JPH0483041A - 型枠兼用金網入り断熱ボード - Google Patents

型枠兼用金網入り断熱ボード

Info

Publication number
JPH0483041A
JPH0483041A JP19866390A JP19866390A JPH0483041A JP H0483041 A JPH0483041 A JP H0483041A JP 19866390 A JP19866390 A JP 19866390A JP 19866390 A JP19866390 A JP 19866390A JP H0483041 A JPH0483041 A JP H0483041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
concrete
heat insulating
wire mesh
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19866390A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Ishino
政治 石野
Osamu Tarue
樽栄 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP19866390A priority Critical patent/JPH0483041A/ja
Publication of JPH0483041A publication Critical patent/JPH0483041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はコンクリート打設用の型枠の代わりに用いるこ
とができ、コンクリート打設後は取り外すことなくその
ままコンクリート壁面等の断熱材として用いることがで
きる金網入り断熱ボードに関するものである。
〔従来の技術〕
コンクリートは熱伝導率が大きく、壁面等を通して熱が
逃げやすく、冷暖房エネルギーが無駄になり、暖房時に
結露し易いという欠点を改善するために、コンクリート
建築の内側の壁面に合成樹脂発泡体等の断熱材を接着し
、その上に内装材を貼る断熱工法が広く行われている。
この際、断熱材を完成したコンクリート壁面に接着する
代わりに、コンクリート打設型枠の内側に予め断熱材を
仮止めしておき、コンクリート打設と同時に、コンクリ
ート壁面に断熱材を接合して、型枠を取り外せばそのま
ま断熱材を張りつけた壁面ができあがる工法が行われて
いる。
上記の方法では型枠の内側に断熱材を仮止めし、コンク
リート打設後、断熱材の外側の型枠を取り外す必要があ
り、また型枠取外しの際に断熱材が損傷を受ける虞があ
る。そこで、断熱材自体に心材を埋設し、又は断熱材表
面に補強面材を積層して強化したものを型枠として用い
、断熱材背面の従来の型枠を省略すると共に、コンクリ
ート打設後はそのまま壁面の断熱層となる型枠兼用の断
熱ボードが提案されている。(特公昭59−1584号
、特開昭62−228564号) 上記の従来の型枠兼用の断熱ボードとコンクリートとの
接合はボード表面の炭酸カルシウム紙等の表面材とコン
クリートとの接合力に依存しているので、接合力が不十
分である。また鉄筋コンクリート建築ではコンクリート
型枠の間に鉄筋を組む必要があり、その作業に手数がか
かる。
そこで本願出願人は先に特願昭63−333178号と
して、全体の外形が板状で一定の厚みを有する立体的な
金網を、その厚みの一部を板状の合成樹脂発泡体等の断
熱材中に埋設し、金網の厚みの残りの部分を断熱材の片
面に突出せしめた断熱材を型枠兼用の断熱ボードとして
用い、露出した金網側にコンクリートを打設して、金網
をコンクリート中に埋設することにより、コンクリート
と断熱ボードを強固に接合すると共に、その立体金網の
強度を適宜選択することにより、大きな強度を必要とし
ない壁では、コンクリート型枠内の鉄筋の組立作業を省
略しつる型枠兼用の断熱ボードを提案した。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の型枠兼用の断熱ボードを型枠として用い登 型枠を固定する組立法では、コンクリート打設後フオー
ムタイを除去した跡の孔が断熱ボード表面に残り、これ
を補修する必要がある。またこれを避けるためにはフオ
ームタイを型枠兼用断熱ボードに貫通して通さず、型枠
兼用断熱ボードの両側よりコーンを押し付けるようにし
て、型枠を両面より支持する必要があり、型枠の組立に
手数を要するという問題がある。
従って本発明は、型枠兼用断熱ボードに貫通孔をあけず
に簡単に型枠を組み立てることができる型枠兼用断熱ボ
ードを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成すべく、本発明者らは鋭意研究を重ねた
結果、全体の外形が板状で一定の厚みを有する立体的な
金網を、その厚みの一部を板状の合成樹脂発泡体等の断
熱材中に埋設し、金網の厚みの残りの部分を断熱材の片
面に突出せしめた上記先願の型枠兼用断熱ボードにおい
て、該金網にセパレータの端部の雄ねじと螺合する雌ね
じを有するセパレータ固定用部材を予め固着しておくこ
とにより、断熱ボードに孔をあけずにセパレータによっ
て容易に型枠兼用断熱ボードを所定位置に固定すること
ができることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は2枚の略平面状をなす金網を互いに平行
に配設し、2枚の該金網を多数の短い針金よりなる連結
片で互いに連結してなる、全体が厚みを有する板状の形
状をなす立体金網の厚み方向の一部を板状の合成樹脂発
泡体よりなる断熱材中に埋設し、該立体金網の厚み方向
の残余の部分を該断熱材の片面より突出せしめ、該金網
の適数箇所にセパレータ先端のねじと螺合するねじを有
するセパレータ固定用部材を固着してなる型枠兼用の金
網入り断熱ボードを要旨とする。
次に本発明の内容を図面により詳細に説明する。
第1図は本発明の断熱ボードの一例の断面図である。(
1)は板状の合成樹脂発泡体よりなる断熱材であり、そ
の中に立体金網(2)の一部を埋設する。
立体金網(2)は第2図に示すように、2枚の略平面状
の平面金網(3)を一定の間隔で互いに平行に配置し、
その2枚の金網を短い針金よりなる連結片(4)で、多
数個所を互いに結合してなる。
連結片(4)は平面金網(3)の面に対して垂直でなく
、異なる方向に傾斜させトラス状に形成するのがよい。
平面金網(3)を構成する各針金の交点及び平面金網(
3)と連結片(4)の接合部は電気溶接等により溶接す
るのが好ましい。この溶接により立体金網(2)全体が
丈夫な立体トラス状に形成され剛性が大となる。
立体金網(2)を構成する針金の材質と太さは必要な強
度に応じて適宜選択されるが、例えば直径1〜10mm
の鋼線材が用いられる。立体金網(2)の厚みdはとく
に制限はないが、例えば30〜100mmのものが用い
られる。
断熱材(1)としては公知の壁面断熱材として用いられ
る合成樹脂発泡体が用いられ、硬質ウレタン樹脂、フェ
ノール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂 
ポリスチレン樹脂の硬質合成樹脂発泡体が用いられ、又
用途によっては軟質合成樹脂発泡体を用いることも可能
である。
断熱材(1)の厚みDは、要求される断熱材の断熱性能
により決まるが、通常20〜100止である。
断熱材(1)の立体金網(2)の突出しない側の面には
、接着性及び防湿性を改善するために、表面材(5)を
積層するのが好ましい。表面材(5)は炭酸カルシウム
紙、耐水紙、ガラス繊維もしくは合成繊維等の不織布、
合成樹脂フィルム、金属箔等公知の断熱材の表面材とし
て用いられるものが用いられ、これらをそれぞれ単独で
又は積層して用いられる。
例えば、発泡ポリウレタン樹脂よりなる断熱材(1)の
上に、内側にポリエチレンフィルムを、外側に炭酸カル
シウム紙を積層して用いる。ポリエチレンフィルムは防
湿性を与え、又表面材(5)上でウレタン樹脂を発泡さ
せて表面材(5)に自己接着させる際の接着力向上に役
立つ。外側の炭酸カルシウム紙はその上に石膏プラスタ
ー等を接着剤として石膏ボード等の内装材を貼り付ける
際の接着力を向上させる。
(6)は金属製または合成樹脂製のセパレータ固定部材
であり、セパレータ先端の雄ねじに螺合するねじ孔(7
)を有し、そのねじ孔(7)が断熱材(1)表面に対し
て垂直に立体金網(2)側に開口するように立体金網(
2)に溶接、接着等により固着されている。セパレータ
固定部材(6)は一部が断熱材(1〕に埋設されていて
もよいし、全体が断熱材(1)から露出して立体金網(
2)に固着されていてもよい。
セパレータ固定部材(6)のねじ孔(7)の雌ねじの代
わりに雄ねじを設け、セパレータの先端部にこれと螺合
する雌ねじを設けてもよい。
(8)は断面コ字状、断面り字状等の軽量形鋼等よりな
る棒状の補強材であり、型枠兼用金網入り断熱ボードの
長手方向に沿って、互いに一定の間隔を隔てて複数本配
設され、立体金網(2)に溶接して、又は単に立体金網
(2)の網目の間に挿通して、断熱材(1)中に少なく
ともその一部分が埋設されている。
補強材(8)は軽量形鋼等の金属製の他、合成樹脂製、
木製のものも用いることができる。補強材(8)の間隔
は補強材(8)の強度と必要な型枠の強度に応じて適宜
選択されるが、例えば10〜40cm間隔で配設される
〔作用〕
本発明の型枠兼用金網入り断熱ボードを用い型枠を組立
てるには、第3図に示すように、本発明の型枠兼用金網
入り断熱ボード(9)と従来の通常の型枠α1を一定間
隔を隔てて対峙するように並設し、その間に設けるセパ
レータ(社)の先端部の雄ねじ面をセパレータ固定部材
(6)の雌ねじ側に嵌合し、セパレータ(6)の他端は
通常の型枠組立法と同様に、コーン00及びフオームタ
イ(ト)を用いて、型枠αQと共にバタ材00に固定す
る。
建物の壁面のコンクリートを打設する際に、建物の内側
にあたるコンクリート打設型枠の代わりに本発明の型枠
兼用の金網入り断熱ボード用い、立体金網(2)が露出
した側を型枠の内側に向けて組立て、型枠内にコンクリ
ートを打設すると、コンクリートが立体金網(2)の内
部まで充填され、立体金網(2)を埋設した状態でコン
クリートが硬化し、断熱ボードとコンクリートとが強固
に結合される。
立体金網(2)として強度の大きなものを用いると、鉄
筋コンクリートの鉄筋の代わりとなり、コンクリート壁
の強化に役立つ。
立体金網(2)に固着したセパレータ固定部材(6)に
セパレータ0先端部のねじを螺着することにより、型枠
兼用金網入り断熱ボード(9)にフオームタイ挿通用の
孔を穿けずに、片側のバタ材(イ)のみで通常の型枠α
1と本発明の型枠兼用金網入り断熱ボード(9)を同時
に固定することができ、型枠の組立が極めて簡単になる
本発明の型枠兼用金網入り断熱ボードに補強材(8)を
設けることにより、型枠兼用金網入り断熱ボードの強度
が向上すると共に、バタ材αeの間隔を拡げ、セパレー
タ(社)の本数を少なくすることができる。
〔発明の効果〕
本発明の型枠兼用の金網入り断熱ボードによれば、これ
をコンクリート打設の型枠の一部として用いることがで
き、コンクリート硬化後これを取り外すことなく、その
まま壁面等の断熱材として用いることができる。その断
熱材とコンクリートとの結合が極めて強固であり、決し
て断熱ボードがコンクリートから外れることがない。
型枠組立工程が極めて簡単になり、工期の短縮、人手と
工費の節減を図ることができる。
立体金網(2)の一部がコンクリート中に埋設されてコ
ンクリートが補強されるので、鉄筋の使用を少なくする
ことができ、大きな強度を必要としないコンクリート壁
等では、鉄筋の配設を省略することができる。
更に型枠兼用金網入り断熱ボードに補強材(8)を設け
ると、強度が向上し、バタ材00及びセパレータαDの
数を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の型枠兼用の金網入り断熱ボードの一例
の断面図、第2図は立体金網の斜視図、第3図は本発明
の型枠兼用の金網入り断熱ボードを用いた型枠組立構造
の断面図である。 (1〕  断熱材、    (2)°立体金網、(3)
平面金網、   (4)連結片、(5)表面材、   
 (6)  セパレータ固定部材、(7)ねじ孔、  
  (8)°補強材、(9)型枠兼用金網入り断熱ボー
ド、 αQ 型枠、     0 セパレータ、(支)雄ねじ
、    ■ 雌ねじ、 00  コーン、     (ト) フオームタイ、0
0  バタ材。 特許出願人  東洋ゴム工業株式会社 代理人 弁理士 小 山 義 之 第4図 で 第2図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2枚の略平面状をなす金網を互いに平行に配設し
    、2枚の該金網を多数の短い針金よりなる連結片で互い
    に連結してなる、全体が厚みを有する板状の形状をなす
    立体金網の厚み方向の一部を板状の合成樹脂発泡体より
    なる断熱材中に埋設し、該立体金網の厚み方向の残余の
    部分を該断熱材の片面より突出せしめ、該金網の適数箇
    所にセパレータ先端のねじと螺合するねじを有するセパ
    レータ固定用部材を固着してなる型枠兼用金網入り断熱
    ボード。
  2. (2)断面コ字状、断面L字状等の任意の断面形状を有
    する軽量形鋼等よりなる棒状の補強材を該型枠兼用金網
    入り断熱ボードの長手方向に沿って、互いに一定の間隔
    を隔てて複数本配設した請求項1記載の型枠兼用金網入
    り断熱ボード。
JP19866390A 1990-07-25 1990-07-25 型枠兼用金網入り断熱ボード Pending JPH0483041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19866390A JPH0483041A (ja) 1990-07-25 1990-07-25 型枠兼用金網入り断熱ボード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19866390A JPH0483041A (ja) 1990-07-25 1990-07-25 型枠兼用金網入り断熱ボード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0483041A true JPH0483041A (ja) 1992-03-17

Family

ID=16394975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19866390A Pending JPH0483041A (ja) 1990-07-25 1990-07-25 型枠兼用金網入り断熱ボード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0483041A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07229222A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Shimizu Corp 埋設型枠および埋設型枠被覆コンクリート構造物
US5727846A (en) * 1995-07-19 1998-03-17 Ikeda Bussan Co., Ltd. Double-sided reclining apparatus
CN104912235A (zh) * 2015-06-15 2015-09-16 包永刚 免拆外墙模板的支模结构
US20150368902A1 (en) * 2013-02-15 2015-12-24 Bayer Materialscience Ag Method for producing a multi-layered reinforced concrete element

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07229222A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Shimizu Corp 埋設型枠および埋設型枠被覆コンクリート構造物
US5727846A (en) * 1995-07-19 1998-03-17 Ikeda Bussan Co., Ltd. Double-sided reclining apparatus
US20150368902A1 (en) * 2013-02-15 2015-12-24 Bayer Materialscience Ag Method for producing a multi-layered reinforced concrete element
CN104912235A (zh) * 2015-06-15 2015-09-16 包永刚 免拆外墙模板的支模结构
CN104912235B (zh) * 2015-06-15 2017-03-08 包永刚 免拆外墙模板的支模结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6226942B1 (en) Building construction panels and method thereof
US8245470B2 (en) Wood-concrete-composite systems
US6272805B1 (en) Building element
JP2976023B1 (ja) 複合建材及びその製造方法
US20020189182A1 (en) Insulated asymmetrical directional force resistant building panel with symmetrical joinery, integral shear resistance connector and thermal break
US3537223A (en) Reinforced building elements
JPH1088703A (ja) 発泡樹脂ブロック及びこれを用いたエクステリア構築物の構築ユニット
JPH0483041A (ja) 型枠兼用金網入り断熱ボード
GB2135708A (en) Insulating panel
JP2001003506A (ja) ボイドスラブの構築方法及びボイド形成用埋込材
JPH02243876A (ja) 型枠兼用の金網入り断熱ボード
JPH04128447A (ja) 型枠兼用断熱ボードならびに該ボードを用いるコンクリート打込み型枠パネル構造
JP2007198120A (ja) 仕上げ下地材兼用打込型枠及びそれを用いたコンクリート躯体施工方法
JPH08270217A (ja) コンクリート打ち止め用のハニカムコアパネル及びコンクリート打ち止め施工法。
JPH0748810Y2 (ja) 建築用外装材
JPH0782808A (ja) 型枠兼用断熱パネル
TWI619873B (zh) 牆壁施工方法及利用該方法所構成的牆壁與房屋
JPH05202573A (ja) 軽量気泡コンクリートパネルと天然石板とからなる積層パネルの製造方法
JPS58178745A (ja) 仕上げ下地兼用型枠材
JPH0723443Y2 (ja) 間仕切り壁の構造
JP2003278289A (ja) 断熱パネルと断熱壁構造及びその施工方法
FI94544B (fi) Lämpöä eristävä tasorakenne
JPH083231B2 (ja) プレキャストカーテンウォール板
JPS61294056A (ja) リブ付き中空板体
KR0134302Y1 (ko) 건축용 보온단열 벽판