JPH0477301B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0477301B2
JPH0477301B2 JP8508083A JP8508083A JPH0477301B2 JP H0477301 B2 JPH0477301 B2 JP H0477301B2 JP 8508083 A JP8508083 A JP 8508083A JP 8508083 A JP8508083 A JP 8508083A JP H0477301 B2 JPH0477301 B2 JP H0477301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
helical gear
zoom
zoom lens
variable magnification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8508083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59211029A (ja
Inventor
Seiichi Namekata
Tomohiro Aoki
Shinji Kanemitsu
Mototada Chokai
Akyoshi Torikai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8508083A priority Critical patent/JPS59211029A/ja
Publication of JPS59211029A publication Critical patent/JPS59211029A/ja
Publication of JPH0477301B2 publication Critical patent/JPH0477301B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/041Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with variable magnification

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複写機等の変倍光学系に関するもの、
特にズームレンズを用いたものに関するものであ
る。
従来ズームレンズを用いた変倍光学系は、ズー
ムレンズの移動をワイヤによつて移動させたり、
平歯車を用いて移動させる装置が多い。又、特に
平歯車を用いた場合、原稿の走査方向からある角
度をもつて移動させたために、平歯車の移動が複
雑となつていた。すなわち、ズーム環の平歯車を
移動させるためには、例えば、ラツク歯車は2方
向に動かさなければならないので、カムを用い、
更により円滑に移動させるために案内部材も必要
としていた。
そこで、本発明は、原稿の走査方向と直角をな
す方向から一定の角度をもつて運動するズームレ
ンズによる可変倍光学装置において、ズームレン
ズのズーム環にハスバ歯車を用い、該ハスバ歯車
とかみ合うハスバラツク歯車を用いたものを提供
することにより、ズームレンズの装置が簡単で、
小型になつてコンパクトになるばかりか、組立、
保守が従来のものより一段容易になるというよう
な目的を有するものである。
以下、実施例に基づいて本発明の詳細を説明す
る。第1図にズームレンズを使用した可変倍電子
写真装置の一例を示す。図において、1は周面に
電子写真感体を有するドラムで矢印方向に回転す
る。このドラム1は、回転に従つて、まずコロナ
放電器2で均一に帯電され、次にスリツト3を介
して後述の光学系により原稿Oの選択された倍率
での光学像がスリツト露光される。これによつて
ドラム1に形成された静電潜像は現像器4で現像
され、トナー像が得られる。このトナー像は次に
転写コロナ放電器5の作用下で、矢印方向に搬送
される転写紙Pに転写される。この転写紙Pは次
に定着器6に送られ、転写されたトナー像が紙P
に定着される。一方、転写後のドラム1はクリー
ニング器7によりクリーニングされ、再び前記画
像形成工程に使用される。
前記原稿Oは固定された透明原稿台8に載置さ
れる。そしてこの原稿Oはランプ9によつて照明
され、原稿を反射した光はミラー10,11,1
2を順に反射し、ズームレンズ13に入射する。
ズームレンズ13を出射した原稿からの結像光束
はミラー14を反射し前記の如くドラム1に入射
し、原稿Oの選択された倍率での光学像を形成す
る。レンズ13が図の実線位置131にある時は
ドラム1には原稿のm1倍像が形成され、レンズ
13が132位置に移された時はm2倍像が形成さ
れる。ここでm1>m2とする。便宜上、図ではレ
ンズの位置は2つしか示していないが、131
132位置間で更に1乃至数箇所の位置に位置せ
しめ、3乃至数段の倍率変更を可能にでき、或い
は131,132位置間で極めて多数の位置に位置せ
しめ、或いは任意の位置に位置せしめ得るように
し、実質的に連続的な倍率変更を行うようにして
もよい。
後述のようにズームレンズ13の位置を変更す
ると、これに連動してズーミングが行われ、レン
ズ焦点距離が新たなレンズ位置に対応した、換言
すれば選択された複写倍率に対応した値に変更さ
れる。
ここで原稿、レンズ間の光路長l1と、レンズ感
光体間の光路長l2の和をl(lは一定とする)原
稿像の結像倍率(即ち選択された複写倍率)を
m、レンズ焦点距離をfとすると、 l1=l/m+1 l2=ml/m+1 f=ml/(m+1)2 となるように、レンズの位置及び焦点距離を選択
された倍率mに対応して変更すればよい。
第1図の装置は原稿走査型である。原稿走査の
為にミラー10はランプ9と一体的に、矢印で示
す原稿走査方向に、ドラム回転方向についての複
写倍率をmとする為ドラム1の周速に選択された
複写倍率の逆数1/mを乗じた速度で往動し、ミ
ラー11,12は原稿、レンズ間の光路長を一定
に保つ為にミラー10の1/2の速度で矢印方向に
移動する。かくして原稿Oが走査され、その像は
ドラム1にスリツト露光される。原稿走査が終了
すると、部材9〜12は復動して夫々の往動起点
位置に復帰する。尚、ミラー10,11,12ラ
ンプ9を固定し、透明原稿台8を移動させて原稿
を走査してもよい。
以上の装置に於いてズームレンズの移動とその
ズーミングは、これらを正確に対応して行わなけ
ればならない。さもないと所望の倍率の像が得ら
れなかつたり、ピントの外れた像が形成されるこ
とになつてしまう。従つて本考案の主な目的はズ
ームレンズの移動とそのズーミングを正確な対応
関係を保つて行える、構成の簡単な機構を備えた
可変倍像形成装置を提供することである。
第2図に本発明を適用したレンズ13の移動及
びズーミング機構を示す。図に於いて15は前記
第1図のズームレンズ13を内蔵したレンズ鏡筒
である。この鏡筒15はレンズ台16に固定され
ている。レンズ台16にはスライド軸受17,1
8が固定されており、そしてこの軸受17,18
は基板20に固定された直線状ガイドレール19
に摺動自在に嵌合せしめられている。従つて、レ
ンズ13を搭載したレンズ台16は、ガイドレー
ル19の案内下に、このガイドレールと平行な方
向(A方向、B方向)に直線経路上を往復移動で
きる。尚、レール19の方向は、従つてレンズ1
3の移動方向はレンズ13の光軸Xと傾斜せしめ
られている(つまり、原稿走査方向と直角な方向
に対して傾斜した方向。詳細は後述)が、これは
どの倍率の複写時にも原稿の側端を透明原稿台8
の側端基準位置に合せて配置し、この原稿側端の
像を感光体側端の基準位置に結像する為である。
上記レンズ台16には、ワイヤ21の両端2
1′,21″が係止されている。ワイヤ21は基板
20に固定された軸22′,23′に回転自在に支
持されたプーリ22,23に掛けられており、か
つプーリ22,23の間で駆動プーリ24に数回
巻き付けられている。この駆動プーリ24は軸2
6に固定されている。この軸26にはウオームホ
イール27が固定されており、このウオームホイ
ール27にはモータ29の出力軸30に固定され
たウオームギア28に噛合している。而してモー
タ29が正転するとウオームギア28、ウオーム
ホイール27により軸26が時計方向に回転し
て、プーリ24が時計方向に回転するから、レン
ズ13を搭載したレンズ台16はワイヤ21に牽
引され矢印A方向に移動する。同様にモータ29
が逆転するとプーリ24が反時計方向に回転せし
められ、上記レンズ台16はワイヤ21に牽引さ
れて、矢印B方向に移動する。
前記モータ29の出力軸30には円周上に等幅
のスリツトが多数等間隔に設けられた円板31が
固定されている。従つてこの円板31は軸26と
同期して回転し、従つて前記から明らかなよう
に、円板31はレンズ13を搭載したレンズ台1
6の移動と同期して回転する。そして32は基板
20に固定されたフオトカプラであり、その発光
素子部32′と受光素子部32″とは前記円板31
のスリツト形成領域を間に挾んで配置されてい
る。従つて、モータ29の作動による円板31の
回転に従つて、発光素子部32′の放射光がスリ
ツト31″を周期的に透過するから、受光素子部
32″は周期的に電気パルスを発生する。而して
このパルス列の1パルス周期に回転する軸26の
回転角度はいつの時点でも等しく、従つて上記1
パルス周期でレンズ13を搭載したレンズ台16
が移動する移動量はいつの時点でも同一である。
倍率変更動作の際、モータ29を駆動すると前記
の如くレンズ13が移動を開始し、これに同期し
て上記パルス列が発生開始するが、不図示のカウ
ンタによりこのパルスの数を計数し、選択された
倍率に対応するパルス数が計数された時点でモー
タ29を消勢し、レンズ移動を停止するものであ
る。従つてレンズ13は選択された倍率に対応し
た距離だけ移動する。
前記の如くレンズ13はズームレンズであり、
本考案では上記レンズ移動に連動してレンズのズ
ーミングを行うようになつている。即ち第2図に
於いてレンズ鏡筒15にはカム孔15′が設けら
れており、このカム孔15′には、レンズ鏡筒1
5内に光軸方向に可動に設けられた焦点距離変更
用レンズ保持筒に固定されたピン33が、係合突
出せしめられている。34はレンズ鏡筒15に、
レンズ鏡筒15に対し光軸方向には相対移動しな
いが、光軸Xを中心に回動可能に装着されている
ズーム環である。ズーム環34には長孔34′が
設けられており、この長孔34′に前記ピン33
が係合せしめられている。従つてこのズーム環3
4を回動すればピン33は前記カム孔15′に沿
つて移動し、これによつてレンズ鏡筒15内で所
定のレンズ素子間の間隔が変化するから、レンズ
13の焦点距離も変化する。ズーム環34を回動
させる機構は以下の如くである。
すなわち、ズーム環34には、ハスバ歯車35
が切つてある。云いかえれば、ズーム環34はハ
スバ歯車35を有するものである。このハスバ歯
車35にかみ合うハスバラツク歯車36にはハス
バ37が刻設してあり、このハスバラツク歯車3
6は前記ガイドレール19と平行に基板20に固
着されている。そして前記ズーム環34の周囲に
は、レンズ台16上に長孔38が形成されてい
て、ズーム環34は長孔38内に環入されてい
て、前記ハスバラツク歯車36に噛合している。
更に、基板20上には、前記ハスバラツク歯車3
6を中心として前記ガイドレール19と対称にレ
ール39が固着されてある。該レール39には、
レンズ台16に、前記スライド軸受17,18と
反対の位置に固着した軸受40が摺動自在に嵌合
してある。
さて、本発明の式に従つて、実施例のネジ角を
算出してみる。第3図にハスバラツク歯車36と
ハスバ歯35を有するズーム環34の平面図を示
している。ズーム環34の実線で示した部材34
aは倍率1:1の状態を示している。又、レンズ
の移動方向は矢印の方向である。この方向、A−
B方向と歯直角線aのなす角がαである。原稿の
走査方向X−Xと直角な線がbであり、前記Yの
方向はbとθの角をなしていて、θ=60゜である。
ズーム環のハスバ歯車の歯数は46歯である。2点
鎖線で示した部分34a′は倍率1:0.68における
ズームレンズ13の位置のハスバ歯車の位置であ
る。ズームレンズ13が34aの位置から34
a′の位置に移動した移動距離をliとしli=40.5mmと
し、ズーム環34の回転角61.5゜であるから、
π/cosα×Z×ψi/360゜=liの公式に、Z=ハス
バ歯車の歯数が46、ψi=liのときのハスバ歯車を
有するズーム環の回転する角度が61.5゜、li=ズー
ムレンズの移動距離が40.5mmを入れると、π/
cosα×46×61.5/360=40.5よりα=52.44゜、よつ
てβ=θ−αの公式に、θ=60゜、α=52.44゜を入
れると、β=7.56゜となる。故に、ねじれ角は
7.56゜にすればよい。こうして、ハスバ歯車の捩
れ角を決めるが、本実施例では他の2ケ所の倍率
の場合の移動量liと、その時の回転角ψiが等比例
しない、すなわち、若干異るズームレンズを用い
ているものである。
本発明は、原稿の走査方向と直角をなす方向か
ら一定の角度をもつて直線運動をするズームレン
ズを用いた可変倍率光学装置であつて、ズーム環
にハスバ歯車を有し、該ハスバ歯車とかみ合うハ
スバラツク歯車をズームレンズの移動方向と平行
に配置した点を要旨とするものであるから、ズー
ムレンズの移動機構がきわめて簡単でコンパクト
になり、ズームレンズの操作が容易で故障が少な
く、組立、保守が従来のものより一段と容易にな
るというような効果を有するのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるズームレンズを用いた可
変倍複写装置の正面断面図、第2図は、ハスバ歯
車を用いたレンズ環移動機構の平面図、第3図
は、ハスバラツク歯車とラツク歯車とのかみ合い
を示す斜視図。 1……ドラム、2……コロナ放電器、3……ス
リツト、4……現像器、5……転写コロナ放電
器、6……定着器、7……クリーニング器、8…
…透明原稿台、9……ランプ、10,11,12
……ミラー、13……ズームレンズ、14……ミ
ラー、131……実線位置、132……レンズ13
の位置、15……レンズの鏡筒、16……レンズ
台、17……スライド軸承、18……スライド軸
承、19……ガイドレール、20……基板、21
……ワイヤ、21′,21″……ワイヤの両端、2
2,23……プーリ、22′,23′……プーリ
軸、24……駆動プーリ、26……軸、27……
ウオームホイール、28……ウオームギア、29
……モータ、30……出力軸、31……円板、3
2……フオトカプラ、32′……発光素子部、3
2″……受光素子部、33……ピン、34……ズ
ーム環、34′……長孔、35……ズーム環のハ
スバ歯、36……ラツク歯車、37′……ラツク
のハスバ歯車、38……長孔、39……ガイドレ
ール、40……スライド軸承、O……原稿、P…
…転写紙、A,B……ズームレンズの移動方向、
X……原稿の走査方向。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 原稿の走査方向と直角をなす方向から一定の
    角度をもつて運動をするズームレンズをもちいた
    可変倍光学装置であつて、ズーム環にハスバ歯車
    を有し、該ハスバ歯車とかみ合うハスバラツク歯
    車をズームレンズの移動方向と平行に配置したこ
    とを特徴とする可変倍光学装置。 2 前記ハスバ歯車の振れ角β゜が、β゜=θ゜〜α゜

    π/cosα゜×Z×ψi゜/360゜=li たゞし、θ;原稿の走査方向と直角をなす方向
    とズームレンズの移動方向のなす角度、α;ハス
    バラツク歯車の歯直角線とズームレンズの移動方
    向がなす角度、Z;ハスバ歯車の歯数、li;ズー
    ムレンズがある位置から移動方向に沿つて移動す
    る距離、ψi;liのときに、ハスバ歯車を有するズ
    ーム環が回転する角度、を満足していることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の可変倍光学
    装置。 3 前記ハスバラツク歯車が固定であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の
    可変倍光学装置。 4 有段階変倍装置であつて、前記li、ψiを有段
    階の任意の2つの倍率位置から選択していること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項又は第3項記
    載の可変倍光学装置。
JP8508083A 1983-05-17 1983-05-17 可変倍光学装置 Granted JPS59211029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8508083A JPS59211029A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 可変倍光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8508083A JPS59211029A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 可変倍光学装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59211029A JPS59211029A (ja) 1984-11-29
JPH0477301B2 true JPH0477301B2 (ja) 1992-12-08

Family

ID=13848632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8508083A Granted JPS59211029A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 可変倍光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59211029A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59211029A (ja) 1984-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4209248A (en) Continuously variable reduction copier optics systems
US4120578A (en) Continuously variable reduction scanning optics drive
US5291223A (en) Exposure unit for a multicolor image forming apparatus capable of better registration of the multicolor images
JPH0319546B2 (ja)
US4322159A (en) Variable magnification type copying machine
US4212532A (en) Slit exposure type copying apparatus
US4627720A (en) Variable magnification image projector
US4453824A (en) Variable magnification copying apparatus
US4531831A (en) Variable magnification image formation apparatus
US4293184A (en) Scanning projection device
JPH0477301B2 (ja)
EP0094838B1 (en) Compact optical scanning system
JPH045987B2 (ja)
US4435070A (en) Variable magnification copying apparatus
JPS6239836A (ja) 光学系駆動装置
JP2519813B2 (ja) 光学系駆動装置
JPS58211138A (ja) 可変倍像形成装置
JPS62116911A (ja) ズ−ムレンズアセンブリとそれを用いた原稿像投影装置
JPH10111593A (ja) 複写機の変倍光学装置
JPH06148757A (ja) 光学系駆動装置
JPS6325348B2 (ja)
JPS61172133A (ja) ズ−ム変倍複写機
JPS60156052A (ja) 可変倍原稿像投影装置
JPH0731248Y2 (ja) 画像形成装置
JPS5840517A (ja) 可変倍光学装置