JPH0484107A - 位相差フィルムの製造法 - Google Patents

位相差フィルムの製造法

Info

Publication number
JPH0484107A
JPH0484107A JP19775290A JP19775290A JPH0484107A JP H0484107 A JPH0484107 A JP H0484107A JP 19775290 A JP19775290 A JP 19775290A JP 19775290 A JP19775290 A JP 19775290A JP H0484107 A JPH0484107 A JP H0484107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stretching
film
sheet
polycarbonate
phase difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19775290A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Hoshino
星野 伸彦
Hiroyuki Kawabe
川辺 広之
Teruhide Ishiguro
照英 石黒
Shuichi Murayama
秀一 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Kagaku Co Ltd
Original Assignee
Toyo Kagaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kagaku Co Ltd filed Critical Toyo Kagaku Co Ltd
Priority to JP19775290A priority Critical patent/JPH0484107A/ja
Publication of JPH0484107A publication Critical patent/JPH0484107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、光学的位相差フィルム又はシートの製造法
に関する。
光学的位相差フィルム又はシートは、複屈折性を有し、
直線偏光の入射光に直交方向に位相差を往ぜしめ、透過
光を円偏光ないし楕円偏光に変換する板状物である。こ
れが、各種防眩フィルタに、また液晶表示の鮮明化に用
いられる。
〔従来の技術] 上記用途には、通常レターデーション値(以下R値 フ
ィルム又はシートの厚さtと該フィルム又はシートの複
屈折Δnの積、R=Δn Xtでnsで表される)13
5nm付近、いわゆる174波長乃至それ以上、例えば
600nw1前後の光路差を生せしめる位相差板が適当
であり、従来、酢酸セルロース系フィルムが用いられて
来た。最近になって、寸法安定性、薄肉化などの観点か
ら、ポリカポネート系の位相差板が例えば、特開昭63
489804号公報や特開平1−201608号公報で
知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、均一なR値を得るためのロール間一軸延伸の方
法については、十分な検討、提案がなされておらず、光
学的に直交ニコル下でのR値のバラツキの無い、即ち、
色むらの無い位相差板が求められている現状である。具
体的には、R値のバラツキが3%以内、好ましくは2%
以内が求められている。
〔課題を解決するための手段] 本発明者は、ポリカーボネート系フィルム又はシートを
、ロール間で一軸延伸して、1/4波長以上で、均−R
値をもった位相差板を得ることを目的に研究を重ねて本
発明を完成した。
即ち、本発明は、 ポリカーボネートフィルム又はシートを、二対以上の周
速度の異なる延伸ロール間で、多段一軸延伸することを
特徴とする位相差フィルムの製造法と多段一軸延伸の一
段当たり延伸倍率が、3%以下であることを特徴とする
前期記載の位相差フィルムの製造法である。
本発明で使用するポリカーボネートフィルム又はシート
は、4.4゛−ジヒドロキシジアリルアルカンから得ら
れるポリカーボネート又はカーボネート共重合体で、公
知の製膜方法、即ち、溶剤キャスト法、押出法、カレン
ダー法でフィルム又はシートにしたもので、透明性、表
面平滑性に優れ、光学的歪みのないものなら何れでもよ
(、特に制限されるものではない。
延伸温度は、樹脂の温度特性によって異なるが、ガラス
転移温度(T g )以上でロール粘着を佳しない温度
範囲、好ましくは延伸時のストレスーストレン曲線にお
いて、降伏点後にストレスが低下しない温度以上、ロー
ル粘着発生温度以下で−1この温度範囲は5゛C以内程
度が良い〔勿論、ロール表面、シート表面平滑性により
左右される〕。
一般に行われている一対の周速度の異なるロール間での
延伸では、Tg付近の延伸温度で行うと、延伸倍率が降
伏点を越えた時点で局部応力集中変形が起こりやすく、
特に、低延伸倍率で、それが繰り返しながら延伸され、
均一な延伸が行われず、用途に適した135〜700n
mのR値範囲でバラツキを生じる。延伸温度を上げて行
くと応力集中変形は少くなり、完全なドロー延伸温度領
域で、無くなるが、その前に、ロール表面への粘着が起
こりロールからの剥離むらによって延伸方向と直交方向
に縞状の延伸むらが発生してR値が著しくばらつく。
延伸倍率は、フィルム又はシートの厚さ、樹脂特性、延
伸温度、目標R4fiLにより決まるが、全段合計で1
.05〜1.5倍が良い。−段当たりの延伸倍率は、3
%以内、即ち1.03倍以内が良い。
多段の段数は2〜20段程度であり、これ以上多くても
よいが、運転上煩雑になる。
〔実施例] 実施例I 厚さ120/711、幅600+mm (7)分子量2
5000、ガラス転移温度145℃の透明ポリカーボネ
ートフィルム(押出製膜島、以下ポリ力と言う)を連続
して配置された周速を微細にコントロールできる延伸延
伸を行った。得られたフィルムは、R値が平均296n
mで、バラツキが60−と、均一な位相差フィルムとな
った。また、直交ニコル下でムラのない均一な色調を示
した。
実施例2〜4、比較例1〜4 表に示した条件とした以外は実施例1と同様に行った。
得られたフィルムの測定・評価は次によった。
OR値:得られたフィルムを幅450I、長さl□に切
断し、縮横各々50mm間隔で9 X 20 = 18
0箇所を測定した。測定は、偏光顕微鏡に取りつけたセ
ナルモンコンペンセーターを使用した。光源には、ハロ
ゲンランプを用いた。
OR値のバラツキ:最大値−最小値 0色むら:僅かに認められるもの    1はっきり認
められるもの   2 顕著なもの         3 0一ル表面での粘着剥離むら、 ひきつれ模様        4 〔発明の効果〕 以上述べたとおり、ポリカーボネートフィルムを多段一
軸延伸することにより、従来に較べて色むらのない位相
差フィルムが得られ、各種光学用途、特に、防眩フィル
ターや液晶表示の鮮明化に有用である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリカーボネートフィルム又はシートを、二対以上
    の周速度の異なる延伸ロール間で、多段一軸延伸するこ
    とを特徴とする位相差フィルムの製造法。 2 多段一軸延伸の一段当たり延伸倍率が、3%以下で
    あることを特徴とする請求項1記載の位相差フィルムの
    製造法。
JP19775290A 1990-07-27 1990-07-27 位相差フィルムの製造法 Pending JPH0484107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19775290A JPH0484107A (ja) 1990-07-27 1990-07-27 位相差フィルムの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19775290A JPH0484107A (ja) 1990-07-27 1990-07-27 位相差フィルムの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0484107A true JPH0484107A (ja) 1992-03-17

Family

ID=16379760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19775290A Pending JPH0484107A (ja) 1990-07-27 1990-07-27 位相差フィルムの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0484107A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06194520A (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 位相差フィルム
WO2005116701A1 (en) * 2004-05-25 2005-12-08 General Electric Company Optical film, light-diffusing film, and methods of making and using the same
US8119739B2 (en) 2006-02-28 2012-02-21 Nippon Shokubai Co., Ltd. Retardation film

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06194520A (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 位相差フィルム
WO2005116701A1 (en) * 2004-05-25 2005-12-08 General Electric Company Optical film, light-diffusing film, and methods of making and using the same
US8119739B2 (en) 2006-02-28 2012-02-21 Nippon Shokubai Co., Ltd. Retardation film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4218305B2 (ja) ポリマーフィルムの製造方法及び位相差フィルム
JP2008276163A (ja) 光学用フィルム
US20040027520A1 (en) Multilayer optical compensator, liquid crystal display, and process
JPWO2019054487A1 (ja) ポリビニルアルコールフィルム及びその製造方法
TW201529665A (zh) 含有光學延遲增進添加物之光學膜
KR101335618B1 (ko) 광학 필름용 아크릴계 공중합체 수지의 제조방법 및 이를 이용한 광학필름의 제조방법
KR20100014435A (ko) 광학 보상막, 광학 보상 필름 및 그것들의 제조 방법
JP2008031320A (ja) ノルボルネン系重合体、ノルボルネン系重合体を用いたフィルム、偏光板および液晶表示装置
JPH0484107A (ja) 位相差フィルムの製造法
JPH02191904A (ja) 位相差フィルム及び位相差フィルムの製造法
JP2004250569A (ja) 光学用芳香族ポリアミドフィルム
JP2007121352A (ja) 位相差フィルム、及びその製造方法、並びに光学補償偏光板
JPH04245202A (ja) 位相差板
WO2021020023A1 (ja) 位相差フィルム及びその製造方法
JP2592697B2 (ja) 位相差フイルムの製造方法
JPH0830806B2 (ja) 光学的異方体および液晶表示装置
TW202248309A (zh) 聚乙烯醇系薄膜、及其製造方法、以及使用其之偏光膜、偏光板
JPH0484106A (ja) 位相差フィルム
JP2841377B2 (ja) 位相差板
JPH04173844A (ja) 性質の改善されたポリビニルアルコール系位相差フイルムの製造方法
WO2021039934A1 (ja) 位相差フィルム及びその製造方法
WO2022145174A1 (ja) 光学フィルム及びその製造方法
JP4511876B2 (ja) 位相差フィルムの製造方法
JP2000111732A (ja) 3次元複屈折フィルムの製造方法
WO2021107108A1 (ja) 位相差フィルム及びその製造方法