JPH0477843A - メモリ管理装置 - Google Patents

メモリ管理装置

Info

Publication number
JPH0477843A
JPH0477843A JP2186065A JP18606590A JPH0477843A JP H0477843 A JPH0477843 A JP H0477843A JP 2186065 A JP2186065 A JP 2186065A JP 18606590 A JP18606590 A JP 18606590A JP H0477843 A JPH0477843 A JP H0477843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
address
data
signal
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2186065A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07120314B2 (ja
Inventor
Takao Yamamoto
崇夫 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2186065A priority Critical patent/JPH07120314B2/ja
Publication of JPH0477843A publication Critical patent/JPH0477843A/ja
Publication of JPH07120314B2 publication Critical patent/JPH07120314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、命令とデータのアドレス変換を行うメモリ管
理装置に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、メモリ管理装置と命令キャッシュを備えた情報処
理装置が多くなってきている。このとき命令キャッシュ
メモリの無効化は、無効化を要求する命令で行われるこ
とが多い。
第3図は従来のメモリ管理装置の構成を示す図である。
本図において1はデコーダ、2は論理アドレスメモリ、
3は物理アドレスメモリ、4.5はセ1/クタ、6は比
較器、7ばインバータ、89.10はアンド回路、11
は命令論理アドレスバス、12はデータ論理アドレスバ
ス、13,19は命令要求信号、14.20はデータ書
込要求信号、15.21はデータ続出要求信号、16は
命令物理アドレスバス、17はデータ物理アドレスバス
、1Bはミス信号、22はデータバス、23は物理アド
レス書込信号、24は命令アドレス書込信号、25は論
理アドレスバス、26は論理アドレス出力、27は物理
アドレス出力、28はヒント信号を夫々示している。
デコーダ1は論理アドレスバス25の一部を入力とし、
論理アドレスメモリ2と物理アドレスメモリ3の任意の
エントリを選択するものである。
論理アドレスメモリ2ば論理アトI/ス書込信号24が
アサ−I・されればデコーダ1によって選択されるエン
トリにデータバス22の値を格納し、さもなければデコ
ーダ1によって選択されるエントリの内容を論理アドレ
ス出力26に出力する。
物理アトI/スメモリ3は物理アドレス書込信号23が
アサートされればデコーダ1によって選択されるエント
りにデータバス22の値を格納し、さもなければデコー
ダ1によって選択されるエントりの内容を物理アドレス
出力27に出力する。
セレクタ4は命令要求信号13がアサートされれば命令
論理アドレスバス11を選択し論理アドレスバス25に
出力し、さもなければデータ論理アドレスバス12を選
択し論理アドレスバス25に出力する。
セレクタ5は物理アドレス出力27を入力として、命令
要求信号13がアサートされたときに命令物理アドレス
バス、12はデータ論理アドレスバス、I7はデータ物
理アドレスバス、112はセレクタ、113ばアドレス
バス、107,108ば命令ハス、22,109,11
0はデータバス、13,19,114ば命令要求信号、
152Iはデータ読出要求信号、115はオアゲート、
116は読出要求信号、14.20はデータ書込要求信
号、]、05.106は応答信号、23は物理アドレス
メモリ書込信号、24は論理アドレスメモリ書込信号、
18はミス信刊を夫々示している。
中央処理装置100は、命令フェッチを行う場合は、命
令フェッチアドレスを命令論理アドレスバス11に出力
すると同時に、命令要求信号13をアサ−1−L、応答
信号105がアサートされたときの命令バス107の値
を命令として受取る。
又データの書込みを行う場合は、データの書込アドレス
をデータ論理アドレスバス12に出力し、書込データを
データバス22に出力すると同時に、データ書込要求信
号14をアザートシ、応答信号令物理アドレスバス16
に出力し、さもなげればデータ物理アドレスバス17に
出力する。
比較器6は論理アドレスバス25の信号と論理アドレス
出力26を入力とし、これらの2つの入力が一致したと
きにヒント信号28をアサ−1・する。
従って命令要求信号13がアサートされれば、命令論理
アドレスバス11」二の論理アドレスに対応する物理ア
トI/スが命令物理アドレスバスI6に出力され、さも
なければデータ論理アドレスバス12上の論理アドレス
に対応する物理アドレスがデータ物理アドレスバス17
に出力される。つまり命令とデータのアドレス変換を行
うことができる。
第4図は従来のメモリ管理装置を用いた情報処理装置の
構成を示す図である。本図において100は中央処理装
置、101はメモリ管理装置、102は命令キャッシュ
メモリ、103は主記憶装置、】04は命令キャッシュ
メモリ無効化信号、11は命令論理アドレスバス、16
.1+、]は命106がアサートされると書込み処理を
終える。
又データの読出しを行う場合は、データの続出アドレス
をデータ論理アドレスバス12に出力すると同時に、デ
ータ読出要求信号15をアサートシ、応答信号106が
アサートされたときのデータバス22の稙をデータとし
て受取る。そして命令キャッシュを無効化する場合は、
命令キャッシュメモリの無効化命令を実行し命令キャッ
シュメモリ無効化信号104をアサートする。
メモリ管理装置101は第3図に示したものである。命
令キャッシュメモリ102は命令要求信号19がアサー
トされると、命令物理アドレスバス16の値をアドレス
として受取り、そのアドレスに対する内容を保持してい
るか否かを検出する。
保持していればその内容を命令バス107に出力すると
同時に応答信号105をアサートし、保持していなけれ
ばそのアドレスを命令物理アドレスバス111に出力す
ると同時に命令要求信号114をアサートし、応答信号
106がアサートされたときの命令ハス108の値を命
令として受取ると共に保持し、その命令を命令ハス10
7に出力すると共に応答信号105をアサ−I・する。
又命令キャッシュメモリ無効化信号104がアサートさ
れれば、保持している命令を全て無効化する。
主記憶装置103は読出要求信号116がアザ−1−さ
れると、アドレスバス1.1.3の値をアドレスとして
受取り、そのアドレスに対する内容をデータバス110
に出力すると共に応答信号106をアサートする。又書
込要求信号20がアサートされると、アドレスバス11
3の値をアドレスとして受取り、そのアドレスにデータ
バス1. ]、 Oの値を書込み応答信号106をアナ
−I・する。
ここで命令フェッチは以下のように実行される。
中央処理族ff1oOによって命令フェッチアドレスが
命令論理アドレスバスIIに出力されると共に、命令要
求信号13がアサートされ、メモリ管理装置101はア
ドレス変換を行い、物理アドレスを命令物理アドレスバ
ス16に出力すると共に命令要求信号19をアサートす
る。このとき命令キャッシュメモリ102にそのアドレ
スに対するアドレス変換が行われ、物理アドレスがアド
レスバス11.3に出力されると共にデータ読出要求信
号21がアサ−1・される。従って主記憶装置103ば
そのアドレスに対するデータをデータバス11、O6こ
出力すると共に応答信号106をアサートし、中央処理
装置1.00はデータを受取る。
又データの書込みは以下のように実行される。
中央処理装置100によってデータ書込アドレスがデー
タ論理アドレスバス12に出力されると共にデータ書込
要求信号信号14がアサートされ、メモリ管理装置10
1によってアドレス変換が行われ、物理アドレスがデー
タ物理アドレスバス17に出力されると共にデータ書込
要求信号20がアサートされる。従って主記憶装置10
3はそのアドレスに対応する記憶領域にそのデータを格
納する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら上記従来のシステムでは、データの書込み
が命令の領域に対して行われる場合、つまり命令を書換
える場合は、プログラマが命令キ命令が保持されていれ
ば、命令キャッシュメモリ103は応答信号105をア
サートすると共にその命令を命令ハス107に出力し、
中央処理装置100は命令を受取る。又命令キャッシュ
メモリ102にそのアドレスに対する命令が保持されて
いなければ、命令キャッシュメモリ102はそのアドレ
スを命令物理アドレスバス111に出力すると共に命令
要求信号114をアサートする。そして主記憶装置4は
そのアドレスに対する命令をデータバス110に出力す
ると共に応答信号106をアザ−1−L、命令キャッシ
ュメモリ102はその命令を受取り保持すると共に、命
令ハス107にその命令を出力すると同時に応答信号1
05をアサートし、中央処理装置100は命令を受取る
そしてデータの読出しは以下のように実行される。中央
処理装置100によってデータフェッチアドレスがデー
タ論理アドレスバス12に出力されると共にデータ読出
要求信号14がアサートされる。そうすればメモリ管理
装置101によってャッシュメモリに対して命令の無効
化を要求しなげればならない。そのためプログラマがハ
ードウェアを意識してプログラムを書かなげればならな
いという問題点を有していた。
本発明はこのような従来の問題点に鑑みてなされたもの
であって、プログラマが命令を書換える際にデータの書
込みアドレスが命令の領域に対してであるかどうかを検
出し、そうであれば命令キャッシュメモリに対して命令
の無効化を要求することにより、命令キャッシュメモリ
の無効化を意識せずにプログラムを書けるようにするこ
とを技術的課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は論理アドレスと物理アドレスと命令ビットを有
する複数のアドレス変換対を持ち、論理アドレスと命令
要求信号とを入力とし、その論理アドレスと一致する論
理アドレスを持つアドレス変換対の物理アドレスを出力
するとともに命令ピッI・の内容を制御信号として出力
し、命令要求信号がアサートされていれば、一致するア
ドレス変換対の命令ビットをセットするアドレス変換装
置と、データ書込要求信号及びアドレス変換装置からの
制御信号がアザ−1−されているとき、命令キャッシュ
無効化信号を出力する制御回路と、を具備することを特
徴とするものである。
[作用] このような特徴を有する本発明によれば、メモリ管理装
置にアドレス領域が命令の領域であるか否かという情報
を持たせ、命令のアクセスが行われたときアクセスされ
たページの情報としてそのページは命令の領域であると
記憶し、データの書込みアクセスが命令の領域に対して
であるかどうかを検出し、そうであれば命令キャッシュ
メモリに対して命令の無効化を要求するようにしでいる
このためデータの書込みによって命令を書換える場合に
、メモリ管理装置が命令キャッシュメモリに対して命令
の無効化を要求することにより、プDグラマがハードウ
ェアを意識せずに命令を書換えることができる。
[実施例] デコーダ1は論理アドレスバス25の一部を人力とし、
論理アドレスメモリ2と物理アドレスメモリ3の任意の
エントリを選択するものである。
論理アドレスメモリ2は論理アドレス書込信号24がア
ザ−I・されればデコーダ1によって選択されるエント
リにデータバス22の値を格納し、ざもなげればデコー
ダ1によって選択されるエントリの内容を論理アドレス
出力26に出力する。
物理アドレスメモリ3は物理アドレス書込信号23がア
サートされればデコーダ1によって選択されるエントリ
にデータバス22の値を格納し、さもなければデコーダ
1によって選択されるエンドすの内容を物理アドレス出
力27に出力する。
セレクタ4は命令要求信号13がアサートされれば命令
論理アドレスバス1】を選択し論理アドレスバス25に
出力し、ざもなげればデータ論理アドレスバス12を選
択し論理アドレスバス25に出力する。
セレクタ5ば物理アドレス出力27を入力として、命令
要求信号13がアサートされたときに合筆1図は本発明
の一実施例を示すメモリ管理装置のブロック図である。
第3図に示す従来例と同一部分は同じ符号を付している
。本図において1はデコーダ、2は論理アドレスメモリ
、3は物理アドレスメモリ、4,5はセI/クタ、6ば
比較器、7はインバータ、9.10.3+、、32はア
ンド回路、11は命令論理アドレスバス、12はデータ
論理アドレスバス、1.3.]、、9は命令要求信号、
1.4.20はデータ書込要求信号、15.21はデー
タ続出要求信号、16は命令物理アトルスハス、17ば
データ物理アI・レスハス、18はミス信号、22はデ
ータバス、23は物理アドレス書込信号、24は命令ア
ドレス書込信号、25は論理アト1/スバス、26は論
理アドレス出力、27は物理アドレス出力、2日はヒツ
ト信号、29は命令ピッI・メモリ、30は命令ビット
出力、33ば命令キャッシュ無効化信号、34はアドレ
ス変換装置、35はヒツト信号28.命令ビット出力3
0とデータ書込要求信号14の論理積をとるアンド回路
31から成る制御回路を夫々示している。
全物理アドレスバス16に出力し、さもなげればデータ
物理アドレスバス17に出力する。
比較器6は論理アドレスバスの信号25と論理アドレス
出力26を人力とし、これらの2つの入力が一致したと
きにヒツト信号28をアサートする。
命令ビットメモリ29は論理アドレス書込信号24がア
サートされれば、デコーダ1によって選択されるビット
をクリアし、常にデコーダ1によって選択されるビット
の内容を命令ピント出力30に出力する。又命令要求信
号19がアサートされたとき、デコーダ1によって選択
されるビットをセットする。
従って命令アクセスの際の命令論理アドレスと一致する
論理アトlメスをもつエントリの命令ビットがセットさ
れる。又データの書込みアクセスの際のデータ論理アド
レスと一致する論理アドレスをもつエントリの命令ビッ
トがセットされていれば、制御回路35により命令キャ
ッシュ無効化信号33がアサートされる。
尚本実施例ではダイレクトマツプアドレス変換装置を用
いたが、セットアソシアティブアドレス変換装置又はフ
ルアソシアティブアドレス変換装置を用いてもよい。
第2図は第1図に示したメモリ管理装置を用いた情報処
理装置のブロック図であり、第4図に示す従来例と同一
部分は同じ符号を付している。本図において100は中
央処理装置、101ばメモリ管理装置、102は命令キ
ャッシュメモリ、103ば主記憶装置、33,36.1
04は命令キャッシュメモリ無効化信号、11は命令論
理アトI/スハス、16.111は命令物理アドレスバ
ス、12ばデータ論理アドレスバス、I7はデータ物理
アドレスバス、112ばセレクタ、113はアドレスバ
ス、1.07.108は命令バス、22゜109.1.
1. Oはデータバス、]、、 3. 1.9. 1.
14は命令要求信号、15.21はデータ続出要求信号
、11.5.11.7はオアゲート、116は続出要求
信号、1.4.20はデータ書込要求信号、105.1
06は応答信号、23は物理アドレス+−i i、 7
を介して命令キャッシュ無効化信号36が命令キャッシ
ュメモリ1021こ与えられる。
メモリ管理装置101は第1図に示したものであり、命
令とデータのアドレス変換を行う。
命令キャッシュメモリ102ば命令要求信号19がアサ
ートされると命令物理アドレスバス16の値をアドレス
として受取り、そのアドレスに対する内容を保持してい
るか否かを検出する。保持していればその内容を命令バ
ス107に出力すると同時に応答信号105をアサート
し、保持していなければそのアドレスを命令物理アドレ
スバス1】1に出力すると同時に命令要求信号114を
アザ−1−L、応答信号106がアサートされたときの
命令ハス108の値を命令として受取ると共に保持する
。そしてその命令を命令ハス107に出力すると共に応
答信号105をアサートする。
又命令キャッシュ無効化信号36がアサートされれば、
保持している命令を全て無効化する。
主記憶装置103は読出要求信号116がアサートされ
るとアドレスバス113の(直をアドレスメモリ書込信
号、24は論理アドレスメモリ書込信号、18はミス信
号を夫々示している。
中央処理装置100ば命令フェッチを行う場合、命令フ
ェッチアドレスを命令論理アドレスバス11に出力する
と同時に命令要求信号13をアサートし、応答信号10
5がアサートされたときの命令ハス107の値を命令と
して受取る。又データの書込みを行う場合、データの書
込みアドレスをデータ論理アト;/スパス12に出力し
、書込みデータをデータバス22に出力すると同時にデ
ータ回込要求信号14をアザ−1し、応答信号106が
アサートされると書込み処理を終える。又データの読出
しを行う場合、データの読出しアドレスをデータ論理ア
ドレスバス12に出力すると同時にデータ読出要求信号
]5をアサートし、応答信号106がアサ−1・された
ときのデータバス22の値をデータとして受取る。そし
て命令キャッシュを無効化する場合、命令キャッシュメ
モリの無効化命令が実行され命令キャッシュメモリ無効
化信号104をアサートする。そうすればオアゲとして
受取り、そのアドレスに対する内容をデータバス110
に出力すると共に応答信号106をアサートする。又書
込要求信号20がアサートされるとアドレスバス113
の値をアドレスとして受取り、そのアドレスにデータバ
ス110の値を書込み応答信号】06をアサートする。
ここで命令フェッチは以下のように実行される。
中央処理装置100によって命令フェッチアドレスが命
令論理アドレスバス11に出力されると共に命令要求信
号13がアサ−I・され、メモリ管理装置101はアド
レス変換を行い、物理アドレスを命令物理アドレスバス
16に出力すると共に命令要求信号19をアサートする
。このとき命令キャッシュメモリ102にそのアドレス
に対する命令が保持されていれば、命令キャッジ□メモ
リ103は応答信号105をアサートすると共にその命
令を命令ハス107に出力し、中央処理袋W100は命
令を受取る。又命令キャッシュメモリ102にそのアド
レスに対する命令が保持されていなければ、命令キャッ
シュメモリ102はそのアドレスを命令物理アドレスバ
ス]、 1. ]に出力すると共に命令要求信号11.
4をアサ−I・する。そして主記憶装置4はそのアドレ
スに対する命令をデータバス11.0に出力すると共に
応答信号106をアザートシ、命令キャッシュノモリ1
02ばその命令を受取り保持すると共に、命令ハス10
7にその命令を出力すると同時に応答信号105をアサ
ートし、中央処理装置100は命令を受取る。
そしてデータの読出しは以下のように実行される。中央
処理装置100によってデータフエッヂアドレスがデー
タ論理アドレスバス12に出力されると共にデータ読出
要求信号I4がアサートされ、メモリ管理装置101に
よって71・I/ス変換が行われ、物理アドレスがアド
レスバス113に出力されると共にデータ読出要求信号
21がアサートされる。従って主記憶装置103はその
アドレスに対するデータをデータバス110に出力する
と共に応答信号106をアサ−)1゜2、中央処理装置
]、 OOはデータを受取る。
又データの書込みは以下のように実行される。
効化されるので、書換えられた命令は命令キャッシュメ
モリ102に保持されることはない。それ故命令キャッ
シエメモリの無効化命令を実行することなしに正しく書
換えられた命令を主記憶装置+03からフェッチするこ
とができる。つまりプログラマはハードウェアを意識せ
ずに命令を書き換えて実行するプログラムを書くことが
できる。
又−度も中央処理装置100によってフェッチされたこ
とのない命令の領域への書込みが起こった場合、アドレ
ス管理装置101ではその領域は命令の領域でないと判
断するため、無駄な命令キャッシュメモリの無効化を少
なくすることができる。
面この場合、命令キャッシュメモリの無効化は命令キャ
ッシュメモリ102の保持するすべての命令に対して行
われるが、命令キャッシュメモリに無効化信号だけでな
く書込みの行われる無効化すべきアドレスも渡し、命令
キャッシュメモリ102をタグメモリのヒツトするエン
トリのみを無効化する構成にすることによって、そのア
ドレス中央処理装置100によってデータ書込アドレス
がデータ論理アドレスバス■2に出力されると共にデー
タ書込要求信号信号】4がアサートされ、メモリ管理装
置101によってアドレス変換が行われ、物理アドレス
がデータ物理アドレスバス17に出力されると共にデー
タ書込要求信号20がアサートされる。従って主記憶装
置103はそのアドレスに対応する記憶領域にそのデー
タを格納する。このときデータアクセスの論理アドレス
が命令の領域を指していれば、つまり第1図に示したア
ドレス変換装置34において、そのデータ論理アドレス
と一致する論理アドレスをもつエントリの命令ビットが
セットされていれば、メモリ管理装置101により命令
キャッシュ無効化信号33がアサートされ命令キャッシ
プ、メモリ102の保持する命令は無効化される。
従って命令を書き換えるプログラムを実行する場合、主
記憶装置103に記憶されている命令を書換える際に、
メモリ管理装置101により命令キャッシュメモリ10
2が保持している命令が無の命令のみを無効化すること
も容易に実現できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、命令の領域に対す
るデータ書込みの要求の際に、命令キャッシュを無効化
することができ、プログラマがハードウェアを意識せず
に命令を書換えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における一実施例のメモリ管理装置のブ
ロック図、第2図は同実施例のメモリ管理装置を用いた
情報処理装置のブロック図、第3図は従来のメモリ管理
装置のブロック図、第4図は従来のメモリ管理装置を用
いた情報処理装置のブロック図である。 1−−−−デコーダ、  2−−一一輪理アドレスメモ
リ、3−−−−−−=物理アドレスメモリ、  45−
 セレクタ、 6−−−比較器、 7−−−−−−イン
ハータ、 89、 10. 31. 32=−−−アン
ド回路、  11命令論理アドレスバス、  12−−
−データ論理アドレスバス、  13 、 19−−−
−命令要求信号、1.4 、 20−−−データ書込要
求信号、  15,21− データ書込要求信号、  
16−−−命令物理アドレスバス、  17−− −デ
ータ物理アドレスバス、  】8−  ミス信号、  
22− データバス、23−−−−一物理アトレス書込
信号、 24− 命令アドレス書込信号、  25− 
論理アドレスバス、26−一論理アドレス出力、  2
7− 物理アドレス出力、 28−−−ヒント信号、 
29−−−−命令ビットメモリ、 30−−−命令ビッ
ト出力、33− 命令キャッシュ無効化信号、 34ア
ドレス変換装置、 35−=制御回路。 特許出願人 松下電器産業株式会社 代理 人弁理士 岡本宜喜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)論理アドレスと物理アドレスと命令ビットを有す
    る複数のアドレス変換対を持ち、論理アドレスと命令要
    求信号とを入力とし、その論理アドレスと一致する論理
    アドレスを持つ前記アドレス変換対の物理アドレスを出
    力するとともに命令ビットの内容を制御信号として出力
    し、命令要求信号がアサートされていれば、前記一致す
    るアドレス変換対の命令ビットをセットするアドレス変
    換装置と、 データ書込要求信号及び前記アドレス変換装置からの制
    御信号がアサートされているとき、命令キャッシュ無効
    化信号を出力する制御回路と、を具備することを特徴と
    するメモリ管理装置。
JP2186065A 1990-07-13 1990-07-13 メモリ管理装置 Expired - Lifetime JPH07120314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2186065A JPH07120314B2 (ja) 1990-07-13 1990-07-13 メモリ管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2186065A JPH07120314B2 (ja) 1990-07-13 1990-07-13 メモリ管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0477843A true JPH0477843A (ja) 1992-03-11
JPH07120314B2 JPH07120314B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=16181779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2186065A Expired - Lifetime JPH07120314B2 (ja) 1990-07-13 1990-07-13 メモリ管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07120314B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07120314B2 (ja) 1995-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5802574A (en) Method and apparatus for quickly modifying cache state
JPH0668735B2 (ja) キヤツシユメモリ−
JPH03142644A (ja) キャッシュメモリ制御方法とこのキャッシュメモリ制御方法を用いたプロセッサおよび情報処理装置
JPH0830511A (ja) エントリ当たり可変ページ寸法の変換ルックアサイドバッファ
JP2000122916A5 (ja)
JPH09237223A (ja) バスブリッジを用いたコンピュータシステム
US4757447A (en) Virtual memory system having identity marking for common address space
JPH03163640A (ja) マルチプロセッサシステムおよびそれに用いるキャッシュメモリ
JPH0477843A (ja) メモリ管理装置
JPH01288940A (ja) 論理アドレスキャッシュ制御方式
JP3081635B2 (ja) キャッシュメモリの無効化処理装置および無効化制御方法
JPH0552539B2 (ja)
JP2637853B2 (ja) キャッシュメモリ装置
JP2680293B2 (ja) データ処理装置及びキャッシュメモリ制御方法
JPH0724043B2 (ja) データ処理装置
JP3190661B2 (ja) 情報処理システム
JPH0573415A (ja) 階層化キヤツシユ方式
JPH07141174A (ja) レジスタ装置
JPH02156352A (ja) キャッシュメモリ
JPH07152650A (ja) キャッシュ制御装置
JP2952884B2 (ja) キャッシュコントローラ
JPH01309153A (ja) 情報処理方法及び装置
JP2791319B2 (ja) データ処理装置
JPH03271859A (ja) 情報処理装置
JPS60183652A (ja) キヤツシユメモリ制御方法