JPH0477A - 弁 - Google Patents

Info

Publication number
JPH0477A
JPH0477A JP9816090A JP9816090A JPH0477A JP H0477 A JPH0477 A JP H0477A JP 9816090 A JP9816090 A JP 9816090A JP 9816090 A JP9816090 A JP 9816090A JP H0477 A JPH0477 A JP H0477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
seal member
joint member
piping
annular seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9816090A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Ikeda
茂 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP9816090A priority Critical patent/JPH0477A/ja
Publication of JPH0477A publication Critical patent/JPH0477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Housings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、既設配管に対する脱着の容易化と、通常は一
直線上にあるべき配管の軸線と弁の軸線とに相対変位を
生じたとしても、この変位を吸収して、配管もしくは弁
の損傷を回避することのできる軸線変位吸収機能を備え
た弁に関する。
[従来の技術] 第6図に示す従来の弁1は、一般に、軸方向寸法Llが
不変に構成されていて、その弁箱IAの軸方向両端部に
形成されているフランジ部1a、ibと、配管2のフラ
ンジ部2A、2Bとの間にシール部材(ガスケット)3
.3を介在させて、ボルトおよびナツトによってなる締
結部材4によって一体に結合することで配管2に介設さ
れている。
[発明が解決しようとする課題] このように、軸方向寸法Llの不変な構造の弁lでは、
保守点検もしくは修理などに際して配管2から弁lを取
外す作業や、保守点検または修理の完了した弁1を配管
2に装着する作業、あるいは交換のための新しい弁を配
管2に装着する作業つまり配管2に対する弁1の脱着作
業が困難である。
即ち、配管2(既設配管)のフランジ2A、2B間の寸
法L2は、弁箱IAの軸方向寸法Llとシール部材3.
3の肉厚t1との和によって設定されている。しかし、
シール部材3.3の肉厚t1は、第7図に示す自由状態
の肉厚tをもったシール部材3.3を弁箱IAのフラン
ジ部1a、lbと配管2のフランジ部2A、2Bの間に
介在させたのちに、締結部材4によって締結することで
、圧縮代Δtだけ軸方向に弾性圧縮された寸法であるか
ら、シール部材3.3は、その弾性復元力によって弁箱
IAのフランジ部1a、1bと配管2のフランジ部2A
、2Bそれぞれのシール面に圧接しており、この圧接に
よって生じる摩擦が弁lを取外す場合の抵抗になって弁
lの取外し作業を困難なものにしている。
また、配管2に対して弁1を新規に装着する場合には、
弁箱IAの軸方向寸法L1と、自由状態のシール部材3
.3の肉厚tとの和が、配管2のフランジ2A、2B間
の寸法L2よりも2Δを分だけ大きくなるので、装着作
業が相当に困難になる。
さらに、弁lと配管2とが剛体接合構造によって互いに
接合されているから、例えば、地震などによって配管2
の埋設されている地盤に沈下が発生して、通常は一直線
上にあるべき配管2の軸線と弁1の軸線とに相対変位を
生じても、この変位を吸収する機能を有していないので
、配管2もしくは弁lが損傷して流体を漏洩させること
になる本発明は、このような事情に鑑みなされたもので
、既設配管に対する脱着の容易化と、通常は一直線上に
あるべき配管の軸線と弁の軸線とに相対変位を生じたと
しても、この変位を吸収して、配管もしくは弁の損傷を
確実に回避して流体の漏洩を防止することのできる軸線
変位吸収機能を備えた弁の提供を目的としている。
[課題を解決するための手段] 前記目的を達成するために、本発明は、弁箱の少なくと
も軸方向一端部側に外嵌して取付けられる環状のシール
部材と、この環状のシール部材の軸方向外側に弁箱に対
して軸方向の移動および首振り回転可能に配置される継
手部材と、環状のシール部材の軸方向内側に弁箱に対し
て遊嵌して配置される押し輪と、前記継手部材および押
し輪を分解可能に一体に結合した状態で互いに引き寄せ
て環状のシール部材に圧接させて弁箱と継手部材との間
をシールする締結部材とから構成されているものである
[作用] 本発明によれば、弁箱と継手部材とを軸方向に相対移動
させて、弁の軸方向寸法を伸縮させることのできる機能
を有しているので、弁の軸方向寸法を配管のフランジ間
の寸法よりも十分に小さくできる。
また、弁箱に対して継手部材が首振り回転可能であるか
ら、通常は一直線上にあるべき配管の軸線と弁の軸線と
に相対変位を生じても、この変位を吸収することができ
る。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の上半部を示す側面図、第2図は同縦断
側面図であり、これらの図において、弁10は弁箱10
Aと、環状のシール部材11と、継手部材12および押
し輪13とを具備しており弁箱10Aの軸方向一端部側
に、例えばゴム製の環状のシール部材11が外嵌して取
付けられている。
環状のシール部材11は、軸方向外側の外周部に軸方向
外端に向かって漸次縮径させて形成した外周テーバ面1
1Aと、軸方向内端に弁箱10Aの軸線C1に直交させ
て形成した垂直面11Bとを有し、この環状のシール部
材11の軸方向外側に弁箱10Aに対して軸方向の移動
および首振り回転可能に継手部材12が配置される。
即ち、継手部材12には、軸方向外端部に径外方向に張
り出すフランジ部12Aが形成され、軸方向内端部に弁
箱10Aの軸方向一端部側の外径Diよりも若干大きい
内径D2を有す、はぼラッパ状の径外張出し部12Bが
形成されており、このほぼラッパ状の径外張出し部12
Bの内端部の内周部に、前記環状のシール部材11の外
周テーパ面11Aに衝合する内周テーパ面12blが形
成されるとともに、内周テーパ面12blから軸方向外
端側に変位した位置に、該内周テーパ面12blが外周
テーパ面11Aに衝合した状態で弁箱10Aの外端面1
0aに対し伸縮代LXを有して対向する対向面12b2
が形成されている。
環状のシール部材11の軸方向内側には、弁箱10Aに
対して押し輪13が遊嵌して配置されている。この押し
輪13はフランジ状のもので、その内周部に軸方向外側
に膨出して環状のシール部材11の垂直面11Bを押圧
する抑圧面13Aが形成されている。
締結部材14は、ポル)14Aおよび複数のナツト14
B、14C,14Dによって構成されており、継手部材
12のフランジ部12Aと押し輪13のそれぞれに円周
方向等間隔で複数形成されている透孔15(ただし図面
には1つ透孔15のみが示されている)に挿通して使用
される。
このような構成であれば、第2図のナツト14Bを一旦
取り外したのち、第3図に示すように、配管16のフラ
ンジ部16Aと継手部材12のフランジ部12Aの間に
シール部材17を介在させた状態で、フランジ部16A
に形成されている透孔16aにポル)14Aを挿通し、
ここにナツト14Bを螺合し、かつナツト140をも締
め付ける。
その結果、継手部材12および押し輪13が互いに引き
寄せられて、環状のシール部材11の外周テーパ面11
Aが継手部材12の内周テーパ面12b1に圧接すると
ともに、押し輪13の押圧面13Aが環状のシール部材
11の垂直面11Bを押圧して環状のシール部材11を
弾性圧縮することになり、伸縮代LXを有して弁箱10
Aと継手部材12との間がシールされ、かつ配管16の
フ7 ンシ部16 Aと継手部材12のフランジ部12
A間は、シール部材17によってシールされた状態で、
弁10が配管16に介設される。
保守点検もしくは修理などに際して配管16から弁10
を取外す場合には、まず、第3図のナツト14Bを取外
したのちに、継手部材12および環状のシール部材11
を第4図に示すように図面右側に移動させる。
これによって、弁10の軸方向寸法L1が第3図の軸方
向寸法L1よりも縮小されて、配管16のフランジ部1
6A、16B間の寸法L2よりも十分に小さくなるので
、シール部材17.17が弾性復元して、肉厚が前述の
略2Δを分だけ大きくなっても何ら問題にならず、配管
16から弁10を容易に取外すことができる。
また、配管16に対して弁10を新規に装着する場合に
は、予め、弁10の軸方向寸法L1を第4図のように小
さくした状態で配管16のフランジ部16A、16Bの
間に介挿させたのちに、締結部材3によって第3図のよ
うに締結すればよい、つまり、自由状態のシール部材1
7.17の肉厚が第3図のように締結されている場合の
肉厚よりも2Δを分だけ大きくても、何ら問題にならず
、配管16に対して弁10を容易に装着することができ
る。
一方、例えば地震などによって配管16の埋設されてい
る地盤に沈下が発生して、通常は、第3図のように一直
線上にあるべき配管16の軸線C2と弁10の軸線C1
とに相対変位を生じても、この変位は、第5図に示すよ
うに継手部材12が首振り回転することによって吸収で
きるので、配管16もしくは弁lOを損傷させる不都合
が回避され、流体の漏洩を確実に防止することができる
[発明の効果] 本発明は、前述のように構成されているので、つぎに記
載されるような効果を奏する。
即ち、弁箱と継手部材とを軸方向に相対移動させて、弁
の軸方向寸法を伸縮させることのできる機能を有してい
るので、弁の軸方向寸法を配管のフランジ間の寸法より
も十分に小さくできるから、配管のフランジ間の寸法が
不変であっても、弁の脱着をきわめて容易に行うことが
でき、脱着作業性が大幅に向上する。
また、弁箱に対して継手部材が首振り回転可能であるか
ら、通常は一直線上にあるべき配管の軸線と弁の軸線と
に相対変位を生じても、この変位を吸収することができ
るので、弁もしくは配管などを損傷させる不都合が回避
され、流体の漏洩を確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る弁の上半部を示す側面
図、第2図は同縦断側面図、第3図は弁が配管に介設さ
れた状態の上半部を示す縦断側面図、第4図は配管から
弁を取外す手順の上半部を示す縦断側面図、第5図は継
手部材の首振り回転により弁と配管の軸線変位を吸収し
ている状態の一例を示す上半部の断面図、第6図は配管
に従来の弁を介設した状態を示す説明図、第7図はシー
ル部材の拡大説明図である。 lO・・・弁 11・・・環状のシール部材 12・・・継手部材 13・・・押し輪 14・・・締結部材 特許出願人    株式会社 クポタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)弁箱の少なくとも軸方向一端部側に外嵌して取付
    けられる環状のシール部材と、この環状のシール部材の
    軸方向外側に弁箱に対して軸方向の移動および首振り回
    転可能に配置される継手部材と、環状のシール部材の軸
    方向内側に弁箱に対して遊嵌して配置される押し輪と、
    前記継手部材および押し輪を分解可能に一体に結合した
    状態で互いに引き寄せて環状のシール部材に圧接させて
    弁箱と継手部材との間をシールする締結部材とから構成
    されていることを特徴とする弁。
JP9816090A 1990-04-13 1990-04-13 Pending JPH0477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9816090A JPH0477A (ja) 1990-04-13 1990-04-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9816090A JPH0477A (ja) 1990-04-13 1990-04-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0477A true JPH0477A (ja) 1992-01-06

Family

ID=14212364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9816090A Pending JPH0477A (ja) 1990-04-13 1990-04-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0477A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006329387A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Morita Tekkosho:Kk 位置可変弁機構
US9189910B2 (en) 2010-12-17 2015-11-17 Glory Ltd. Banknote processing device and mounting table therefor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006329387A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Morita Tekkosho:Kk 位置可変弁機構
US9189910B2 (en) 2010-12-17 2015-11-17 Glory Ltd. Banknote processing device and mounting table therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20190031405A (ko) 신축 이음관 조립체
US5845386A (en) Method for connecting a multiple-piece elbow assembly
US5851037A (en) Pipe coupling with gasket positioner
US5082313A (en) Cut-in repair coupling
US2148038A (en) Coupling
US5244237A (en) Fitting with a compressible lining
JP5085100B2 (ja) 伸縮ユニオン継手
JP2009057714A (ja) マンホールと下水道本管との接続構造
CN210372530U (zh) 哈夫节
JPH0477A (ja)
JP3822021B2 (ja) 管継手の連結方法及び管継手構造
JP4808544B2 (ja) 伸縮可撓管継手
JP4638798B2 (ja) 管継手部の離脱防止構造及び管継手部の離脱防止強化方法
US5360238A (en) Pipe couplings
KR200209203Y1 (ko) 팽창방지 기능을 갖는 가스켓
JP2541271Y2 (ja) 装脱自在な配管継手部の漏洩補修装置
AU2018218665B2 (en) Method for pipe coupling encapsulation
JP2535889Y2 (ja)
JPH0726603A (ja) 排水配管装置
US2732230A (en) Recessed joint for concrete pipe
JPH05118491A (ja) 補修用管接手
JP4149036B2 (ja) 管体フランジ部漏洩補修機構
KR102167300B1 (ko) 빠른 신축과 패킹교환이 가능한 신축관 이음체
JP3929187B2 (ja) 管継手構造
JPH0432551Y2 (ja)