JPH02184804A - 偏光解消素子 - Google Patents

偏光解消素子

Info

Publication number
JPH02184804A
JPH02184804A JP397989A JP397989A JPH02184804A JP H02184804 A JPH02184804 A JP H02184804A JP 397989 A JP397989 A JP 397989A JP 397989 A JP397989 A JP 397989A JP H02184804 A JPH02184804 A JP H02184804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
refractive index
refractive material
adhesive agent
double refractive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP397989A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutaka Igarashi
五十嵐 康恭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Communication Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority to JP397989A priority Critical patent/JPH02184804A/ja
Publication of JPH02184804A publication Critical patent/JPH02184804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は偏光解消装置に関し、殊に光通信等に用いる偏
光特性補正用の偏光解消素子に関する。
(従来技術) 光ファイバーは低損失、広帯域等の特性を有し、長距離
大容量の通信手段に用いられているほか計測分野では温
度、圧力等のセンサーとして、またこれら計測信号の伝
搬媒体として多用されている。
該光ファイバーは温度または湾曲状態にょシ偏光状態が
変動するため例えば光学系に偏光ビームスプリッタ(以
下PBSと称す)を用いている場合、PB8に於ける光
の分岐比がファイバーの状態により変動し正しい出力を
得ることができないという問題点かあシ、この問題点を
解決するためには光ファイバーを透過する光を無偏光に
すればよ〈従来よシ第3図に示す如き偏光解消素子が一
般に用いられている。同図に於て1及び2は互いの光学
軸が直行し且つ接着剤3との接合面に洩々の凹凸を形成
し次位組板である。
このように構成した偏光解消素子は有効光束径全体に対
して種々の位相差を持つ位相板が無数に存在した物と等
価になる九めランダムな偏光を得ろことができる。
しかしながら、前述したように夫々の位相板間には屈折
率マツチング用に接着剤を用いているため凹凸による光
の散乱は非常に少々いのみならず、該偏光解消素子に入
射する光の偏光方向が一定でない場合出射する楕円率に
変化が生じてしまい1例えば入射直線偏光の偏波面が位
相板の光学軸と一致した場合、無偏光を得ることはでき
ず直線偏光のまま出射してしまう等の欠点があった。
(発明の目的) 本発明は上述した欠点に鑑みなされ次ものであって、簡
単な構成且つ入射光の偏波面に影響されることなく無偏
光を得ることができる偏光解消素子を提供することを目
的とする。
(発明の概要) この目的を達成する危めに本発明の偏光解消素子は複屈
折性物質から成る粒子を該複屈折性物質とほぼ等しい屈
折率を有す媒体内に散在せしめることにより入射偏光か
ら無偏光を得るよう構成する。
(実施例) 以下9図面に示した実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す図であって。
同図に於て5は複屈折性物質により構成し丸球体、6は
前記複屈折性物質5の屈折率と同一若しくはほぼ等しい
屈折率を有する接着剤、7及び8は前記複屈折性物質5
.6の両側に設けられたカバー用ガラスである。
このように構成した偏光解消素子に光を照射するとカバ
ー用カラス7を透過した光は接着剤6に入射し、該接着
剤内にランダムに存在する球状の複屈折性物質5に入射
する。該球状の複屈折性物質の大きさ及び光学軸は様々
であるためこれを透過する光は位相差を生じ出射光に無
偏光を得ることができる。
第2図は本発明の他の実施例を示す図であって同図に於
て前記第1図と異なる点は複屈折性物質10の形状を不
定形とした点である。
即ち、該複屈折性物質の形状は任意の形状としてよく夫
々粒子の光学軸の方向がランダムであればよい。ヌ、偏
光解消素子に入射し次元が少なくとも1つの複屈折性物
質を透過するよう該複屈折性物質を分散しておけばより
効果的であろ− 同1本発明の実施例では接着剤中に複屈折性物質を分散
させて説明したがこれに限るものでなく、屈折率が前記
複屈折性物質のそれと等しいか、はぼ同等の物でおれば
液体等を用いてもよく、ヌカバー用カラスは使用する光
の波長に於て透明であれば如何なる材質の物を用いても
よいことは明らかである。
(効果) 本発明は上述したように構成し且つ機能するものである
から簡単な構成にて無偏光を得ることができるのみなら
ず、入射光の偏光方向がいずれの方向であってもよいた
め安定した完全偏光を得る上で著しい効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図は本発明の
変形実施例を示す図、第3図は従来の偏光解消素子を示
す図である。 1.2・・・・・・・・・位相板、   3.6・・・
・川・・接着剤、    5.10・・・明・・複屈折
物質よシ成る粒子、    7.8・・・・・曲カバー
用カラス。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複屈折性物質から成る多数の粒子により構成した
    ことを特徴とする偏光解消素子。
  2. (2)前記複屈折性物質の粒子の屈折率と同一若しくは
    ほぼ等しい屈折率を有す媒体内に前記粒子を多数散在せ
    しめたことを特徴とする偏光解消素子。
  3. (3)前記複屈折性物質から成る粒子が与える位相差が
    使用波長のλ/4以上になるよう前記粒子の径及び分散
    度を選定したことを特徴とする特許請求の範囲第1項お
    よび第2項記載の偏光解消素子。
JP397989A 1989-01-11 1989-01-11 偏光解消素子 Pending JPH02184804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP397989A JPH02184804A (ja) 1989-01-11 1989-01-11 偏光解消素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP397989A JPH02184804A (ja) 1989-01-11 1989-01-11 偏光解消素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02184804A true JPH02184804A (ja) 1990-07-19

Family

ID=11572164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP397989A Pending JPH02184804A (ja) 1989-01-11 1989-01-11 偏光解消素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02184804A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009113218A1 (ja) * 2008-03-13 2009-09-17 日東電工株式会社 偏光解消フィルムおよびその製造方法、液晶表示装置
WO2010101140A1 (ja) * 2009-03-04 2010-09-10 林テレンプ株式会社 偏光解消フィルム
US20120062818A1 (en) * 2010-09-10 2012-03-15 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Liquid crystal display panel and liquid crystal display device
WO2014065128A1 (ja) * 2012-10-26 2014-05-01 林テレンプ株式会社 光学異方性粒子群およびその製造方法、ならびにそれを用いた複合体および表示装置
JP2016161797A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 セイコーエプソン株式会社 透過型表示装置
WO2017175721A1 (ja) * 2016-04-04 2017-10-12 株式会社カネカ 偏光解消フィルムおよびその製造方法、並びにそれを用いた画像表示装置
WO2019026854A1 (ja) * 2017-08-03 2019-02-07 小池 康博 光学材料、光学部品、及び機器

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009217192A (ja) * 2008-03-13 2009-09-24 Nitto Denko Corp 偏光解消フィルムおよびその製造方法、液晶表示装置
US8300182B2 (en) 2008-03-13 2012-10-30 Nitto Denko Corporation Depolarizing film, process for producing the same, and liquid-crystal display
WO2009113218A1 (ja) * 2008-03-13 2009-09-17 日東電工株式会社 偏光解消フィルムおよびその製造方法、液晶表示装置
JP5643744B2 (ja) * 2009-03-04 2014-12-17 林テレンプ株式会社 偏光解消フィルム
WO2010101140A1 (ja) * 2009-03-04 2010-09-10 林テレンプ株式会社 偏光解消フィルム
US8724220B2 (en) 2009-03-04 2014-05-13 Hayashi Telempu Co., Ltd. Depolarizing film having an optically anisotropic volumetric region
US20120062818A1 (en) * 2010-09-10 2012-03-15 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Liquid crystal display panel and liquid crystal display device
US8599335B2 (en) * 2010-09-10 2013-12-03 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Liquid crystal display panel having a polarization adjusting layer and liquid crystal display device
WO2014065128A1 (ja) * 2012-10-26 2014-05-01 林テレンプ株式会社 光学異方性粒子群およびその製造方法、ならびにそれを用いた複合体および表示装置
JPWO2014065128A1 (ja) * 2012-10-26 2016-09-08 林テレンプ株式会社 光学異方性粒子群およびその製造方法、ならびにそれを用いた複合体および表示装置
JP2016161797A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 セイコーエプソン株式会社 透過型表示装置
WO2017175721A1 (ja) * 2016-04-04 2017-10-12 株式会社カネカ 偏光解消フィルムおよびその製造方法、並びにそれを用いた画像表示装置
JPWO2017175721A1 (ja) * 2016-04-04 2019-02-21 株式会社カネカ 偏光解消フィルムおよびその製造方法、並びにそれを用いた画像表示装置
WO2019026854A1 (ja) * 2017-08-03 2019-02-07 小池 康博 光学材料、光学部品、及び機器
JPWO2019026854A1 (ja) * 2017-08-03 2020-06-11 小池 康博 光学材料、光学部品、及び機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5689367A (en) Polarization beam splitter
IL142773A (en) Fiber optic damper
US6055104A (en) Optical attenuator
JP3953529B2 (ja) 光アイソレータ
JPH02184804A (ja) 偏光解消素子
US5257329A (en) Depolarization of light in an optical switching system
US6014254A (en) Optical device for splitting an input beam into two orthogonal polarization states
CA2344021A1 (en) Polarization beam splitter or combiner
US3720457A (en) System for polarizing optical energy and transmitting the same through media
JPH042934B2 (ja)
US6246518B1 (en) Reflection type optical isolator
JPH0477713A (ja) 偏光無依存型光アイソレータの製造方法
JP2002296544A (ja) 3ポート小型光サーキュレータ
JP2794437B2 (ja) 偏光解消装置
US4803429A (en) Recovering polarization of light of arbitrary polarization propagating through distoring medium by phase conjugation reflection back through said medium
JPH0391715A (ja) 光アイソレータ
JPH11125801A (ja) 波長選択フィルタ
US5822118A (en) Walk-off device
SU1659961A1 (ru) Приемна оптическа система
RU2082190C1 (ru) Оптический изолятор
JPS6025916B2 (ja) 固体レ−ザ−装置
JPS6039849Y2 (ja) 光切換器
JPS58203412A (ja) 偏波面保存光フアイバ形分岐器
JPH03186805A (ja) 偏光プリズム
JPH0429042B2 (ja)