JPH0483285A - 車載用航法装置 - Google Patents

車載用航法装置

Info

Publication number
JPH0483285A
JPH0483285A JP19873190A JP19873190A JPH0483285A JP H0483285 A JPH0483285 A JP H0483285A JP 19873190 A JP19873190 A JP 19873190A JP 19873190 A JP19873190 A JP 19873190A JP H0483285 A JPH0483285 A JP H0483285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio wave
vehicle
calculation means
arrival direction
calculated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19873190A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimitsu Ishitobi
石飛 喜光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP19873190A priority Critical patent/JPH0483285A/ja
Publication of JPH0483285A publication Critical patent/JPH0483285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は車載用航法装置に関し、特に、放送用静止衛星
からの電波、地上放送局からの電波を利用して車両の走
行方位、現在位置を検出する車載用航法装置に係る。
〔背景技術〕
現在、放送用静止衛星からの電波を地上で受信して視聴
することが行われている。放送用静止衛星は地理上の定
まった位置に静止しており、この放送用静止衛星からの
電波は、特に山地や、高層ビル等の障害物がある難視聴
地域においても受信可能であることに大きな特徴がある
本発明は上記放送用静止衛星の特徴に着目して創案され
たものであって、放送用静止衛星からの電波の到来方向
を算出することにより、車両の現在進行方位、現在位置
を検出する安価で精度の高い車載用航法装置を提供しよ
うとするものである。
また、本発明は放送用静止衛星からの電波の到来方向と
ともに、地理上の絶対座標が明らかな地上固定局からΦ
電波の到来方向を算出することにより、車両の現在位置
を検出する安価でより精度の高い車載用航法装置を提供
しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するために、車両の走行につれ
て静止衛星を自動追尾して電波の到来方向を算出する電
波到来方向算出手段と、電波到来方向算出手段により算
出された電波到来方向から車両の進行方位を算出する進
行方位算出手段とを備えて構成された。
また、道路の方位情報が保持された地図情報保持手段と
、地図情報保持手段に保持された道路中から前記進行方
位算出手段により算出された車両の進行方位と一致する
道路を検出する検出手段とを備えて構成されることが好
ましい。
また、車両の走行につれて静止衛星を自動追尾して静止
衛星の電波の到来方向を算出する第1電波到来方向算出
手段と、車両の走行につれて地上固定局からの電波を受
信し電波の到来方向を算出する第2電波到来方向算出手
段と、上記両電波到来方向算出手段により算出された電
波到来方向の交叉角から車両の地上固定局に対する現在
方位を算出する対固定局現在方位算出手段とを備えて構
成された。
さらに、道路の位置情報が保持された地図情報保持手段
と、地図情報保持手段に保持された道路中から前記対固
定局現在方位算出手段により算出された車両の現在位置
が一致する道路を検出する検出手段とを備えて構成され
ることが好ましい。
〔作用〕
本発明の構成によれば、車両の走行につれて電波到来方
向算出手段は静止衛星を追尾して受信した電波の到来方
向を算出し、この電波の到来方向から進行方位算出手段
が車両の進行方位を算出する。
また、地図情報保持手段には道路の方位情報が保持され
ており、この道路中から検出手段が前記進行方位算出手
段により算出された車両の進行方位と一致する道路を検
出する。
また、車両の走行につれて第1電波到来方向算出手段が
静止衛星を追尾して受信した電波の到来方向を算出する
とともに、車両の走行につれて第2電波到来方位算出手
段が地上固定局からの電波を受信して電波の到来方間を
算出し、両電波到来方向算出手段が算出した両型波の到
来方位の交叉角から対固定局現在方位算出手段が地上固
定局に対する車両の現在方位を算出する。
さらに、地図情報保持手段には道路の位置情報が保持さ
れており、この道路中から検出手段が前記対固定局現在
位置算出手段により算出された車両の現在位置と一致す
る道路を検出する。
〔実施例〕
本発明を図面に示された一実施例に基づいて説明する。
第1図は全体構成図、第2図は作用説明図、第3図及び
第4図はナビゲーションコントロールの動作手順を示す
フローチャートである。
車載用航法装置lは制御を行うナビゲーションコントロ
ーラ2を中心として、CD−ROM3aから道路の方位
、距離等が記録された地図情報を読み取るCD−ROM
装置3、地図情報を表示するデイスプレィ装置4、放送
用静止衛星BSからの到来電波5ot−BSアンテナ5
aを介して受信するBS受信機5、東京タワーBT(地
上放送局)からの到来電波EOを地上局用アンテナ6a
を介して受信する地上局用受信機6を備えて構成される
。7.8はそれぞれナビゲーションコントローラ2、デ
イスプレィ装置4のリモートコントロ−ラスイッチであ
る。
上記BS受信アンテナ5aは放送用静止衛星Sからの電
波SOを回転しながら自動追尾する自動追尾機構(図示
せず、「日経メカニカル」1990年6月14日号第1
16頁乃至第119頁参照)を備えており、車両の移動
に応して放送用静止衛星BSからの電波SOに対して指
向性を有している。また、地上局用アンテナ6aは東京
タワーBTからの電波に対して指向性を有している。な
お、地上固定局としては東京タワーBTに限定されるも
のではなく、他の地上固定局でもよい。
また、上記ナビゲーションコントローラ2は上記再受信
機5.6が受信した電1tLso、EOからそれぞれの
到来角α、βから交叉角Tを算出し、東京タワーBTに
対する現在方位を算出する。
さらに、上記地上局用受信機6はリモートコントロール
スイッチ7による地域コードの入力により、受信可能な
地上固定局の範囲を特定可能になっている。
かかる構成において、放送用静止衛星BSからは電波S
Oが発信され、東京タワーBTからは電波EOが発信さ
れており、この両型波So、EOを車両Cに搭載された
アンテナ5a、6aが回転しながら自動追尾して受信し
ており、受信データに基づいてナビゲーションコントロ
ーラ2がそれぞれの到来角α、βを算出した後、両到来
角α、βの交叉角Tを算出する。すなわち、第2図に示
すように、東京タワーBTからの電波EOの到来方向が
βとなる箇所は無限であるが、放送用静止衛iBsは地
上より非常に遠い距離に位置するので、車両が非常に長
距離移動しない限りは電波の到来方向はさほど変化せず
、はぼ平行である。そこで、この放送用静止衛星BSか
らの電波SOの到来方向αと、地上局BTからの電波E
Oの到来方向βとから、交叉角γを求めれば、交叉角T
となる箇所は線り上のいずれかの位置ということとなり
、固定局BTを中心として車両Cがどの進行方位である
かが判明する。そして、判明した車両Cの現在方位と一
致する方位の道路EをCD−ROM3aに格納された地
図情報上から検索し、その道路上に車両Cを臣ね合わせ
る。重ね合わされた結果は、デイスプレィ装置4に表示
されるので、運転者はデイスプレィ装置4の表示を見る
ことにより車両Cの現在位置を把握できる。
次に、上記ナビゲーションコントローラ2の制御動作を
第3図のフローチャートに基づいて説明する。
第3図は放送用静止衛星BS及び東京タワーBTからの
両型波BO1EOにより車両の現在位置を検出するフロ
ーを示している。まず、ステップLotでは、リモート
コントロールスイッチ8の操作により現在車両が位置し
ている地域の地図情報がCD−ROM3aから読み込ま
れる。ついで、ステップ102で放送用静止衛星BSか
らの電波BOが取り込まれ、続くステップ103で電波
SOの到来角αが算出される。そして、ステップ104
で東京タワーBTからの電波EOが取り込まれ、続くス
テップ105で電波EOの到来角βが算出される。つい
で、ステップ106で、両型波5O1EOの到来角α、
βの交叉角γが求められる。ついで、ステップ107で
算出された交叉角Tと一致する方位を有する道路Eを検
索する。しかる後、ステップ108で交差角Tと一致す
る方位の道路E上に車両の現在位置を整合させる。整合
結果はデイスプレィ装置4に表示される。以後、以上の
処理が繰り返される。
また、放送用静止衛星BSからの電波SOのみから、車
両の現在位置を算出可能である。すなわち、放送用静止
衛星BSからは電波SOが発信されており、この電波S
Oを車両Cに搭載されたアンテナ5aが回転しながら自
動追尾して受信しており、受信データに基づいてナビゲ
ーションコントローラ2が電波SOの到来角αを算出し
た後、算出された到来角αから車両Cの進行方位を算出
する。そして、算出された進行方位と一致する方位を育
する道路をCD−ROM3aに格納された地図情報上か
ら検索する。検索された道路上に車両Cが整合され整合
結果は、デイスプレィ装置4に表示されるので、運転者
はデイスプレィ装置4の表示を見ることにより車両Cの
おおよその現在位置を把握できる。
次に、ナビゲーションコントローラ2の制御動作を第4
図のフローチャートに基づいて説明する。
第4図は放送用静止衛星BSからの電波BOにより、車
両の現在位置を検出するフローを示している。まず、ス
テップ201では、リモートコントロールスイッチ8の
操作により現在車両が位置している地域の地図情報がC
D−ROM3aから読み込まれる。ついで、ステップ2
02では、放送用静止衛星BSからの電波BOが取り込
まれ、続くステップ203で電波BOの到来角αが算出
される。ついで、ステップ204では算出した電波到来
角αとアンテナ5aの向き、すなわち、車両の向きから
車両の現在方位が算出される。ついで、ステップ205
で算出された現在方位と一致する方位の道路をCD−R
OM3aの地図情報の道路中から検索する。しかる後、
ステップ206で方位が一致する道路上に車両のおおよ
その現在位置を整合させる。整合結果はデイスプレィ装
置4に表示される。そして、以上の処理が繰り返される
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、静止
衛星からの電波の到来方向を算出し、この電波到来方向
から車両の方位を算出することにより、硼気セン号、ジ
ャイロ等の方位センサを使用したものと比較して誤差の
ない正確な方位検出ができるとともに、GPS受信に比
較して安価にすることができ、しかも、障害物に対して
悪影響の少なく精度の高い方位データを得ることができ
る。
また、地図情報保持手段に保持された地図情報の道路中
から検出手段が前記進行方位算出手段により算出された
車両の進行方位と一致する道路を検索することにより、
簡単で安価でありながら、おおよその車両の現在位置を
検出することができる。
また、静止衛星及び地上局からの電波の到来方向を検出
し、その交叉角から車両の地上固定局に対する方位を算
出するので、より一層精度の高い現在方位を検出するこ
とができる。
さらに、地図情報保持手段に保持された地図情報の道路
中から対固定局現在方位算出手段により算出された車両
の現在方位と一致する道路を検出することにより、さら
に−層精度の高い現在位置を検出することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に関する車載用航法装置の一実施例を示し
、第1図は全体構成図、第2図は作用説明図、第3図及
び第4図はそれぞれナビゲーションコントロールの動作
手順を示すフローチャートである。 (主要部分を示す図面の簡単な説明) 1・・車載用航法装置 2・・ナビゲーションコントローラ 3・・CD−ROM装置 3 a −−CD−ROM 4・・デイスプレィ装置 5・・BS受信機    5a・・BSアンテナ6・・
地上局用受信機 6a・・地上局用アンテナ BS・・放送用静止衛星 So、EO・・電波 BT・・東京タワー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両の走行につれて静止衛星を自動追尾して電波
    の到来方向を算出する電波到来方向算出手段と、電波到
    来方向算出手段により算出された電波到来方向から車両
    の進行方位を算出する進行方位算出手段とを備えて構成
    されたことを特徴とする車載用航法装置。
  2. (2)道路の方位情報が保持された地図情報保持手段と
    、地図情報保持手段に保持された道路中から前記進行方
    位算出手段により算出された車両の進行方位と一致する
    道路を検出する検出手段とを備えて構成されたことを特
    徴とする請求項1記載の車載用航法装置。
  3. (3)車両の走行につれて静止衛星を自動追尾して静止
    衛星の電波の到来方向を算出する第1電波到来方向算出
    手段と、車両の走行につれて地上固定局からの電波を受
    信し電波の到来方向を算出する第2電波到来方向算出手
    段と、上記両電波到来方向算出手段により算出された電
    波到来方向の交叉角から車両の地上固定局に対する現在
    方位を算出する対固定局現在方位算出手段とを備えて構
    成されたことを特徴とする車載用航法装置。
  4. (4)道路の位置情報が保持された地図情報保持手段と
    、地図情報保持手段に保持された道路中から前記対固定
    局現在方位算出手段により算出された車両の現在位置が
    一致する道路を検出する検出手段とを備えて構成された
    ことを特徴とする請求項3記載の車載用航法装置。
JP19873190A 1990-07-26 1990-07-26 車載用航法装置 Pending JPH0483285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19873190A JPH0483285A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 車載用航法装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19873190A JPH0483285A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 車載用航法装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0483285A true JPH0483285A (ja) 1992-03-17

Family

ID=16396052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19873190A Pending JPH0483285A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 車載用航法装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0483285A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2883381A1 (fr) * 2005-03-21 2006-09-22 Giat Ind Sa Procede d'amelioration de la detection d'un objet

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2883381A1 (fr) * 2005-03-21 2006-09-22 Giat Ind Sa Procede d'amelioration de la detection d'un objet
EP1705495A3 (fr) * 2005-03-21 2007-08-15 NEXTER Systems Procédé d'amélioration de la détection d'un objet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4072658B2 (ja) ナビゲーション情報提供装置及びナビゲーションシステム
JPH04369424A (ja) 位置検出装置
US10908300B2 (en) Navigation method, navigation device and navigation system
Iwaki et al. Recognition of vehicle's location for navigation
US7643787B2 (en) Receiver system and method for receiving broadcasting
JP2002310690A (ja) ナビゲーションシステムにおける位置精度向上方法
JPH0483285A (ja) 車載用航法装置
JPH0634743A (ja) 移動体位置検出装置
JP2656051B2 (ja) 移動体用ナビゲーシヨン装置
JPH0791976A (ja) 衛星航法による測位方法
CN205248448U (zh) 一种移动卫星天线检测与控制系统
JPH07170464A (ja) 移動体用テレビジョン受信装置
JPH0778532B2 (ja) ダイバシティ受信gps受信機
JP4169643B2 (ja) 移動体通信ナビゲーションシステム
JP2003302456A (ja) 測位装置、及びgps測位方法
JP2744664B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH03170889A (ja) 移動体の航法装置
JPH0334035B2 (ja)
JP2529111Y2 (ja) 車両用衛星信号受信アンテナ装置
JPH02206900A (ja) 移動体ナビゲーションシステム
CN1469132A (zh) 移动卫星地面站系统
CN207600476U (zh) 支持立体导航的定位系统
JPS61284687A (ja) Gps航法装置
JPH04213226A (ja) 車両用通信装置
JPH01156686A (ja) 車載用衛星放送受信システム