JPH0478831A - カメラの測光装置 - Google Patents

カメラの測光装置

Info

Publication number
JPH0478831A
JPH0478831A JP2193561A JP19356190A JPH0478831A JP H0478831 A JPH0478831 A JP H0478831A JP 2193561 A JP2193561 A JP 2193561A JP 19356190 A JP19356190 A JP 19356190A JP H0478831 A JPH0478831 A JP H0478831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photometry
scene
photographic
photographic scene
calculation method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2193561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3082217B2 (ja
Inventor
Kotaro Hayashi
宏太郎 林
Akihiko Fujino
明彦 藤野
Hiroshi Otsuka
博司 大塚
Hiroshi Ueda
浩 上田
Tatsuya Ishida
石田 達弥
Koji Hata
畑 浩司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP02193561A priority Critical patent/JP3082217B2/ja
Publication of JPH0478831A publication Critical patent/JPH0478831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3082217B2 publication Critical patent/JP3082217B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明はカメラの測光装置に関し、特に複数の測光エ
リアより構成されるカメラの測光装置に関するものであ
る。
[従来の技術] 特開昭62−203141号公報には、撮影倍率を用い
て主被写体の大きさを想定し、想定した被写体の領域か
ら主被写体の輝度を求めるとともに、背景輝度を求めて
この結果に基づいて逆光補正をするカメラの露出決定装
置が開示されている。
[発明が解決しようとする課題] 上記のような従来の露出決定装置では、撮影シーンが例
えば人物が中心となる人物シーンや、風景が中心となる
風景シーンで異なる場合、そのようなシーンの変化が想
定されていないため適切な逆光補正が困難である。
この発明は上記のような課題を解決するためになされた
もので、撮影シーンが異なった場合であっても、適切な
被写界の輝度値を算出することができるカメラの測光装
置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明にかかるカメラの測光装置は、複数の測光エリ
アよりなる多分割測光によるカメラの測光装置であって
、焦点距離を算出する焦点距離算出手段と、撮影倍率を
算出する撮影倍率算8手段と、算出された焦点距離と算
出された撮影倍率とに基づいて、撮影シーンが所定の撮
影シーンに属する率を判断する撮影シーン判断手段と、
判断された所定の撮影シーンに属する率に基づいて、演
算法を決定する演算性決定手段と、決定された演算法に
従って、測光エリアに入力された測光データから輝度値
を演算する輝度値演算手段とを備えたものである。
[作用] この発明においては、撮影シーンが所定の撮影シーンに
属する率を判断し、この率に基づいて輝度値を演算する
ための演算法を決定する。
[実施例] 第1図はこの発明の第1の実施例による撮影画面の測光
エリアのパターンレイアウトを示した図である。
図において、撮影画面1に各々が6角形状の測光エリア
3が上段の行、中段の行および下段の行を構成している
。隣接する行の測光エリア同士は測光エリアをなす画素
の半画素分ずつずらされて位置する。このようにして測
光エリア3によって、撮影画面1の画面全域が等分割の
状態でレイアウトされている。
第2A図は第1図の撮影画面において、その中央部に人
物が配置された場合の状態を示す図であり、第2B図は
、第1図の撮影画面において、従来例で示した第17B
図の状態に対応すべく被写体を測光エリアの半画素分だ
け右側に移動させた状態を示した図である。
第2A図において測光エリア3の中央部の画素Acが被
写体2によって完全に覆われているため、被写体の輝度
の適正な情報を得ることができる。
第2B図においては、被写体2が測光エリアの半画素分
移動したにもかかわらず、測光エリア3の下部の画素A
Lが被写体2によって完全に覆われているので、この場
合であっても、被写体の輝度情報として適切な値を得る
ことができる。
第3図はこの発明の第2の実施例による、撮影画面の測
光エリアのパターンレイアウトである。
この実施例においては、測光エリア3の各々はすべて菱
形形状をしており、これによって先の実施例とは異なり
、各行だけでなく、各列ごとにも、測光エリアの画素が
半ピツチずつ変位した状態でレイアウトされている。
この実施例では、このように測光エリアの形状が菱形で
あるため、カメラの撮影情況が縦構図であっても、横構
図であっても、常に各行ごとに又は各列ごとに測光エリ
アが半画素分ずつ変位していることになる。そのため、
構図の方向にかかわらず、被写体の輝度情報の信頼性が
さらに向上するものである。
第4図はこの発明の第3の実施例による撮影画面の測光
エリアのパターンレイアウトを示す図である。図におい
て、測光エリア3の各々の形状は第1図に示した実施例
と同様に6角形状である。
しかし、この実施例においては、6角形状の測光エリア
3の各々同士が、所定距離能されて配置されており、そ
の間の領域全体を測光する測光素子4が同一シリコンフ
ォトセル(s p c)上に形成されている。これによ
って、測光エリア3の面積が各々小さいため、被写体が
低輝度である場合には、出力が小さすぎ適切な測光出力
が得られない場合のような、逆光処理等が不要な低輝度
時には、より出力が大きく、撮影画面全域を測光するこ
とができる測光エリア4を重点的に使用することができ
る。
第5図はこの発明の第4の実施例によるカメラの撮影レ
ンズの駆動制御のブロック図である。
図において、カメラボディ本体において、撮影画面のう
ち複数の点を測距する多点測距素子10から得られた測
距情報が、測距回路12に出力される。測距回路12で
は、入力された複数の測距値から、適当な測距値を選び
(たとえば最も近い距離のものを選択し)その選択され
た測距値から、レンズ駆動量を算出し、この値をレンズ
駆動装置14に出力する。一方、多分割測光素子18か
ら出力された測光情報は、測光回路20に入力され、そ
のaカが表示装置16に表示される。測距回路12から
選択された測距点の位置、測距距離、倍率等が、カメラ
ボディに装着された撮影レンズ26から焦点距離、開放
FN0等のレンズ情報が、各々測光回路20に入力され
、そこで、最適な制御輝度か演算される。この制御輝度
に基づいて、シャッタ制御装置22および絞り制御装置
24が駆動される。
第6図は第5図における撮影画面の測光・測距パターン
のレイアウトを示した図である。
測光パターンは、第4図の実施例に示したものと同様で
あり、撮影画面−様にハニカム状で配置された13個の
6角形の形状を有する素子81〜SI3と、各々の素子
間の領域を埋める画面全域の測光が可能な素子S0とか
らなっている。6角形形状の測光素子は上段の行の左か
ら横方向に81〜S4、中段の行の左から横方向に85
〜S9および下段の行の左から横方向にSIO’=S1
3というようにレイアウトされている。
一方、測距パターンを構成する測距エリアは、測光エリ
アS6、S7およびS8に対応する位置に形成される3
つの測距エリアA1、A2およびA3よりなり、多点測
距の構成となっている。
第7図は第5図の測光回路の制御内容を示す概略ブロッ
ク図である。
図において、測光素子18から14に分割された輝度情
報30が出力され、この輝度情報はファジィ推論■の入
力用パラメータ38およびファジィ推論■の比カ用パラ
メータ44の処理のためにaカされる。一方、測距回路
20によってオートフォーカス位置32が算出される。
さらに、撮影レンズ26から焦点距離flが出力され、
測距回路20および撮影レンズ26からの出力によって
、撮影倍率βが決定される。輝度情報30とオートフォ
ーカス位置32の情報はファジィ推論■の入力用パラメ
ータを決定するために使用され、そのパラメータの出力
はファジィ推論■の逆光検知ルーチンに入力される。撮
影倍率βおよび焦点距離ftは、ファジィ推論■のシー
ン判別ルーチン42に入力される。逆光検知ルーチン4
0およびシーン判別ルーチンからaカされた値は、ファ
ジィ推論■の出力用パラメータ44の出力とともに、フ
ァジィ推論■の制御輝度算出ルーチン46に入力される
。制御輝度算出ルーチン46によって算出された制御輝
度情報48が出力され、これに基づいてカメラの露出が
適切に制御されることになる。
このように測光回路の制御に、3つのファジィ推論のル
ーチンからなるようにファジィ推論を利用するのは以下
の理由による。
1) ファジィ推論を用いれば、複雑な組合わせ条件や
場合分けによって得られる異なる最適な制御値を容易に
求めることができる。
2) 従来の場合分けによる制御であれば、演算方法を
変える手法が必要であるので、場合分けを行なう近辺に
おいて、演算結果が大きく変化することが予想され、制
御がスムーズにいかないが、ファジィ推論を用いること
によって、場合分は近辺に相当する部分においても、そ
の制御が滑らかに行なうことができるからである。
ファジィ推論■ルーチンは、逆光状態(オートフォーカ
スの対象となる主被写体に比べて背景に太陽光などがあ
って輝度が高い場合であり、以下、この状態を「逆光」
という)、順光状態(主被写体と背景の輝度差が少ない
状態をいい、以下この状態を「順光」という)およびス
ポットライト状態(主被写体の輝度が背景の輝度に比べ
て高い場合であり、以下「スポットライト」という)等
を判定するためのルーチンである。
ファジィ推論■ルーチンは、撮影シーンを判別するため
のルーチンであり、撮影画面から風景写真、人物写真お
よびマクロ撮影等を判別するものである。
ファジィ推論■ルーチンは、ファジィ推論■によって得
られた逆光の度合いと、ファジィ推論■によって得られ
た撮影シーンとに応じて適切な制御輝度を算出するため
のルーチンである。
まず、ファジィ推論■の入力用パラメータの変換動作に
ついて説明する。
ここでは、多分割測光素子の出力や、測距点での生デー
タを、ファジィ推論■の逆光検知ルーチン40で利用で
きるようなパラメータに変換しようとするものである。
まず背景輝度BvAを以下のように設定する。
BvA=BV。
ここでBVOは特に逆光時の明るい背景輝度である。
a、スポットライト時の主被写体輝度 次に、スポットライト時で測距した位置にある主被写体
の輝度Bvcを求める。
ここでは、オートフォーカス(AF)のための測距点と
して使用された測距エリアを中心にその周りの6個の測
距エリアの情報に基づいて、高輝度重視的な平均算出を
行なう。倍率の小さい被写体に対しての正確な輝度情報
を得るため、測距点での測距エリアの素子の情報に対し
ては重み付けを行なう。
ここで、i=a、  a−5,a−4,a−1,a+1
. a+4. a+5 aはAF位置に対応した測光素子 の番号である。
BViは各測光エリアの輝度を表わす。
Wtiはi=aの場合のみ4の値をと り、その他の場合は1をとるものであ る。
b、逆光時の主被写体輝度 逆光時の主被写体輝度BV、は以下の要領で求める。
第2A図および第2B図に示したように、主被写体がオ
ートフォーカス位置に対応した測光素子からずれたよう
な場合でも、適確に測光させるため、オートフォーカス
位置に対応する測光素子と、その周りの6個の測光素子
から、低輝度重視的な平均算出を行なう。
ここで、i=a、a−5,a−4,a−1,a+1. 
 a+4.  a+5 BViは各測光エリアの各々の輝度を 表わすものである。
上記の演算式によって、分割されたシリコンフォトダイ
オードセルSPCがシリアルに接続されてその輝度を求
めたのと同様な出力が得られる。
実際に、SPCをシリ−アルに接続するのは種々の問題
点があり、実際上困難であるが、上記の演算式によると
、A/D変換後の各分割sPc出力をデジタル演算で行
なうことができるので、容易にこのような演算が可能と
なる。
C1背景の大きさ BVi  (i=1〜13)の各素子の中で、背景輝度
BVAに輝度が近い素子の数を数えることで背景の大き
さを求めることができる。
第8図は、背景の大きさを求めるためのBVi−BVA
とnlの関係を示した図である。
第8図にしたがって、各素子BVi  (i=1〜13
)の値を基に(BVi−BVA)を求めることによって
、背景輝度にその輝度が近い素子の数nlを求めること
ができる。すなわち、背景の大きさNAは、 NA =Σnl となる。
次に、ファジィ推論■〜■のルーチンの内容について説
明する。
ファジィ推論■ルーチン 逆光およびスポットライトの判定は以下の推論ルールす
なわち条件によって設定することができる。
1) 主被写体が背景に比べて暗く、背景の大きさが小
さくなければ逆光である。
if  (主被写体が背景に比べて暗い)AND(背景
の大きさが小さくない)then  逆光2) 主被写
体が背景に比べて少し暗く、背景の絶対輝度がすごく高
く、背景の大きさが小さくなければ逆光である。
if  (主被写体が背景に比べて少し暗い)、(背景
の絶対輝度がすごく高い)AND (背景の大きさが小
さくない)then  逆光3) 主被写体が背景に比
べて明るければ、スポットライトである。
if  (主被写体が背景に比べて明るい)then 
 スポットライト 4) 主被写体が背景に比べて少し明るく、背景の絶対
輝度がすごく低ければ、スポットライト状態である。
if   (主被写体が背景に比べて少し明るい)AN
D (背景の絶対輝度がすごく低い)thenスポット
ライト状態 上記各推論ルールの中の条件部、すなわち()で囲った
部分は、第9A図〜第9D図で示されたような出力用パ
ラメータを用いたメンバーシップ関数として表わされる
たとえば、上記2)の(主被写体が背景に比べて少し暗
い)という条件は、第9A図に示されている“(B V
CB VA )が正に大でない”という条件と、第9B
図に示されている“(BV。
BVA)が負に中”という条件との組合わせとなってい
る。
また(背景の絶対輝度がすごく高い)という条件は、第
9C図に示されている“BvAが高い”という条件とな
っている。
最終的に、上記に述べた推論ルール1)〜4)をファジ
ィ推論■入カパラメータを用いた推論ルールで表わすと
以下のようになる。
■−1if “(Bvo−BvA)が正に大でない”(
BV、−BVA)が負に大”AND“NAが少なくない
” then  逆光■−2if “(BVCBVA)
が正に大でない”(BV、−BVA)が負に中”BvA
が高い” AND″NAが少なくない”  then 
逆光 ■−3if “(BVCBVA)が正に大”AND“(
BV、−BVA)が負に大テナイ″then  スポッ
トライト ■−4“(B VC−B VA ) カ正ニ中”“(B
V、−BVA)が負に大でないAND“BvAが低い”
 then  スポットライト以上のような推論ルール
にしたがって、入力データをファジィ演算し、検知しよ
うとする逆光およびスポットライトの度合いを算出する
。このように、ファジィ演算ルーチンは、外部からメン
ノく一シップ関数および推論ルールおよび入力データを
与えることによって、その目的とする所望の出力を演算
することができる。なおこのルーチン(±、ファジィ推
論■の算出だけではなく、ファジィ推論■およびファジ
ィ推論■やAE演算以外のファジィ制御で共用すること
もできる。
次に、ファジィ推論演算ルーチンをMax、Min法に
よって、逆光検知ルーチンに適用させる。
ファジィ推論■ルーチンのMax、Min法まず、入力
データに基づいて、条件部の各条件に対する適合度を各
条件部のメンノ(−シップ関数から求める。
以下の説明には、たとえば BVA=11.5 BV。=11 BY、〜10.5 NA=4 の入力データを例として説明する。
■−1推論についてBVCBVA=  0.5であるか
ら、“(BVc −BVA )が正に大でない”という
条件に対する適合度は、第9A図のメンバーシップ関数
から“1”と求まる。
“(BVI  BVA)が負に大”の適合度は、第9B
図のメンバーシップ関数から同様に“0”となる。
NA=4であるので、“NAが少なくない”という条件
に対する適合度は、第9D図のメンバーシップ関数から
“1″となる。
■−1の推論の条件は、上記の3つの条件の組合わせで
あるので、3つの適合度のMi n値がこの条件の適合
度となる。結果としてMi n値となる条件は、“(B
Y、−BVA)が負に大”という条件で定まることにな
り、この値は“0”となる。
次に同様にして■−2推論について演算すると、この推
論における4つの条件のMin値となる条件は、“BV
Aが高い”となり、このMi n値は0.75となる。
同様に推論■−3の条件の適合度は“0”となり、■−
4推論の条件の適合度は“0”となる。
推論■−1と■−2の結論部は、“逆光”であるので“
逆光である”の適合度は、■−1推論と■−2の推論の
Max値として“0.75”となる。
同様に、■−3推論と■−4推論から“スポットライト
である”の適合度は“Onとなるにこで、“逆光である
”および“スポットライトである”のメンバーシップ関
数は、求めたい逆光およびスポットライトの度合に対し
て第10図のようになっている。上記の例においては、
“逆光である”の適合度は“0.75”であるので、そ
の占める面積として、図において斜線部のように示され
、“スポットライト状態である”の適合度は0”である
ので図において占める面積は有しない。このようにして
斜線部の面積を基に、重心法でその重心位置を求めるこ
とによって、逆光およびスポットライトの度合(約0.
9)が算出される。
ファジィ推論■ルーチン 人物および風景の度合は、撮影倍率βと焦点距離ftよ
り以下のような推論ルール、すなわち条件が設定される
■−1撮影倍率βが小さければ風景である。
if  撮影倍率βが小 then  風景■−2撮影
倍率βが中で、焦点距離ftが短ければ、風景である。
if(撮影倍率βが中)AND (焦点距離ftが短い
)then  風景 ■−3撮影倍率βが中で、焦点距離ftが中くらいであ
れば、人物である。
if(撮影倍率βが中)AND (焦点距離ftが中く
らい)then  人物 ■−4撮影倍率βが中で、焦点距離ftが長ければ人物
である。
if(撮影倍率βが中)AND (焦点距離ftが長い
)then  人物 ■−5撮影倍率βが大きければ、人物である。
if(撮影倍率βが大)then  人物■−6撮影倍
率βが極大であれば、マクロ(風景とみなす)である。
if(撮影倍率βが極大)then  マクロ(風景と
みなす) 上記推論■−1〜■−6の中で示されている各条件に関
するメンバーシップ関数が、第11A図および第11B
図に示されている。
たとえば、撮影倍率βが1/6oであり、焦点距離ft
が45mmの場合を例にとって、以下適合度の算出につ
いて説明する。
第11AIIおよび第11B図のメンバーシップ関数を
参照すると、この例においてその適合度は“0″でない
のは “撮影倍率βが大”=0.5、 “撮影倍率βが中”=0.5、 “焦点距離ftが短い”=0.33、および“焦点距離
ftが中くらい”=0. 66の場合である。
したがって、推論■−1〜■−6の組合わせ条件でその
適合度が“0″でない場合は、推論■−2・・・組合わ
せ条件のM i n値が0.3推論■−3・・・組合わ
せ条件のMi n値が0.5推論■−5・・・組合わせ
条件のM i n値が0. 5の場合である。
推論■−2はその結論部が“風景”であるので、第12
図に示されている風景および人物度合のメンバーシップ
関数における“風景である”のメンバーシップ関数を高
さ0.33の位置でカットする。
推論■−3および推論■−5の結論部は“人物”である
ので、第12図の人物のメンバーシップ関数を高さ0.
5の位置でカットして各々斜線でその占有面積を示す。
次に、斜線部の重心位置を求めることによって、ファジ
ィ推論■の風景および人物度合を約0.6と求めること
ができる。
ファジィ推論■ルーチン ファジィ推論■ルーチンは、ファジィ推論■ルーチンか
ら算出された逆光およびスポットライトの度合と、ファ
ジィ推論■ルーチンから算出された風景および人物度合
とから最適な制御輝度値を算出するものである。
このルーチンで算出するための制御輝度値は、14分割
された測光エリアからの測光値に基づいた種々の適当な
演算法で算出されたものを準備し、これらの算出された
値から、ファジィ推論によって選択するものである。
まず、ファジィ推論■出力用パラメータとして、以下の
ような値を準備する。
平均測光B VA V Eを、輝度値BY、 〜BV。
3について指数平均によって求める。
次に、中央部分測光BVPARTを、オートフォーカス
位置の測光素子とその周りの測光素子の6つを含めた計
7個の測光素子について指数平均によって求める。
ここでi=a、a−5、a−4、a−1、a十1、a+
4、a+5 aはオートフォーカス位置の測光素 子である。
さらに、中央部低輝度重視測光BVDARKを、オート
フォーカス位置周りの7個の測光素子を低輝度重視的平
均によって求める。すなわち先に述べたファジィ推論■
入力用パラメータのBV、と同様である。
BVD A RK =BV。
ファジィ推論■の推論ルール、すなわち条件は以下のよ
うに定められる。
■−1撮影画面が風景であるならば、平均測光付近が良
い。
if(撮影画面が風景)then  平均測光付近 ■−2撮影画面が人物であり、かつ順光であるならば、
中央部分測光付近が良い。
if(撮影画面が人物)AND (撮影画面が順光)t
hen  中央部分測光付近 ■−3撮影画面が人物であり、スポットライトであるな
らば、中央部分測光付近が良い。
if(撮影画面が人物)AND (撮影画面がスポット
ライト)then  中央部分測光付近■−4撮影画面
が人物であり、かつ逆光であるならば、中央部低輝度重
視測光付近が良い。
if(撮影画面が人物)AND (撮影画面が逆光)t
hen  中央部低輝度重視測光付近第13A図および
第13B図に、上記各推論の条件部のメンバーシップ関
数が示されている。
なお、ファジィ推論■の推論ルールの結論部として、事
前に求まった平均測光BVAVI!、中央部分測光BV
PARTおよび中央部低輝度重視測光B VD A R
Kの各々を中心にした、ある程度幅を持ったメンバーシ
ップ関数を第14図で示したように表わすことができる
。今このメンバーシップ関数は、説明を簡単にするため
に±0. 5EV幅の三角形の形状としている。
次に各推論ルールの条件部の適合度を、たとえば逆光お
よびスポットライトの度合が069であリ、風景および
人物の度合が0.6である場合を例として説明する。
推論■−1の“風景である”の適合度としては、0.0
5、 推論■−2における“人物”かつ“順光”の適合度は“
0” 推論■−3における“人物”かつ“スポットライト状態
”の適合度は“0″ 推論■−4の“人物”かつ“逆光”の適合度は“0.3
5”となる。
したがって、第1411!Jにおいて推論■−1の結論
部の“平均測光付近”のメンバーシップ関数を0.05
の位置でカットし、同様に、推論■−4の結論部の“中
央部低輝度重視測光付近”のメンバーシップ関数を0.
35の位置でカットし、斜線部の重心位置を求めること
で、制御輝度値として上記の例ではBV=約10.7が
算出される。
上記の実施例のように、分割測光出力から制御輝度を算
出するAEにファジィ制御を用いることによって、AE
アルゴリズム作成の段階においては、人間の経験からく
るあいまいな表現での制御輝度算出法をそのまま推論ル
ールにするアルゴリズムが構成できる。また、多数の入
力データからの演算が、複雑で多次元的な分岐等を用い
なくても容易に可能となる。
また、上記実施例のように最適な制御輝度を算出すると
いう1つの目的に対して、3つのファジィ演算ブロック
に分け、途中で逆光・スポットライト度合や風景・人物
度合という変数を導入することで、各ブロックごとに容
易にアルゴリズムの検討や修正が可能となる。また、こ
れらの変数はカメラ内のその他の制御(フラッシュ自動
発光判定や、制御輝度をTV値とAU値とに振分けるプ
ログラム)でも利用することができる。
上記のようにして作成されたファジィ推論による制御ア
ルゴリズムは、従来のアルゴリズムに比べてより高度な
制御が可能となり、また従来のようなアルゴリズムの分
岐点付近で出力が大きく変化してしまうような欠点が少
なく、滑らかな制御が可能となる。
ファジィ推論■の出力(逆光およびスポットライト状態
の度合)はもともとあいまいなものであるので、このあ
いまいな表現(すなわち第10図における斜線部のよう
に最終的に合成されたメンバーシップ関数→ファジィ集
合)をそのままファジィ推論■ルーチンへ入力させる方
法の方が好ましい。このためには、ファジィ推論■の出
力を記憶させるための大容量なRAMが必要となる。
また、ファジィ推論■およびファジィ推論■の入力は数
値であるが、ファジィ推論■の入力はファジィ集合とな
るので、同じ演算ルーチンを使えない等の問題が生じる
。そこで、上記実施例では、逆光およびスポットライト
の度合を示す数値にこの出力を変換している。すなわち
逆光およびスポットライト状態の度合は“+1”が最も
逆光の度合が強く、 −1”が最もスポットライトの度
合が強い場合を示している。逆光およびスポットライト
状態の度合に対する逆光のメンバーシップ関数は、第1
3A図に示すように、逆光およびスポットライト状態の
度合が“+1”になるに従って高くなる。第11のメン
バーシップ関数も、−1〜+1”の間では、第13A図
と同様の形状となっているが、第10図の方では、重心
法を用いるため、逆光のメンバーシップ関数の重心が“
+1”に一致するように“+1”以上および−1”以下
にも値を持っているものである。
以上のような関係は第11B図および第13B図との関
係においても同様である。
[発明の効果コ この発明は以上説明したとおり、撮影シーンが所定の撮
影シーンに属する率を判断し、この率に基づいて輝度値
を演算するための演算法を決定するので、撮影シーンに
応じた適切な輝度値を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例による撮影画面の測光
エリアのパターンレイアウト図、第2A図は第1図の撮
影画面において主被写体が中央にある場合の状態を示し
た図、第2B図は第1図の撮影画面において、主被写体
が中央部からずれた位置に変位した場合の状態を示した
図、第3図はこの発明の第2の実施例による撮影画面の
測光エリアのパターンレイアウトを示す図、第4図はこ
の発明の第3の実施例による撮影画面の測光エリアのパ
ターンレイアウトを示す図、第5図はこの発明の第4の
実施例によるカメラの撮影レンズの駆動制御のブロック
図、第6図は第5図における多点測距素子と多分割測光
素子とのレイアウトを示した図、第7図は第5図の測光
回路の制御内容を示すブロック図、第8図は第4の実施
例における、背景の大きさを算出するための図、第9A
図〜第9D図は第7図のファジィ推論■ルーチンにおけ
る各条件のメンバーシップ関数を示す図、第10図は第
7図のファジィ推論■ルーチンの逆光2およびスポット
ライトの度合を示すメンバーシップ関数を示す図、第1
1A図および第11B図は第7図のファジィ推論■の各
条件のメンバーシップ関数を示す図、第12図は第7図
のファジィ推論■ルーチンの風景および人物の度合を示
すメンバーシップ関数を示す図、第13A図および第1
3B図は第7図のファジィ推論■ルーチンの各条件のメ
ンバーシップ関数を示す図、第14図は第7図のファジ
ィ推論■ルーチンの制御輝度値算出のためのメンバーシ
ップ関数を示す図、第15図は従来の撮影画面の測光エ
リアのノくターンレイアウトの一例を示す図、第16図
は従来の撮影画面の測光エリアのパターンレイアウトの
他の例を示す図、第17A図は第16図の従来例にお0
て主被写体が撮影画面の中央に位置した場合の状態を示
す図、第17B図は第16図の従来例にお0て主被写体
が中央位置から変位した場合の状態を示す図である。 図において1は撮影画面、3は測光エリア、4は測光領
域、10は多点測距素子、12は測距回路、14はレン
ズ駆動装置、16は表示装置、18は多分割測光素子、
20は測光回路、22(まシャッタ制御装置、24は絞
り制御装置、26jよ撮影レンズ、S、〜SI3は測光
素子、Soは測光領域、A、〜A3は多点測距素子であ
る。 なお、各図中、同一符号は同一または相当部分を示す。 特許出願人 ミノルタカメラ株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の測光エリアよりなる多分割測光によるカメ
    ラの測光装置であって、 焦点距離を算出する焦点距離算出手段と、 撮影倍率を算出する撮影倍率算出手段と、 前記算出された焦点距離と前記算出された撮影倍率とに
    基づいて、撮影シーンが所定の撮影シーンに属する率を
    判断する撮影シーン判断手段と、前記判断された所定の
    撮影シーンに属する率に基づいて、演算法を決定する演
    算法決定手段と、前記決定された演算法に従って、前記
    測光エリアに入力された測光データから、輝度値を演算
    する輝度値演算手段とを備えた、カメラの測光装置。
  2. (2)前記所定の撮影シーンは、被写体が風景を主体と
    する風景シーンであり、前記所定の撮影シーン以外の撮
    影シーンは、被写体が人物を主体とする人物シーンであ
    り、 前記演算法決定手段は、前記風景シーンに対応した第1
    の演算法と、前記人物シーンに対応した第2の演算法と
    から、前記所定の撮影シーンに属する率に基づいてファ
    ジィ推論を用いて、前記演算法を決定する、請求項1記
    載のカメラの測光装置。
  3. (3)主被写体に対応する測光エリアに入力された測光
    データと、背景に対応する測光エリアに入力された測光
    データとから、被写界が逆光状態であるか順光状態であ
    るかを判別する逆光・順光状態判別手段とをさらに備え
    、 前記演算法決定手段は、前記所定の撮影シーンに属する
    率が所定値以上のとき、前記逆光・順光状態判別手段の
    判別結果に基づいて、異なった演算法を決定する、請求
    項1記載のカメラの測光装置。
JP02193561A 1990-07-20 1990-07-20 カメラの測光装置 Expired - Lifetime JP3082217B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02193561A JP3082217B2 (ja) 1990-07-20 1990-07-20 カメラの測光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02193561A JP3082217B2 (ja) 1990-07-20 1990-07-20 カメラの測光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0478831A true JPH0478831A (ja) 1992-03-12
JP3082217B2 JP3082217B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=16310083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02193561A Expired - Lifetime JP3082217B2 (ja) 1990-07-20 1990-07-20 カメラの測光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3082217B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03111781U (ja) * 1990-02-28 1991-11-15
JP5417032B2 (ja) * 2009-05-15 2014-02-12 株式会社シグマ カメラの測光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3082217B2 (ja) 2000-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4029174B2 (ja) 構図アドバイス機能を備えたカメラ
JP2535988B2 (ja) 3次元マルチパタ―ン測光装置
JP2774819B2 (ja) カメラ
JPH073385Y2 (ja) 測光装置
US5189460A (en) Camera detecting luminance from a plurality of areas
JPH07110429A (ja) 被写体追尾機能を有するカメラ
JPH0478831A (ja) カメラの測光装置
JP3170722B2 (ja) 露出演算装置
JPH0478829A (ja) カメラの測光装置
JP3097201B2 (ja) 露出演算装置
US5266984A (en) Exposure calculating apparatus for camera
EP0712026A2 (en) Exposure calculation device for camera
JPH0478830A (ja) カメラの測光装置
JPH04226438A (ja) カメラの測光素子
JP3010748B2 (ja) カメラの露出演算装置
JP3203670B2 (ja) カメラの測光装置
JP3456231B2 (ja) 被写体追尾装置
JP4165216B2 (ja) 構図アドバイス機能を備えたカメラ
JPH03223821A (ja) カメラ
JP3106613B2 (ja) カメラの露出演算装置
JP2898711B2 (ja) 露出制御装置
JPH05215958A (ja) カメラの主要被写体検出装置
JPH0727151B2 (ja) カメラ
JPH04310930A (ja) 測光装置を有するカメラ
JPH04347826A (ja) マルチ測光装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080630

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 11