JPH0480211B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0480211B2
JPH0480211B2 JP59106718A JP10671884A JPH0480211B2 JP H0480211 B2 JPH0480211 B2 JP H0480211B2 JP 59106718 A JP59106718 A JP 59106718A JP 10671884 A JP10671884 A JP 10671884A JP H0480211 B2 JPH0480211 B2 JP H0480211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
pressure
supercharging pressure
boost pressure
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59106718A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60249620A (ja
Inventor
Misao Fujimoto
Kyotaka Mamya
Tadashi Kaneko
Hirobumi Nishimura
Hideo Shiraishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP59106718A priority Critical patent/JPS60249620A/ja
Publication of JPS60249620A publication Critical patent/JPS60249620A/ja
Publication of JPH0480211B2 publication Critical patent/JPH0480211B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、過給機を備えたエンジンにおいて該
過給機下流の過給圧をエンジンの運転状態に応じ
て目標過給圧にフイードバツク制御するようにし
た過給機付エンジンの過給圧制御装置に関し、特
に目標過給圧を中心とする過給圧のハンチング抑
制対策に関する。
(従来の技術) 従来より、エンジンの吸気通路に過給機を介設
して、該過給機により吸気を過給することによ
り、エンジンの吸気の充填効率の向上、出力向上
を図るようにすることは広く知られている。
そして、従来、このような過給機付エンジンに
おいては、例えば特開昭57−146023号公報に開示
されるように、過給機下流の過給圧をエンジンの
運転状態に応じて目標過給圧にフイードバツク制
御することにより、過給圧の異常上昇に伴うエン
ジンの破損を防止して、エンジンの信頼性、耐久
性を確保しながら上記充填効率向上、出力向上を
有効に図るようになされている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上記の如く過給機下流の過給圧を目
標過給圧にフイードバツク制御する場合、エンジ
ンの定常状態では、エンジン回転数の特定の領域
で過給圧が他の回転数域に比べて目標過給圧を中
心に大きくハンチングして、目標過給圧へのフイ
ードバツク制御性が悪くなり、エンジンの運転性
能に悪影響を与えるという問題が判明した。
そこで、本発明者等は上記問題点の原因を仔細
に検討したところ、上記特定回転数域での過給圧
のハンチング量の増大は過給圧のフイードバツク
制御系の時間遅れがエンジン運転状態に応じて変
化していることに起因することを見い出した。す
なわち、過給圧のフイードバツク制御の制御周期
は予め設定した所定の周期に保持されて一定であ
るのに対し、過給圧のフイードバツク制御系の時
間遅れはエンジン回転数の増大に伴い相対的に大
きく変化するものであり、このため、フイードバ
ツク制御系の制御周期と時間遅れとの対応がエン
ジン回転数に応じて変化し、特定のエンジン回転
数域では両者が同期して過給圧の変動が増幅され
ていることに依る。
このことに基づいて本発明の目的は、フイード
バツク制御の制御周期がフイードバツク制御系の
時間遅れに同期するような運転状態に入ると制御
周期を変更するようにすることにより、この制御
周期をフイードバツク制御系の時間遅れに対して
常に非同期させてハンチング量を少なくし、よつ
て過給圧のフイードバツク制御を常に精度良く行
うことにある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明の解決手段
は、第1図に示すように、吸気過給のために吸気
通路2に介設された過給機6と、エンジン1の運
転状態を検出する運転状態検出手段25と、過給
機6下流の圧力を検出する過給圧検出手段21
と、上記運転状態検出手段25の出力を受け運転
状態に対応した目標過給圧を決定する目標過給圧
決定手段30と、該目標過給圧決定手段30およ
び過給圧検出手段21の出力を受け過給圧を上記
目標過給圧に制御する過給圧制御手段31と、上
記過給圧検出手段21の出力を受け過給圧の上記
目標過給圧付近における変動量が所定値以上のと
き上記過給圧制御手段31の制御周期を変更する
周期変更手段32とを設けたものである。
(作用) 上記構成により、本発明では、目標過給圧付近
における過給圧の変動量つまりハンチング量が所
定値以上になると、制御周期と時間遅れとが同期
化したと判断してフイードバツク制御の制御周期
を変更することによつて、この制御周期をフイー
ドバツク制御系の時間遅れとの同期域から外し
て、過給圧のフイードバツク制御を常にハンチン
グ量の少ない良好な状態でもつて精度良く行うよ
うにしている。
(実施例) 以下、本発明の実施例を第2図以下の図面を参
照しながら説明する。
第2図において、1はエンジン、2はエンジン
1に吸気を供給するための吸気通路、3はエンジ
ン1からの排気ガスを排出するための排気通路、
4は吸気通路2に配設され吸気量を制御するスロ
ツトル弁、5は吸気通路2のスロツトル弁4下流
に設けられたサージタンクである。
6は排気ターボ式の過給機であつて、該過給機
6は、排気通路3に介設されたタービン6aと、
吸気通路2に介設され該タービン6aに連結軸6
cを介して駆動連結されたコンプレツサ(ブロ
ア)6bとからなり、排気ガス流によつて回転す
るタービン6aによりコンプレツサ6bが駆動
し、このコンプレツサ6bの回転駆動により吸気
をエンジン1に過給するようにしたものである。
そして、上記排気通路3には、上記過給機6の
タービン6aをバイパス通路7が設けられてお
り、該バイパス通路7にはバイパス通路7を開閉
するウエストゲート弁8が配設され、該ウエスト
ゲート弁8はウエストゲートアクチユエータ9に
よつて開閉制御される。該ウエストゲートアクチ
ユエータ9は圧力応動式のダイヤフラム装置より
なり、ウエストゲート弁8のリンク連結されたダ
イヤフラム9aと、該ダイヤフラム9aによつて
区画された圧力室9bおよび大気室9cと、該大
気室9c内に縮装されウエストゲート弁8を閉弁
方向に付勢するスプリング9dbとを備え、上記
圧力室9bは、過給圧連通路10を介して過給機
6のコンプレツサ6b下流でスロツトル弁4上流
の吸気通路2に連通されていて、過給機6(コン
プレツサ6b)下流の過給圧を圧力室9bに導入
する一方、大気連通路11および該大気連通路1
1の先端開口に設けたエアフイルタ12を介して
大気に連通されていて、圧力室9bを大気に開放
するようにしている。しかして、上記ウエストゲ
ートアクチユエータ9の圧力室9bに過給機6
(コンプレツサ6b)下流の過給圧が過給圧連通
路10によつて導入されたときには、ダイヤフラ
ム9aがスプリング9dの付勢力に抗して偏倚し
て、ウエストゲート弁8を開作動させ、バイパス
通路7を開くことにより、排気ガス流の一部が過
給機6のタービン6aを迂回して流下し、このこ
とによりタービン6aの回転が抑えられるととも
にコンプレツサ6bの回転が抑えられて、該過給
機6(コンプレツサ6b)下流の過給圧を低下さ
せる。一方、上記圧力室9bが大気連通路11に
よつて大気に開放されたときには、スプリング9
dの付勢力によりウエストゲート弁8が閉作動し
てバイパス通路7を閉じることにより、排気ガス
の全流が過給機6のタービン6aに流れて、上記
のタービン6aの回転抑制による過給機6下流の
過給圧の低下を停止して増大させるように制御す
るようにしている。
さらに、上記過給圧連通路10の途中には該過
給圧連通路10を開閉制御する第1制御弁14が
介設されているとともに、上記大気連通路11の
途中には該大気連通路11を開閉制御する第2制
御弁15が介設されている。該両制御弁14,1
5は該両制御弁14,15を作動制御するコント
ロールユニツト16に信号の授受可能に接続され
ていて、該コントロールユニツト16には、エン
ジン回転数を検出する回転数センサ17、エンジ
ン温度をエンジン冷却水温度により検出する水温
センサ18、吸気温度を検出する吸気温センサ1
9、スロツトル弁4の開度を検出するスロツトル
開度センサ20および過給機6(コンプレツサ6
b)下流でスロツトル弁4上流の吸気通路2の圧
力(過給圧)を検出する過給圧検出手段としての
圧力センサ21の各検出信号が入力されている。
上記水温センサ18および吸気温センサ19によ
り、エンジン1の運転状態を検出するようにした
運転状態検出手段25が構成されている。ここ
で、上記各制御弁14,15はデユーテイソレノ
イド弁によつて構成することが制御精度の面で好
ましいが、比例ソレノイド弁で構成してもよい。
また、第1制御弁14は常時開のものを、第2制
御弁15は常時閉のものを使用することは、制御
系の故障時、過給圧を低下させるべく過給圧制御
されるのでエンジン1の信頼性確保上で好まし
い。また、上記過給圧制御の際、スロツトル開度
センサ20に代えて吸入空気量を検出するエアフ
ローセンサの信号を用いてもよく、あるいは圧力
センサ21に代えてエアフローセンサの信号を用
いてもよい。
加えて、上記過給圧連通路10の第1制御弁1
4上流には、導入される過給機6下流の過給圧
(例えば500mmHg)を減圧してウエストゲートア
クチユエータ9の圧力室9bに加えられる過給圧
をほぼ一定値(例えば200mmHg)に調整する圧力
調整弁22が介設されている。尚、23および2
4はそれぞれ過給圧連通路10および大気連通路
11に設けられたオリフイスであつて、両オリフ
イス23,24は各連通路10,11の通路面積
を絞ることによる圧力伝達作用の良好な安定性の
確保とオーバシユートの発生防止とを加味した適
当な口径に設定されている。
次に、上記コントロールユニツト16による第
1および第2の制御弁14,15の制御を第3図
ないし第5図に示すコントロールユニツト16の
作動フローに基づいて説明する。まず、第3図に
示す過給圧制御の基本フローチヤートにおいて、
スタートしてステツプS1において回転数センサ1
7からのエンジン回転数N、水温センサ18から
のエンジン冷却水温度Tw、吸気温センサ19か
らの吸気温度Taおよびスロツトル開度センサ2
0からのスロツトル開度θの各信号データを入力
する。そして、ステツプS2においてスロツトル開
度の変化率|dθ/dt|が所定値C1未満か否かを
判別し、|dθ/dt|<C1のYESの場合にはエンジ
ン1が定常状態にあると判断してステツプS3で第
4図のサブルーチンに従い制御周期を設定したの
ち、ステツプS4に進む一方、|dθ/dt|≧C1
NOの場合にはエンジン1が過渡状態にあると判
断して直ちにステツプS4に進む。しかる後、ステ
ツプS4で上記ステツプS1の各信号データに基づい
て目標過給圧PDを下記の式により算出する。
PD=K×PBase ここで、Kは補正係数であつて、エンジン冷却
水温度Tw、吸気温度Ta、加速補正量などによ
つて決定される。
次いで、ステツプS5において圧力センサ21か
ら実際の過給圧Paの信号データを入力したのち、
ステツプS6において、実際の過給圧Paと目標過
給圧PDとの差に基づき後述の第1、第2制御弁
14,15のデユーテイ比制御における比例制御
によるパルス巾ttPを、P=PG×(Pa−PD)の式
(PG:比例ゲイン)により算出するとともに、ス
テツプS7において今回の実際過給圧Pa(n)と前
回の実際過給圧Pa(n−1)との差に基づき同じ
く微分制御によるパルス巾tDを、tD=DG×{Pa
(n)−Pa(n−1)}の式(DG:微分ゲイン)に
より算出し、ステツプS8でこれらの巾tP、tDを加
算して制御パルス巾t(=tP+tD)を算出する。
次に、ステツプS9において、制御方向を決定す
べく上記実際過給圧Paと目標過給圧PDとの大小
を比較判別し、Pa−PD>0のYESのときにはス
テツプ10で第1制御弁14を駆動することによ
り、過給機6下流の過給圧を圧力調整弁22で一
定の圧力に調圧してウエストゲートアクチユエー
タ9の圧力室9bに加え、実際過給圧Paを目標
過給圧PDに低下させるべく制御する一方、Pa−
PD<0のNOのときにはステツプS11で第2制御
弁15を駆動することにより、ウエストゲートア
クチユエータ9の圧力室9bを大気に開放し、実
際過給圧Paを目標過給圧PDに増大させるべく制
御する。
しかる後、ステツプS12において過給圧を所定
時間t内に複数回制御するための制御回数カウン
タCLから「1」ずつ減算して漸次減少させて行
き、ステツプS13で制御回数カウンタCLが「0」
になつたか否かを判定し、CL≠0のNOのときに
は上記ステツプS5に戻つて上記動作を繰返して
CL=0となるのを持つ。そして、CL=0のYES
になると、ステツプS14において第5図の制御周
期設定サブルーチンで求める過給圧の制御回数
NL(後述)を制御回数カウンタCLに初期設定し、
以後、ステツプS1に戻つて同様の制御動作を所定
時間tの単位で繰返す。よつて、上記過給圧制御
基本フローのステツプS4におけるエンジン冷却水
温度Tw、吸気温度Taに基づく補正係数KのPB
aseの補正により、運転状態検出手段25(水温
センサ18および吸気温センサ19からの出力を
受けて運転状態に対応した目標過給圧PDを決定
するようにした目標過給圧決定手段30が構成さ
れている。また、上記ステツプS4で目標過給圧
PDを決定し且つステツプS5で実際過給圧Paを入
力したのちは、これらの各値に応じてステツプS6
以降で第1および第2の制御弁14,15を開閉
制御することにより、ウエストゲートアクチユエ
ータ9を作動制御して、過給機6下流の過給圧を
目標過給圧PDに制御するようにした過給圧制御
手段31が構成されている。
次に、第4図の制御周期設定のためのサブルー
チンについて説明するに、スタートしてステツプ
SS1において先ずエンジン定常状態において微小
変動する実際過給圧Paの平均値を算出すべく、
所定の過給圧サンプリング周期でトリガされたか
否かを判別し、トリガされたYESの場合にはス
テツプSS2で制御周期変更フラグを「0」にした
のち、ステツプSS3でタイマを始動し、ステツプ
SS4で実際過給圧Paを順次サンプリングして行
き、ステツプSS5で上記タイマが設定時間T以上
か否かを判別し、タイマ<TのNOの場合には上
記過給圧のサンプリング続行する。そして、タイ
マ≧TのYESになると、ステツプSS6で過給圧の
平均値を、=PaN1+PaN2+…/Nの式
(N:サンプリング数)により算出してステツプ
SS7に進む。一方、ステツプSS1でトリガされてい
ないNOの場合には直ちにステツプSS7に進む。
次に、ステツプSS7において制御周期の変更時
の前後を判断すべく制御周期変更フラグが「1」
か否かを判別し、制御周期変更フラグ=「0」で
あるNOのときにはさらにステツプSS8で実際の過
給圧Paと過給圧の平均値との差|Pa−a
|、つまり実際過給圧Paの平均値を基準とす
る変動量が許容範囲内の所定値△Paよりも大き
いか否かを判別する。そして、|Pa−|≦△
PaのNOのときには通常の制御周期でよいと判断
してステツプSS9で制御回数NLを基準値aに設定
してリターンする一方、|Pa−a|>△Paの
YESのときには制御周期の変更を要するたと判
断して、ステツプSS10で制御回数NLを上記基準値
aよりも小さい所定値b(b<a)に設定したの
ち、ステツプSS11で制御周期変更フラグを「1」
にしてリターンする。一方、ステツプSS7て制御
周期変更フラグ=1のYESのときには制御周期
の変更後であると判断して直ちにリターンする。
よつて、上記制御周期設定サブルーチンにおい
て|Pa−|≦△Paの通常時のときには過給圧
の所定期間t内での制御回数NLを基準値aに設
定して、過給圧の制御周期を制御回数NLに応じ
た所定の基準周期に設定する一方、|Pa−|>
△Paのときつまり目標過給圧PD付近となる過給
圧の平均値に対する過給圧の変動量が所定値
△Pa以上になると、上記制御回数NLを所定値b
(b<a)に設定することにより、過給圧の制御
周期を上記通常時の場合よりも遅くなるよう変更
するようにした周期変更手段32が構成されてい
る。
尚、加速運転時には、加速性能の向上を図るべ
く最高過給圧を所定時間上記目標過給圧PDより
も高くするよう補正するために第5図に示す加速
補正サブルーチンに基づく動作が行われる。すな
わち、ステツプSaで加速フラグが「1」である
か否かを判別し、加速フラグ=1であるYESの
ときには加速補正中であると判断して直ちにステ
ツプSeに移る一方、加速フラグ=0であるNOの
ときには加速補正中でないと判断してステツプ
Sbに移る。このステツプSbにおいて、スロツト
ル開度θが所定値C2よりも大きいか否か、およ
びスロツトル開度の変化率dθ/dtが所定値C1
りも大きいか否かを判別し、いずれかが小さい
NOの場合には加速補正条件が成立していないと
判断して直ちにステツプSiに進み、最高過給圧の
補正係数CAcc(n)が基本値“1”であるか否か
を判定して、CAcc(n)=1のYESのときにはそ
れで終了し、CAcc(n)≠1のNOのときにはステ
ツプShに移る。
一方、上記ステツプSbの判別が共に大きい
YESの場合には加速補正条件が成立したと判断
して、ステツプScで加速フラグを「1」にした
のち、ステツプSdにおいて所定時間最高過給圧
を上昇させるべくマツプvMap(N)からエンジ
ン回転数Nに応じた最高過給圧の補正係数CAcc
と補正時間TAccを読込む。その後、ステツプSe
において、補正時間TAcc(n)を「1」ずつ減算
して漸次減少させて行き、ステツプSfでTAccが
「0」になつたか否かを判別し、TAcc(n)≠0の
NOのときには元に戻つて上記動作を繰返してTA
cc=0となるのを待つ。そして、TAcc=0の
YESになると、ステツプSgで加速フラグを「0」
にしたのち、ステツプShにおいて補正係数CAcc
(n)を一定値C3ずつ減算して、加速補正係数を
一定の勾配で徐々に減少させることにより、加速
補正をトルクシヨツクを生ずることなく終らせる
ように制御する。
したがつて、上記実施例においては、第6図に
示すように、トリガにより所定のサンプリング周
期に至ると、フイードバツク制御の制御周期が基
準値aの制御回数NLに応じた所定の周期(図中
Xで示す)に初期設定されて、過給圧のフイード
バツク制御がこの周期Xで開始されるが、その
後、過給圧のサンプリング時間Tを経過して今回
の過給圧の平均値(n)が算出されたのち、
過給圧Paが図中A点で示す如く前回の平均値Pa
(n−1)を基準に所定値△Pa以上に変動してハ
ンチング量が大きくなると、つまり制御周期がフ
イートバツク制御系の時間遅れに同期し始める
と、その後の制御時からは制御周期が基準値aよ
りも小さい所定値b(b<a)の制御回数NLに応
じた遅れ側の制御周期(図中Yで示す)に再設定
され、以後はこの制御周期Yが次の過給圧の所定
サンプリング周期に至るまで保持されるので、フ
イードバツク制御系の時間遅れとの同期が強制的
に外されて、ハンチング量の増大が効果的に抑制
されることになり、よつて、より精度良い過給圧
のフイードバツク制御を行うことができる。
尚、上記実施例では、過給圧の変動量を目標過
給圧PD付近の平均値を基準として算出したが、
その他、目標過給圧PDそのものを基準として算
出してもよいのは勿論のこと、過給圧の変動量が
所定値△Paを越える毎に制御周期を順次変更す
るようにしてもよい。また、制御周期の変更の方
向は速くなる方向でもよく、要は同期域を外すよ
うに変更すればよい。
また、本発明は上記実施例に限定されるもので
はなく、その他種々の変形例をも包含するもので
ある。例えば、上記実施例では、過給圧制御を実
際の過給圧の検出に基づいてフイードバツク制御
するようにしたが、それに併用してウエストゲー
ト弁8の開度でポジシヨンフイードイバツク制御
するようにしてもよい。
さらに、上記実施例では、吸気過給のための過
給機として、排気ターボ式のものを例示したが、
その他ポンプ式等の公知の過給機が採用可能であ
る。また、過給機下流の過給圧を制御するための
装置として、上記実施例ではウエストゲート方式
のものについて述べたが、本発明は、その他過給
機下流の過給圧を直接リリーフ制御するリリーフ
方式等の各種方式に対しても適用可能である。
(発明の効果) したがつて、本発明の過給機付エンジンの過給
圧制御装置によれば、過給圧のフイードバツク制
御の制御周期を、目標過給圧付近において過給圧
の変動量が所定値以上になると変更するようにし
たので、制御周期とフイードバツク制御系の時間
遅れとの同期化を確実に防止して、ハンチング量
を常に小さく抑制することができ、よつて過給圧
制御精度のより一層の向上を図ることができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロツク図、第2
図〜第6図は本発明の実施例を示し、第2図は全
体概略構成図、第3図はコントロールユニツトの
基本動作を説明するフローチヤート図、第4図は
同制御周期設定のためのサブルーチンを説明する
フローチヤート図、第5図は同加速補正のための
サブルーチンを説明するフローチヤート図、第6
図は作動説明図である。 1……エンジン、2……吸気通路、6……過給
機、21……過給圧検出手段、25……運転状態
検出手段、30……目標過給圧決定手段、31…
…過給圧制御手段、32……周期変更手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 吸気過給のために吸気通路に介設された過給
    機と、エンジンの運転状態を検出する運転状態検
    出手段と、過給機下流の圧力を検出する過給圧検
    出手段と、上記運転状態検出手段の出力を受け運
    転状態に対応した目標過給圧を決定する目標過給
    圧決定手段と、該目標過給圧決定手段および過給
    圧検出手段の出力を受け過給圧を上記目標過給圧
    に制御する過給圧制御手段と、上記過給圧検出手
    段の出力を受け過給圧の上記目標過給圧付近にお
    ける変動量が所定値以上のとき上記過給圧制御手
    段の制御周期を変更する周期変更手段とを設けた
    ことを特徴とする過給機付エンジンの過給圧制御
    装置。
JP59106718A 1984-05-26 1984-05-26 過給機付エンジンの過給圧制御装置 Granted JPS60249620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59106718A JPS60249620A (ja) 1984-05-26 1984-05-26 過給機付エンジンの過給圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59106718A JPS60249620A (ja) 1984-05-26 1984-05-26 過給機付エンジンの過給圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60249620A JPS60249620A (ja) 1985-12-10
JPH0480211B2 true JPH0480211B2 (ja) 1992-12-18

Family

ID=14440730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59106718A Granted JPS60249620A (ja) 1984-05-26 1984-05-26 過給機付エンジンの過給圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60249620A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4941534B2 (ja) * 2009-10-15 2012-05-30 株式会社デンソー 内燃機関のウエストゲートバルブ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60249620A (ja) 1985-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100752456B1 (ko) 내연기관의 과급압 제어 방법 및 장치
US4848086A (en) Boost pressure control method for a supercharged internal combustion engine
JPH0617657B2 (ja) 過給機付エンジンの過給圧制御装置
DE3943010C2 (ja)
EP0203590B1 (en) Engine turbo-supercharger control
US4756161A (en) Controller for variable geometry type turbocharger
US4519210A (en) Turbocharged internal combustion engine with apparatus for controlling supercharging pressure
US4709553A (en) Method of and apparatus for controlling supercharge pressure for a turbocharger
JPH0535251B2 (ja)
JPH02227522A (ja) 過給圧制御装置
JPH0535250B2 (ja)
JPH04191445A (ja) 過給機付内燃機関の燃料供給制御装置
JPH0480211B2 (ja)
JPH0324569B2 (ja)
JPH03210023A (ja) 排気タービン式過給機の過給圧制御方法及び装置
JPH0250300B2 (ja)
JPS60243323A (ja) 過給機付エンジンの過給圧制御装置
JPH0388919A (ja) エンジンの過給圧制御装置
JP2622625B2 (ja) 内燃機関の吸入空気流量検出装置及び燃料供給制御装置
JPS60249618A (ja) 過給機付エンジンの過給圧制御装置
JP3651012B2 (ja) 過給機付内燃機関の燃料供給制御装置
JPS60249619A (ja) 過給機付エンジンの過給圧制御装置
JPH0148380B2 (ja)
JPS6316131A (ja) タ−ボチヤ−ジヤ付きエンジンの過給圧制御装置
JPH0617658B2 (ja) 過給機付エンジンの過給圧制御装置