JPH047742A - アプリケーション・プログラムの管理システム - Google Patents

アプリケーション・プログラムの管理システム

Info

Publication number
JPH047742A
JPH047742A JP10882490A JP10882490A JPH047742A JP H047742 A JPH047742 A JP H047742A JP 10882490 A JP10882490 A JP 10882490A JP 10882490 A JP10882490 A JP 10882490A JP H047742 A JPH047742 A JP H047742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
event
subroutine
event information
level
software
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10882490A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Ariga
健一 有賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP10882490A priority Critical patent/JPH047742A/ja
Publication of JPH047742A publication Critical patent/JPH047742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Executing Machine-Instructions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、モジュール化された多数のアプリケーショ
ン・プログラムを管理するためのシステムに関する。
従来の技術 機器組込み型ソフトウェアにおいて、それぞれのアプリ
ケーション(データ送信、データ受信。
キー人力処理1衷示処理等)がO5(オペレーティング
・システム)上にのっていない場合には、ソフトウェア
上で判定文か非常に多くなり全体的に繁雑となっている
。また、O8を搭載する場合には、そのO8かハードウ
ェア構成に制限されるために、開発期間かかかる。
発明か解決しようとする課題 O8を搭載していない機器のソフトウェアは非常に繁雑
なためにデパックに時間がかかったり。
ソフトウェアの変更に柔軟に対応できないという問題が
ある。また、O8を搭載する場合にはO8の開発に時間
がかかるという問題がある。
この発明は1機器組込み型ソフトウェアにおいて、ソフ
トウェアの繁雑化の解消とソフトウェアの処理効率の向
上とを図るものである。
課題を解決するための手段 この発明によるアプリケーション・プログラムの管理シ
ステムは、あらかじめ優先順位が付けられたアプリケー
ション・プログラムからの処理要求を示すイベント情報
を優先順位に応じて記憶するイベント・キュー・バッフ
ァと、イベント情報に含まれるイベント・コードに応じ
てサブルーチンのジャンプ先をあらかじめ記憶したサブ
ルーチン・テーブルと、上記イベント・キュー・バッフ
ァに格納されているイベント情報を読取り、その優先順
位に応じて上記サブルーチン・テーブルを参照してサブ
ルーチンをコールする管理手段とを備えていることを特
徴とする。
好ましくは、イベント・キュー・ノ<・ソファに格納さ
れるイベント情報にカウンタ領域か含まれている。そし
て、上記管理手段は1優先順位が比較的低レベルの処理
要求が複数ある場合に、上記カウンタの内容に応じて処
理順位を決定する。
作  用 アプリケーションの処理部(データ送信部データ受信部
1キー入力回路1表示装置等)から処理要求(これをイ
ベントという)か発生すると、その処理要求を示すイベ
ント情報がイベント・キュー・バッファに書込まれる。
各イベントにはあらかじめ優先順位か定められている。
またイベント情報にはイベント・コードおよびカウンタ
領域が含まれている。管理手段はイベント・キュー・バ
ッファに書込まれたイベント・コードとそのときの(現
在の)状態とからサブルーチン・テーブルを参照し、優
先順位にしたかって処理すべきサブルーチンをコールし
て、そのサブルーチン処理を実行する。
比較的優先順位の低いイベントが複数ある場合には、対
応するカウンタがそれぞれインクレメントされ、カウン
タの値に応して優先順位のレベルを上げる処理が行なわ
れる。これにより、優先順位の高いイベントのみが優先
的に実行され、優先順位の低いイベントが長い間実行さ
れずに放置される事態が回避される。
実施例 第1図はアプリケーション・プログラムの管理システム
の構成の概要を示している。
この管理システムは、管理部10.イベント・キュー・
バッファ11およびサブルーチン・テーブル]2から構
成される。管理部10は具体的には管理プログラム(そ
の一部を第3図に示す)にしたかって動作するCPUに
よって実現される。
イベント・キュー・バッファ11は、この実施例では、
レベル1〜3の優先順位ごとに、イベント情報(複数で
もよい)を記憶するものである。アプリケーション・プ
ログラムの処理部にはあらかしめ優先順位(レベル1,
2.3)が割当てられている。優先順位の最も高いのが
レベル1.最も低いのがレベル3である。アプリケーシ
ョン・プログラム処理部がイベントを発生すると、その
イベント情報はイベント・キュー・バッファll内の対
応するレベルの場所に記憶される。
イベント情報のフォーマットが第2図に示されている。
イベント情報はこの実施例では4バイト構成であり、イ
ベントを表わすイベント・コート、後述する管理プログ
ラムで用いられるカウンタ、ならびに(=J加情報とし
ての第1および第2パラメータから構成されている。第
1.第2パラメータは たとえば送信すべきデータのア
ドレスのような、イベントに関する引数である。
サブルーチン・テーブルは、イベント・コードごとに、
そのときの状態(たとえば回線断1回線接続中7回線接
続待、電源オフ等)に応じて実行すべきサブルーチンの
アドレスがあらかしめ記憶されている。
第3図は管理部】0が実行する管理プログラムの一部を
示すものである。この管理処理は1割込処理等が無い限
り、一定時間ごとに実行される。
イベント・キュー・バッファ11に書込まれている情報
が読取られ、レベル1のイベント情報が格納されている
かどうかがまず判定される(ステップ21)。レベル1
は最も優先順位が高いものであるから、レベル1のイベ
ント情報が書込まれていると、ただちにそのイベント・
コードにしたがってサブルーチン・テーブル12が参照
され、そのときの状態に応じて実行すべきサブルーチン
かコールされる(ステップ22)。このサブルーチンが
終了すればステップ21に戻る。
レベル1のイベント情報がイベント・キュー・バッファ
11に無い場合には1次にレベル2のイベント情報が格
納されているかどうかがチエツクされる(ステップ23
)。レベル2のイベント情報がある場合には続いてレベ
ル3のイベント情報があるかどうかがチエツクされる(
ステップ24)。レベル2とレベル3は相対的に低い優
先順位のものであるから、そのイベントの実行にあたっ
てはカウンタの内容が参照される。これらのレベルのイ
ベント情報内のカウンタのうち計数値が所定値(あらか
じめ定められている。2以上の数)に達しているものが
あるかどうかがチエツクされる(ステップ25)。所定
値に達しているものがなければ、各イベント情報内のカ
ウンタがそれぞれ1ずつインクレメントされる(ステッ
プ2B)。計数値が所定値に達しているものがあり、そ
れがレベル3のイベント情報内のカウンタであれば、レ
ベル3のイベント情報をレベル2に修正して、優先度を
高める(ステップ27)。これにより、レベル3のイベ
ントがいつまでも実行されずに長い間装置されるような
事態の発生が防止される。上記ステップ26.27の処
理ののち、レベル2のイベントがサブルーチン・テーブ
ル12を参照してそのときの状態に応じて実行される(
ステップ28)。その後、ステップ21に戻る。
イベント・キュー・バッファ11にレベル2のイベント
情報かありかつレベル3のイベント情報かない場合には
、サブルーチン・テーブルを参照してレベル2のイベン
ト処理か実行される(ステップ23でYES 、ステッ
プ24てNo、 ステップ28)。また、イベント・キ
ュー・バッファ11にレベル2のイベント情報がなく 
(ステップ23てNO2当然レベル1のイベント情報も
ない場合)、レベル3のイベント情報かある場合には、
サブルーチン・テーブルを参照してそのレベル3のイベ
ント処理が実行され(ステップ30)、その後ステップ
21に戻る。
発明の効果 以上のようにしてこの発明によると、アプリケーション
の処理部からイベントが発生するとイベント情報がイベ
ント・キュー・バッファに書込まれる。そして管理手段
によってイベント・キュー・バッファに書込まれたイベ
ント・コードとそのときの状態とから、サブルーチン・
テーブルを参照して、イベントの優先レベルにしたがっ
て処理すべきサブルーチンがコールされることにより、
イベントが実行される。これによりソフトウェアの仕様
変更や機能追加に柔軟に対応かできるだけでなく、デパ
ック時間の短縮、ソフトウェア分業化への対応が可能と
なる。
また、イベント情報にはカウンタが含まれており、この
カウンタの値に応じて優先レベルの引上げが行なわれる
ので、優先レベルの高いイベントのみか優先的に実行さ
れ、優先レベルの低いイベントが長い間実行されずに待
たされるという事態が回避される。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示すもので、第1図はアプリ
ケーション・プログラムの管理システムの全体構成を示
すブロック図、第2図はイベント情報のフォーマットを
示す図、第3図は管理処理手順を示すフロー・チャート
である。 10・・・管理部。 11・・・イベント・キュー・バッファ。 12・・・サブルーチン串テーブル。 以  上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)あらかじめ優先順位が付けられたアプリケーショ
    ン・プログラムからの処理要求を示すイベント情報を優
    先順位に応じて記憶するイベント・キュー・バッファと
    、 イベント情報に含まれるイベント・コードに応じてサブ
    ルーチンのジャンプ先をあらかじめ記憶したサブルーチ
    ン・テーブルと、 上記イベント・キュー・バッファに格納されているイベ
    ント情報を読取り、その優先順位に応じて上記サブルー
    チン・テーブルを参照してサブルーチンをコールする管
    理手段と、を備えたアプリケーション・プログラムの管
    理システム。
  2. (2)イベント・キュー・バッファに格納されるイベン
    ト情報にカウンタ領域が含まれており、上記管理手段は
    、優先順位が比較的低レベルの処理要求が複数ある場合
    に、上記カウンタの内容に応じて処理順位を決定する、 請求項(1)に記載のアプリケーション・プログラムの
    管理システム。
JP10882490A 1990-04-26 1990-04-26 アプリケーション・プログラムの管理システム Pending JPH047742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10882490A JPH047742A (ja) 1990-04-26 1990-04-26 アプリケーション・プログラムの管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10882490A JPH047742A (ja) 1990-04-26 1990-04-26 アプリケーション・プログラムの管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH047742A true JPH047742A (ja) 1992-01-13

Family

ID=14494464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10882490A Pending JPH047742A (ja) 1990-04-26 1990-04-26 アプリケーション・プログラムの管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH047742A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07191956A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Nec Corp 離散事象駆動型シミュレーション装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07191956A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Nec Corp 離散事象駆動型シミュレーション装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8230430B2 (en) Scheduling threads in a multiprocessor computer
US5469571A (en) Operating system architecture using multiple priority light weight kernel task based interrupt handling
US5247671A (en) Scalable schedules for serial communications controller in data processing systems
JP3008896B2 (ja) 共有バス型マルチプロセッサシステムの割り込み負荷分散システム
US6820155B1 (en) Interruption managing device and interruption managing method
US20040177193A1 (en) Multiple operating system control method
EP0783734B1 (en) System and method for providing cooperative interrupts in a preemptive task scheduling environment
KR20070083460A (ko) 다중 커널을 동시에 실행하는 방법 및 시스템
US8528006B1 (en) Method and apparatus for performing real-time commands in a non real-time operating system environment
JP2001282558A (ja) マルチオペレーティング計算機システム
JP3245500B2 (ja) マルチプログラミングにおける事象管理方式
JPH047742A (ja) アプリケーション・プログラムの管理システム
JP2002073354A (ja) タスク制御装置とタスク制御方法
KR100651722B1 (ko) 실시간 성능 지원을 위한 리눅스 커널의 구성 방법 및실시간 성능 테스트 방법
JPH05108380A (ja) データ処理システム
JP3005562B1 (ja) タスク管理装置及びタスクスケジューリング方法
JP2693916B2 (ja) タスクスケジュール方法
CN109343976A (zh) 一种单任务实时消息传递操作系统
JPH11327921A (ja) 計算機システムに於けるスレッド優先度制御装置、及びスレッド優先度制御方法
JPH06187171A (ja) 割込みにおけるスケジューリング方式
JP3112287B2 (ja) メッセージ管理処理装置
JP2903525B2 (ja) ジョブ管理方式
JP2885631B2 (ja) オペレーティングシステム管理装置およびオペレーティングシステム管理方法
JP2904243B2 (ja) ネットワーク管理システムにおける排他制御方式
JP2820942B2 (ja) 通信プロトコル処理方法