JPH0477722A - 電気光学レンズ - Google Patents

電気光学レンズ

Info

Publication number
JPH0477722A
JPH0477722A JP19126090A JP19126090A JPH0477722A JP H0477722 A JPH0477722 A JP H0477722A JP 19126090 A JP19126090 A JP 19126090A JP 19126090 A JP19126090 A JP 19126090A JP H0477722 A JPH0477722 A JP H0477722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electro
lens
optic
voltage
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19126090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2840402B2 (ja
Inventor
Takashi Shibakuchi
芝口 孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP19126090A priority Critical patent/JP2840402B2/ja
Publication of JPH0477722A publication Critical patent/JPH0477722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2840402B2 publication Critical patent/JP2840402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野コ 本発明は電気光学レンズに関する。
[従来の技術] 直方体形状に形成された電気光学媒体の1対の面に電極
対を電極同士が互いに対向するように配備し、この電極
対に電圧を印加することにより1方向的なレンズ作用を
生起させ得るようにした電気光学レンズが知られている
(特開平1−230017号公報)。
このような電気光学レンズは電極対に印加する電圧を変
化させることにより極めて容易にレンズ作用の焦点距離
を変化させることが出来るので、各種光学系に於ける調
整や制御への応用が意図されている。
「発明が解決しようとする課題] 上記電気光学レンズは、そのレンズ作用が電気光学媒体
の温度に依存して変動し易いので電気光学レンズの光学
性能を安定させるために高価な温度制御手段等を必要と
するという問題があった。
本発明は上述した事情に鑑みてなされたものであって、
温度変化によるレンズ作用変化を有効に軽減した電気光
学レンズの提供を目的とする。
[課題を解決するための手段] 以下、本発明を特徴する 請求項1の電気光学レンズは、2対の電極対を形成され
た電気光学媒体と、電圧印加手段とを有する。
「電気光学媒体」としては、電気光学効果即ち電界の作
用により屈折率の変化する材料を利用することができる
電気光学媒体は直方体形状に形成される。
2対の「電極対」は、電気光学媒体の互いに対向する1
対の面に形成される。電気光学媒体は直方体形状に形成
されるので互いに対向する面は3対あるが、このうちで
電極対により電気光学媒体に所望のレンズ作用を生起さ
せ得る所定の対の各面に電極対を形成するのである。
各電極対を構成する電極は互いに対向するように形成さ
れる。電極対を構成する電極が互いに対向するとは[電
極対の形成された面に直交する方向から上記面に平行な
面に各電極を射影すると各電極の射影が電極対ごとに重
なり合うJことを意味する。従って、個々の電極対を構
成する1対の電極は互いに合同的な同一形状である。
「電圧印加手段」は、上記2対の電極対の各々に電圧を
印加するための手段である。
請求項1の電気光学レンズの特徴は「2対の電極対の内
の一方によるレンズ作用が集束性のレンズ作用であり、
他方の電極対によるレンズ作用が発散性のレンズ作用で
ある」点にある。
請求項2の電気光学レンズは、請求項1の電気光学レン
ズを2個、光路上に配備し、各電気光学レンズのレンズ
作用の方向が互いに直交するようにし、電気光学レンズ
間に1/2波長板を配備したことを特徴とする。
上記請求項1.2の電気光学レンズに用いられる電気光
学媒体としては例えばPLZT電気光学結晶が好適であ
る(請求項3)。
[作  用] 上記のように、本発明の電気光学効果では同一の電気光
学媒体に集束性のレンズ作用と発散性のレンズ作用を持
たせている。
電気光学媒体の温度が変化すると上記集束性・発散性の
各レンズ作用は、その強さが同時に強まるか同時に弱ま
る。このため集束性・発散性の各レンズ作用を合成した
全体としてのレンズ作用では、温度の影響は上記各レン
ズ作用の変化により相殺される。
[実施例] 以下、具体的な実施例に即して説明する。
第1図に於いて符号10は電気光学レンズを示している
。電気光学レンズ10は電気光学媒体12と電極対14
.16と、これら電極対14.16に電圧を印加するた
めの電圧印加手段18.20を有している。
説明の具体性のため、電気光学媒体12はPLZT電気
光学結晶で形成されているものとする。
電気光学媒体12は直方体形状に形成され、図のように
X、 Y、 X方向を定めると電気光学媒体12の各稜
線はこれらX、 Y、 X方向に平行である。
電極対14.18は電気光学媒体12の、XY平面に平
行な2つの面に形成されている。前述のように、これら
電極対を構成する電極の形状は各電極対に於いて互いに
等しく、X方向から見ると各電極対における電極同士が
互いにぴたりと重なり合う。
電極対14は図に示すように、方形状の電極膜の中央部
分を半円形に除去した形状の電極1対で構成されている
。電極対16は半円形状の1対の電極膜で形成されてい
る。これら電極の半円形状の円弧部分はX方向に張りだ
し、直径に当たる直線部分はX方向に平行である。
電気光学媒体12を構成するPLZT電気光学結晶の電
気光学効果は組成により異なる。ここでは90/65/
35の組成を想定して説明する。この場合、結晶の対称
性は立方晶に属し中心対称性を持つ。
従って1次の電気光学効果はなく2次の電気光学効果の
みとなる。
電気光学媒体12においてPLZT電気光学結晶の光軸
方向はY方向であり、電極対14.16に電圧を印加す
ると電界はX方向に作用する。
電界E2が作用したときの屈折率楕円体は、次の式によ
り表すことができる。
[(X2+Y2)/no(1−(1/2)ngRI J
i)2]十[Z2/n、o(1−(1/2)ngR33
Ei)2]・1    (1)従って、各成分の屈折率
変化△nX、△nY、△n2は△nX・△nY=−(1
/2)ngRl 3[(2)△nz=−(1/2)ni
iR33Ez        (3)となる。なおn。
はE2=OにおけるPLZT電気光学結晶の屈折率、R
13+ R33は2次電気光学係数のマトリックス成分
を表す。
第1図に示すように、X方向に直線偏光した平行光束を
Y方向に透過させつつ、電界E2をX方向に印加すると
、電界の作用した部分の屈折率のZ成分n2は nz・no(1−(1/2)ngR3Jz)     
  (4)となる。即ち電界が作用している部分では電
気光学媒体12の屈折率がn。からn2へ、電界E2の
2乗に比例して低下する。
第1図に於いて電圧印加手段18により電極対14に電
圧を印加すると、電極膜に対応した部分では電気光学媒
体12の屈折率が下がるから、屈折率の低下した部分に
囲まれて相対的に屈折率の高い部分として半円柱状の部
分が残される。この半円柱状の部分はX方向に正のパワ
ーを持つシリンダーレンズと同等に作用する。即ち電極
対14に電圧印加を行うと、X方向に正のパワーを持っ
た1方向的な集束性のレンズ作用が実現される。
電極対16に電圧印加手段20により電圧を印加すると
、周囲の屈折率n。より低い屈折率n2を持つ部分が半
円柱状に形成されるので、この部分はX方向に負のパワ
ーを持つシリンダーレンズとして作用する。即ち電極対
14に電圧印加を行うと、X方向に負のパワーを持った
1方向的な発散性のレンズ作用が実現される。
各レンズ作用は印加電圧が大きくなるほど強くなる。各
電極対に電圧印加手段18.20により印加する電圧を
変化・調整することにより合成レンズ作用による焦点距
離を変化・調整できる。
かくして電気光学レンズ10は、X方向へ直線偏光しY
方向へ透過する光束に対して集束性および発散性の1方
向的なレンズ作用を及ぼすことができる。これらレンズ
作用の強弱を調整することにより合成レンズ作用を集束
性もしくは発散性とすることができる。
第1図の例では合成のレンズ作用を集束性としている。
従って電圧印加手段18.20による電圧印加を行うと
透過光束はX方向へ1方向的に集束してX方向に平行な
線像が結像される。
電極対14の各電極における半円形の除去部分の半円部
の半径をrl、電極対16の各電極における半円部の半
径をr2とすると、電界が作用したときの焦点距離ft
、fzに対して、集束性レンズ効果に就いては (1/fl)=−(△n、z/no)1/r+    
   (5)発散性のレンズ効果に就いては 0/r2)=−(△n’z/no)1/rz     
 (6)が成り立つ。△nzと△nzとは作用する電界
E2がおなじ大きさなら互いに等しくなる。
△nz、△n’zは温度による変化量が大きく、温度が
上昇すると△nz、△n’zとも小さくなり、これはレ
ンズ作用に於けるX方向のパワーの絶対値が小さくなる
ことを意味する。従って温度が高くなるとり、f2とも
絶対値が大きくなる。
電気光学レンズ10全体としてのレンズ作用は集束性の
レンズ作用と発散性のレンズ作用の合成作用であり、集
束性のレンズ作用が弱まる(強まる)と発散性のレンズ
作用も弱まる(強まる)ので、合成レンズ作用自体の変
化は小さくなる。
即ち第1図の電気光学レンズlOは、温度変化によるレ
ンズ作用変化を自動的に有効に軽減する補償機能を有し
ているのである。
電極対を構成する電極のパターンは第1図の実施例のも
のに限らず種々のものが可能である。
第2図に電極のパターンを5種示す。何れも斜線を施し
た部分が電極の形状を与える。
第2図(A) (B) (C)に示すパターンの電極で
は、同図の上下方向を第1図のY方向に対応させて、t
k’FT2et−した場合、何れも1方向的な集束性の
レンズ作用を実現できる。また同図(D) (E)のパ
ターンの電極により電極対を形成し、図の上下方向を上
記Y方向に対応させれば1方向的な発散性のレンズ作用
を実現できる。この外にも特開平1−230017号公
報に開示されているパターンを適宜、利用できる。
これら集束性のレンズ作用を実現する電極パターンと発
散性のレンズ作用を実現する電極パターンを任意に組合
せて、本発明の電気光学レンズを実施できる。
第3図は請求項2の電気光学レンズの1実施例を示して
いる。電気光学媒体としてはここでもPLZT電気光学
結晶を想定している。
電気光学レンズ30.40はともに合成のレンズ作用と
して1方向的な集束性のレンズ作用を持つ。
図に示すように集束性のレンズ作用を与える電極パター
ンとしては第1図の電極対14のパターン及び第2図(
A)のパターンが採用され、発散性のレンズ作用を与え
る電極パターンとしては第2図(D)のパターンが採用
されている。
符号38.39.48.49は電圧印加手段を示す。
レンズ作用は、電界の作用方向に直線偏光した光束に作
用するので電気光学レンズ30へは、電界の作用方向、
即ち2方向に直線偏光した光束を入射させ、その後1/
2波長板50により偏光面を90度旋回させて、電気光
学レンズ40に入射させる。
電気光学レンズ40では電界の作用方向がX方向である
ので、X方向に偏光面を旋回された光束は電気光学レン
ズ40によってレンズ作用を受ける。
電気光学レンズ30.40における合成レンズ作用は何
れも集束性であるので、これら電気光学レンズを透過し
た光束にはZ及びX方向の集束性のレンズ作用が作用さ
れる。その結果、例えば光束を1点に集束させることも
できる。
[発明の効果コ 以上、本発明によれば新規な電気光学レンズを提供でき
る。このレンズでは1方向的な集束性・発散性のレンズ
作用が温度変化によるレンズ作用の変化を互いに打ち消
し合うように作用するので、合成的なレンズ作用に於い
て温度変化の影響を有効に軽減・補償できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は請求項1の電気光学レンズの1実施例亮7園 ンズの1実施例を示す図である。 10、、、電気光学レンズ、12.、、電気光学媒体、
14゜壱Z図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、直方体形状に形成され互いに対向する1対の面に、
    2対の電極対を各電極対の電極同士が互いに対向するよ
    うに配備された電気光学媒体と、上記電極対の各々に電
    圧を印加する電圧印加手段とを有し、上記各電極対に電
    圧を印加することにより1方向的なレンズ作用を生起さ
    せ得るようにしてなり、 上記2対の電極対の内の一方によるレンズ作用が集束性
    のレンズ作用であり、他方の電極対によるレンズ作用が
    発散性のレンズ作用であることを特徴とする、電気光学
    レンズ。 2、請求項1の電気光学レンズを2個、光路上に配備し
    、各電気光学レンズのレンズ作用の方向が互いに直交す
    るようにし、電気光学レンズ間に1/2波長板を配備し
    たことを特徴とする電気光学レンズ。 3、請求項1または2に於いて、 電気光学媒体がPLZT電気光学結晶であることを特徴
    とする電気光学レンズ。
JP19126090A 1990-07-19 1990-07-19 電気光学レンズ Expired - Fee Related JP2840402B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19126090A JP2840402B2 (ja) 1990-07-19 1990-07-19 電気光学レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19126090A JP2840402B2 (ja) 1990-07-19 1990-07-19 電気光学レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0477722A true JPH0477722A (ja) 1992-03-11
JP2840402B2 JP2840402B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=16271579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19126090A Expired - Fee Related JP2840402B2 (ja) 1990-07-19 1990-07-19 電気光学レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2840402B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009012011A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Sunx Ltd レーザ加工装置
JP2010224044A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 可変焦点レンズ
JP2010224045A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 可変焦点レンズ
JP2010286730A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 可変焦点レンズ
JP2015031929A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 日本電信電話株式会社 光偏向装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009012011A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Sunx Ltd レーザ加工装置
JP2010224044A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 可変焦点レンズ
JP2010224045A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 可変焦点レンズ
JP2010286730A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 可変焦点レンズ
JP2015031929A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 日本電信電話株式会社 光偏向装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2840402B2 (ja) 1998-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11366253B2 (en) Diffractive waveplate lenses and applications
US4564267A (en) Variable-focal-length lens
US6577434B2 (en) Variable focal position spatial modulation device
CN109164663B (zh) 一种小型化纠缠源及其制备方法、以及设备无关量子随机数发生器
CN103033945A (zh) 偏振转换器、矢量光束生成系统及方法
JPH0477722A (ja) 電気光学レンズ
GB1580364A (en) Acoustooptic diffraction
JPH01230017A (ja) 光学素子
JPH036518A (ja) 液晶レンズ
US6137624A (en) Nonlinear optical wavelength converting device
WO2020188861A1 (ja) 光学装置
JPH02184804A (ja) 偏光解消素子
JPH06148580A (ja) 2次元電気光学レンズ装置
JP2010008808A (ja) 水晶波長板
JPH0415976A (ja) 光共振器
JPH04264420A (ja) 光走査装置
JPH02195328A (ja) 電気光学レンズ
JPH02267516A (ja) 放射ビームの非点収差制御方法およびその装置
JP5123098B2 (ja) 1/2波長板
JPH03256031A (ja) 導波路型波長変換素子
JP4506772B2 (ja) 偏光回転素子
JPS592004A (ja) 旋光子
JPS6294822A (ja) 屈折率可変透過光学素子
JPH02211404A (ja) 偏光解消装置
JPH04178632A (ja) 液晶表示素子及びその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees