JPH0476964A - 半導体光電変換素子 - Google Patents

半導体光電変換素子

Info

Publication number
JPH0476964A
JPH0476964A JP2189459A JP18945990A JPH0476964A JP H0476964 A JPH0476964 A JP H0476964A JP 2189459 A JP2189459 A JP 2189459A JP 18945990 A JP18945990 A JP 18945990A JP H0476964 A JPH0476964 A JP H0476964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
layer
reception part
incident light
light reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2189459A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Nakano
和広 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2189459A priority Critical patent/JPH0476964A/ja
Publication of JPH0476964A publication Critical patent/JPH0476964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、受光感度を向上した半導体光電変換素子に
関する。
(従来の技術) 超高速応答が可能な光電変換素子としては、pin型の
ホトダイオードが従来から知られている。このpin型
のホトダイオードは、比較的吸収係数の小さな光の検出
のために、意識的に空乏層幅を広げ、光電変換効率及び
応答速度を改善した光電変換素子である 第2図は上述したpin型のホトダイオードの構造を示
す図であり、同図(a)は断面図、同図(b)は上面図
である。
第2図において、N型の半導体層1上に積層形成された
真性半導体層(i層)2に、P型の拡散層3が形成され
て、pin形の構造が形成されている。さらに、ホトダ
イオードとして機能するために、入射光を受光する側の
表面には、真性半導体層2及びP型の拡散層3をなす半
導体、例えばSiの酸化M4が形成されており、受光部
5となるP型の拡散層3上の一部酸化膜4に開口部が形
成され、この開口部を介して拡散層3と接合されるよう
にアノードとなる表面電極6が酸化膜4上に形成されて
いる。一方、N型の半導体層1の裏面にはカソードとな
る裏面電極7か形成されている。
このような構造にあっては、受光部5の表面に、酸化膜
4が形成されている。この酸化膜4は、屈折率が小さい
ため、受光部5に入射された入射光はこの酸化膜4によ
り反射され易くなる。これにより、入射光に対する光電
変換に寄与できる光の量が少なくなり、感度を悪化させ
ていた。
一方、高い感度を得ようとすると、入射光量を増やさな
ければならない。このためには、受光面積を広くする必
要かあり、素子寸法の縮小化の障害となっていた。
(発明が解決しようとする課題) 以上説明したように、従来のpin形構造のホトダイオ
ードにあっては、受光部の表面が酸化膜で被覆されてい
たため、受光部の表面に入射した入射光が、この酸化膜
で反射され易くなり、感度の低下を招いていた。
そこで、この発明は、上記に鑑みてなされたものであり
、その目的とするところは、感度の向上を図り、構成の
小型化に寄与することができる半導体光電変換素子を提
供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、この発明は、第1導電型の
半導体層上に真性半導体層を介して積層形成された第2
導電型の半導体層の受光面に高屈折率膜が形成されてな
る。
(作用) 上記構成において、この発明は、受光面に形成された高
屈折率膜によって、入射光の反射を抑制して、入射光の
受光部への入射光量を高めるようにしている。
(実施例) 以下、図面を用いてこの発明の詳細な説明する。
第1図はこの発明の一実施例に係わる半導体光電変換素
子の構造を示す図であり、同図(a)は断面図、同図(
b)は上面図である。なお、第1図において、第2図と
同符号のものは同一物であり、その説明は省略する。
第1図において、この発明の一実施例の特徴とするとこ
ろは、pin形構造のホトダイオードにおいて、受光部
5をなすP型の拡散層3の表面に、例えばS□の酸化膜
よりも屈折率の大きな高屈折率膜、例えばSi3N4膜
8を堆積形成し、受光部5の表面をこのSi3N4膜8
て被覆するようこしたことにある。
このような構造は、pln形のホトダイオードにおける
従来の製造工程において、受光部5となるP型の拡散層
3を真性半導体層2に形成し、全面に酸化膜4を形成し
た後、この酸化M4の一部を拡散層3の表面が露出する
ように例えばフォトエッチフグ技術によって除去し、酸
化膜4が除去された受光部5の表面にSi3N4膜8を
堆積形成することによって得られる。
このような構造のホトダイオードと第2図に示した従来
構造のホトダイオードにおける光感度特性(Isc[μ
A])の評価を行なった結果、以下に示すような評価結
果が得られた。
従来構造のI s c : 1.07〜1.19 (μ
A)平均値 1.14 (μA) 上記実施例の構造:1.23〜1.33(μA)平均値
 1.28(μA) 上述した評価結果から明らかなように、上記実施例の構
造にあっては、感度が従来構造に比して約11(%)程
度向上していることがわかる。このことは、入射光の反
射か抑制されて、受光部5への入射光の透過率か高めら
れたことによるものである。
これにより、従来と同程度の感度が要求されている場合
には、素子寸法を縮小することが可能となる。例えば、
素子寸法が3.0mm0で受光部面積か約7.84m+
s2程度の従来のホトダイオードと同程度の感度を得る
ためには、上記実施例の構造とした場合には、受光部面
積を約6.98Ill1m2程度でよいため、素子寸法
を2.85m+*’程度に縮小することかできるように
なる。
なお、この発明は、上記実施例に限定されることはなく
、受光部5を被覆する高屈折率の膜としテハ、Si3N
4膜の外に例えばエポキシ系樹脂であっても同様の効果
を得ることができる。
[発明の効果コ 以上説明したように、この発明によれば、受光面を高屈
折率膜で被覆するようにしたので、受光面での入射光の
反射を抑制して、受光部への入射光量を高めることが可
能となる。これにより、感度の向上を図り、構成の小型
化に寄与することが可能な半導体光電変換素子を提供す
ることがてきる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係わる半導体光電変換素
子の構成を示す図、 第2図は従来の半導体光電変換素子の一構成を示す図で
ある。 1・・・N型の半導体層 2・・・真性半導体層 3・・・P型の半導体層 4・・酸化膜 5・・・受光部 6・・・表面電極 7・・裏面電極 8・・・Si3N4膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1導電型の半導体層上に真性半導体層を介して積層形
    成された第2導電型の半導体層の受光面に高屈折率膜が
    形成されてなることを特徴とする半導体光電変換素子。
JP2189459A 1990-07-19 1990-07-19 半導体光電変換素子 Pending JPH0476964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2189459A JPH0476964A (ja) 1990-07-19 1990-07-19 半導体光電変換素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2189459A JPH0476964A (ja) 1990-07-19 1990-07-19 半導体光電変換素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0476964A true JPH0476964A (ja) 1992-03-11

Family

ID=16241623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2189459A Pending JPH0476964A (ja) 1990-07-19 1990-07-19 半導体光電変換素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0476964A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995012897A1 (fr) * 1993-11-05 1995-05-11 Citizen Watch Co., Ltd. Dispositif a pile solaire et sa production

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57155785A (en) * 1981-03-23 1982-09-25 Toshiba Corp Semiconductor photo-receiving element photodetector
JPS632387A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Hitachi Ltd 受光素子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57155785A (en) * 1981-03-23 1982-09-25 Toshiba Corp Semiconductor photo-receiving element photodetector
JPS632387A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Hitachi Ltd 受光素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995012897A1 (fr) * 1993-11-05 1995-05-11 Citizen Watch Co., Ltd. Dispositif a pile solaire et sa production
US5782995A (en) * 1993-11-05 1998-07-21 Citizen Watch Co., Ltd. Solar battery device and method of fabricating the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2678400B2 (ja) 回路内蔵受光素子
JPS6195581A (ja) 光結合素子
JPH0677518A (ja) 半導体受光素子
JP2000164839A (ja) 固体撮像装置
JP2661341B2 (ja) 半導体受光素子
JPH0476964A (ja) 半導体光電変換素子
US5990490A (en) Optical electronic IC capable of photo detection
JP2952906B2 (ja) フォトダイオード
JPS6193678A (ja) 光電変換装置
US6589848B1 (en) Photodetector device and method for manufacturing the same
JPH05218371A (ja) 固体撮像素子
JPH05102513A (ja) 半導体受光素子
JPH0411787A (ja) 半導体受光装置
JP2562569Y2 (ja) フオトダイオード
JPH06177414A (ja) 半導体素子
JP2968440B2 (ja) 半導体受光素子
JPS6246278Y2 (ja)
JPH06132515A (ja) 固体撮像素子
JPH0663829B2 (ja) 色センサ
KR20210088481A (ko) 광 검출기
JP3024161B2 (ja) 固体撮像素子
CN114388548A (zh) 图像传感器及其制作方法
JPH0497574A (ja) 半導体受光素子
JPH10163516A (ja) 半導体受光素子
JPH0864855A (ja) 半導体受光素子およびその製造方法