JPH0482294A - 回路基板の製造方法 - Google Patents

回路基板の製造方法

Info

Publication number
JPH0482294A
JPH0482294A JP19660190A JP19660190A JPH0482294A JP H0482294 A JPH0482294 A JP H0482294A JP 19660190 A JP19660190 A JP 19660190A JP 19660190 A JP19660190 A JP 19660190A JP H0482294 A JPH0482294 A JP H0482294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
crystallized glass
layer
holes
punching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19660190A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Ikeda
正樹 池田
Masahiro Hiraga
将浩 平賀
Yasuo Mizuno
水野 康男
Kunio Kimura
邦夫 木村
Akihiko Yoshida
昭彦 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19660190A priority Critical patent/JPH0482294A/ja
Publication of JPH0482294A publication Critical patent/JPH0482294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glass Compositions (AREA)
  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は印刷配線を施された回路基板の製造方法に関す
ム 従来の技術 従来の厚膜ハイブリッドICやプリント回路基板にはア
ルミナ基板やガラスエポキシ基板が用いられていた ま
た最近は金属基材にガラス質層を被覆したいわゆるホー
ロ絶縁基板が開発されていも 発明が解決しようとする課題 しかしなが収 これら従来の回路基板には一長一短があ
り、用途 使用環境により使い分けられてい九 アルミ
ナ基板を用いた回路基板は耐熱性に優れる力丈 機械的
強度が弱く、かつ大面積の回路基板の製造が困難であも
 −人 ガラスエポキシ基板を用いた回路基板は安価で
大量生産に向いている力(耐熱性に問題があり、回路形
成に用いられる材料(回路形成用厚膜ペーストの焼成温
度は800〜900℃の材料が多い)が低温用に限られ
ること、また製品使用環境か400℃以下という制限か
あa  ホーロ回路基板は上記欠点を解決する回路基板
として着目されている力(ホーロの表面張力のため端部
や透孔(スルーホール)のエツジで突出部(メニスカス
)を形成する欠点があり、印刷配線をこの上に形成する
と突出部の個所で薄くなったり、印刷されなかったりし
て断線不良の原因となっていた この突出部を除去する方法として、 (1)特開昭59
−165490号公報のように全周部が突出した弧状と
なっているスルーホールとする方法(2)特開昭58−
117877号公報のようにホーロとの濡れ性の悪い材
料でホーロ基板を両面から挟み込み再加熱する方法 (
3)ホーロ基板の表面をラッピングする方法などかあも
 しかしなが収 1番目の方法はホーロ基板の板厚が厚
い場合は効果的である力\ 板厚が比較的薄い場合は不
十分である。2番目の方法は工程か複雑で、かつ歩留ま
りも悪く、ホーロの材質もアモルファスに限られ 好ま
しくな賎 また 3番目の方法は大面積の基板が難しく
、かつコスト高となり好ましくなしも また ホーロ基板はホーロと基板の接着力が弱いためパ
ンチングにより透孔を形成することができなかっ九 本発明はこのような従来の課題を解決するもので、端部
や透孔のエツジに突出部がなく、パンチングにより透孔
の形成できる量産性のある回路基板の製造方法の提供を
目的とすム 課題を解決するための手段 上記の目的を達成するために本発明の回路基板の製造方
法(よ 金属基体上に結晶化ガラス質層を形成し パン
チングにより複数個の透孔を形成し前記結晶化ガラス質
層上に印刷配線する力\ 金属基体上に結晶化ガラス質
層を形成し その結晶化ガラス質層上に印刷配線し そ
の後パンチングにより複数個の透孔を形成する。
作用 本発明は上記した構成によって金属基体と結晶化ガラス
質層の接着力が強くなりパンチングにより透孔が形成で
きも 実施例 以下、本発明の具体的な実施例についてのべも第1図お
よび第2図はそれぞれ本発明の回路基板の製造方法の工
程図であり、これについて詳述する。
(a)金属基体および前処理 本発明に使用される回路基板の金属基体はホーロ用*i
  ステンレス鋼板 珪素鋼板、ニッケルークロム−跣
 ニッケルー鉄、コバール、インバーなどの各積台へ 
クラツド材などであムこれら金属基体は結晶化ガラス質
層との密着性を向上させる目的で、表面脱脂された後ニ
ッケル、コバルトなどの各種メツキを施したり、熱酸化
処理によって酸化被覆層を形成したりする。
(b)結晶化ガラス質層の被覆・乾燥・焼成工程 結晶化ガラス質層は電気絶縁性、耐熱法 密着性の観点
か技 無アルカリ結晶化ガラス(焼成によって少なくと
に2MgO・B20?の結晶相を析出)で構成されるも
のが好ましい。そのガラス組成1よ 例えば iO2 gO aO aO rO2 Lap’s の組成であ4 さらに 上記結晶化ガラス質層を金属基体上に被覆する
方法として、通常のスプレー法 粉末静電塗装広 電気
泳動電着法などかあム 被膜のち密九 電気絶縁性など
の観点から電気泳動電着法7〜2 10〜3 16〜5 0〜2 0〜5 0〜5 0〜5 0〜4 3重量% 4重量% 0重量% 0重量% 0重量% 重量% 重量% 0重量% が最も好ましい。
この方法は結晶化ガラス質の粉末とアルコールおよび少
量の水を入れてボールミル中で約20時間粉砕、混合し
 結晶化ガラス質の平均粒径を1〜5μm程度にする。
得られたスラリーを電解槽に入れて液を循環すa 工程
(a)で準備された金属基体をこのスラリー中に浸漬L
 100〜400Vで陰分極させることにより、金属基
体表面にガラス粒子を析出させも これを乾燥後、 8
50〜900℃で10分〜1時間焼成すも これによっ
て、結晶化ガラス質層が得られる。
この結晶化ガラス質層は焼成によって、少なくとi  
MgO系の結晶相を析出する必要があムその理由は第3
図の熱膨張曲線に示すように 上記組成であってもガラ
ス状態(アモルファス状態)の(イ)の場合600〜7
00℃で屈伏点を有すも しかしこれを熱処理(焼成)
L、、少なくともMgO系の結晶相を析出させると(ロ
)のように屈伏点が900℃以上となり耐熱性が向上す
ム(c)回路の形成工程 上記結晶化ガラス質層の上に回路を形成する。
この工程It  a  銀−パラジウな 銀−白値 へ
銅などの比較的比抵抗の小さな材料をメツキ法溶射広 
スクリーン印刷法などで形成する力\ 結晶化ガラス質
層と前記導電体材料との密着性の観点からスクリーン印
刷法が好ましい。この方法は所望のパターン形状のメツ
シュスクリーンで導電体インクを印駅 焼成することに
より回路が形成され4 回路は通常500〜850℃の
焼成炉で焼成されるので結晶化ガラス質層には耐熱性が
要求されも また 回路には時として微細パターンが要
求されるので、結晶化ガラス質層の表面性は重要であり
、印刷歩留まりに影響を与えも(d)パンチング工程 パンチング工程は第1図に示すように結晶化ガラス質層
形成後力\ 第2図に示すように回路形成後に行う。
パンチングはコインパンチ、金型プレスなどの機械的手
法で行われも 特にここで重要なのはパンチングの際の
金属基体と結晶化ガラス質層の密着性であa この密着
性に影響を及ぼす因子として、結晶化ガラス質層と金属
基体の密着性およびパンチング時の結晶化ガラス質層へ
の応力歪の強さがある。
前者は結晶化ガラス質層の熱膨張率に関係し理想的には
金属基体のそれと整合する必要がある。
これは材料組成によって決定される。
後者はパンチング時の結晶化ガラス質層に加わる力に関
係すム 最も大きな因子としては金属基体の板厚であ4
 金属基体の板厚が1.5mmを超える厚さではパンチ
ング時に結晶化ガラス質層に加わる力は犬となり、結晶
化ガラス質層にクラックや剥離現象が現れ好ましくなl
、% 次に具体的な実施例について述べも 実施例1 第1−1表〜第1−3表に示すような結晶化ガラスを合
成し 前述の工程に従い5O5430基体(300m+
nx 300 mmx 0.5mm)の表面に 厚さ!
00μmの結晶化ガラス質層を電気泳動電着L880℃
で10分焼成し サンプルの表面粗度、うねり性、耐熱
性、印刷精度、密着性などの諸特性を測定しその結果も
同表に示し九 な耘 表面粗度はタリサーフ表面粗さ計で測定し表面中
心線平均粗さRaで示し うねり性はタリサーフ表面粗
さ計で得られた山と谷の差Rmaxで表わしtも 耐熱性はサンプルを850℃の電気炉中に10分入れ 
炉から取り出し30分間自然放冷するサイクルを繰り返
すスポーリングテストを行ってサンプルのクラックや剥
離の状態を調べ總 クラックは赤インク中に浸漬し そ
の後表面を拭き取って、目視観察によってその有無を調
べ九 表中の0Δ ×1ヨ  ○が10サイクル以上行
っても異常が認められないもへ △は5〜9サイクルで
発生したちへ Xは4サイクル以下で発生したものを示
す。
印刷精度の評価はサンプルにスクリーン印刷法で300
μm幅の銀電極パターンを形成し九 〇は導通があり電
極機能を果たしたちへ ×は電極が断線しているものを
示す。
密着性の評価はPEI試験法で行賊 ガラス層の残存率
が90%以上をQ  80〜90%をΔ80%以下を×
で表しへ (以下余白) 以上の評価にもとずき総合評価 行(\ その結果を0
 Δ ×で示しt=  N o 1〜5は他の成分を一
定としてS i Oa(!:Ba5sを変化させたちへ
No6〜12は5ift/Be○2をほぼ一定にLMg
O量を変化させたも東 No13〜16は同じ<CaO
量を変化させたちへ No17〜21は同じ< BaO
量を変化させたちへ N022〜26は同じ<LaaO
s量を変化させたもへ N。
27〜41はそれぞtzZrot、Ti1t、SnOa
S Pros、ZnOの影響を示す。
同表から明らかなよう!Q  S 10xを増加してい
けば耐熱性は向上する力丈 表面性が悪くなり、微細印
刷に適さなくなも また 密着性も低下傾向を示す。逆
41:、、BtQs量を増加していけばたしかに表面性
は向上する力丈 耐熱性は低下すム したがって、本発
明では5ins  7〜23重量に Bto310〜3
4重量%の範囲内が好ましくtMgO量は結晶性と相関
があり、 16重量%未満では結晶析出が不十分で、耐
熱性に劣も また50重量%を超えると、結晶析出しや
すく、ガラス溶融時に簡単に結晶化し 均質なガラスを
得ることが難しい点と表面粗度が大きくなり、かつ微細
パターンの印刷性が悪くなム CaO量は20重量%を超えると表面法 印刷性が悪く
なり好ましくな(′I。
BaO量は50重量%超えると耐熱性が劣化し好ましく
な(ち La*O−量は40重量%超えると耐熱性が劣化し好ま
しくなt− その他の添加可能な成分はZr0w、TiC)2、Sn
○2、P2O5、Zn○などが挙げられる力丈 5重量
%以下までなら添加可能であム また 第4図は本実施例で製造した回路基板の断面図で
あり、金属基体Iの上に結晶化ガラス質層2が形成され
 パンチングにより複数個の透孔4が形成され 結晶化
ガラス質層2の上に印刷配線3が施されていも 実施例2 SUS 430 (100mmx 100mmx0.5
mm)基体表面に実施例1.No3組成の結晶化ガラス
を用いて、電気泳動電着法 スプレィ法 粉体静電法で
100μmの膜厚に形磁 焼成した基体を作製した こ
の基体をコインパンチで径1mmの透孔を開けたサンプ
ルを試作した これらの透孔周辺部の絶縁性を絶縁針圧
計を用いて、 1mAブレクダウン電圧値を測定した 
その結果を第2表に示す。
同表より明らかなよう&へ 電気泳動電着法が電気絶縁
性にすぐれていム 第2表 実施例3 SUS430 (300mmx300mm)(7)板厚
を0.2〜3.0+amまで変化させた基体を用いてそ
の表面に 実施例1、No3組成の結晶化ガラスで実施
例2と同様の方法で結晶化ガラス質層を形成しその結晶
化ガラス質層表面に銀−パラジウムペーストをスクリー
ン印刷し 焼成炉で600℃20分加熱し回路を形成し
た その時の結晶化ガラス質層の状態を観察しへ また
その時のメニスカスについても観察した その結果を第
3表に示す。
この結果から明らかなように 本発明の製造方法では突
出部を完全に除去できる力(基体板厚によっては 結晶
化ガラス質層にダメージを与えるので本発明の方法では
基体板厚は1.5mm以下が好ましIX。
発明の効果 以上のように本発明の回路基板の製造方法によれは 端
熾 透孔周辺に突出部のない回路基板を製造することが
できも
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の回路基板の製造方法の工
程医 第3図は結晶化ガラス質層とガラス質層の熱膨張
曲線図 第4図は本発明の製造方法による回路基板の断
面図であも

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属基体上に結晶化ガラス質層を形成し、パンチ
    ングにより複数個の透孔を形成し、前記結晶化ガラス質
    層上に印刷配線することを特徴とする回路基板の製造方
    法。
  2. (2)金属基体上に結晶化ガラス質層を形成し、その結
    晶化ガラス質層上に印刷配線し、その後パンチングによ
    り複数個の透孔を形成することを特徴とする回路基板の
    製造方法。
  3. (3)結晶化ガラス質層の主成分が重量%で、MgO;
    16〜50%、BaO;0〜50%、CaO;0〜20
    %、La_2O_3;0〜40%、B_2O_3;10
    〜34%、SiO_2;7〜23%、MO_2(MはZ
    r、Ti、Snの1種以上);0〜5%P_2O_5;
    0〜5%であることを特徴とする請求項1または2記載
    の回路基板の製造方法。
  4. (4)結晶化ガラス質層が金属基体上に電気泳動電着法
    で形成され焼成されることを特徴とする請求項1または
    2記載の回路基板の製造方法。
  5. (5)金属基体の板厚が1.5mm以下であることを特
    徴とする請求項1または2記載の回路基板の製造方法。
JP19660190A 1990-07-24 1990-07-24 回路基板の製造方法 Pending JPH0482294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19660190A JPH0482294A (ja) 1990-07-24 1990-07-24 回路基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19660190A JPH0482294A (ja) 1990-07-24 1990-07-24 回路基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0482294A true JPH0482294A (ja) 1992-03-16

Family

ID=16360462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19660190A Pending JPH0482294A (ja) 1990-07-24 1990-07-24 回路基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0482294A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007161569A (ja) * 2005-11-18 2007-06-28 Nihon Yamamura Glass Co Ltd 封着用ガラス組成物
JP2011168480A (ja) * 2010-02-15 2011-09-01 Schott Ag 高温ガラスソルダー及びその使用
US9296644B2 (en) 2010-02-15 2016-03-29 Schott Ag High-temperature glass solder and its uses

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007161569A (ja) * 2005-11-18 2007-06-28 Nihon Yamamura Glass Co Ltd 封着用ガラス組成物
JP2011168480A (ja) * 2010-02-15 2011-09-01 Schott Ag 高温ガラスソルダー及びその使用
US9296644B2 (en) 2010-02-15 2016-03-29 Schott Ag High-temperature glass solder and its uses

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1140164A (en) Partially devitrified porcelain composition and articles prepared with same
US5998037A (en) Porcelain enamel composition for electronic applications
US4732794A (en) Porcelain enamel composition and substrates coated therewith
EP0327106B1 (en) Glass ceramic for coating metal substrate
US5002903A (en) Porcelain enameled metal substrates
US4355115A (en) Borosilicate glass frit with MgO and BaO
JPH0482294A (ja) 回路基板の製造方法
JPH0696847A (ja) 面状発熱体およびその製造法
JP2590972B2 (ja) 基板のグレース層用ガラス組成物
US3479217A (en) Copper-coated glass article
WO2022177782A1 (en) Laminates and methods of making the same
JPS59207853A (ja) ガラス組成物
JP2512062B2 (ja) ガラスセラミック基板の製造法
JPH04283985A (ja) 電気絶縁基板
JPH06137805A (ja) ひずみゲージおよびその製造方法
JPH0667772B2 (ja) 金属基体被覆用ガラスセラミック
JP3030947B2 (ja) オイルレベルセンサ
JPH098325A (ja) 電気絶縁基板の製造法およびこれを用いた力学量センサ
JPH0363162B2 (ja)
JPH0658706A (ja) 歪センサ
JPH07140022A (ja) 抵抗素子用ペースト、抵抗素子および力学量センサ
JPH06104073A (ja) 面状発熱体
JPS58199865A (ja) ホ−ロ−基板
JPH06104072A (ja) 発熱素子およびそれを用いた面状発熱体
JPS62116162A (ja) サ−マルヘツド