JPH0479460A - 行先情報案内方式 - Google Patents

行先情報案内方式

Info

Publication number
JPH0479460A
JPH0479460A JP18944090A JP18944090A JPH0479460A JP H0479460 A JPH0479460 A JP H0479460A JP 18944090 A JP18944090 A JP 18944090A JP 18944090 A JP18944090 A JP 18944090A JP H0479460 A JPH0479460 A JP H0479460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination information
destination
called
subscriber
caller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18944090A
Other languages
English (en)
Inventor
Osao Taguchi
田口 長生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP18944090A priority Critical patent/JPH0479460A/ja
Publication of JPH0479460A publication Critical patent/JPH0479460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、自動電話交換サービスにおける行先情報案内
方式にかかり、特ζこ、被呼者が不在等の場合に、発呼
者に対して被呼者の行先情報を知らせるものに関する。
[従来の技術] 従来、自動電話交換機において、発呼者が被呼者への着
信に際し、被呼者が空の状態であれば当該被呼者と接続
される。しかし、被呼者と接続した時、被呼者本人が不
在の場合もある。この場合、次の3通りの対応が考えら
れる。
■発呼者には被呼者の在・不在が分からないので、被呼
者が不在の場合でもしばらくの間は被呼者を呼ひ続ける
ことになる。
■第3者による不在応答となる。この場合は、第3者か
介在するまでの時間、及び第3者か発呼者に被呼者の行
先情報を応答するまでの時間のロスが生じる。
■被呼者周辺にいる人を巻き込む。被呼者周辺にいる人
にとフて被呼者の行先情報か不明であるときは、その行
先を調べるために面倒な時間を取られることになる。こ
のことは日常我々が経験するところである。
[発明が解決しようとする課題] 上記し・たように従来の方式ては、発呼者か被呼者と接
続した時、被呼者本人が不在の場合(二発呼者には被呼
者の在・不在が分からないため、しばらくの間は被呼者
を呼続けることとなったり、第3者による不在応答の場
合り、、1.間があいたりするため、時間のロスが生じ
るという問題があった。
また、被呼者周辺にいる人にとっても被呼者の行先情報
が分からない場合に、被呼者に電話がかかってきたとき
、被呼者周辺にいる人に迷惑がかかるという問題もあっ
た。
本発明は前記問題点を解決するためになされたものであ
る。
従って、本発明の目的は、被呼者の行先情報を予め登録
することによって、第3者を介在させることなく、被呼
者の行先情報を発呼者に知らぜることか可能な行先情報
案内方式を提供することにある。
また、本発明の目的は、予め登録した被呼者の行先情報
を表示させることにより、被呼者以外の人に被呼者の行
先情報を知らせることも可能な行先情報案内方式を提供
することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、発呼者に対して被呼者の行先情報を交換サー
ビスにより知らせる行先情報案内方式であって、交換サ
ービスを行なう交換機に、サービスに加入している加入
者の行先情報を予め登録する記憶手段と、この記憶手段
に登録された行先情報を発呼者に対して音声で応答する
音声応答手段とを備え、被呼者がサービス加入者である
ときの着信に際して、記憶手段から被呼者に該当する加
入者の行先情報を読み出して、この行先情報な発呼者に
対し・て音声で応答するようにしたものである。
また、本発明の行先情報方式は、さらに行先情報を表示
する表示手段を備え、サービス加入者がその行先情報を
記憶手段に登録し・たとき、この記憶手段から当該加入
者の行先情報を読み出し・て、この行先情報の内容を表
示手段に表示させるようにしたものである。
[作用コ 本発明によれは、加入者か行先情報案内サービスの登録
をしておくと、行先情報が記憶手段に記憶され、発呼者
よりの着信時に、その被呼者が登録した加入者である場
合には、その被呼者の行先情報が発呼者に通知される。
また、表示手段が更に備えられている場合には、加入者
の行先情報案内サービスの登録がされていると、表示手
段にその行先情報が表示され、加入者以外の第3者はこ
の表示手段に表示された加入者の行先を知ることができ
る。
[実施例] 以下、本発明の交換サービスによる行先情報案内方式に
ついて説明する。なお、本サービスは構内交換に限定さ
れず、広く隅用交換にも通用できる。
第1図は本発明の一実施例を示す自動電話交換機のシス
テム構成図である。同図において、Aは行先情報案内サ
ービスに加入の発呼者(加入者であって、被呼者にもな
る。以下、同様)、Bは前記発呼者A以外の行先情報案
内サービスに加入の発呼者である。Cは前記発呼者、へ
またはBへ着信する他の発呼者てあり、加入者であるA
又はBと異なり、本サービスに加入しているか否かは問
わず、ネットワークへの加入者であればよい。これら発
呼者A、B、Cは交換システム4に接続されている。こ
の交換システム4は次に述べる各装置から主に構成され
ている。
40は発呼者及び交換装置を収容するネットワーク、4
1は交換システム4の内部の各装置間を制御する制御部
であり、ダイヤルパルス受信部45と中央制御部4G(
以下、単にCC46という)より構成される。42は行
先情報を記憶する記憶一 〇 − 装置部、43は行先情報の内容を音声で通知する音声応
答部、44は記憶装置部42内に登録された行先情報を
行先表示盤5に指示するためのインタフェースをもつ行
先表示盤制御装置部である。
以上述べた各装置40〜46により交換システム4は構
成される。
5は行先情報を電気的に表示する行先表示盤であり、例
えは加入者の所属するフロアの壁や柱に設置されて、周
囲の人か容易に見れるようにしである。この行先表示盤
5は交換システム40行先表示盤制御装置部44に接続
される。行先表示盤5はLED衷示パネルから構成する
ことができる。
第2図は記憶装置部42内の記憶内容である加入者デー
タを示す図である。5UBIは発呼者Aの電話番号で、
“XX”は発呼者Aの行先表示の番号である。XX”は
発呼者Aがダイヤル操作により記憶させた内容であり、
行先表示の内容と1対1に対応し、この対応は混乱を避
けるために本サービス内で規格化(統一化)されている
ことが望ましい。例えは” X X ” (Xは任意の
数字)を会議とすれは、それを2進化してメモリ番地O
に登録される。
同様にして5UB2は発呼者Bの電話番号であり、規格
化された行先表示の“△△゛′は例えは外出とすれば、
それを2進化してメモリ番地1に登録される。
第3図は電気的に行先表示を行う行先表示盤5の表示例
であり、5UB(A)は発呼者Aであり、発呼者Aが会
議であることを示し、SUB (B)の方は発呼者Bが
外出であることを示している。
さて、次に上記した構成における動作を説明する。
第4図に特殊接続番号を使った行先情報案内サービスの
選択操作手順を示す。行先情報を登録するときはサービ
ス識別番号IXYを指定した後、行先表示に相当する数
字“’ X X ”を選択する。登録を解除するときは
サービス識別番号IWYを使い、変更するときはIWY
O後に登録と同じ操作を行なう。接続に関しては、一般
接続番号をダイヤルするだけで、本サービスが受けられ
る。
以下、第5図と第6図を用いて詳細に説明する。
行先情報案内サービスの登録(第5図)発呼者Aが行先
情報案内サービスの登録を行うために、サービス識別番
号、例えば“’IXY”をダイヤルするとくステップ5
01)、発呼者A−ネットワーク4〇−制御部41のル
ートにより制御部41内のダイヤルパルス受信部45が
“IXY”のダイヤルパルスを受信し、制御部41内の
CC46に計数受信したことを知らせる(ステップ51
1)。
CC46は’IXY”の計数受信により行先情報案内サ
ービスの登録呼であることを識別しくステップ512)
、ダイヤルパルス受信部45から第2ダイヤルトーンな
送出する(ステップ514)。
発呼者Aが第2ダイヤルトーンを聴取して(ステップ5
02)、規格化された行先情報に相当する数字(例えば
“XX”)をダイヤルすると(ステップ503)、発呼
者A−ネットワーク40制御部41のダイヤルパルス受
信部45のルートによりダイヤルパルス受信部45が発
呼者Aのダイヤルパルスを受信し、CC46に発呼者A
の規格化された行先情報の番号を計数受信したことを知
らせる(ステップ515)。CC46は記憶装置部42
を制御し、発呼者Aの電話番号をネットワーク40に収
容されている位置から索引して発呼者Aの電話番号SU
B 1を記憶する(ステップ516)。
続いて規格化された行先情報の番号に相当する” X 
X ”を前記発呼者Aの5UB1に対応させて記憶する
(ステップ517)。
なお、発呼者Aは登録した番号“Xx”を解除する場合
は、別途特殊接続番号“IWY”をダイヤルすればよい
(ステップ501,511〜513)。
また、行先情報を変更する場合は前記“IWY”のダイ
ヤルで前記内容を解除してから再び“1xY”のダイヤ
ルにより登録を行う。この場合の登録方法は前記と同様
の方法により(ステップ501〜503,511〜51
7)、発呼者の電話番号と規格化された行先情報の番号
を対にして記憶装置部42に記憶させる。
そして、発呼者Bが行先情報案内サービスの登録を行う
場合も前記発呼者Aと同様の制御が行われる。記憶装置
部42には発呼者Bの電話番号5UB2を記憶し、塩1
各化された行先情報の番号に相当する“△△”を前記発
呼者BのS tJ B 2に対応して記憶する。
一方、CC46は行先表示盤制御装置部44を制御する
。行先表示盤制御装置部44には予め発呼者Aの番号に
対応した個人名と規格化された番号に対応する行先情報
を入力しておく。個人名はディジタル表示とする。
CC46の制御により記憶装置部42の加入者番号5t
JB 1の登録と対応する”XX”の情報が行先表示盤
制御装置部44に転送される。行先表示盤制御装置部4
4は前記情報より発呼者Aの個人名と規格化された行先
情報の“XX”を索引し、ディジタル化して行先表示盤
5に転送する(ステップ518)。行先表示盤5は発呼
者Aの個人名である”S U B (A) ”及び“′
会議パを表示する(ステップ504)。
また、発呼者Bの場合も同様の制御が行われ、行先表示
盤5に(え発呼者Bの個人名である“SUBぐB)パ及
U″外出″を表示する。
自動着信の制御(第6図) 次に、発呼者Cか発呼者Aの電話番号をダイヤルすると
ぐステップ601)、ダイヤルパルス受信部45が発呼
者C−ネットワーク40−ダイヤルパルス受信部45の
ルートにより、前記発呼者Aの電話番号を受信する。ダ
イヤルパルス受信部45の計数の計数受信結果はCC4
6へ転送される。
CC4Bは記憶装置部42を制御し、前記発呼者Aの電
話番号を受信する(ステップ611)。
ダイヤルパルス受信部45の計数の計数受信結果はCC
46へ転送される。CC46は記憶装置部42を制御し
、前記発呼者Aの電話番号と記憶装置部42内に記憶し
である発呼者Aの電話番号を照合する(ステップ612
)。照合結果により発呼者Aの電話番号との一致(登録
)が識別されるとぐステップ613)、CC46の制御
により発呼者Cはネットワーク4〇−音声応答部43と
接続される(ステップ614)。
音声応答部43はCC46の制御により記憶装置部42
内に記憶しである発呼者Aの電話番号に対応した“XX
”を読み取り、「会議です」の通知な発呼者Cに行う(
ステップ615)。発呼者Cはこの通知を音声で受は取
るくステップ602)。
なお、電話番号の照合結果が一致しないときは、通常の
接続となって、本サービスは受けられない(ステップ6
13)。
同様に発呼者Cが発呼者Bの電話番号をダイヤルすると
前記と同様に音声応答部43はCC46の制御により記
憶装置部42内に記憶しである発呼者Bの電話番号に対
応した′△△”を読み取り「外出てす」の通知を発呼者
Cに行う。
以上説明したように本実施例によれば、予め規格化され
た行先情報を記憶する記憶装置部と、前記規格化された
行先情報を音声で応答する音声応答部と、行先表示盤を
制御する行先表示盤制御装置部と、前記の各装置部を制
御する制御部と、電気的に行先表示を行う行先表示盤と
を備え、加入者の行先表示す−ビスの登録により行先表
示盤に規格化された行先情報の表示を行い、他者よりの
前記加入者への着信に際しては、発呼があると、登録さ
れた被呼者の電話番号と照合して、行先情報の内容を発
呼者に対して音声で応答するようにしたものである。
従って、被呼者と接続したとき、被呼者がサービスに加
入し、かつ登録しているときは、被呼者本人が不在であ
っても、発呼者に対して被呼者の行先が直ちに分かつて
状況が把握できるため、被呼者を呼び続けたり、第3者
の介在を要したりすることがなくなる。
また、行先表示盤を設けて、加入者の登録された行先情
報が行先表示盤に表示されるようにしたので、その周辺
にいる人にとっても被呼者の行先が容易に視認できるた
め、その加入者が被呼者となったとき、行先が分からず
迷惑を蒙るということがなくなる。
なお、上記実施例では、行先情報案内サービスに加入す
るという表現を用いて説明したが、このサービス加入は
、正規にサービスの申込手続をする場合は勿論、正規な
加入手続を取ることなく、特定の人又は任意の人が単に
行先情報登録を行なうだけて実質的な加入となる場合も
含まれる。
般には、前者の場合が開用交換サービス、後者の場合は
構内交換サービスに当てはまる。
また、上記実施例では、加入者側に行先表示盤を設ける
場合について説明したが、本発明はこれに限定されるも
のではなく、加入者に電話する発呼者側にも設けるよう
にしてもよい。この場合、発呼者は被呼者となるべき加
入者の居場所が分かるので、電話を効果的にかけること
ができる。なお、行先表示盤は、必ずしも電気的な表示
に限定されるものではなく、可能であれば機械的なもの
であってもよい。また、行先表示盤は必ず必要なもので
はなく、必要乙こ応じて設置される。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明によれは次の効果がある。
(1)請求項1に記載の行先情報案内方式によれば、発
呼があるとミ登録された被呼者の行先情報を発呼者に対
して音声で通知するようにしたので、被呼者への着信時
に、被呼者が不在であっても第3者の介在を要すること
なく、被呼者の行先情報を知ることができる。従って、
発呼者や第3者の時間のロスが無くなる。
(2)請求項2に記載の行先情報案内方式によれば、さ
らに行先表示手段に行先情報が表示されるので加入者以
外の第3者に加入者の行先情報を知らせることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方式を実施するための実施例を示す交換
機のシステム構成図、第2図は記憶装置内の記憶内容を
示す説明図、第3図は行先表示盤に表示される行先情報
の説明図、第4図は行先情報案内サービスの選択操作手
順を示す説明図、第5図は本実施例による行先情報案内
サービスの登録手順を説明するフローチャート、第6図
は同じく本実施例による行先情報案内サービスの自動着
信の制御手順を説明するフローチャートである。 Aは発呼者(被呼者となる加入者)、Bは発呼者(被呼
者となる加入者)、Cは発呼者、4は交換システム、5
は行先表示盤、40はネットワーク、41は制御部、4
2は記憶装置部、43は音声応答部、44は行先表示盤
制御装置部、45はダイヤルパルス受信部、46は中央
制御部(CC)である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、発呼者に対して被呼者の行先情報を交換サービスに
    より知らせる行先情報案内方式であって、前記交換サー
    ビスを行なう交換機に、 前記サービスに加入している加入者の行先情報を予め登
    録する記憶手段と、 この記憶手段に登録された行先情報を発呼者に対して音
    声で応答する音声応答手段とを備え、被呼者が前記サー
    ビス加入者であるときの着信に際して、前記記憶手段か
    ら当該加入者の行先情報を読み出して、この行先情報を
    発呼者に対して音声で応答することを特徴とする行先情
    報案内方式。 2、請求項1に記載の行先情報案内方式において、 さらに行先情報を表示する表示手段を備え、前記サービ
    ス加入者がその行先情報を前記記憶手段に登録したとき
    、この記憶手段から当該加入者の行先情報を読み出して
    、この行先情報の内容を前記表示手段に表示させること
    を特徴とする行先情報案内方式。
JP18944090A 1990-07-19 1990-07-19 行先情報案内方式 Pending JPH0479460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18944090A JPH0479460A (ja) 1990-07-19 1990-07-19 行先情報案内方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18944090A JPH0479460A (ja) 1990-07-19 1990-07-19 行先情報案内方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0479460A true JPH0479460A (ja) 1992-03-12

Family

ID=16241287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18944090A Pending JPH0479460A (ja) 1990-07-19 1990-07-19 行先情報案内方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0479460A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723122A (ja) * 1993-06-29 1995-01-24 Nec Corp 行先情報表示装置
JPH07336437A (ja) * 1994-06-06 1995-12-22 Nec Telecom Syst Ltd ボタン電話装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723122A (ja) * 1993-06-29 1995-01-24 Nec Corp 行先情報表示装置
JPH07336437A (ja) * 1994-06-06 1995-12-22 Nec Telecom Syst Ltd ボタン電話装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5822416A (en) System and method for real-time screening and routing of telephone calls
US6570963B1 (en) Call center for handling video calls from the hearing impaired
JP3194571B2 (ja) 電話システムの発呼者を被呼者に接続する方法
JP2577768B2 (ja) ホテル用構内交換機におけるゲストロケーション表示方法
JPH04336742A (ja) 交換サービス制御方式
JPH0479460A (ja) 行先情報案内方式
JP3351620B2 (ja) 構内交換システム
JPS5935539B2 (ja) 自動転送制御方式
JP3150264B2 (ja) 内線電話番号変更時での着信接続制御方法
JPS611197A (ja) 内線接続方式
JPS6292651A (ja) 電子式構内交換機
JPH027650A (ja) 共通線信号方式電子交換機の自動発信接続方式
JPH0865392A (ja) 端末呼出方法
JPH03273743A (ja) 不在登録電話発信方法及び装置
JPS6124397A (ja) 分散応答方式
JPH09200816A (ja) 番号変更内線着信接続方式
JPH04200156A (ja) 着信呼受付転送方式
JPS59221059A (ja) 局線発呼者番号情報表示方式
JPH01245655A (ja) 内線加入者の行先管理方式
JPH05292204A (ja) 個人番号接続構内交換機
JPH04255150A (ja) 留守番電話モード事前通知機能付きpbx
JPH053514A (ja) 自動着信転送装置
JPH01222555A (ja) キャンプオン設定情報表示方式
JPH0269061A (ja) 不在内線加入者による外部端末からの発呼者呼出方法
JPS61203766A (ja) 電子式自動構内交換システム