JPH0485624A - プログラム維持管理方式 - Google Patents

プログラム維持管理方式

Info

Publication number
JPH0485624A
JPH0485624A JP19901490A JP19901490A JPH0485624A JP H0485624 A JPH0485624 A JP H0485624A JP 19901490 A JP19901490 A JP 19901490A JP 19901490 A JP19901490 A JP 19901490A JP H0485624 A JPH0485624 A JP H0485624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patch area
module
link
control statement
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19901490A
Other languages
English (en)
Inventor
Munehide Gotou
後藤 宗秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP19901490A priority Critical patent/JPH0485624A/ja
Publication of JPH0485624A publication Critical patent/JPH0485624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、プログラムの変更をパッチエリアを用いて行
なうプログラム維持管理方式に関する。
〔従来の技術〕
コンピュータのソフトウェア維持管理に於て、開発中は
プログラムを変更したりできるが、−度解放するとプロ
グラムの変更をすることができないことが多い。そこで
一般には、パッチエリアを用意し、プログラムの変更は
パッチエリアを使って行うことになる。
ところで、従来では、パッチエリアを最初から別のモジ
ュールとして用意し、−緒にリンクしておかねばならな
かった。
〔発明が解決しようとするII題〕
このため、パッチエリアへ分岐するときのアドレスコン
スタントが必要となり、再リンク時にアドレスが変わっ
て無効となるバッチが多く、再度作成しなければならな
いという欠点があった。
本発明はこのような従来の欠点を改善したもので、その
目的は、パッチエリアを前もって用意することなく、ま
た、パッチエリアの大きさを自由に拡張することができ
、かつ、古いバッチを作り直す必要のないプログラム維
持管理の容易なプログラム維持管理方式を提供すること
にある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のプログラム維持管理方式は、入力されたリンク
制御文に基づいて制御文情報テーブルを作成するリンク
制御文入力処理手段と、制御文情報テーブルを参照して
プログラムのリンクを行うリンク処理手段とを有し、該
リンク処理手段は、モジュール単位にパッチエリアの大
きさが追加リンク制御文で指示されたときにこれに基づ
いて各モジュール毎にパッチエリアを拡張割付けするよ
うになっている。
〔作 用〕
本発明では、パッチエリアが各モジュール毎に自動的に
拡張割付けされるので、アドレスコンスタント無しでパ
ッチエリアに分岐することができるようになり、パッチ
エリアが無いモジュールや、パッチエリアが不足したモ
ジュールについて、再度リンクするだけで簡単にパッチ
エリアを拡張することができる。そして、古いバッチも
有効に使えるのでチエツクや再度のバッチ施工も不要と
なる。
〔実施例〕
以下、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のブし1ツク図である。
第1図を参照すると、本実施例は、どのモジュールをど
のようにリンクするかを指示するためのリンク制御文1
とモジュール単位にパッチエリアを何バイトi!保する
かを指示する追加リンク制御文2とが入力可能であって
、入力されたリンク制御文に基づいて制御文情報テーブ
ル3を作成するリンク制御文入力処理部8と、リンクの
対象となるオブジェクトモジュールファイル4(以下、
0Mファイルと称す)と、リンクの結果作成されるロー
ドモジヱールファイル5(以下、17Mファイルと称す
)と、制御文情報テーブル3を参照して0Mファイル4
のリンクを行ない、■、Mファイル5を作成するLM作
成処理部7と、LM作成処理部7より依願された0Mフ
ァイル4中の1モジエールの入力を行うOMファイル入
力処理部9と、制御文情報テーブル3の情報に基づいて
OMファイル入力処理部9から入力された0Mファイル
4の入力情報を加工しLM作成処理部7へ返却するパッ
チエリア拡張処理部10と、 作成されたLM情報をLMファイル5に出力するLMフ
ァイル出力処理部11と、 リンク結果を結果リスト6として出力するためのリンク
結果出力処理部12とを有している。
第2図は制御文情報テーブル3の構成を示す図であり、
制御文情報テーブル3は、リンクモジュール名31、各
種指定制御情報32、及び拡張エリアサイズ33で構成
されている。上記パッチエリア拡張処理部10は、制御
文情報テーブル3の拡、張エリアサイズ33に基づいて
0Mファイル40入力情報を加工するようになっている
また第3図は0Mファイル4の各モジュールの構造を示
す図であり、0Mファイル4にはモジュール毎に、ヘッ
ダ情報41と、各種制御情報42と、モジュールのテキ
スト情報43と、拡張したテキスト情報、すなわち拡張
パッチエリア44とが設けられている。またヘッダ情報
41には、モジュール名の格納域411と、テキストの
大きさの格納域412と、制御情報ポインタの格納域4
13とが設けられている。
次にこのような構成におけるプログラム維持管理処理動
作について説明する。
追加リンク制御文2は、パッチエリア拡張指示を与える
リンク制御文の追加情報であり、これにより、拡張サイ
ズを指定することができて、これをリンク制御文1の入
力時に追加情報として指示する。
まず、L、M作成処理部7はリンク制御文情報を得るた
めにリンク制御文入力処理部8を呼び出す。
これにより、リンク制御文入力処理部8はリンク制御文
1及び追加リンク制御文2を入力し、制御文情報テーブ
ル3を作成する。次に、[、M作成処理部7は制御文情
報テーブル3に基づいて各モジュール情報を得るために
OMファイル入力処理部9を指定モジュールの数だけ呼
び出す。
これにより、OMファイル入力処理部9は0Mファイル
4より、指定モジュールを読み込みパッチエリア拡張処
理部10へ渡す。パッチエリア拡張処理部10では読み
込んだモジュールの情報のうち、テキストの大きさ41
2に拡張エリアサイズ33を加えた値をそのモジュール
のテキストの大きさ412とする。さらに、テキスト情
報43の後ろに拡張パッチエリア44として拡張エリア
サイズ33の長さだけの領域を確保しこれをテキスト情
報の一部とする。なお、拡張されたテキスト情報域には
、初期値として“0゛のデータが設定される。このよう
にして拡張された情報は、I、M作成処理部7へ返却さ
れ、LM作成処理部7ではこのようにし7て得られた情
報を基に指定全モジュールを指定方法に従ってリンクし
、一つのロードモジュールを作成し、LMファイル出力
処理部11へ出力依頼する。LMファイル出力処理部1
1では1.M情報を17Mファイル5へ出力する。さら
に、このときのリンクの結果リスト6をリンク結果出力
処理部12でリスト出力する。
(発明の効果〕 以上説明したように、本発明によれば、各モジュール毎
にパッチエリアが自動的に拡張側イ」けされるので、パ
ッチエリアを前もって用意することなく、また、自由に
パッチエリアの大きさを拡張することができ、かつ、古
いバッチを作り直゛4必要がなくなり、プログラムの維
持管理が容易となるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は制御
文情報テーブルの構成例をし1、す図、第3図は0Mフ
ァイルの各モジュールの構造を示す図である。 1・・・リンク制御文、 2・・・追加リンク制御文、 3・・・制御文情報チー・プル、 4・・・0Mファイル、 5・・・LMファイル、 6・・・結果リスト、 7・・・LMファイル作成処理部、 8・・・LINK制御文入力処理部、 9・・・OMファイル入力処理部、 10・・・パッチエリア拡張処理部、 11・・・LMファイル出力処理部、 12・・・リンク結果出力処理部、 1・・・モジュール名、 2・・・各種指定制御情報、 3・・・拡張エリアサイズ、 1・・・ヘッダ情報、 2・・・各種制御情報、 3・・・テキスト情報、 4・・・拡張パッチエリア、 11・・・モジュール名、 12・・・テキストの大きさ、 13・・・各種制御情報へのポインタ。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力されたリンク制御文に基づいて制御文情報テーブル
    を作成するリンク制御文入力処理手段と、制御文情報テ
    ーブルを参照してプログラムのリンクを行うリンク処理
    手段とを有し、該リンク処理手段はモジュール単位にパ
    ッチエリアの大きさが追加リンク制御文で指示されたと
    きにこれに基づいて各モジュール毎にパッチエリアを拡
    張割付けするようになっていることを特徴とするプログ
    ラム維持管理方式。
JP19901490A 1990-07-30 1990-07-30 プログラム維持管理方式 Pending JPH0485624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19901490A JPH0485624A (ja) 1990-07-30 1990-07-30 プログラム維持管理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19901490A JPH0485624A (ja) 1990-07-30 1990-07-30 プログラム維持管理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0485624A true JPH0485624A (ja) 1992-03-18

Family

ID=16400680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19901490A Pending JPH0485624A (ja) 1990-07-30 1990-07-30 プログラム維持管理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0485624A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5717950A (en) Input/output device information management system for multi-computer system
CN112988153A (zh) 基于微前端的数据处理方法及框架
US20030229849A1 (en) Web content management software utilizing a workspace aware JSP servlet
KR102397494B1 (ko) 로우(Low) 코드 웹 개발 및 운영 시스템 및 이를 이용한 서비스 방법
US20080281844A1 (en) Interactive Data Access Method and Interactive Data Access System
JPH0485624A (ja) プログラム維持管理方式
JPS5856171A (ja) マルチ・システムにおける資源情報管理方法
JPS6022236A (ja) メツセ−ジ出力方式
JPH0256666A (ja) ジョブネットワーク一元管理システム生成情報動的更新方式
JP3233541B2 (ja) 複合計算機システムの入出力装置情報管理システム
JPH0793185A (ja) ソフトウェア自動試験システム
JPH07219863A (ja) 業務配布システム
JPS63157234A (ja) プログラム修正方式
JP2555877B2 (ja) プログラム特殊化方式
JPS6238954A (ja) 動的リンクによるアドレスモ−ド切換え制御方式
JPH11328093A (ja) 複合計算機システムの入出力装置情報管理システム
JPH0398123A (ja) 時刻スタンプ付き命令系列処理装置
JPH02245875A (ja) 情報変換管理制御方式
JPH0675757A (ja) 仮想空間常駐プログラムのリンク方式
JPH09160762A (ja) プログラム変換方式
JPH05241813A (ja) プログラム自動追加修正方式
JPH02146623A (ja) ソースプログラムの管理方式
JPS6079451A (ja) 入出力装置ゼネレ−シヨン方式
JPH06295240A (ja) プログラム変更方法
JPH02122359A (ja) リモートファイルアクセス方式