JPH0486223A - 射出成形用金型 - Google Patents

射出成形用金型

Info

Publication number
JPH0486223A
JPH0486223A JP20113390A JP20113390A JPH0486223A JP H0486223 A JPH0486223 A JP H0486223A JP 20113390 A JP20113390 A JP 20113390A JP 20113390 A JP20113390 A JP 20113390A JP H0486223 A JPH0486223 A JP H0486223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
core pin
cavity
boss
cooling medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20113390A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Arai
隆 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ikegami Mold Engineering Co Ltd
Original Assignee
Ikegami Mold Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikegami Mold Engineering Co Ltd filed Critical Ikegami Mold Engineering Co Ltd
Priority to JP20113390A priority Critical patent/JPH0486223A/ja
Publication of JPH0486223A publication Critical patent/JPH0486223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • B29C45/73Heating or cooling of the mould
    • B29C45/7331Heat transfer elements, e.g. heat pipes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、成形品の一部にボス等の肉厚部を有する成
形品を成形する射出成形用金型に関する。
(従来の技術) 例えば、テレビ、電気掃除機等の電気機器の合成樹脂製
のキャビネットは、射出成形用金型によって一体成形さ
れているが、この種のキャビネットは、キャビネット主
体の内面に多数のボスが設けられる。これらボスはプリ
ント基板や電気部品を取付ける数例は台として用いられ
る。したがって、通常はキャビネットを成形すると同時
にボスに取付は穴が設けられ、成形後にこの取付は穴に
雌ねじを刻設し、プリント基板や電気部品を取付けねじ
によって固定している。
このようにボスを有するキャビネットを射出成形する成
形用金型は、固定金型と可動金型との間に成形品の主体
を形成するキャビティが設けられ、ロエ動金型に前記キ
ャビティと連通ずるボス用キャビティが設けられている
。さらに、可動金型に前記ボス用キャビティの内部に先
端部が挿入されるコアピンが設けられ、このコアピンの
外側にスリブか嵌合されている。
したがって、成形品としてのキャビネットの主体部分は
薄肉であるか、ボス部分は肉厚となり、ボス部分はキャ
ビネットの主体部分より固化するのか遅くなる。そこで
、ボス部分を集中して冷却するために、ボス用キャビテ
ィの周辺に冷却水等の冷却媒体通路を設け、ボス部分の
樹脂が固化する時間をキャビネット主体部分の樹脂が固
化する時間に通例りるようにしている。しかし、ボスは
キャビネットの内周面に近接していたり、またボスの外
周にこれを補強するために複数のリブを設けた構造のも
のにおいては冷却媒体通路を近接して設けることはてき
ない。したがって、ボスのように肉厚部を有する成形品
においては成形サイクル時間が長くなっているのか実状
である。
また、従来においては、前述のように問題を解消するた
めに、実開昭63−61.54号公報、実開平1−85
014号公報および実開平185015号公報に示すよ
うに、ボス等の肉厚部を集中して冷却する構造のものが
提案されている。
すなわち、実開昭6:3−6154号公報は、中子ピン
に冷却穴を設け、この冷却穴に連通ずる冷却パイプを設
けて冷却媒体を流通するように+14成したものである
。また、実開平1.、−8501.4号公報は、成形品
の肉厚部を強制冷却する冷却ピンを設け、金型を一次冷
却した後、金型を開き、この状態で、前記冷却ピンの先
端部から冷却用エアを前記肉厚部に吹(=−1けるよう
にしたものである。
さらに、実開平1−85015号公報は、ボス等の筒状
部に挿入されるコアピンの外側にスリーブを嵌合し、こ
のスリーブの中途部に冷却用エアー通路と連通ずる冷却
用エアー流通孔を設けてコアピンを強制冷却するように
したものである。
(発明か解決しようとする課題) ところが、前述の実開昭63−6154号公報の中子ピ
ンの冷却構造は、中子ピンの冷却穴に連通ずる冷却パイ
プを設けて冷却水または冷却用エアーを循環する構造で
あり、接続部のシール構造か複雑となり、また実開平1
−85014号公報は、ボス等の肉厚部にその外周から
冷却エアを吹付(プる構造であるため、冷却効率が悪く
、冷却エアーのノズルまでの距離か長くなると、冷却エ
アーの温度か」二昇して十分に冷、却できない。さらに
実開平1=85015号公報はコアピンの中途部を冷却
し、コアピンの熱伝導によってボスを冷却する構造であ
り、コアピンの先端部の近傍を冷却しないと冷却効率か
悪いか、冷却用エアー通路をコアピンの先端部の近傍に
設けることか設旧上困難な場合が多い。
この発明は、前記事情にiり目してなされたもので、そ
の目的とするところは、コアピンの先端部を効率よく冷
却してボス等の肉厚部においても短時間に冷却して固化
させることができ、また構造的に簡単な射出成形用金型
を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段及び作用)この発明は、前
述した目的を達成するために、少なくとも一対の金型の
間に成形品を形成するキャビティを設けるとともに、こ
のキャビティの少なくとも一部にコアピンの先端部を挿
入し、このコアピンをヒートパイプによって形成し、前
記キャビティに挿入されるコアピンの先端部を吸熱部、
基端部を放熱部とするとともに、前記金型に前記放熱部
を冷却する冷却媒体を流通する冷却媒体通路を設けたこ
とにある。
ヒートパイプの原理によってコアピンの吸熱部で吸熱し
て放熱部で放熱するとともに、この放熱部を冷却媒体に
よって冷却することにより、コアピンの先端部でボス等
の肉厚部を短時間に冷却てきる。
(実施例) 以下、この発明の各実施例を図面に基づいて説明する。
第1図〜第3図は第1の実施例を示すもので、第1図は
η・j出成形用金型の全体図である。]は金型本体で、
これは固定金型2と可動金型3および両全型2,3間に
形成され、成形品の主体4aを形成するキャビティ4と
から構成されている。固定金型2の中央部にはキャビテ
ィ4に連通ずる樹脂注入口5を有するスブールブッンユ
6が設けられている。また、可動金型3の一部には前記
成形品の一部にボス7aを形成するボス用キャビティ7
か前記キトビティ4に連通して設+5られている。
前記可動金型3には枠体8を介して可動側型板9が設置
′jられ、枠体8によって囲繞される空間部10にはエ
ジェクタプレート11か設けられている。エジェクタプ
レート11には円筒パイプからなるエジェクタ筒12の
基端部か固定され、可動金型3方向に突出している。す
なわち、可動金型3には前記ボス用キャビティ7と同軸
的に穿設された貫通穴13が設けられている。そして、
この貫通穴13には前記エジェクタ筒12か軸方向に進
退自在に4IIi人され、その先端面は、第2図に示す
ようにボス7aの先端面に当接している。さらに、エジ
ェクタ筒12の内部にはヒートパイプからなるコアピン
]4か挿入されている。
コアピン14は、第3図に示すように、パイプによって
形成されたピン本体15の先端部コロは小径に形成され
、基端部17にはフランジ部18が設けられている。こ
のピン本体15の内部には基端部17側から毛細管作用
をなすウィックと作動液かDI人され、その基端開口を
盲板15aによってDJ 、+l−することにより密封
されている。すなわち、コアピン14はヒートパイプに
形成され、その先端部16か吸熱部に、基端部17か放
熱部に形成されている。
このように構成されたコアピン14はエジェクタ筒12
の内部に挿入され、その基端側は前記エジェクタプレー
ト11およびnJ動画側型板9貫通しており、基端部1
7は可動側型板9に固定されている。そして、コアピン
14の先端部16は前記ボス用キャビティ7の内部まで
延長され、その中心部に挿入されてボス7aに取(−1
け穴7bか形成されるようになっている。さらに、コア
ピン14の基端部17を囲繞するように前記可動側型板
9には空洞部19が設けられ、この空洞部19は可動側
型板9に穿設された冷却水路等の冷却媒体通路20に連
通している。すなわち、この冷却媒体通路20には冷却
水等の冷却媒体が流通し、空洞部]9においてコアピン
14の基端部17を冷却するようになっている。なお、
21は0リングである。
次に、前述のように構成された射出成形用金型の作用に
ついて説明する。射出成形機によって加熱溶融樹脂を樹
脂性入日5から注入すると、溶融樹脂はキャビティ4お
よびボス用キャビティ7に充填される。溶融樹脂の充填
が終了したと同時に冷却媒体通路20に冷却水等の冷却
媒体を流通すると、空洞部1つにおい−ごコアピン14
の基端部17か冷却される。一方、コアピン14の先端
部]6はボス用キャビティ7の内部に挿入されているた
め、溶融樹脂によって直接加熱されるが、コアピンコ4
がヒートパイプによって形成されているため、ホス7a
の熱を奪って効率的に冷却できる。
すなわち、コアピン]4の先端部]6は吸熱部に、基端
部]7は放熱部に形成されているため、吸熱部が加熱さ
れると、ウィックに含まれている作動液か蒸発潜熱を奪
って気化するため吸熱部の圧力は放熱部より高くなる。
この圧力差によって蒸気は放熱部まで高速に移動し、放
熱部において蒸気は冷却されて凝縮し、気化時と等量の
凝縮潜熱を放出する。放熱部で凝縮した作動液はウィッ
クの毛細管作用によって吸熱部に戻される。このように
蒸発−蒸気の移動−凝縮−還流のサイクルによって熱輸
送が行われ、さらに放熱部が冷却媒体によって強制的に
冷却されるためボス7aを急速に冷却することができる
成形品4の主体4aおよびボス7aが冷却されて樹脂か
固化した後、可動金型3を固定金型2から離間する方向
に離型すると、成形品の主体4aは固定金型2から離型
するとともに、ボス7aはエジェクタ筒12の先端面で
突き出され、可動金型3から離型される。
このようにボス7aをコアピンコ4の先端部]6で内側
から冷却することができるため、短時間で冷却でき、射
出成形のサイクルタイムを短縮できるという効果がある
なお、前記第1の実施例におけるコアピン14は、ピン
本体150基端側からドリル加工を行った後、基端開口
を盲板15aによって封止したが、コアピン]4の構造
は前記実施例に限定されるもコO のてはなく、第4図(a)〜(e)に示すように構成し
てもよい。
ずなわぢ、(a)は、ピン本体15の両端側からドリル
加工を行った後、両端開口を盲板]、 5 a、15a
によって封止したものである。(b)は、ピン本体15
の先端側のみをドリル加工した後、先端開口を盲板15
aによって封止したものである。(C)は、第1の実施
例のピン本体15を分割して形成し、ろう付けによって
一体化した構造であり、特に長いピンに6効である。(
d)は、(a)のピン本体15を分割して形成し、ろう
付けによって一体化した構造であり、これも長いピンに
9効である。(e)は、(b)のピン本体15を分割し
て形成し、ろう付けによって一体化した構造であり、こ
れも長いピンに有効である。
なお、これらピン15にはウィックおよび作動液か封入
され、ヒートパイプに形成されていることは勿論である
第5図は第2の実施例を示すもので、ヒートパイプから
なるコアピン14および冷却媒体通路1 ] 20を可動金型3に設けたもので、他の部分は第1の実
施例と同一である。可動金型3は、キャビティ4および
ボス用キャビティ7を形成する第1の型部22と、この
第1の型部22を囲む第2の型部23とから構成されて
いる。第1の型部22にはコアピン14を貫通する貫通
穴13か穿設され、この一部にコアピン14の基端部1
7を囲繞する空洞部]9が設けられている。さらに、こ
の空洞部1つは直線的に穿設した第1の冷却媒体通路2
4に連通し、この第1の冷却媒体通路24の両端部は第
2の型部23にL字状に穿設した第2の冷却媒体通路2
5に連通している。
第6図は第3の実施例を示すもので、筒状成形品を成形
する金型である。可動金型3には樹脂注入口5と連通ず
るランナー26と、このランナ26に連通ずるキャビテ
ィ27が設けられている。
キャビティ27は、?iJ動金型金型3けた円筒状穴こ
ヒートパイプからなるコアピン]4の先端側の略]/2
を同心的に挿入することにより形成され、この開口端は
ストリッパブレート28に設けたブッンユ29によって
閉塞されている。
この実施例によれば、キャビティ27に充填される溶融
樹脂をその内側に配置されたコアピン14の吸熱部で均
一にしかも迅速に冷却することができる。
第7図および第8図は第4の実施例を示すもので、ピン
本体15の先端側のみをドリル加工によって中空とし、
この中空部にウィックおよび作動液を封入してヒートパ
イプを形成したコアピン14を使用した実施例である。
このコアピン14は先端部]6が吸熱部に、中間部3o
が放熱部に形成され、この中間部には可動金型3に対し
て固定された冷却媒体通路20を有する冷却ブロック3
1か嵌合されている。そして、エジェクタ筒12には冷
却媒体通路20に連通する通孔32゜32が穿設され、
冷却媒体通路2oを流通する冷却媒体は通孔32.32
からニジ獣りタ筒12の内部に流入し、コアピン14の
中間部3oの放熱部を冷却するようになっている。
第9図は第5の実施例を示すもので、可動金型3に設け
たコアブロック33にヒートパイプ3434を構成した
ものである。すなわち、コアブロック33にはその下端
面からキャビティ4の近傍まで延長する2本の円筒状穴
35.35が穿設され、この円筒状穴35.35にウィ
ックおよび作動液を封入してヒートパイプを形成してい
る。可動側型板9には前記コアブロック33の下面に対
向する凹陥部36が設けられ、この凹陥部36は円筒状
穴35と35との間を仕切る仕切り板37か設けられて
いる。この仕切り板37の一部には連通孔38が穿設さ
れているとともに、仕切り板37によって仕切られた凹
陥部36の一方は冷却媒体通路20の入口側に、他方は
出口側に連通している。
したがって、コアブロック33にヒートパイプ34.3
4を一体に構成することができ、その吸熱部34aをキ
ャビティ4に近付けることができるとともに、放熱部3
4bをコアブロック33の下面の近傍に位置させること
ができる。しかも、放熱部34b1つまりコアブロック
33の下面は凹陥部36の内部を流通する冷却媒体によ
って冷却されるため、放熱効率かよく、ヒートパイプ作
用によってキャビティ4に充填された溶融樹脂を短時間
に冷却固化できる。
なお、前記各実施例においては、冷却媒体として冷却水
を用いたか、オイルまたは冷却エアーであってもよい。
また、ボス部分を強R71l的に冷却することに限定さ
れず、肉厚部を冷却する場合においても適用できる。
[発明の効果] 以」二説明したように、この発明によれば、キャビティ
の少なくとも一部にコアピンの先端部を挿入し、このコ
アピンをヒートパイプによって形成シ、前記キャビティ
に挿入されるコアピンの先端部を吸熱部、基端部を放熱
部とするとともに、この放熱部を冷却媒体によって冷却
するように構成したから、ヒートパイプの原理によって
コアピンの吸熱部で吸熱して放熱部で放熱して、コアピ
ンの先端部でボス等の肉厚部を短時間に冷却できる。
したかって、ボス等の肉厚部を有する成形品であっても
短時間に冷却して固化させることができ、成形ザイクル
タイムを短縮でき、また構造的に簡単で廉価に提供でき
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はこの発明の第1の実施例を示すもので
、第1図は成形用金型の縦断正面図、第2図は第1図の
A部を拡大した縦断正面図、第3図はコアピンの縦断面
図、第4図(a)〜(e)はコアピンの変形例を示す縦
断面図、第5図はこの発明の第2の実施例を示す成形用
金型の縦断正面図、第6図はこの発明の第3の実施例を
示す成形用金型の縦断正面図、第7図はこの発明の第4
の実施例を示す成形用金型の縦断正面図、第8図は第7
図のB部を拡大した縦断正面図、第9図はこの発明の第
5の実施例を示す成形用金型の縦断正面図である。 2・・・固定金型、3・・可動金型、4・・・キャビテ
ィ、7・・ボス用キャビティ、]4・・・コアピン、2
0冷却媒体通路。 ぐ 第 図 第 図 第 図 第 図 (a) (b) (C) (d) (e) 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも一対の金型の間に成形品を形成するキャビテ
    ィを設けるとともに、このキャビティの少なくとも一部
    にコアピンの先端部を挿入した射出成形用金型において
    、前記コアピンをヒートパイプによって形成し、前記キ
    ャビティに挿入されるコアピンの先端部を吸熱部、基端
    部を放熱部とするとともに、前記金型に前記放熱部を冷
    却する冷却媒体を流通する冷却媒体通路を設けたことを
    特徴とする射出成形用金型。
JP20113390A 1990-07-31 1990-07-31 射出成形用金型 Pending JPH0486223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20113390A JPH0486223A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 射出成形用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20113390A JPH0486223A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 射出成形用金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0486223A true JPH0486223A (ja) 1992-03-18

Family

ID=16435954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20113390A Pending JPH0486223A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 射出成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0486223A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021000835A (ja) * 2020-09-17 2021-01-07 株式会社岐阜多田精機 ヒートパイプ機能付成形金型
FR3103406A1 (fr) * 2019-11-22 2021-05-28 Arianegroup Sas Système de fabrication d’une pièce en matériau composite lamifié

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3103406A1 (fr) * 2019-11-22 2021-05-28 Arianegroup Sas Système de fabrication d’une pièce en matériau composite lamifié
JP2021000835A (ja) * 2020-09-17 2021-01-07 株式会社岐阜多田精機 ヒートパイプ機能付成形金型

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2662023B2 (ja) 射出成形方法及びその装置
JPS6159219B2 (ja)
JPH0622838B2 (ja) 射出成形用金型
JP4503351B2 (ja) 成形用金型
CN1141209C (zh) 具有一个肋形帽的注射成型冷却型芯
CN204800905U (zh) 模具冷却系统
JPH0486223A (ja) 射出成形用金型
JPH05253992A (ja) 成形金型用コアピン
JP6979233B2 (ja) ヒートパイプ機能付成形金型
JPH0486235A (ja) 射出成型用金型
JP2021000834A (ja) ヒートパイプ機能付成形金型
JP2021000835A (ja) ヒートパイプ機能付成形金型
CN108339946B (zh) 点喷式冷却环及其应用的轮毂模具
JP2011245873A (ja) 熱硬化性樹脂用の射出成形装置
JP2003231165A (ja) 金 型
KR20080081532A (ko) 사출금형의 냉각 칸막이
CN212372574U (zh) 一种快速成型的塑料模具
JPH0474620A (ja) 低圧射出成形用金型
JPS6160763B2 (ja)
JP2007223062A (ja) ドライ金型
KR100476205B1 (ko) 다이캐스팅 금형 냉각용 보어 핀
JP3176666B2 (ja) 発泡プラスチック製品の製造装置
CN219484166U (zh) 一种机身模具
JPH0834022A (ja) 金型の温調装置
JPS59232808A (ja) 合成樹脂製品成形用金型装置