JPH0487465A - 画像データ変換方法とその装置 - Google Patents

画像データ変換方法とその装置

Info

Publication number
JPH0487465A
JPH0487465A JP2201258A JP20125890A JPH0487465A JP H0487465 A JPH0487465 A JP H0487465A JP 2201258 A JP2201258 A JP 2201258A JP 20125890 A JP20125890 A JP 20125890A JP H0487465 A JPH0487465 A JP H0487465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
constant
column
same row
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2201258A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimitaka Murashita
君孝 村下
Tsuguo Noda
嗣男 野田
Masahiro Fukuda
昌弘 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2201258A priority Critical patent/JPH0487465A/ja
Publication of JPH0487465A publication Critical patent/JPH0487465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概  要〕 多値画像を複数の画素からなるブロックに分割してブロ
ック内の画素を直交変換した後符号化する画像データ符
号化方法とその装置に関し、処理速度を高速にする画像
データ符号化方法とその装置を提供することを目的とし
、 原画像を複数のN×N画素からなるブロックに分割し、
前記ブロック毎に前記複数のN×N画素のデータを離散
コサイン変換する装置において、前記離散コサイン変換
における変換定数を記憶する変換定数保持手段と、前記
ブロック内の同一行あるいは同一列内の1個のデータと
該データに対応する同一行あるいは同一列のデータとを
加算する相対定数加算手段と、前記ブロック内の同一行
あるいは同一列内の1個のデータと、該データに対応す
る同一行あるいは同一列のデータとの差分を求める相対
定数減算手段と、列あるいは行位置に対応して、前記相
対定数加算手段の出力と相対定数減算手段の出力とを選
択する選択手段と、該選択手段の出力と前記変換定数保
持手段で記憶する対応する定数とを乗算する乗算手段と
、該乗算手段の出力を同一行あるいは同一列内で累算す
る累算手段とより成るように構成する。
[産業上の利用分野] 本発明は、多値画像等のデータの符号化装置に係り、さ
らに詳しくは多値画像を複数の画素からなるブロックに
分割してブロック内の画素を直交変換した後符号化する
画像データ符号化方法とその装置に関する。
〔従来の技術〕
数値データに比べて情報量が桁違いに大きい画像データ
、特に中間調画像やカラー画像のデータを蓄積し、ある
いは高速、高品質で伝送するためには画素毎の階調値を
高能率に符号化する必要がある。
画像データの高能率な圧縮方式として、例えば適応離散
コサイン変換符号化方式(Adaptive Disc
rete Co51ne Transform)がある
。このADCT方式は、画像を8×8画素からなるブロ
ックに分割し、このブロックの画信号を2次元離散コサ
イン変換(以下、DCTと呼ぶ)により空間周波数分布
の係数に変換し、視覚に適応した閾値で量子化し、求め
た量子化係数を統計的に求めたハフマン・テーブルによ
り符号化する方式である。
第7図はADCT方式の符号化回路のブロック図である
。以下ではその符号化動作を説明する。
画像を第8図に示す8×8画素からなるブロックに分割
し、端子23から2次元DCT変換部24に入力する。
2次元DCT変換部24では入力された画信号を直交変
換して、第9図に示す空間周波数分布の係数に変換しく
DCT係数を求める)、線形量子化部25に出力する。
第10図は2次元DCT変換部24のブロック図である
。端子23より入力した画信号は1次元DCT変換部3
0で1次元DCT変換され、転置部31でブロック内の
係数の行と列とを入れ替え(転置)、1次元DCT変換
部32に出力される。1次元DCT変換部32は前述の
1次元DCT変換部30と同様に1次元DCT変換する
回路であり、入力する信号を同様に1次元DCT変換し
転置部33に出力する。転置部33では、前述の転置部
31と同様の転置処理を行い、端子34に出力する。こ
のように画像データの全ブロックについて処理を行うこ
とで入力した画像信号はDCT係数に変換される。
第7図に戻って説明を続ける。線形量子化部25では、
入力されたDCT係数を視覚実験により決められた第1
1図に示す閾値で構成する量子化マトリクス22により
線形量子化する。この線形量子化により第8図に示す量
子化係数を得る。第12図で示すように闇値より小さい
値のDCT係数はOとなり、DC成分とわずかのAC成
分のみが値を持つ量子化係数が生成される。
2次元的に配列された量子化係数は、第13図に示すジ
グザグスキャンと呼ばれる走査順序に従って1次元に変
換され、可変長符号化部26に入力する。可変長符号化
部26は画ブロック先頭のDC成分と前ブロックのDC
成分との差分を可変長符号化する。AC成分については
有効係数(値が0でない係数)の値(以下、インデック
スと呼ぶ)とそこまでの無効係数(値が0の係数)のラ
ンの長さ(以下、ランと称する)を、ブロック毎に可変
長符号化する。DC,AC各成分は画像毎の統計量をも
とに作成するハフマン・テーブルで構成する符号表27
を用いて符号化され、得られた符号データは順次端子2
8より出力される。
一方、前述した回路によって得られた符号データは以下
の方法により画像に復元される。第14図はADCT方
式の復元回路のブロック図である。
端子40から入力された符号データは可変長復号部41
に入力する。可変長復号部41ではハフマン・テーブル
と逆のテーブルで構成する復号表42により入力された
符号データをインデックスとランの固定長データに復号
し、逆量子化部43に出力する。逆量子化部43は、量
子化マトリクス48の各々値を乗算することにより、入
力された量子化係数を逆量子化してDCT係数を復元し
、2次元逆DCT変換部44に出力する。2次元逆DC
T変換部44は入力されたDCT係数を逆DCT変換に
より直交変換し、空間周波数分布の係数を画信号に変換
する。
さらに具体的な2次元逆DCT変換部44について説明
する。第15図は2次元DCT変換部のブロック図であ
る。端子50より入力したDCT係数は1次元逆DCT
変換部51で1次元逆DCT変換され転置部52に加わ
る。転置部52は1ブロツク内の係数の行と列を入れ換
えて1次元逆DCT変換部53に出力する。1次元逆D
CT変換部53は入力された転置後の係数を再び1次元
逆DCT変換し、転置部54に出力する。転置部54は
、転置部52と同様に再度1ブロツク内の係数の行と列
を入れ換える。以上の動作により得られる信号を端子4
5から出力することにより画像が復元される。
前述した1次元DCT変換部30.32ならびに1次元
逆DCT変換部51.53における変換はマトリクス演
算を行っている。例えば式(1)は1次元DCT変換部
30.32における演算式である。
ここで、AIl〜A88はDCT変換定数、χ11〜X
81は入力データ(画像データ)、Y11〜Y81は演
算結果(1次元のDCT係数)である。この式(1)の
マトリクスを展開すると、式(2)〜式(9)を得る。
Y11=A11率χ11+A12*X21+A13*X
31+A14*X41+A15*X51+A16*X6
1+A17*X71+A18*X81= F11+F1
2十F13+F14+F15+F16+F17+F1B
  ・・・(2)Y21 = A21本X11+A22
本X21+A2:hX31+A24本X41+A25本
X51+A26本X61+A27零X71+A28零X
81= F21+F22十F23+F24+F25+F
26+F27+F2B   ・、 、 (3)Y31 
= A31本X11+A32本X21+A33本X31
+A34本X41十A35本X51+A36本X61+
A37零X71+A38本X81= F31+F32+
F33+F34+F35+F36+F37+F38  
 ・・・(4)Y41 = A41本X11+A42本
X21+A43本X31+A44*X41+A45本X
51+A46*X61+A47宰X71+A48*X8
l−F41+F42+F43+F44+F45+F46
+F47+F48  ・・・(5)Y51=A51京X
11+A52本X21+A53本X31+A54本X4
1+A55本X51+A56本X61+A57零X71
+A58本X81= F51+F52+F53+F54
+F55+F56+F57+F58   ・・・(6)
Y61 = A61*X11+A62本X21+A63
零X31+A64本X41+A65本X51+A66本
X61+A67本X71+A68本X81= F61+
F62+F63+F64+F65→F66+F67+F
6B  ・・・(7)Y71=A71零X11+A72
本X21+A73本X31÷A74本X41+A75本
X51+A76本X61+A77本X71+A78零X
81= F71+F72+F73+F74+F75+F
76+F77+F78  ・・・(8)YB2 = A
81零X11+A82本X21+A83本X31+A3
44X41+A85本X51+A86本X61+A87
本X71+A8B本X8l−F81千FB2+F83+
F84+F85+F86+F87+F88   ・・・
(9)上記式を演算して変換結果を得ている。
第17図は前述の式(2)〜式(9)におけるマトリク
ス演算を行う1次元DCT変換部30.32のブロック
図である。
端子61から先頭画素の画像信号(Xll)が入力し、
レジスタ(R)62にセット(格納)される。
また、定数メモリ63から画像信号(Xlりに対応した
8個のDCT変換定数(All、A21.A31.A4
1 A51、A61.A71.A31)が読み出され、
それぞれレジスタ(R)64−1〜64−8にセットさ
れる。乗算器65−1〜65−8は、レジスタ62に保
持されている画像信号(Xll)と、レジスタ64−1
〜64−8に保持されている定数(All、A21.A
31 A41、A51.A61.A71.A31)とを
乗算し、その乗算結果(Fll、F21.F31.F4
1.F51.F61.F71.F81)をレジスタ66
−1〜66−8にセットする。すなわち式(2)〜式(
9)のそれぞれの第1項の計算(Fll、F21.F3
1.F41゜F51.F61.F71.F81)を並列
に行う。加算器67−1〜67−8は、レジスタ66−
1〜66−8に保持されている乗算結果(Fll、F2
1.F31.F41.F51.F61゜F71.F81
)と、レジスタ68−1〜68−8に保持されている前
段までの中間結果(第1段では「0.)とを加算し、レ
ジスタ68−1〜68−8に第1段の処理結果(Fll
、F21.F31.F41.F51.F61.F71.
F81)をセットする。第1段の処理が終了すると、端
子61から2番目の画素の画像信号(X21)を入力し
、レジスタ62にセットする。また、定数メモリ63か
ら画像信号(X21)に対応した8個のDCT変換定数
(A12.A22.A32.A42.A52.A62.
A72.A32)を読み出し、それぞれレジスタ64−
1〜64−8にセットする。そして乗算器65−1〜6
5−8はレジスタ62に保持されている画像信号(X2
1)とレジスタ64−1〜64−8に保持されている定
数(A 12 、 A22 、 A32. A42 、
 A52. A62. A72 、 A32)とを乗算
し、その乗算結果(F12.F22.F32. F42
.F52.F62.F72、FB2)を゛レジスタ66
−1〜66−8にセントする。すなわち式(2)〜式(
9)のそれぞれの第2項の計算(F12.F22.F3
2.F42.F52. F62.F72.F82)を並
列に行う。加算器67−1〜67−8は、レジスタ66
−1〜66−8に保持されている前述の乗算結果(F1
2. F22.F32.F42.F52.F62.F7
2.F82)と、レジスタ68−1〜68−8に保持さ
れている前段までの中間結果(Fil、F21.F31
. F41.F51.F61.F71.F81)とを加
算し、レジスタ68−1〜68−8に第2段までの処理
結果(F11+F12. F21+F22.F31+F
32゜F41+F42.F51+F52.F61+F6
2.F71+F72.F21+F2)をセットする。第
3番目以降の画素についても同様に式(2)〜式(9)
の各項の計算とその計算結果と前段までの結果を加算す
る処理を並列に行い、第8項まで繰り返すことにより、
レジスタ68−1〜68−8に第8段までの処理結果(
Yll、Y21.Y31.Y41.Y51、Y61.Y
71.Y81)が保持される。第8項までの繰り返しの
演算の後、8画素分のDCT係数がレジスタ(R)69
−1〜69−8にセントされる。
そしてマルチプレクサ70で1係数毎、順次選択して端
子71から出力することにより、8画素分の変換が終了
する。以上の処理を8画素単位に順次繰り返すことによ
り、1ブロツク内での1次元DCTが計算される。
前述した演算は1次元DCT変換におけるものであり、
2次元DCT変換を行うためには更に計算された1ブロ
ツク内の係数の行と列で入れ換え(転置)を行い、前述
と同様の1次元DCTを計算して再度転置することでブ
ロック内の画像が2次元DCT変換される。以上の処理
を1画面に対して繰り返すことにより、1画面分の画像
が2次元DCT変換される。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来技術においては、1次元DCT変換では1つの入力
信号を変換するためには8回の乗算と8回の加算処理を
必要とし、全処理に多くの時間を有するという問題を有
していた。そのため、入力信号をDCT変換する際、変
換に必要な計算(乗算および加算)を並列に行うことに
より、変換処理の高速化を実現していた。しかし、n画
素の変換に対して、同じn個の乗算器および加算器が必
要となるため、回路規模が大きくなるという問題があっ
た。
本発明は、処理速度を高速にする画像データ符号化方法
とその装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理ブロック図である。本発明は原画
像を複数のN×N画素からなるブロックに分割し、前記
ブロン・り毎に前記複数のN×N画素のデータを離散コ
サイン変換する装置におけるものである。
変換定数保持手段1は前記離散コサイン変換における変
換定数を記憶する。
相対定数加算手段2は前記ブロック内の同一行あるいは
同一列内の1個のデータと該データに対応する同一行あ
るいは同一列のデータとを加算する。この対応する同一
行あるいは同一列のデータは前記ブロック内の同一行あ
るいは同一列の中央を中心とした前記データと対称の位
置のデータである。
相対定数減算手段3は前記ブロック内の同一行あるいは
同一列内の1個のデータと該データに対応する同一行あ
るいは同一列のデータとの差分を求める。この対応する
同一行あるいは同一列のデータは前記ブロック内の同一
行あるいは同一列の中央を中心とした前記データと対称
の位置のデータである。
選択手段4は、列あるいは行位置に対応して前記相対定
数加算手段2の出力と相対定数減算手段3の出力とを選
択する。
乗算手段5は、該選択手段4の出力と前記変換定数保持
手段1で記憶する対応する定数とを乗算する。
累算手段6は、該乗算手段5の出力を同一行あるいは同
一列内で累算する。
〔作   用〕
DCT係数を求めるための定数において同一列内の相対
する係数は奇数列では等しく、偶数列では絶対値が等し
い。本発明はこれを応用し、予め入力信号の同一行内の
相対するデータの和を相対定数加算手段2で、差を相対
係数減算手段3で求めておき、奇数列の計算には和を、
偶数列では差を選択手段4で選択して加算して乗算回数
を半分にしている。
また、相対定数加算手段2や相対定数減算手段3をそれ
ぞれ複数で構成し、さらに乗算手段5、累算手段6をも
複数で構成して、演算時間を高速化している。
〔実  施  例] 第2図は本発明の実施例のDCT変換回路の構成図であ
る。端子6より入力した画像データはデマルチプレクサ
7でデータXli〜X s iに分割される。本発明の
実施例においては1ブロンクは8×8画素から成るので
、1行あるいは1列のデータが8個のデータχ1.〜X
BIに分割される。最初にデマルチプレクサ7からは8
画素分のデータXli〜X8iが出力される。データX
li〜X II iは加算器10−1〜10−4と減算
器11−1〜11〜4に入力し、加算結果(FPI〜F
P4)はレジスタ(R)12−1〜12−4に、また、
減算結果(FMI〜FM4)はレジスタ12−5〜12
−8に保持される。
セレクタ13−1〜13−4はレジスタ12−1〜12
−4の出力を選択しマルチプレクサ8に出力する。マル
チプレクサ8はセレクタ13−1〜13−4のデータを
順次レジスタ14に出力する。
レジスタ14はまず加算器10−1の出力FPIを保持
する。それと同様に、定数メモリ9は変換定数A II
 、 A 31 、 A s r 、 Aフ、をレジス
タ15−1〜15−4に出力する。レジスタ14に保持
された加算データFPIとレジスタ15−1〜15−4
に保持された変換定数A + 1. A 311 A 
5I+ A 71とはそれぞれ乗算器16−1〜16−
4に入力し、乗算器16−1〜16−4はそれぞれ入力
する値を乗算する。その乗算結果はそれぞれ加算器17
〜1〜17−4に加わり、累積加算される。尚、初期に
おいてはレジスタ18−1〜18−4はリセットされて
おり、その内容は0であるので第1回目の累算ではOと
の加算となる。
次にマルチプレクサ8は加算器10−2の出力FP2を
レジスタ14に出力し、定数メモリ4は変換定数A I
 2 、 A 32 、 A s□、A72をレジスタ
151〜15−4に出力する。レジスタ14に保持され
た加算データFP2とレジスタ15−1〜15−4に保
持された変換定数At□、 A32. A52. Aフ
2は前記と同様に乗算され、加算器17−1〜17−4
で前の結果との累積加算される。同様に加算データFP
3.FP4においても行い、その累積加算結果(Yll
、  YB3.  Y+s、  YB7)をレジスタ1
91〜19−4に保持し、マルチプレクサ20はレジス
タ19−1〜工9−4からのDCT係数Y1、。
YB2. Y15. Y17を端子6から出力する。
加算結果(FPI〜FP4)に対応する演算が終了する
とレジスタ18−1〜18−4.19−1〜19−4を
クリアする。次にセレクタ13−1〜13−4は、レジ
スタ12〜5〜12−8のデータ(減算結果)をマルチ
プレクサ8に出力する。マルチプレクサ8はセレクタ1
3−1〜13−4のデータを順次レジスタ14に出力す
る。レジスタ14にはまず差分値FMIが保持される。
それと同時に、定数メモリ9は変換定数A 2 + 、
 A a + 、 A b + 。
A B 1をレジスタ15−1〜15−4に出力する。
レジスタ14に保持された差分値FMIとレジスタ15
−1〜15〜4に保持された変換定数A2、。
A 4+ 、 A b r 、 A g +はそれぞれ
乗算器16−1〜16−4に入力し、乗算器16−1〜
16−4はそれぞれ入力する値を乗算する。そして、そ
の結果を加算器17−1〜17−4に出力する。加算器
17−1〜17−4はそれぞれの累積加算を行い、その
結果をレジスタ18−1〜18−4に保持する。以下、
同じようにマルチプレクサ8は差分値FM2〜FM4を
順次レジスタ14に出力し、定数メモリ9はA22〜A
24. A42〜A a a + A b 2〜A64
゜A82〜Ag4を順次レジスタ15−1〜15−4に
出力する。前記と同様の演算を経てレジスタ191〜1
9−4にはDCT係数Y1□、 Yl4. Yl6゜Y
l[lが保持される。そして、マルチプレクサ20はD
CT係数Y +z、 Y +a、 Y +b+ Y +
sを端子21から順次出力する。
以上のようにして1行分のブロック内画像データがDC
T変換される。同様の処理を全てのブロック内の行につ
いて行うことにより、1ブロック画面分の画像データが
1次元DCT変換される。
前述の動作より得られた1次元DCT変換係数の行と列
を転置し、もう−度量様の変換を行うことで2次元DC
T変換係数が得られる。
本発明のDCT係数定数における同一列内の相対する係
数は、奇数列では等しく、偶数列では絶対値が等しい(
符号が反転している)ことを応用し、予め入力信号の同
一行内の相対する定数の和、および差を求めておき、奇
数列の計算には和を、偶数列では差を用いることにより
加算、乗算回数を減らしている。
第3図、第4図は同一行内、同一列内の相対する係数の
説明図である。
例えば8×8ブロツクのDCT変換において、その変換
定数は第16図に示す値が用いられる。
従って、1行等の式00)で表せるDCT変換は以下の
計算式に変換することができる。
ここで、I I J ”=  A i Jである。
従って、求める定数が奇数列の場合、 偶数列の場合、 を行うことにより従来と等価のDCT変換が行われる。
従来の1次元DCT変換では、式2〜式9に示すように
1画素当たり8回の加算と8回の乗算を必要とした。し
かし、本方式では加算回数は5回、乗算回数は4回とな
り、倍以上の高速化が図れるようになる。
第5図は本発明の第2の実施例のDCT変換回路の構成
図である。前述した本実施例では、加算結果と減算結果
をセレクタ13−1〜13−4を用いて選択しているが
、セレクタを一切用いずにマルチプレクサ8以鋒の回路
をもう1つ並列に用いることにより、1行分のDCT変
換を一度に行うことができる。すなわち、デマルチプレ
クサ7においてXli〜x8tをまず選択し、加算器1
0−1〜10−4、減算器11−1〜11−4に加え、
その結果をレジスタ12−1〜12−8を介してマルチ
プレクサ8−1.8−2に加えている。マルチプレクサ
8−1には加算結果FPI〜FP4が加わりマルチプレ
クサ8−1の結果をレジスタ141に順次選択して加え
る。また、マルチプレクサ8−2には減算結果FMI〜
FM4が加わり、マルチプレクサ8−2はその結果をレ
ジスタ14〜2に順次選択して加える。この時定数メモ
リ9−1はレジスタ15−1〜15−8に定数A + 
I−A ? + 1A2. 、w A 8.を出力し、
レジスタ15〜1〜15−8はこの定数を保持するとと
もに乗算器16−1〜16−8に加える。乗算器16−
1〜16〜8はまず前記加算、減算結果FPI 、 F
MIと定数とをそれぞれ乗算し、加算器17−1〜17
−8で累積加算し、レジスタ18−1〜18−8に格納
する。続いて、マルチプレクサ8−1.8−2は次の結
果FP2 、 FM2を選択し同様に乗算さらには累積
と前述と同様に演算する。そしてさらに結果FP3゜F
M3 、さらにはFP4.FM4に対して選択して演算
する。
以上の演算動作を4回行うことにより、レジスタ18−
1〜18−8にはそれぞれ1個のDCT係数が格納され
ることとなり、4回の演算の後レジスタ19−1〜19
−8に格納し、マルチプレクサ20−1で順次選択して
8個のDCT係数を出力する。さらにデマルチプレクサ
7が順次次の行のデータを選択し、前述した演算動作を
行うことによって、8×8画素のDCT係数を求めるこ
とができる。
第1の実施例においては4ヶ単位での累積加算を行って
いるが、第2・の実施例においては8ヶ単位での累積加
算を行っており、その動作はさらに高速化される。
また前述した実施例においては並列に4ケや8ケ等の複
数個のDCT係数を求めているが、速度を要求されない
システムにおいては1個単位で求めることも可能である
第6図は本発明の第3の実施例の構成図である。
1ブロック画像データをブロックメモリ100に格納し
、対応する2個の画像データをアドレス発生回路101
で指示して加算器102に加える。
そしてセレクタ103を介して乗算器104に加える。
定数メモリ105はアドレス発生回路101によって指
示された定数AIIを出力し、乗算器104は(X +
 + + X s + ) X A + +を求め、加
算器106に出力する。レジスタ(R)107には最初
は0が格納されているので、その出力が加わる加算器1
.06は乗算器104の出力とOとを加算し、レジスタ
107に格納する。続いてアドレス発生回路101はブ
ロックメモリ100に対しデータX21.χフ、を指示
するとともに、定数メモリ105に定数AI2を指示す
る。この指示により、乗算器104は(XZI+X7+
) XA I 2 ヲ出力L、同様に加算器106で累
積加算する。続いて、データX 31. X 61と定
数A H3、またデータχjl+ x5、と定数A14
を指示することにより、結果的にはOCT係数Yzを求
めることができる。前述した動作を繰り返すことにより
、DCT係数Y11.  Y3H。
Y51. Y71を得る。また、セレクタ103は減算
回路108の出力を選択、必要とするデータをアドレス
発生回路101で順次指示することにより、DCT係数
Y21. Y4□+ Y61. Ylllを得る。前述
した動作をさらに順次次の行のデータを指示することに
よって全DCT係数を求めることができる。
本発明の第3の実施例においては乗算器1個で順次係数
を求めるための乗算さらには加算器106によって累積
加算を行っているが、従来の方式に比べ、半分の乗算と
累積加算で行うことができ、係数の求める動作を速くす
ることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、予め入力信号の同
一行内の相対する定数の和、および差を求めておき、求
める変換後の定数の列の位置により、和、または差を用
いて計算することにより乗算回数、および加算回数を短
縮させることができる。また、これにより全演算動作を
高速化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の第1−の実施例のDCT変換回路の構
成図、 第3図は同一行内の相対する係数説明図、第4図は同一
列内の相対する係数説明図、第5図は本発明の第2の実
施例のDCT変換回路の構成図、 第6図は本発明の第3の実施例の構成図、第7図はAD
CT方式の符号化回路のブロック図、 第8図は原画像信号を表わす図、 第9図はDCT係数を表わす図、 第10図は2次元DCT変換部のブロック図、第11図
はDCT係数に対する闇値を表わす図、第12図は量子
化係数を表わす図、 第13図は量子化係数の走査順序を表わす図、第14図
はADCT方式の復元回路のブロック図、第15図は2
次元逆DCT変換部のブロック図、第16図はDCT変
換定数、 第17図は従来の1次元DCT変換部のブロック図であ
る。 1・・・変換定数保持手段、 2・・・相対定数加算手段、 3・・・相対定数減算手段、 4・・・選択手段、 5・・・乗算手段、 6・・・累算手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)原画像を複数のN×N画素からなるブロックに分割
    し、前記ブロック毎に前記複数のN×N画素のデータを
    離散コサイン変換する装置において、 前記離散コサイン変換における変換定数を記憶する変換
    定数保持手段(1)と、 前記ブロック内の同一行あるいは同一列内の1個のデー
    タと、該データに対応する同一行あるいは同一列のデー
    タとを加算する相対定数加算手段(2)と、 前記ブロック内の同一行あるいは同一列内の1個のデー
    タと、該データに対応する同一行あるいは同一列のデー
    タとの差分を求める相対定数減算手段(3)と、 列あるいは行位置に対応して、前記相対定数加算手段(
    2)の出力と相対定数減算手段(3)の出力とを選択す
    る選択手段(4)と、 該選択手段(4)の出力と前記変換定数保持手段(1)
    で記憶する対応する定数とを乗算する乗算手段(5)と
    、 該乗算手段(5)の出力を同一行あるいは同一列内で累
    算する累算手段(6)とより成ることを特徴とする画像
    データ変換装置。 2)前記相対定数加算手段(2)は前記ブロック内の同
    一行あるいは同一列内の1個のデータと、該データと同
    一行あるいは同一列の中央を中心として対称の位置のデ
    ータとを加算することを特徴とする請求項1記載の画像
    データ変換装置。 3)前記相対定数減算手段(3)は、前記ブロック内の
    同一行あるいは同一列内の1個のデータと、該データと
    同一行あるいは同一列の中央を中心として対称の位置の
    データとの差分を求めることを特徴とする請求項1記載
    の画像データ変換装置。 4)前記選択手段(4)は行あるいは列の奇数位置では
    相対定数加算手段(2)の出力を選択し、偶数位置では
    相対定数減算手段(3)の出力を選択することを特徴と
    する請求項1記載の画像データ変換装置。 5)原画像を複数のN×N画素からなるブロックに分割
    し、前記ブロック毎に前記複数のN×N画素のデータを
    離散コサイン変換する装置において、 前記ブロック内の同一行あるいは同一列内の1個のデー
    タと該データに対応する同一行あるいは同一列のデータ
    とを加算する相対定数加算手段(2)と、前記ブロック
    内の同一行あるいは同一列内の1個のデータと、該デー
    タに対応する同一行あるいは同一列のデータとの差分を
    求める相対定数減算手段(3)と、列あるいは行位置に
    対応して前記相対定数加算手段(2)の出力と相対定数
    減算手段(3)の出力とを選択する選択手段(4)とを
    対とするN/2組と、 前記離散コサイン変換における変換定数を記憶する変換
    定数保持手段(1)と、該選択手段(4)の出力と前記
    変換定数保持手段(1)で記憶する対応する定数とを乗
    算する乗算手段(5)と、該乗算手段(5)の出力を同
    一行あるいは列内で累算する累算手段(6)とをN/2
    組設けてなることを特徴とする画像データ変換方法。 6)原画像を複数のN×N画素からなるブロックに分割
    し、前記ブロック毎に前記複数のN×N画素のデータを
    離散コサイン変換する装置において、 前記離散コサイン変換における変換定数を記憶する変換
    定数保持手段と、 前記ブロック内の同一あるいは同一列内の1個のデータ
    と該データに対応する同一行あるいは同一列のデータと
    を加算する相対定数加算手段と、該相対定数加算手段の
    出力と前記変換定数保持手段で記憶する対応する定数と
    を乗算する第1の乗算手段と、該第1の乗算手段の出力
    を同一あるいは列内で累算する第1の累算手段とを対と
    するN/2組と、 前記ブロック内の同一行あるいは同一列内の1個のデー
    タと、該データに対応する同一あるいは同一列のデータ
    との差分を求める相対定数減算手段と、該相対定数減算
    手段の出力と前記変換定数保持手段で記憶する対応する
    定数とを乗算する第2の乗算手段と、該第2の乗算手段
    の出力を同一行あるいは列内で累算する第2の累算手段
    とを対とするN/2組とより成ることを特徴とする画像
    データ変換装置。 7)原画像を複数のN×N画素からなるブロックに分割
    し、前記ブロック毎に前記複数のN×N画素のデータを
    離散コサイン変換する装置において、 入力されたデータと、マトリクス演算によりDCT変換
    するための定数とを保持し、 保持されたn×nのブロックの同一行内のデータと該デ
    ータに対応する同一行内のデータとを奇数行は加算し偶
    数行は差分を求め、 該加算結果と差分を前記保持したDCT変換するための
    定数倍を行い、該定数倍の結果をそれぞれ累算すること
    を特徴とする画像データ変換方法。
JP2201258A 1990-07-31 1990-07-31 画像データ変換方法とその装置 Pending JPH0487465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2201258A JPH0487465A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 画像データ変換方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2201258A JPH0487465A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 画像データ変換方法とその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0487465A true JPH0487465A (ja) 1992-03-19

Family

ID=16437962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2201258A Pending JPH0487465A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 画像データ変換方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0487465A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101399988B (zh) 减少位深的量子化方法
AU2005237142B2 (en) Reversible transform for lossy and lossless 2-D data compression
JP5623565B2 (ja) バタフライプロセッサを使用して離散コサイン変換をエンコードしそして計算するための装置及び方法
CA2633897C (en) Transforms with common factors
JP2821489B2 (ja) 静止画像圧縮処理装置及び方法
JPH09198373A (ja) 逆離散コサイン変換プロセッサおよびmpegデコーダ
JPH11225334A (ja) Mpeg−2画像復号器の分散値算定アクセラレータ
JP4688988B2 (ja) ビデオデータの圧縮方法並びに装置、及び伸張方法並びに装置
KR100712531B1 (ko) Mpeg-2 데이터를 h.264 데이터로변환부호화하는 장치 및 방법
US6870885B2 (en) Apparatus and method for decoding and computing a discrete cosine transform using a butterfly processor
US6181831B1 (en) Spatial frequency-domain video signal processing
JPS622721A (ja) 画像信号の符号化・復号化装置
US5555321A (en) Image data binary coding method and apparatus
JPH09198371A (ja) パラレルデータワード・シリアルワード変換装置および分配演算装置
JPH0487465A (ja) 画像データ変換方法とその装置
JPH09116760A (ja) 画像処理装置
JP2839942B2 (ja) 画像データ復元方法及び装置
JP2592182B2 (ja) 画像データ復元装置
JPH03270571A (ja) 画像データ直交変換装置のマトリクス演算処理方式
JP3362716B2 (ja) 画像信号の圧縮方法及び装置並びに伸長方法及び装置
JP2507654B2 (ja) 画像デ―タ直交変換処理装置のマトリクス演算回路
JPH09198372A (ja) キャリー値発生装置および加減算mビット値発生装置
JPH04137975A (ja) 逆直交変換方法および逆直交変換回路
JP2000172674A (ja) 逆dct演算装置および逆dct演算方法
JPH07334347A (ja) 符号化演算器