JPH0482801A - カーネーションの保存剤および保存方法 - Google Patents

カーネーションの保存剤および保存方法

Info

Publication number
JPH0482801A
JPH0482801A JP19395890A JP19395890A JPH0482801A JP H0482801 A JPH0482801 A JP H0482801A JP 19395890 A JP19395890 A JP 19395890A JP 19395890 A JP19395890 A JP 19395890A JP H0482801 A JPH0482801 A JP H0482801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
carnation
weight
preservative
carnations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19395890A
Other languages
English (en)
Inventor
Chieko Harada
原田 知恵子
Hitoshi Saito
仁 齋藤
Mutsumi Matsumoto
松本 睦実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP19395890A priority Critical patent/JPH0482801A/ja
Publication of JPH0482801A publication Critical patent/JPH0482801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はカーネーションの鮮度を保持するための保存剤
および保存方法に関するものである。
(従来の技術) 近年、フラワービジネスのめざましい発展とともに、切
花の鮮度保持がますます重要になってきている。とくに
三大切花の1つとされているカーネーションはエチレン
に敏感であり、エチレンにより花弁の萎凋かひきおこさ
れる。これかいわゆるねむり病であり、これによりカー
ネーションの観賞価値は著しく低下する。そのため、カ
ーネションのエチレン生成を抑えるための前処理剤とし
てSTS (チオ硫酸銀)剤等が広く使われているか、
その効果は必ずしも十分とはいえない。
また当然のことながら、エチレン以外にも鮮度を低下さ
せる要因(呼吸作用、微生物の繁殖によるカビや病気の
発生等)か種々あり、萎凋や腐りの原因となっている。
これらの要因には前処理剤は効果を示さない。従って前
処理剤では対処できない部分をカバーできるような鮮度
保持技術か必要となっている。
(発明か解決しようとする課題) 本発明は前述の通りSTS剤などの前処理剤たけでは不
十分な点をカバーし、さらには前処理を行わないカーネ
ーションに対しても品質を保持てきるようにすることを
目的としている。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、このような背景より、カーネションの鮮
度保持方法について検討した結果、カーネーションを保
存するに際し、塩素酸、亜塩素酸、次亜塩素酸、リン酸
、亜リン酸、次亜リン酸またはこれらの塩から選ばれた
少なくとも一種と吸水性樹脂とを共存させると、エチレ
ンによるねむり病防止や、萎凋や腐りの抑制に効果かあ
るばかりでなく、花持ちも改善されることを見出し、本
発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、 (1)塩素酸、亜塩素酸、次亜塩素酸、リン酸、亜リン
酸、次亜リン酸またはこれらの塩から選ばれた少なくと
も一種と吸水性樹脂を含有することを特徴とするカーネ
ーションの保存剤、及び(2)カーネーションを保存す
るに際し、塩素酸、亜塩素酸、次亜塩素酸、リン酸、亜
リン酸、次亜リン酸またはこれらの塩から選ばれた少な
くとも一種と吸水性樹脂とを共存させることを特徴とす
るカーネーションの保存方法、に関する。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明では、カーネーションを保存するに際し、塩素酸
、亜塩素酸、次亜塩素酸、リン酸、亜リン酸、次亜リン
酸またはこれらの塩から選ばれた少なくとも一種(以下
「化合物A」という)と吸水性樹脂とを共存させる。亜
塩素酸、次亜塩素酸、リン酸、亜リン酸、次亜リン酸、
またはこれらの塩としては特に限定はないか、好ましい
ものとして、塩素酸、亜塩素酸、次亜塩素酸のそれぞれ
のアルカ゛り金属塩、アルカリ土類金属塩(例えばナナ
リウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、バリウム塩)及
びリン酸、亜リン酸、次亜リン酸を挙げることができる
。化合物Aは、さらにその性能を上げるために鉄、チタ
ン、ジルコニウム、モリブデン、タングステン、亜鉛、
銀、ゲルマニウム、マグネシウム、カルシウム、ストロ
ンチウム、バリウム等の酸化物、過酸化物、塩化物、炭
酸塩、硫酸塩等から選ばれた化合物の一種以上(以下、
「化合物B」という)と組合わせて用いることかできる
。これら化合物Bの使用割合は任意であるが、好ましく
は化合物Aと化合物Bの合計量中の0〜95重量%、さ
らに好ましくは5〜70重量%である。化合物Aは、又
は化合物Aと化合物Bは、通常用いられている多孔性の
担体と混合して用いることか好ましい。好ましい担体と
してはシリカ、アルミナ、シリカアルミナ、ゼオライト
、タルク、ケイソウ土、鹿沼土、粘土鉱物、活性炭等を
挙げることかできるが、特にこれらに限定されず、通常
用いられる担体であればいずれも使用可能である。担体
の使用割合は任意であるか、好ましくは化合物Aと化合
物Bと担体の合計量の10〜90重量%、さらに好まし
くは30〜70重量%である。
化合物Aと任意成分である化合物B及び/又は担体(以
下、まとめで丁化合物A等」という)は粉末状、粒状、
顆粒状等種々形態で使用することが出来、化合物Aと化
合物B及び/又は担体を併用する場合、これらを混合し
た後必要により更に顆粒状等に成型して使用してもよい
本発明の特徴は、カーネーションを保存するに際し、上
述の化合物A等の他にさらに吸水性樹脂を共存させるこ
とである。この吸水性樹脂は自重の例えば数十から10
00倍の水を吸収する能力を持つ高分子物質であり、デ
ンプン系、セルロース系、ポリアクリル酸塩系、ポリビ
ニルアルコール系、ポリアクリロニトリル系、ポリオキ
シエチレン系等のポリマーかある。中ではポリアクリル
酸塩系ポリマー(例えばポリアクリル酸ナトリウム)か
好ましいものとして挙げられるか、特にこれに限定され
ない。この吸水性樹脂の形状は特に限定されず、例えば
粉末状吸水性樹脂を上述の化合物A等と混合し、通気性
の袋にいれて用いることも可能であり、あるいは両者を
別々の通気性の袋にいれて分離して用いることも可能で
ある。吸水性樹脂の使用形態としては、その他に例えば
不織布にコートするなどの方法が挙げられるか、特にこ
れらに限定されない。吸水性樹脂の使用割合は特に限定
されないが、上記化合物Aと化合物Bと担体の総量1重
量部に対し吸水性樹脂を0.1〜10重量部、特に0.
2〜2重量部の割合で用いるのか好ましい。
本発明の保存剤は、好ましくは上述の割合で各成分を混
合することにより得ることかできる。
上述の化合物A等と吸水性樹脂はカーネーションと共に
包装して用いる。包装方法は任意であり、段ボール包装
、フィルム包装などが考えられるか、通常は適度の通気
性を持つポリエチレン等のフイルノ、包装か好ましい。
また、保存温度としては、室温以下いかなる温度でも本
発明の効果を期待てきるか、長期の保存を実現するには
10°C以下の保存が好ましい。
化合物へと化合物Bと担体の総量は、カーネションに対
して0,3〜10重量%となるようにするのが好ましく
、又、吸水性樹脂はカーネーションに対して0.1〜1
0重量%用いるのか好ましい。
(実施例) 以下、実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する
か、本発明はこれらの実施例によって限定されるもので
はない。
実施例1 次亜塩素酸カルシウム30重量部、活性炭70重量部を
粉末状で均一に混合した。得られた組成′#J15gと
粉末状吸水性樹脂(日本触媒化学工業社製アク了りツク
CΔ−W−4、架橋型ポリアクリル酸ソータ)5gと通
気性の袋(不織布製)に充填して保存剤を得た。
この保存剤をSTS処理済みのカーネーション40本(
約900g)とともに厚さ3oミクコンポリ工チレン袋
を敷いた段ボール箱の中にいれ、袋の口をハンカチ折り
にし、IO’Cの冷蔵庫に保存した。その結果、2週間
後において保存剤を入れなかったものは明らかにねむり
病と思われる花弁の萎凋が認められ、一部に腐りも発生
した。これに対し、保存剤を入れたものは萎凋や腐りが
認められなかった。
実施例2〜3 実施例1において次亜塩素酸カルシウムの代わりに亜塩
素酸ナトリウム、塩素酸カリウムをそれぞれ用いた以外
は全く同様にして保存剤を調製し、それぞれについて全
く同様にカーネーヨンの保存試験を行ったところ、はぼ
同様の結果か得られた。
実施例4 50%次亜リン酸水溶液60重量部、粉末状活性炭70
重量部を均一に混合し、110°Cで乾燥した。得られ
た粉末状組成物10gと実施例1と同じ粉末状吸水性樹
脂5gとを通気性の袋に充填して保存剤を得た。
この保存剤をスプレィカーネーション30本(約600
g)とともに段ボール箱に入れ、25°Cて保存した。
その結果、4日後において保存剤を入れなかったものは
花弁、茎、葉か萎凋したのに対し、保存剤を入れたもの
はこれら萎凋か防止され、鮮度を保持していた。
実施例5〜6 実施例4において次亜リン酸の代わりに509毛亜リン
酸水溶液、50%リン酸水溶液をそれぞれ用いた以外は
全く同様にして保存剤を調製し、それぞれについて全く
同様にカーネーションの保存試験を行ったところ、はぼ
同様の結果が得られた。
実施例7 次亜塩素酸カルシウム20重量部、酸化第二鉄10重量
部、活性炭70重量部を粉末状で均一に混合した。得ら
れた組成物10gと実施例1で用いた粉末状吸水性樹脂
5gとを通気性の袋に充填して保存剤を得た。
この保存剤をSTS処理済みのカーネーション40本(
約900g)とともに厚さ30ミクロンポリエチレン袋
を敷いた段ホール箱の中にいれ、袋の口をハンカチ折り
にし、io’cの冷蔵庫に保存した。2週間保存した後
、外部からエチレンを注入し、さらに保存した。その結
果、保存剤を人ねなかったものは明らかにねむり病と思
われる花弁の萎凋か認められたのに対し、保存剤をいオ
]たものは萎凋か認められなかった。
実施例8 次亜塩素酸カルシウム20重量部、酸化亜鉛10重量部
、活性炭l′0重量部を粉末状で均一に混aした。
得られた組成物10gと実施例1て用いた粉末状吸水性
樹脂5gとを通気性の袋に充填してIR(#剤を得た。
この保存剤をカーネーション30本(約600g)とと
もに厚さ30ミクロンのポリエチレンシートを敷いた段
ボール箱の中にいれ、このシートでカーネーションを軽
く巻いて10°Cで保存した。その結果、10日後にお
いて、保存剤を入れなかったものは花弁が萎凋したのに
対し、保存剤を入れたものは萎凋かなぐ良好であった。
実施例9 次亜塩素酸カルシウム20重量部、酸化第二鉄10重量
部、酸化亜鉛10重量部、鹿沼土60重量部を粉末状で
均一に混合した。得られた組成物15gと実施例1で用
いた粉末状吸水性樹脂5gとを通気性の袋に充填して保
存剤を得た。
この保存剤をカーネーション40本(約900g)とと
もに厚さ30ミクロンのポリエチレン袋を敷いた段ボー
ル箱の中にいれ、15°Cの冷蔵庫で保存した。その結
果、1週間後において保存剤を入れなかったものは花弁
や葉が萎凋したのに対し、保存剤を入れたものはこれら
が認められず、鮮度を保持していた。
実施例10 50%次亜リン酸水溶液40重量部、粉末状の酸化亜鉛
10重量部、過酸化カルシウム10重量部、活性炭60
重量部を少量の水の存在下に均一に混合し、110’C
で乾燥した。得られた組成物Logと実施例1で用いた
粉末状吸水性樹脂5gとを通気性の袋に充填して保存剤
を得た。
この保存剤をカーネーション35本(約700g)とと
もに段ボール箱にいれ、lOoCで保存した。その結果
、10日後において保存剤を入れなかったものは花弁、
茎、葉か萎凋したのに対し、保存剤を入れたものはこれ
らを抑制し、鮮度を保持していた。
(発明の効果) 本発明の保存剤および保存方法によれば、茎や葉の萎凋
、花弁の腐り等が防止され、とくにエチレンによるカー
ネーションの花弁萎凋(ねむり病)を抑制することかで
きる。
特許出願人  日本化薬株式会社 = 11− エ2

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)塩素酸、亜塩素酸、次亜塩素酸、リン酸、亜リン
    酸、次亜リン酸またはこれらの塩から選ばれた少なくと
    も一種と吸水性樹脂を含有することを特徴とするカーネ
    ーションの保存剤。
  2. (2)カーネーションを保存するに際し、塩素酸、亜塩
    素酸、次亜塩素酸、リン酸、亜リン酸、次亜リン酸また
    はこれらの塩から選ばれた少なくとも一種と吸水性樹脂
    とを共存させることを特徴とするカーネーションの保存
    方法。
JP19395890A 1990-07-24 1990-07-24 カーネーションの保存剤および保存方法 Pending JPH0482801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19395890A JPH0482801A (ja) 1990-07-24 1990-07-24 カーネーションの保存剤および保存方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19395890A JPH0482801A (ja) 1990-07-24 1990-07-24 カーネーションの保存剤および保存方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0482801A true JPH0482801A (ja) 1992-03-16

Family

ID=16316592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19395890A Pending JPH0482801A (ja) 1990-07-24 1990-07-24 カーネーションの保存剤および保存方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0482801A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009215292A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Plant Protectants Llc 収穫後の微生物による腐敗から収穫物を保護する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009215292A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Plant Protectants Llc 収穫後の微生物による腐敗から収穫物を保護する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2265645T3 (es) Composiciones biocidas transparentes de liberacion prolongada.
KR102008823B1 (ko) 서방형 이산화염소 발생제형 및 이를 이용한 서방형 이산화염소 발생팩
US4670288A (en) Chemically-active composition containing divalent iron ions
US9382116B2 (en) Mixtures for producing chlorine dioxide gas in enclosures and methods of making the same
JP5662244B2 (ja) 二酸化塩素ガス発生剤パックならびにその製造方法および保存方法
JPS6350322B2 (ja)
WO2020016728A1 (en) Gas releasing composition and process of preparation thereof
JP2021520276A (ja) 抗微生物性ガス放出剤、並びにその使用のためのシステム及び方法
WO2013180013A1 (ja) 酸素発生・炭酸ガス吸収剤組成物、及び、酸素発生・炭酸ガス吸収剤包装体、並びに活魚介類の輸送方法
JPS6094056A (ja) ブロツコリ−保存袋
CN113662004A (zh) 一种以沸石为载体的缓释型二氧化氯消毒卡片
JPH0482801A (ja) カーネーションの保存剤および保存方法
JP4598659B2 (ja) 塩素徐放具およびそれを用いた消毒方法
JP2001072503A (ja) 低臭性気化防黴剤
KR20030018517A (ko) 농산물 신선도 보관용 복합흡착제의 제조방법과 그의응용방법
JP2982176B2 (ja) イソチオシアン酸エステルを含有する高分子成形品
JPH02211240A (ja) 鉄(2)組成物
KR101671562B1 (ko) 식물 곰팡이병 방제용 조성물 및 이를 이용한 방제용 물품
JP2005178823A (ja) 乾燥剤包装袋
KR930009075B1 (ko) 보존제 및 버섯의 보존 방법
JP7497391B2 (ja) 抗微生物性ガス放出剤、並びにその使用のためのシステム及び方法
JPH04320641A (ja) 鮮度保持剤または脱エチレン剤
CN211810864U (zh) 一种调控杀菌剂释放速率的包装结构
JP2002370910A (ja) 除菌剤
JPH0451845A (ja) 鮮度保持剤及びそれによる鮮度保持方法