JPH048629B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH048629B2
JPH048629B2 JP56083423A JP8342381A JPH048629B2 JP H048629 B2 JPH048629 B2 JP H048629B2 JP 56083423 A JP56083423 A JP 56083423A JP 8342381 A JP8342381 A JP 8342381A JP H048629 B2 JPH048629 B2 JP H048629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
glow plug
temperature
resistance
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56083423A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57198601A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8342381A priority Critical patent/JPS57198601A/ja
Publication of JPS57198601A publication Critical patent/JPS57198601A/ja
Publication of JPH048629B2 publication Critical patent/JPH048629B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はデイーゼル機関など内燃機関の始動を
円滑に行うための始動補助装置に関する。
〔従来の技術〕
デイーゼル機関には、始動を容易にするためグ
ロープラグが装着され、該グロープラグに通電し
て予熱がなされる。
この予熱は、グロープラグの昇温速度を速く
し、できる限り短時間で行えることが望ましい。
このため、グロープラグを急速加熱型とし、グロ
ープラグの通電制御に2つのリレーを用い、第1
のリレーで大電流を供給して急速に加熱し、所定
温度に上昇後は第2のリレーを用い電流制限用抵
抗器を介して通電し、グロープラグ温度を所定温
度に保持する装置が提案されている。しかるにこ
の発明者らは、エンジンの始動直後の一定時間グ
ロープラグを高温に保ち始動直後のエンジンの回
転を円滑に行う、いわゆるアフターグローを行う
場合、エンジン回転速度の増大に伴う発電機での
発電量に起因する電源電圧の上昇でグロープラグ
に過電流が流れ、過昇温によるグロープラグ発熱
体の溶断が生じ易いことを見出した。これを防止
するためエンジン始動後の電圧条件で前記抵抗器
を設計すると、エンジン始動時の電圧低下でグロ
ープラグ温度を十分高温度に維持できず、エンジ
ン始動に支障を起こす。
この不具合の解決方法としては、一般に、抵抗
器に大きい正の抵抗温度特性を持たせ、印加電圧
上昇時に抵抗器の発熱、昇温に伴う抵抗値の増大
によりグロープラグへの通電量を低下させること
がなされる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかるに、この抵抗器を大きい正の抵抗温度係
数を有する抵抗材のみで構成した場合には、第1
のリレーで通電した後、第2のリレーでこの抵抗
器を介してグロープラグへ通電すると、抵抗器で
の電流制御が強くなり、グロープラグを所定温度
に保持できにくい。また抵抗器の飽和温度状態で
このものの抵抗値を設定すると、第2のリレーで
通電を開始するときに抵抗値が小さいため、電流
制限が小さくなつてグロープラグ温度が過昇温
し、溶損に至らしめる欠点があつた。
本発明の目的は、エンジン始動前の予熱時には
グロープラグを十分な温度に保持し、エンジン始
動後のアフターグロー時には電源電圧が上昇して
もグロープラグへの印加電圧が上昇せず、グロー
プラグの過昇温を確実に防止できるグロープラグ
の電流制限用抵抗器を備えたデイーゼル機関の始
動補助装置の提供にある。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するため、本発明は、バツテリ
ーおよび機関により駆動される発電機からなる電
源Bと、急速加熱昇温型グロープラグGと、前記
電源BからグロープラグGに大電流を供給するた
めの急速昇温用リレーと、前記電源Bから電流
制限用抵抗器2を介して前記グロープラグGに限
定した電流を流す温度維持用リレーと、前記リ
レーおよびリレーを制御する通電制御装置1
からなるデイーゼル機関の始動補助装置におい
て、 通電制御装置1は、予熱開始から一定時刻t1
の間リレーをオンしてグロープラグGに大電流
を流し、該一定時刻t1終了後リレーをオフす
るとともに一定時刻t2の間リレーをオンし、
該一定時刻t2の終了後リレーをオフし、 前記抵抗器2は、金属容器20内に発熱体Hを
絶縁して収容してなり、 発熱体Hは、電気抵抗線を螺旋状に巻いて形成
され、大きい正の抵抗温度係数を有する第1の抵
抗材4と、該抵抗材4より十分小さい正の抵抗温
度係数を有する第2の抵抗材5と直列接続すると
ともに、 第1の抵抗材4は、その中間において、線径を
変えること、巻きピツチを粗密にすること、また
は巻き径を変えることにより、抵抗材4の一部
を、機関の始動後のアフターグローにおいて温度
の上昇が急速な電気抵抗急増部41とし、 予熱時中は、低温に維持され、機関始動後は、
急速に昇温して機関始動後の発電機による高圧電
流がグロープラグGに流れることを抑制する構成
を採用した。
〔作用および発明の効果〕
グロープラグの通電制御装置1の作用を第7図
のフローチヤートとともに説明する。
グロープラグの通電制御装置1は、キースイツ
チをONとした機関の始動時にタイマTM1をス
タートさせ、予熱状態としてタイマTM1の出力
信号により、リレー31、リレー、接点aを
オンさせ、急速加熱昇温型グロープラグGに設定
時間、大電流を流す。これによりグロープラグG
は急速昇温し、機関の始動に好適な予熱温度(約
900℃)に達する。
タイマTM1がt1をカウントするとタイマ
TM1、リレー31、リレー、接点aはオフ
し、またタイマTM1がオフすると同時にタイマ
TM2がスタートし、リレー32、リレー、接
点aもオンする。このため通電制御装置1は、
電流制限用抵抗器2を通してグロープラグGに限
定した電流を流す。この予熱時は、電源電圧はバ
ツテリー電圧で低く、抵抗器2の温度は低いので
第1の抵抗材4の抵抗値も低く、抵抗器2での電
流制限は比較的小さい。このため、電源電圧は低
いにもかかわらず、グロープラグGへ十分な電流
が供給され、予熱温度(約900℃)は維持される。
ts後にキースイツチをONからSTとするとエン
ジンが始動し、キースイツチはSTからONに戻
る。このとき、電源電圧はエンジンにより駆動さ
れる発電機となり、電圧が上昇する。これにより
アフターグロー時に、抵抗器2には、予熱時より
大きい電流が流れるので、抵抗器2での発熱量は
増大する。この結果、第1の抵抗材4は昇温して
抵抗値は増大する。とくに電気抵抗急増部41
は、アフターグロー時の大電流に対する抵抗値の
増大作用が大きい。このため、グロープラグGへ
の電流制限は大きくできる。この結果、グロープ
ラグGは供給電流が低減して、前記予熱温度(約
900℃)より幾分低いアフターグロー温度(約800
℃)に降温する。
タイマTM2はt2後にオフとなり、同時に
TM2の出力信号によりリレー32、リレー、
接点aもオフとなる。
この抵抗器2においては、前記予熱温度(約
900℃)は、第1の抵抗材4と第2の抵抗材5と
の比率で、適当に設定できる。
また、使用時に温度上昇が大きく、従つて抵抗
値の増大率が大きい抵抗急増部41により、アフ
ターグロー温度(約800℃)を適性に設定できる。
これにより、このデイーゼル機関の始動補助装
置では、エンジン始動時には急速加熱昇温型グロ
ープラグGを十分な予熱温度(約900℃)に保持
し、エンジン始動後に電源電圧が上昇してもグロ
ープラグGへの過電流を防止でき、アフターグロ
ー時にもグロープラグGの温度を適性に制御する
ことができる。
〔実施例〕
つぎに本発明を図に示す一実施例に基づき説明
する。
第1図はこの発明のデイーゼル機関の始動補助
装置を示し、Aはエンジンのキースイツチ、Bは
バツテリーおよび機関により駆動される発電機か
らなる電源、Gは副燃焼室に装着された急速加熱
型グロープラグである。なお急速加熱型グロープ
ラグGとは、発熱体に大きい正の抵抗温度係数の
金属を用い、電源に接続すると低温時は大電流が
流れて急速に昇温し、昇温とともに電流が減少し
て昇温速度が低下する特性を備えたグロープラグ
である。
グロープラグGへの通電制御装置1は、グロー
プラグGを急速に昇温させる目的で大電流を供給
するための急速昇温用リレーと、グロープラグ
Gが所定温度に昇温した後、その温度を維持させ
る目的で電流制限用抵抗器2を介して限定された
電流を通電するための温度維持用リレーと、時
定数を決定するためのRC充放電回路、基準電圧
設定用の分圧回路および比較器からなり、前記リ
レーを制御するタイマTM1と、タイマTM1
と同様の構成を有し、前記リレーを制御するタ
イマTM2と、タイマTM1がリレーを制御す
るために該タイマTM1がハイレベルの出力を生
じたときにリレーと電源Bとを接続するように
するリレー31と、タイマTM2がリレーを制
御するために該タイマTM2がハイレベルの出力
を生じたときにリレーと電源Bとを接続するよ
うにするリレー32とからなる。
運転者がエンジンのキースイツチAをOFFか
らONとすることにより、グロープラグGおよび
通電制御装置1への通電を開始すると、グロープ
ラグGの温度Tは、第2図の如く、まずタイマ
TM1の設定時限t1の間にリレーが接点a
を閉じて大電流を流すので、急速に昇温して温度
T0(900℃)となる。その後は、タイマTM2
の出力によりリレーが接点aを閉じていて電
流制限用抵抗器2を通して通電するので、ほぼ温
度T0に維持する。この状態で運転者がキースイ
ツチAをSTへ投入してスタータ・モータ駆動の
操作を行うと、機関は円滑に始動する。
第3図は、電流制限用抵抗器2の一実施例を示
す。
20は、外壁に機関のインテイークマニホール
ドの取付けねじ21が形成され、締結用ボルト状
の頭部22を有する金属容器、Hは金属容器20
内に絶縁材を介して収容されている抵抗器2の発
熱体であり、ニクロム線、鉄クロム線、純ニツケ
ル線などの抵抗金属線を螺巻してなる。
本実施例では発熱体Hは、正の大きい抵抗温度
係数を有する純ニツケル線を螺巻した第1の抵抗
材4(抵抗値R4)と、抵抗温度係数がほぼ一定
の鉄クロム線を螺巻した第2の抵抗材5(抵抗値
R5)とを接続金具23で直列接続して形成され
ている。
抵抗材4は、その一部(この実施例では、図示
左半分)が密巻きにされ、粗巻きにされた他部
(粗巻部)42(図示右半分)に比較し、通電さ
れたとき温度上昇が早く、抵抗値が急速に増大す
る電気抵抗急増部(密巻部)41となつている。
なお、この発明において、電気抵抗急増部41と
は、例えば電熱コイルの一部を他部に比べ密巻き
し、通電時の発熱密度が他部より高く、通電によ
り局部的に急速昇温し、その結果、正の大きい抵
抗温度係数により抵抗値が急速に増大する部分を
さす。
電気抵抗急増部41の抵抗値をR41、該電気抵
抗急増部(密巻部)41に対し2倍のピツチで粗
巻きにした他部(粗巻部)42の抵抗値をR42と
する。リレーを介して通電がなされ、抵抗器2
の温度が上昇してくると、上記抵抗値R41、
R42、R5は第5図に示すグラフの如く変化する。
24,25は発熱体Hの両端子に接続した耐熱
性の絶縁被覆付きリード線、26は金属容器20
の内壁と発熱体Hとを絶縁するため、両者の間に
介在させた容器状の絶縁体であり、本実施例では
金属容器20の内壁に密着するセラミツク製有底
円筒体が用いられている。
27は金属容器20内および絶縁体26内に充
填された絶縁性充填材であり、マグネシア、アル
ミナ等のセラミツク粉体が用いられる。また、耐
熱固着剤等でモールドしてもよい。
6は金属容器20の開口部を塞ぐため、該開口
部に嵌着された蓋、61は該蓋6に設けたリード
線採り出し用穴62,63と、該穴62,63を
挿通するリード線24,25とのシール材、28
は機関に取付けた際の漏れを防止するためのパツ
キンである。
このデイーゼルエンジンの始動補助装置は、つ
ぎの様に作用する。
キースイツチAをONに投入し、急速昇温用リ
レーをタイマTM1の設定時限t1までの間オ
ンさせて、グロープラグGに大電流を流す。これ
によりグロープラグGは、第6図イに示す如く、
予熱温度900℃まで上昇する。設定時刻t1にリ
レーをオフするとともにリレーをオンし、抵
抗器2を介してグロープラグGへ通電し、予熱温
度900℃を保持する。
抵抗器2は、大きい正の抵抗温度係数を有する
第1の抵抗材4のもつ、抵抗値R41、R42の合成
抵抗値R4と、抵抗温度係数の小さい抵抗材5の
もつ抵抗値R5との合成抵抗値RTで通電制御され
る。
予熱時、すなわちエンジン始動前における電源
Bの電圧(バツテリー電圧)が低いときは、この
抵抗器2での電力消費量も少なく発熱量も小さい
ので、この合成抵抗値RTは低い抵抗値を有して
いる。この予熱で、グロープラグGは第6図のロ
に示す如く、予熱温度900℃を保持する。この状
態の予熱温度の保持は、発熱体Hの温度が余り高
くないため、合成抵抗値RTによるグロープラグ
Gの印加電圧抑制作用は小さい。
この状態でts時にキースイツチAをSTに投入
し、スターターモータを作動させると、機関は自
力回転を始め始動し、キースイツチAはONに戻
る。この状態においてもグロープラグの通電制御
装置1は、タイマTM2の出力時限t2が終わる
までリレーを介してグロープラグGに通電を持
続し、アフターグローを行う。
アフターグロー時、すなわちエンジン始動(ts
時)後は、電源電圧の上昇(発電機での発電によ
る)する。これにより抵抗器2は、電流の増大で
発熱量が増加し、発熱体Hが昇温する。抵抗温度
係数の大きい第1の抵抗材4は昇温により抵抗値
R4は急増し、特に温度上昇を大きくした電気抵
抗急増部41での抵抗値R41は極めて急速に増大
する。この結果、グロープラグGへの印加電圧は
大きく抑制されるので、グロープラグGは、電流
の供給が幾分低減し、温度は第6図のハに示す如
くアフターグロー温度800℃に降温し、最適なア
フターグローがなされる。
このグロープラグGの印加電圧抑制は、第1の
抵抗材4と第2の抵抗材5との抵抗温度係数(抵
抗値)の比率で適切に設定することができる。ま
た、大きい正の抵抗温度係数を持つ抵抗材4をそ
の一部において、巻きピツチを粗密にすること、
線径を変えることにより、または巻き径を変える
ことで、通電時に発熱密度が高く、よつて温度上
昇が大きく、これにより抵抗値の増大率が極めて
大きい電気抵抗急増部41を設けることで、電源
電圧の増大にともなうグロープラグGへの過電流
を防止しながら、アフターグロー温度800℃を容
易に設定することができる。
すなわち、予熱温度900℃を得るためには、電
源電圧の低い状態に合わせて第1の抵抗材4のも
つ抵抗値R4と第2抵抗材5の持つ抵抗値R5とを
適切に選択する。アフターグロー温度800℃は、
電源電圧の高い状態に合わせて第1の抵抗材4の
持つ電気抵抗急増部41の抵抗値R41および他部
42の抵抗値R42を選択し、グロープラグGへの
印加電圧制御を抑制しながら適切に設定する。こ
れによりグロープラグGの予熱およびアフターグ
ローの温度を最適に設定することが可能となる。
タイマTM2の出力でリレーにより通電がな
されている間、抵抗器2は気筒数および電圧条件
でその熱量は異なるものの、およそ60cal/秒
(250ジユール/秒=250W)のジユール熱を発生
するが、第4図に示すごとく、抵抗器2を機関の
インテークマニホールド中に設置しておくことに
より、吸気を加熱することができ、有効である。
さらに金属容器の表面積を大きくして放熱性を向
上させるため、金属容器の表面を凹凸にするか、
フインを取付けてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のグロープラグの電流制御用抵
抗器を用いるデイーゼルエンジンの始動補助装置
の構成図、第2図はグロープラグの温度変化の一
例を示すグラフ、第3図は本発明のグロープラグ
の電流制限用抵抗器の断面図、第4図はエンジン
の概略図、第5図は各抵抗体の抵抗値変化を示す
グラフ、第6図は本発明のグロープラグの電流制
限用抵抗器を、第1図に示す始動補助装置に用い
たときの通電時間と温度の変化を示すグラフ、第
7図は本発明の作用のフローチヤートである。 図中、1……グロープラグの通電制御装置、2
……電流制限用抵抗器、4……第1の抵抗材、4
1……電気抵抗急増部、5……第2の抵抗材、2
0……金属容器、G……急速加熱型グロープラ
グ、B……電源、H……発熱体、t1,t2……
設定時刻、……急速昇温用リレー、……温度
維持用リレー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 バツテリーおよび機関により駆動される発電
    機からなる電源Bと、急速加熱昇温型グロープラ
    グGと、前記電源BからグロープラグGに大電流
    を供給するための急速昇温用リレーと、前記電
    源Bから電流制限用抵抗器2を介して前記グロー
    プラグGに限定した電流を流す温度維持用リレー
    と、前記リレーおよびリレーを制御する通
    電制御装置1からなるデイーゼル機関の始動補助
    装置において、 通電制御装置1は、予熱開始から一定時刻t1
    の間リレーをオンしてグロープラグGに大電流
    を流し、該一定時刻t1終了後リレーをオフす
    るとともに一定時刻t2の間リレーをオンし、
    該一定時刻t2の終了後リレーをオフし、 前記抵抗器2は、金属容器20内に発熱体Hを
    絶縁して収容してなり、 発熱体Hは、電気抵抗線を螺旋状に巻いて形成
    され、大きい正の抵抗温度係数を有する第1の抵
    抗材4と、該抵抗材4より十分小さい正の抵抗温
    度係数を有する第2の抵抗材5と直列接続すると
    ともに、 第1の抵抗材4は、その中間において、線径を
    変えること、巻きピツチを粗密にすること、また
    は巻き径を変えることにより、抵抗材4の一部
    を、機関の始動後のアフターグローにおいて温度
    の上昇が急速な電気抵抗急増部41とし、 予熱時中は、低温に維持され、機関始動後は、
    急速に昇温して機関始動後の発電機による高圧電
    流がグロープラグGに流れることを抑制すること
    を特徴とするデイーゼル機関の始動補助装置。
JP8342381A 1981-05-30 1981-05-30 Resistor Granted JPS57198601A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8342381A JPS57198601A (en) 1981-05-30 1981-05-30 Resistor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8342381A JPS57198601A (en) 1981-05-30 1981-05-30 Resistor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57198601A JPS57198601A (en) 1982-12-06
JPH048629B2 true JPH048629B2 (ja) 1992-02-17

Family

ID=13802020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8342381A Granted JPS57198601A (en) 1981-05-30 1981-05-30 Resistor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57198601A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55101771A (en) * 1979-01-25 1980-08-04 Diesel Kiki Co Ltd Auxiliary starting device for diesel engine
JPS561955U (ja) * 1979-06-19 1981-01-09
JPS5654967A (en) * 1979-10-11 1981-05-15 Nippon Soken Inc Preheating device for diesel engine
JPS5659496A (en) * 1979-10-19 1981-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Sheathed heater

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55156264U (ja) * 1979-04-27 1980-11-10

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55101771A (en) * 1979-01-25 1980-08-04 Diesel Kiki Co Ltd Auxiliary starting device for diesel engine
JPS561955U (ja) * 1979-06-19 1981-01-09
JPS5654967A (en) * 1979-10-11 1981-05-15 Nippon Soken Inc Preheating device for diesel engine
JPS5659496A (en) * 1979-10-19 1981-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Sheathed heater

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57198601A (en) 1982-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6011232B2 (ja) デイ−ゼル機関用始動補助装置
CA2013528A1 (en) Engine preheating system
US4598676A (en) Glow plug for an internal combustion engine
JP3122477B2 (ja) 船舶推進機の始動装置
JPH048629B2 (ja)
JP3790656B2 (ja) オートチョーク制御装置
JPH039315B2 (ja)
JP3586029B2 (ja) 内燃機関用エアヒータ及びその制御装置
JPS6287670A (ja) グロ−プラグ制御装置
JPS6218695Y2 (ja)
JPH0127267B2 (ja)
US4164261A (en) Ignition apparatus for rotary piston engine
JP3005721B2 (ja) ヒータ付スパークプラグのヒータ制御装置
JPS5827101Y2 (ja) グロ−プラグ付デイ−ゼル機関の始動補助装置
JPS6115259Y2 (ja)
JPS5933888Y2 (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
JPS6360289B2 (ja)
JPS626296Y2 (ja)
JPH036872Y2 (ja)
JPS61207874A (ja) 内燃機関の吸気加熱制御方法
JPS5933889Y2 (ja) 吸気加熱装置
JPS6170321A (ja) 自己温度制御型グロ−プラグ
JPH0574707B2 (ja)
JPH0310385Y2 (ja)
JPS6361503B2 (ja)