JPH0479696A - ブロック化装置 - Google Patents

ブロック化装置

Info

Publication number
JPH0479696A
JPH0479696A JP2193625A JP19362590A JPH0479696A JP H0479696 A JPH0479696 A JP H0479696A JP 2193625 A JP2193625 A JP 2193625A JP 19362590 A JP19362590 A JP 19362590A JP H0479696 A JPH0479696 A JP H0479696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixels
blocks
block
picture elements
horizontally
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2193625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2738136B2 (ja
Inventor
Tatsuro Shigesato
達郎 重里
Hideki Otaka
秀樹 大高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19362590A priority Critical patent/JP2738136B2/ja
Priority to US07/733,210 priority patent/US5298990A/en
Priority to KR1019910012462A priority patent/KR940011604B1/ko
Publication of JPH0479696A publication Critical patent/JPH0479696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2738136B2 publication Critical patent/JP2738136B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/24Systems for the transmission of television signals using pulse code modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/59Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial sub-sampling or interpolation, e.g. alteration of picture size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、画像情報をブロック化して伝送または記録す
る場合に用いるブロック化装置に関するものである。
従来の技術 画像情報はそのデータ量が非常に大きいため、伝送また
は記録する場合に、データ量を削減するために高能率符
号化を用いることが多い。高能率符号化は画像情報の持
つ冗長成分を除去してデータ量を圧縮する手段である。
高能率符号化としては、入力された標本値をまず隣接す
る水平m画素垂直n画素からからなるm×n画素のブロ
ックに分割し、そのブロック毎に符号化して圧縮するブ
ロック符号化がよく利用される(ただし、m、nはそれ
ぞれ整数)。
発明が解決しようとする課題 しかしながら入力された画像情報の有効画素数は必ずし
も上記のようなm×n画素のブロックで割り切れるとは
限らない。従来のブロック化法ではこのような場合には
水平画素数Hおよび垂直画素数■が H=k×m  −f×n を満たすまで有効画素数を拡大してからプロ、り化して
いた。このため実際には伝送する必要がない部分まで符
号化する必要が発生するため、伝送効率を劣化される原
因になっていた。
本発明はこのような従来のブロック化装置の課題を解決
することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は、水平H画素、垂直■画素からなる画像情報を
水平m画素、垂直n画素からからなるm×n画素のブロ
ックに分割して高能率符号化する際に、H=k×m+r
  (r<m) で表される場合に、水平m画素、垂直n画素からからな
るm×n画素のブロックを構成する第1ブロック化手段
と、水平r画素、垂直n×m/r画素からなるブロック
を並べ替えてm×n画素のプロ。
りを構成する第2ブロック化手段とを有することを特徴
とするブロック化装置である。
作用 上記のような構成により、本発明を用いると入力画像の
有効画素数がブロックの水平または垂直画素数の倍数で
ない場合にも有効画素数を増加させずにブロック化する
ことが可能である。
実施例 以下に、本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の実施例のブロック図である。
第1図の1は本発明の入力部、2はメモリー、3は制御
部、4は出力部である。入力部1から入力された画像情
報はまずメモリー2へ記録される。
メモリー2へ記録された画像情報は制御部3によってブ
ロック化された順番に読み出されて出力部4へ出力され
る。
次にこの装置によるブロック化を具体例を用いて説明す
る。第2図は本プロンク化装置に入力される画像情報の
説明図である。第2図のように入力される画像の有効画
素は水平180画素画素面480画素である。本発明は
第2図の入力画像を水平8画素、垂直8画素からなる8
×8画素のブロックに分割するものとする。このとき水
平方向の有効画素数日はブロックの水平画素数mによっ
で、 H=22×m+4   (H=180.m=8)で表さ
れる。このように水平方向の有効画素数はブロックの水
平画素数で割り切れないため、従来のプロ、り化ではブ
ロック化できなかった。そこで本プロ、り化装置のブロ
ック化を第3図に示す。
第3図(a)のように本装置では、人力画像を水平方向
に176画素、垂直方向に480画素の部分と、残りの
水平方向に4画素、垂直方向に480画素の部分に分割
する。水平方向176画素の部分は画素数が水平垂直共
に8の倍数であるため、水平8画素、垂直8画素の8×
8画素のブロックに分割される(第1ブロック化)。一
方水平4画素垂直480画素からなる部分はまず水平4
画素垂直16画素の4×16画素のブロックに分割され
る。次にこのようにして得られた4×16画素のブロッ
クは第3図(b)のように、4×8画素のブロックに垂
直方向に2分され、それら2つのブロックを水平方向に
並べて1つの8×8画素のブロツクが生成される(第2
ブロツク化)。本発明では第1図の制御部3でメモリー
2の読み出し順序を制御し、上記にような第1ブロック
化と第2フロツク化を実現する。
このように本発明を用いることによって、有効画素数が
ブロックの画素数の倍数でない場合においても有効画素
数を増加させることなく全ての画素をブロック化するこ
とが可能になる。また垂直の有効画素数がブロックの垂
直画素数の倍数でない場合も同様の方法を用いて本発明
を適用することが可能になる。さらに水平垂直共にブロ
ックの画素数の倍数でない場合にも適用することが可能
である。最後に第1図において本発明の実施例を示した
が、本発明はこのような構成以外にもさまざまな実現方
法が可能である。
発明の効果 本発明は上記のような構成により、入力画像の有効画素
数がブロックの水平または垂直画素数の倍数でない場合
にも有効画素数を増加させずにブロック化することが可
能である。このためより効率的な画像の高能率符号化が
可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のプロ、り図、第2図は本発明
の具体例の入力画像の説明圀、第3図は本発明のブロッ
ク化の説明図である。 2・・・・・・メモリー、3・・曲・制御部。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名第 図 第3図 ((L> (b)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水平H画素、垂直V画素からなる画像情報を水平
    m画素、垂直n画素からなるm×n画素のブロックに分
    割して高能率符号化する際に、H=k×m+r(r<m
    ) で表される場合に、水平m画素、垂直n画素からなるm
    ×画素のブロックを構成する第1ブロック化手段と、水
    平に画素、垂直n×m/r画素からなるブロックを並べ
    替えてm×n画素のブロックを構成する第2ブロック化
    手段とを有することを特徴とするブロック化装置。
  2. (2)水平H画素、垂直V画素からなる画像情報を水平
    m画素、垂直n画素からなるm×n画素のブロックに分
    割して高能率符号化する際に、V=l×n+s(s<n
    ) で表される場合に、水平m画素、垂直n画素からなるm
    ×n画素を構成する第1ブロック化手段と、水平m×n
    /s画素、垂直s画素からなるブロックを並べ替えてm
    ×n画素のブロックを構成する第2ブロック化手段とを
    有することを特徴とするブロック化装置。
  3. (3)水平H画素、垂直V画素からなる画像情報を水平
    m画素、垂直n画素からなるm×n画素のブロックに分
    割して高能率符号化する際に、H=k×m+r(r<m
    ) V=l×n+s(s<n) で表される場合に、水平m画素、垂直n画素からなるm
    ×n画素のブロックを構成する第1ブロック化手段と、
    水平r画素、垂直n×m/r画素からなるブロックを並
    べ替えてm×n画素のブロックを構成する第2ブロック
    化手段と、水平m×n/s画素、垂直s画素からなるブ
    ロックを並べ替えてm×n画素のブロックを構成する第
    3ブロック化手段とを有することを特徴とするブロック
    化装置。
JP19362590A 1990-07-20 1990-07-20 ブロック化装置 Expired - Lifetime JP2738136B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19362590A JP2738136B2 (ja) 1990-07-20 1990-07-20 ブロック化装置
US07/733,210 US5298990A (en) 1990-07-20 1991-07-19 Video signal block forming method
KR1019910012462A KR940011604B1 (ko) 1990-07-20 1991-07-20 비데오신호의 블록화방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19362590A JP2738136B2 (ja) 1990-07-20 1990-07-20 ブロック化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0479696A true JPH0479696A (ja) 1992-03-13
JP2738136B2 JP2738136B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=16311053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19362590A Expired - Lifetime JP2738136B2 (ja) 1990-07-20 1990-07-20 ブロック化装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5298990A (ja)
JP (1) JP2738136B2 (ja)
KR (1) KR940011604B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5394249A (en) * 1992-11-18 1995-02-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Multisystem adaptable type signal processing and recording/reproducing apparatus
US5561608A (en) * 1992-11-18 1996-10-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Multisystem adaptable type signal processing and recording/reproducing apparatus

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3320859B2 (ja) * 1993-09-24 2002-09-03 旭光学工業株式会社 Ccdディジタルカメラ
JP3634410B2 (ja) * 1994-10-18 2005-03-30 キヤノン株式会社 画像処理システムおよび画像処理装置とその方法
US5596423A (en) * 1995-03-02 1997-01-21 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for compression and decompression of data used by a serial printer
JP4150112B2 (ja) * 1998-08-24 2008-09-17 ソニー株式会社 画像データ処理方法および画像データ処理装置
US6450611B1 (en) 2001-02-14 2002-09-17 Lexmark International, Inc. Ink jet swath prediction method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8600980A (nl) * 1986-04-18 1987-11-16 Philips Nv Werkwijze voor het overdragen van update informatie voor een stilstaand videobeeld.
JPS6346884A (ja) * 1986-08-14 1988-02-27 Nec Corp 実時間動画プロセツサ
US4797740A (en) * 1986-06-10 1989-01-10 Nec Corporation Real-time video signal processing device capable of typically executing interframe coding
FR2638924B1 (fr) * 1988-11-09 1991-01-25 Artieri Alain Procede et circuit de traitement par bloc de signal bidimensionnel d'images animees

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5394249A (en) * 1992-11-18 1995-02-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Multisystem adaptable type signal processing and recording/reproducing apparatus
US5561608A (en) * 1992-11-18 1996-10-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Multisystem adaptable type signal processing and recording/reproducing apparatus
US5784526A (en) * 1992-11-18 1998-07-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Multisystem signal processing apparatus having specific hierarchical coding

Also Published As

Publication number Publication date
KR940011604B1 (ko) 1994-12-22
US5298990A (en) 1994-03-29
JP2738136B2 (ja) 1998-04-08
KR920003762A (ko) 1992-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5619591A (en) Encoding and decoding color image data based on mean luminance and an upper and a lower color value
EP1006735A3 (en) Video signal recording apparatus, video signal recording and reproduction apparatus, video signal coding device, and video signal transmission apparatus
JP2000184204A (ja) 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
TWI376955B (en) Intra-frame prediction processing
JPH0479696A (ja) ブロック化装置
US5311307A (en) Image processing method
JPH06292184A (ja) 符号化方式
JPH05227519A (ja) 画像デ―タの符号化装置および復号化装置
JPH0799670A (ja) ディジタル磁気記録再生装置
JPH02122767A (ja) 画像信号の符号化復号化方式
JPH04245865A (ja) 画像処理装置
JPH09275559A (ja) 符号化方法及びその装置
JP2795100B2 (ja) 画像圧縮回路並びに画像伸長回路
JPH0789649B2 (ja) 画像データ処理装置
JP2827314B2 (ja) 画像圧縮回路
JP2001128176A (ja) 画像圧縮および伸張装置
JP3081665B2 (ja) フレームメモリ装置
JPH02274177A (ja) データ圧縮法
JP3123225B2 (ja) データ並べ換え装置
JP3238444B2 (ja) 画像符号化方式及び画像復号化方式
JP2003304403A (ja) 画像処理装置
JP3591663B2 (ja) 画像信号伝送方法及び画像信号伝送装置
JPH0670305A (ja) 画像圧縮伸張装置
JP2917732B2 (ja) 圧縮画像メモリ制御装置
JPH05161017A (ja) 直交変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080116

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 13