換し、交流
成分検出器(13)は、実効値Irの交流成分Ia(第
4図の一点鎖線参照)を抽出する。
このとき、リニアモータ電流Iの交流成分Iaの波形は
、スリット〈43)の位置に対応したピーク値を有して
おり、リニアモータ電流工は、電気車速度frが一定で
あれば、一定間隔To毎に増大する区間が発生すること
になる。
周波数計測器(14)は、電流Iの変動部分即ち交流成
分Iaの周期TOを計測し、この周期TOとリニアモー
タ(4)の極数及びポールピッチとに基づいて、周波数
即ち電気車速度frに換算する。例えば、交流成分Ia
の変動周期TOの逆数をとって、リニアモータ(4)の
極数で除算し、ボールピッチを乗算すれば電気車速度f
rに相当する値となる。
以下、加算器(9)により、前述の0式に基づいて、リ
ニアモータ(4)の電源周波数となるインバータ周波数
fiを生成し、このインバータ周波数fiに従ってイン
バータ(3)を制御し、リニアモータ(4)を駆動する
以上の構成において、電流検出器(11)は従来より一
定電流制御モード等で用いられており、又、交流成分検
出器(13)及び周波数計測器(14)は速度制御回路
(IOA>内に設けられるので、特に回路構成が増大す
ることはない。
尚、上記実施例では、リニアモータ(4)との空隙を変
化させるためのスリット(43)を、二次導体(41A
)の上面(リニアモータ(4)との対向面)の−部に形
成し、二次導体(41A)が欠落しないように構成した
が、二次導体(41A)が完全に欠落するようなスリッ
トを設けてもよい。即ち、レール(42)間に一定長の
二次導体(41A)設置する際に、各々の間に隙間(欠
落部)を設けてスリットとすることができ、これにより
、同等の作用効果が得られることは言うまでもない。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、リニアモータと二次導
体との空隙を車両の推進方向に沿って周期的に変化させ
るためのスリットを二次導体に一定間隔毎に設け、イン
バータからリニアモータに供給される電流の交流成分を
検出する交流成分検出器と、交流成分の変動周期に基づ
いて電気車速度を生成する周波数計測器とを、速度制御
回路に設けたので、回転検出器を不要としてコストダウ
ンを計ると共に、信頼性を向上させた電気車制御装置が
得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は第1図内の二次導体の具体的形状を示す斜視図、第3
図はリニアモータと二次導体との空隙とリニアモータ電
流との関係を示す特性図、第4図は第1図の動作を説明
するための実効値及び交流成分を示す波形図、第5図は
従来の電気車制御装置を示すブロック図、第6図は第5
図内の二次導体の具体的配置状態を示す斜視図である。 (3)・・・インバータ   (4)・・・リニアモー
タ(41^)・・・二次導体   (43)・・・スリ
ット(5)・・・車両      (IOA)・・・速
度制御回路(13)・・・交流成分検出器 り14)・
・・周波数計測器■・・・リニアモータ電流 Ir・・
・交流成分子r・・・電気車速度    fi・・・イ
ンバータ周波数面、図中、同一符号は同−又は相当部分
を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 車両に搭載されたリニアモータと、このリニアモータの
    電源となるインバータと、このインバータに対する制御
    周波数となるインバータ周波数を生成する速度制御回路
    と、前記リニアモータに対向するように地上に設置され
    た二次導体とを備え、前記インバータ周波数により前記
    車両の推進速度を制御する電気車制御装置において、 前記二次導体は、前記リニアモータと前記二次導体との
    空隙を前記車両の推進方向に沿って周期的に変化させる
    ために、一定間隔毎に形成されたスリットを有し、 前記速度制御回路は、前記インバータから前記リニアモ
    ータに供給される電流の交流成分を検出する交流成分検
    出器と、前記交流成分の変動周期に基づいて電気車速度
    を生成する周波数計測器とを含み、 前記電気車速度に基づいて前記インバータ周波数を生成
    するようにしたことを特徴とする電気車制御装置。
JP2196164A 1990-07-26 1990-07-26 電気車制御装置 Pending JPH0487502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2196164A JPH0487502A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 電気車制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2196164A JPH0487502A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 電気車制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0487502A true JPH0487502A (ja) 1992-03-19

Family

ID=16353274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2196164A Pending JPH0487502A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 電気車制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0487502A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109080497A (zh) * 2018-08-06 2018-12-25 江西理工大学 悬挂式磁悬浮列车的多点协同导向控制系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109080497A (zh) * 2018-08-06 2018-12-25 江西理工大学 悬挂式磁悬浮列车的多点协同导向控制系统
CN109080497B (zh) * 2018-08-06 2020-04-28 江西理工大学 悬挂式磁悬浮列车的多点协同导向控制系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950015169B1 (ko) 유도전동기식 전기차의 제어장치
US4967135A (en) Induction motor vector control
US6222334B1 (en) Regenerative braking system
JP2712608B2 (ja) 電気自動車用駆動装置
EP0629038A2 (en) AC motor control
JPH03128691A (ja) 電圧形pwmコンバータ・インバータシステムとその制御方式
EP0022267B1 (en) Control system for induction motor-driven car
EP0323837B1 (en) Apparatus and method for controlling electric car
WO2018131324A1 (ja) 電流検出装置
KR890004727B1 (ko) 엘리베이터 제어장치
US4870334A (en) Motor control apparatus
JPH05184182A (ja) インバータ制御装置
JPH0487502A (ja) 電気車制御装置
JPH0732607B2 (ja) 電気車用電力変換器の制御装置
JP2671204B2 (ja) 電気自動車
JPH0531400B2 (ja)
JPH0472444B2 (ja)
JP3867262B2 (ja) 電気車の制御装置
JP3184053B2 (ja) 電気式ディーゼル機関車の速度制御装置
JP3153655B2 (ja) 電気車制御装置
JP2690182B2 (ja) 電気車制御装置
JP2689912B2 (ja) 電気車の制御装置
JPH0622412A (ja) 磁気回路
JP2732853B2 (ja) リニアモータ電気車制御装置
JPH0235522B2 (ja)