JPH047928A - 情報伝送システム - Google Patents

情報伝送システム

Info

Publication number
JPH047928A
JPH047928A JP2109910A JP10991090A JPH047928A JP H047928 A JPH047928 A JP H047928A JP 2109910 A JP2109910 A JP 2109910A JP 10991090 A JP10991090 A JP 10991090A JP H047928 A JPH047928 A JP H047928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
reception
paid
broadcast
repeater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2109910A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Osawa
勉 大沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TERA MEDIA KK
Original Assignee
TERA MEDIA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TERA MEDIA KK filed Critical TERA MEDIA KK
Priority to JP2109910A priority Critical patent/JPH047928A/ja
Publication of JPH047928A publication Critical patent/JPH047928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/254Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
    • H04N21/2543Billing, e.g. for subscription services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は情報伝送システムに関するものであって、そ
の目的は、簡素な構成でもって有料放送等の受信制限を
行うことの可能な情報伝送システムを捷供することにあ
る。
すなわちこの発明の情報伝送システムは、有線放送中継
器に複数の端末受信器を接続して成る情報伝送システム
において、ト記有線放送中継器から出力される特定チャ
ンネルの送信周波数を経時的に切替える出力周波数切替
手段と、この切替同期信号に基づいて端末受信器におけ
る特定チャンネルの受信周波数を同期切替する受信周波
数切替手段と、上記有線放送中継器から各端末受信器へ
の切替同期信号の出力と出力停止とを制御する端末管理
手段とを備えていることを特徴としている。
上記情報伝送システムにおいては、切替同期信号の出力
されている端末受信器では、送信周波数と受信周波数と
が同期切替されることから、当該チャンネルを連続的に
、つまり周波数切替がなされていない状態と同様に受信
可能である。一方、切替同期信号の出力されていない端
末受信器では上記のような連続受信が不可能となり、こ
れにより上記端末管理手段でもって有料放送等の受信制
限がなし得ることになる。
次にこの発明の情報伝送システムの具体的な実施例につ
いて、図面を参照しつつ詳細に説明する。
第1図において、1は有線放送中継器であって、この中
継器1には、データ送受信器2と端末管理装置3とが接
続されている。
一方、上記有線放送中継器lには、複数の端末器4・・
が接続されているが、各端末器4は、選局器5、データ
送受信器6、端末制御器7を備えている。そして上記各
端末器4・・には、放送受信器(テレビ受像器)8が接
続されている。
上記放送中継器l内には、第2図に示すように、各有料
放送に割り当てられた複数の可変周波数中継器9・・と
同期信号送信器10とが設けられており、端末管理装置
3の指令により、一定時間毎又は不定期に各放送信号の
キャリア周波数を変化させている。上記可変周波数中継
器9は、外部指令により中継する放送信号のキャリア周
波数を変換することが可能な中継器のことであって、そ
の詳細構成は第4図に示す通りである。なお同図におい
て、11は減衰器、12は周波数変換器、13は帯域 
波器、14は周波数変換器、15は可変周波数発振器、
16は出力増幅器をそれぞれ示している。
ところで」二記第2し]では、入力と出力のキャリア周
波数を変化させる例を示しているが、第3図のように複
数の信号中継線路網を用い、端末管理装置3の指令によ
り、一定時間毎又は不定期に信号中継線路の選択を変化
させるようにしてもよい。
なお同図で17は中継器、18は信号選択器、19は同
期信号送信器をそれぞれ示している。
そして再生側においては、予め料金の納入がなされた端
末器4・・に対し、その情報を基に端末管理装置3から
データ送受信器2を経て、各端末器4・・毎の端末制御
器7に有料放送チャンネルの受信許可指令を伝送し、別
途送信の切り替え同期信号で端末制御器7により自動的
に受信チャンネル切り替えを行い、元の放送を復調(連
続受信)させる。
このような制御を行う結果、料金未納者は不連続な放送
を受信することになり、有料放送番組の宣伝効果が生ず
る。
上記においてチャンネルとは、複数の信号中継線路網を
利用する場合はその線路番号を示す。
また上記において、複数の信号中継線路、複数のキャリ
アを同時に使用する場合もあり得る。
上記受信制限の結果として、端末器4・・ (端末の受
信者)が有料放送の受信制限を受けている場合、その放
送を連続的に受信することができず、断片的な受信状態
(あたかもチャンネルセレクタを無作意に切り替えてい
るかのごとく)となる訳であり、この結果、受信制限を
行いつつも、有料放送の宣伝(加入契約の促進)を効果
的に行うことができる。
なお上記における放送とは、主にテレビ放送や画像情報
サービス等の画像(文字を含む)及び音声の複合放送を
示しているが、有線放送などに見られる音楽専用(音声
)放送をも含むものであると理解されたい。
第5図には、上記第1図の実施例と併せて実施するのが
好ましい他の実施例を示している。同図において、21
は放送中継器、22は各種案内放送生成装置、23はデ
ータ送受信器、24は端末管理装置、25は有料放送受
信料管理器、26は端末器、27は選局器、28はデー
タ送受信器、29は端末制御器、30は放送受信器をそ
れぞれ示している。
上記有線放送システムにおいては、有料放送の受信制限
または受信料金を管理する。すなわち、予め料金の納入
がなされた端末器26・・または未納入の端末器26・
・に対し、料金管理器25よりの情報を基に、端末管理
装置24からデータ送受信器23を経て各端末器26・
・毎の端末制御器29にそのチャンネル(有料放送チャ
ンネル)の受信許可または不許可の信号を伝送し、端末
制御器29により受信制限を行うのである。
また上記システムでは、端末管理装置24が、データ送
受信器23を経て各端末器26・・毎の有線放送受信状
況の情報を収集し、料金管理器25により、その料金情
報を管理者へ告知するようにすることも可能である。
第6図には、上記第1図の実施例と併せて実施するのが
好ましいさらに他の実施例を示す、同図において、31
は可変周波数中継器、32は出力監視器、33は予備中
継器、34は中継管理器をそれぞれ示している。
上記システムは、複数のキャリア周波数を用いて信号伝
送が行われる中継装置(有線放送中継装置)で、各キャ
リア周波数(チャンネル)毎の中継器を有する装置にお
いて、中継器が入出力するキャリア周波数を外部指令に
より変化させることができる可変周波数中継器31を備
えることを特徴とする中継装置で、ある中継器31が故
障を起こした場合、中継管理器34が各出力監視器32
の信号によりその異常を検出し7、予備中継器33にそ
のチャンネル情報(周波数)を指令した後、動作を切り
替える(故障中継器の切断及び予備中継器の作動)こと
ができる。
また予備中継器33を持たない(あるいは予備中継器3
3を使い果たした)中継装置では、中継管理器34が各
チャンネルの優先順位により優先度の低い中継器を故障
中継器の動作に切り替えることができる。
本装置では保守性向上の他に、必要最低限の予備中継器
33で装置の保守が可能でかつ各中継器が共用できるこ
とによりコスト低域の効果がある。
以北のようにこの発明の情報伝送システムでは、簡素な
構成でもって有料放送等の受信制限を行うことが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の情報伝送システムの一実施例の機能
ブロック図、第2図は中継器の詳細例の機能ブロック図
、第3図は中継器の変更例の機能ブロック図、第4図は
可変周波数中継器の詳細例の機能ブロック図、第5図は
上記第1図の実施例と併せて実施するのが好ましい他の
実施例の機能ブロック図、第6図は上記第1図の実施例
と併せて実施するのが好ましいさらに他の実施例の機能
ブロック図である。 1・・・放送中継器、2・・・データ送受信器、3・・
・端末管理装置、4・・・端末器、5・・・選局器、6
・・・データ送受信器、7・・・端末制御器、8・・・
放送受信器、9・・・可変周波数中継器、10.19・
・・同期信号送信器、18・・・信号選択器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、有線放送中継器に複数の端末受信器を接続して成る
    情報伝送システムにおいて、上記有線放送中継器から出
    力される特定チャンネルの送信周波数を経時的に切替え
    る出力周波数切替手段と、この切替同期信号に基づいて
    端末受信器における特定チャンネルの受信周波数を同期
    切替する受信周波数切替手段と、上記有線放送中継器か
    ら各端末受信器への切替同期信号の出力と出力停止とを
    制御する端末管理手段とを備えていることを特徴とする
    情報伝送システム。
JP2109910A 1990-04-25 1990-04-25 情報伝送システム Pending JPH047928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2109910A JPH047928A (ja) 1990-04-25 1990-04-25 情報伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2109910A JPH047928A (ja) 1990-04-25 1990-04-25 情報伝送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH047928A true JPH047928A (ja) 1992-01-13

Family

ID=14522250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2109910A Pending JPH047928A (ja) 1990-04-25 1990-04-25 情報伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH047928A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0488289B1 (en) Video network system
US3975583A (en) Emergency civil defense alarm and communications systems
US5771436A (en) Satellite communications multi-point video transmit system
JPH047928A (ja) 情報伝送システム
JPH10336614A (ja) 集合住宅マルチメディアシステム
JPH10174084A (ja) 双方向catvシステム
KR100255478B1 (ko) 알에프 방식을 이용한 다중 방송시스템
KR970000765B1 (ko) 종합유선방송용 상향시스템의 망증폭장치 및 그 제어방법
JPH0436513B2 (ja)
JPH05130612A (ja) Catvにおける自動加入者文字放送システム
JP3257137B2 (ja) 映像伝送装置
JP3037142B2 (ja) Catvと有線放送の混合伝送方式
JPH047927A (ja) 情報伝送システム
JPS63206077A (ja) 双方向catvシステム
JPS62298288A (ja) ブロ−ドバンドlanシステム
JPH02291728A (ja) ヘッドエンド装置
JPH06153193A (ja) Catv端末装置
JPS60134540A (ja) ホ−ムバスシステム
JPH08317371A (ja) Catvシステムの信号伝送方法
JPH07154708A (ja) 映像信号受信装置
JPH04311184A (ja) 音声受信チューナ対応のcatv端末制御システム
JPH0120583B2 (ja)
JPH08237630A (ja) Catvシステムにおける加入者終端装置
JPH03231522A (ja) 衛星通信方式
JPH09261614A (ja) Catvシステム