JPH048155Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH048155Y2
JPH048155Y2 JP1986122446U JP12244686U JPH048155Y2 JP H048155 Y2 JPH048155 Y2 JP H048155Y2 JP 1986122446 U JP1986122446 U JP 1986122446U JP 12244686 U JP12244686 U JP 12244686U JP H048155 Y2 JPH048155 Y2 JP H048155Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
telescopic
elongated object
platform
fly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986122446U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6331090U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986122446U priority Critical patent/JPH048155Y2/ja
Publication of JPS6331090U publication Critical patent/JPS6331090U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH048155Y2 publication Critical patent/JPH048155Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は高所作業車等の産業車輌に搭載される
伸縮ブームの構造に関するものである。
(従来の技術) 第6図に示すように自走式の高所作業車1の機
台2には伸縮自在に構成された伸縮ブーム3が搭
載されているとともに、該伸縮ブーム3の先端に
は作業員が搭乗できるようにプラツトホーム4が
支持されている。そして、前記プラツトホーム4
上でも作業員が高所作業車1の移動並びに伸縮ブ
ーム3の傾動及び旋回等の操作ができるように操
作パネルがプラツトホーム4に設けられている。
そのため、プラツトホーム4から高所作業車1
の種々のアクチユエータ部に操作信号を送信する
ためのキヤブタイヤケーブルが前記機台2側から
伸縮ブーム3に沿つてその先端側に延びている。
また、伸縮ブーム3の先端において前記プラツ
トホーム4を水平に維持したり旋回したりするた
めの油圧シリンダが前記伸縮ブーム3の先端に設
けられており、その油圧シリンダに対して油圧を
伝達する油圧ホースも前記伸縮ブーム3に沿つて
又は伸縮ブーム3内に通されてその先端側に延び
ている。
具体的には、第7図に示すように前記キヤブタ
イヤケーブルや油圧ホース等の可撓性の長尺物5
は伸縮ブーム3のうち機台2に基端部が支持され
ているベースブーム6の外側を通つて該ベースブ
ーム6の先端部に取り付けたプーリ7を半周巻回
してUターンし、該ベースブーム6内に挿入され
たミドルブーム8の基端部に設けたプーリ9に半
周巻回してUターンし、そしてミドルブーム8と
該ミドルブーム8に挿入されるフライブーム10
内を通つてその先端又はプラツトホーム4まで延
びている。
また、ブームの外側部に屈曲可能なガイドバー
を設け、その中に配管やケーブルを設けたものと
して米国特許第3809180号明細書記載の技術等が
知られている。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、前者のブーム内に直接配管したもの
のミドルブーム8はベースブーム6に基端部が支
持されているテレスコピツクシリンダ11によつ
てそのシリンダストローク分に相当する長さだけ
ベースブーム6から引き出されたり又はそこに引
込められたりするとき、又は、前記フライブーム
10はワイヤ又はチエーン等の伸縮手段によつて
ミドルブーム8から引き出されたり、ミドルブー
ム8内に引込められたりするとき、次のような問
題がある。
第8図に示すように前記伸縮ブーム3が伸びた
とき、又は一旦伸びた伸縮ブーム3が縮むとき、
前記ミドルブーム8又はフライブーム10内に挿
通されている前記長尺物5がそれらのブーム内で
弛む。そして、該長尺物5の途中が垂れ下り、前
記テレスコピツクシリンダ11等の伸縮手段に接
触して破損することがある。
また、後者の場合には作業時にブームが建物に
接触することによつてケーブルガイド等が破損す
ることがある。
もし、前記長尺物5が破損した場合、その取替
えが必要になるが、長尺物5の取替えに当つて
は、前記三つのブーム6,8,10をそれぞれ分
離しなければならず、多くの労力と時間がかか
る。さらに、キヤブタイヤケーブルが破損する
と、電気的に接触不良を引き起こし、場合によつ
ては高所作業車の誤動作を引き起こす。
本考案はこのような問題が生じない構造の伸縮
ブームを提供することにある。
考案の構成 (問題点を解決するための手段) この考案は前記の目的を達成するために、伸縮
手段を内部に有する複数本のブームからなる伸縮
ブームのうち、少なくとも最先端ブームの先端部
から基端部にかけてブームの伸縮移動に伴い機台
側から引出し又は引戻しされる油圧ホース、キヤ
ブタイヤケーブル等の可撓性の長尺物を直線状に
内蔵し、該長尺物と前記伸縮手段との間に長尺物
が伸縮手段に接触するのを防止する接触防止手段
を介在するという技術的手段を採用する。
(作用) 伸縮ブームが伸縮する場合等において、油圧ホ
ース、キヤブタイヤケーブル等の長尺物が自重に
より弛み、その途中が垂れ下がると、その垂れ下
がつた部分が前記接触防止手段に支承され、その
下方にあるテレスコプツクシリンダその他の伸縮
手段との接触が断たれる。従つて、該伸縮手段等
によつて前記長尺物が破損する事態が回避され
る。
(実施例) 次に、本考案を具体化した一実施例を第1〜3
図及び第6図に基づいて説明する。
この実施例の伸縮ブーム3の主要な構成は、前
記した従来技術とほぼ同じである。すなわち、自
走型の高所作業車1の機台2には傾動可能な伸縮
ブーム3が装設され、その伸縮ブーム3は前記機
台2に基端部が軸着されるベースブーム6と、該
ベースブーム6の先端部に対して挿入されている
ミドルブーム8と、該ミドルブーム8の先端部に
対して挿入されているフライブーム10の三つの
ブームから構成されている(第6図参照)。
前記フライブーム10の先端には作業員が搭乗
する箱状のプラツトホーム4が支持されており、
そのプラツトホーム4は前記伸縮ブーム3がいか
なる角度で傾動しても常に水平状態が維持される
ようになつている。なお、プラツトホーム4の水
平状態は該プラツトホーム4とフライブーム10
との間に設けられたレベルシリンダ(図示なし)
を前記伸縮ブーム3の傾動に連動して作動させる
ことによつて維持される。
また、プラツトホーム4は前記フライブーム1
0の先端において水平状態を維持したまた所定の
範囲で旋回可能になつている。プラツトホーム4
の旋回もフライブーム10の先端に設けられたロ
ータリシリンダ(図示なし)を作動させることに
よつて行なわれる。
第1図に示すように前記機台2側か油圧ホース
5aが延び、ベースブーム6のプーリ7及びミド
ルブーム8のプーリ9のそれぞれに対して半周巻
回して、ミドルブーム8及びフライブーム10内
を通り、前記レベルシリンダ及びロータリシリン
ダに接続している。
また、高所作業車1の各種のアクチユエータの
端子からキヤブタイヤケーブル5bが前記油圧ホ
ース5aと同様にミドルブーム8及びフライブー
ム10内を通りプラツトホーム4の操作パネルに
延びている。
しかしながら、この実施例では前記三つのブー
ム6,8,10のうち最先端のブームであるフラ
イブーム10には第2図に示すように該フライブ
ーム10内の空間Sを上下に二分する仕切り板1
2が接触防止手段として固定されている。
そして、この仕切り板12上に2本のレベルシ
リンダ及び2本のロータリシリンダのそれぞれに
油圧を伝達するための4本の油圧ホース5aと、
2本のキヤブタイヤケーブル5bが載置されてい
る(従つて、この実施例において可撓性にある長
尺物5は4本の油圧ホース5aと2本のキヤブタ
イヤケーブル5bとからなつている)。
前記仕切り板12の下側の空間には従来技術と
同様にミドルブーム8の伸縮手段としてテレスコ
ピツクシリンダ11の先端部が挿入され、前記フ
ライブーム10の伸縮手段としてのチエーン(図
示なし)が設けられている。
次に、この実施例の作用、効果について述べる
と、高所作業車1の機台2上に第1図に示すよう
に縮められた状態にあつた伸縮ブーム3が第3図
に示すようにテレスコピツクシリンダ11及びチ
エーン等の伸縮手段により伸ばされると、長尺物
5がプラツトホーム4側に引き出されるとともに
長尺物5も引き出され、プーリ7,9が回転す
る。
フライブーム10内においては前記長尺物5は
前記仕切り板12上を引きずられて移動する。
伸縮ブーム3が伸びきつたときはフライブーム
10内において仕切り板12が長尺物5を下方か
ら支承し、伸縮手段との接触を断つ。従つて、従
来技術と異なり、フライブーム10内のチエーン
等の伸縮手段によつて長尺物5が破損することは
ない。
そのため、この実施例の伸縮ブーム3を搭載し
た高所作業車1においては長尺物5の破損による
電気的接触不良、誤動作、伸縮ブーム3の分解等
を懸念する必要はない。
又、長尺物5をフライブーム10内に配置した
構成であるため、作業時にブーム10が建物等に
接触した場合でも長尺物5が破損するおそれはな
い。
本考案は前記の実施例に限定されることなく、
例えば、次の態様で実施することもできる。
(1) 接触防止手段12は長尺物5が弛んでフライ
ブーム10内のチエーン等の伸縮手段に接触す
ることがない構造のものであればいかなる構造
のものでもよい。例えば、第4図に示すように
棒状部材を適当な間隔をおいて長尺物5が延び
る方向に対して直交する方向に並べて接触防止
手段12を構成することもできるし、網状部材
で構成することもできる。
(2) また、第5図に示すように各油圧ホース5a
又はキヤブタイヤケーブル5bの絡まりをなく
するのに、接触防止手段12の上面に種々の形
状の仕切り部12aを形成することもできる。
(3) 接触防止手段12を上下二段に形成し上段の
空間には油圧ホース5aをその下段の空間には
キヤブタイヤケーブル5bを挿通することもで
きる。
(4) この考案の接触防止手段12は少なくとも最
先端のブームに設けられるが、伸縮ブーム3の
伸縮の障害にならない限度において、先端ブー
ム以外のブーム、例えば、第二段目のミドルブ
ーム又はそのブームに取り付けられているテレ
スコピツクシリンダ11等の他の手段に取り付
けることもできる。
(5) 伸縮ブーム3は複数本のブームからなるもの
であればいかなる伸縮ブームでもよいが、好ま
しくは、2本又は3本のブーム、とりわけ3本
のブームから構成される伸縮ブーム3の場合、
本考案の効果がより優位に発揮される。
考案の効果 以上詳述したように、本考案は高所作業車等の
産業車輌の伸縮ブームに配設される長尺物が作業
時において建物等に接触したり、又、その伸縮ブ
ーム内に配設された伸縮手段に接触して破損する
のを防止するという優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は伸縮ブームが縮んだ状態にある実施例
の概略側面図、第2図は最先端ブームの横断面
図、第3図は伸縮ブームが伸びた状態にある実施
例の概略側面図、第4図は接触防止手段について
他の態様を示す要部斜視図、第5図は接触防止手
段についてさらに他の態様を示す要部斜視図、第
6図は高所作業車の側面図、第7図は伸縮ブーム
が縮んだ状態にある従来技術の概略側面図、第8
図は伸縮ブームが伸びた状態にある前記同様の側
面図である。 3……伸縮ブーム、5……長尺物、6,8,1
0……ブーム、12……接触防止手段。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 伸縮手段を内部に有する複数本のブームからな
    る伸縮ブームのうち、少なくとも最先端ブームの
    先端部から基端部にかけてブームの伸縮移動に伴
    い機台側から引出し又は引戻しされる油圧ホー
    ス、キヤブタイヤケーブル等の可撓性の長尺物を
    直線状に内蔵し、該長尺物と前記伸縮手段との間
    に長尺物が伸縮手段に接触するのを防止する接触
    防止手段を介在した産業車輌の伸縮ブーム。
JP1986122446U 1986-08-08 1986-08-08 Expired JPH048155Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986122446U JPH048155Y2 (ja) 1986-08-08 1986-08-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986122446U JPH048155Y2 (ja) 1986-08-08 1986-08-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6331090U JPS6331090U (ja) 1988-02-29
JPH048155Y2 true JPH048155Y2 (ja) 1992-03-02

Family

ID=31012641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986122446U Expired JPH048155Y2 (ja) 1986-08-08 1986-08-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH048155Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4674977B2 (ja) * 2001-02-01 2011-04-20 株式会社アイチコーポレーション 伸縮ブーム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6152549B2 (ja) * 1980-11-21 1986-11-13 Victor Company Of Japan

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58184488U (ja) * 1982-05-31 1983-12-08 株式会社多田野鉄工所 伸縮式ブ−ム
JPS60190796U (ja) * 1984-05-24 1985-12-17 石川島播磨重工業株式会社 建設機械等の伸縮ブ−ム
JPS6152549U (ja) * 1984-09-13 1986-04-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6152549B2 (ja) * 1980-11-21 1986-11-13 Victor Company Of Japan

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6331090U (ja) 1988-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4133411A (en) Extensible boom
US4470229A (en) Telescopic booms for cranes, access or load platforms or the like
JP2008120525A (ja) 伸縮ブーム付きクレーン装置
JPH048155Y2 (ja)
JP6793726B2 (ja) 移動式クレーン
CA2035194A1 (en) Extension and retraction system for four section telescopic boom having simultaneous and equal extension and retraction of the telescopic sections
GB2096568A (en) Power transmission along telescopic booms
RU93058134A (ru) Устройство для прокладки провода, троса и т.п.
JP7287029B2 (ja) 伸縮ブーム
US4687073A (en) Hydraulically elevatable access equipment
JP2513060Y2 (ja) マニピュレ―タを装備した高所作業車
JPH0225833Y2 (ja)
JP2541692Y2 (ja) 5段伸縮ブームの送油・送電装置
JP2002104793A (ja) 伸縮ブーム
JPH11335079A (ja) 伸縮ブーム
JPH0810587Y2 (ja) クレーンの巻過警報装置
JPH0719938Y2 (ja) アウトリガの送油、送電装置
RU1782918C (ru) Башенный кран
JPH0718713Y2 (ja) 伸縮シリンダの座屈防止装置
JPH0444546Y2 (ja)
JPS6338221Y2 (ja)
JP2528264Y2 (ja) 回転ブームヘッドを有した作業車
JPH0111671Y2 (ja)
JP2022049153A (ja) 建設機械
JP2508118Y2 (ja) ブ―ム構造