JPH0476309B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0476309B2
JPH0476309B2 JP61214260A JP21426086A JPH0476309B2 JP H0476309 B2 JPH0476309 B2 JP H0476309B2 JP 61214260 A JP61214260 A JP 61214260A JP 21426086 A JP21426086 A JP 21426086A JP H0476309 B2 JPH0476309 B2 JP H0476309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
fountain device
ink fountain
main body
lower limit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61214260A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6369648A (ja
Inventor
Toshikatsu Nagase
Yasuhisa Shichijo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JPE Co Ltd
Original Assignee
JPE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JPE Co Ltd filed Critical JPE Co Ltd
Priority to JP61214260A priority Critical patent/JPS6369648A/ja
Publication of JPS6369648A publication Critical patent/JPS6369648A/ja
Publication of JPH0476309B2 publication Critical patent/JPH0476309B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、インキ供給口の開度装置に改良を施
した印刷機のインキ壺装置に関するものである。
(従来の技術)および(発明が解決しようとする
問題点) 従来、この種のインキ壺装置は第1図に示すよ
うに各インキ量調整ネジ1毎に設けられた調整用
サーボモーター24を制御盤からのインキ供給量
データーにより回転させると共にボテンシヨメー
ター25からのフイードバツクによりサーボモー
ター24をコントロールしてインキ量調整ネジ1
によるインキ供給量を設定していた。
このためにインキ量調整ネジ用調整装置には第
2図に示すように各調整ネジ毎にサーボモーター
及びボテンシヨメーターを使用し、印刷の大きさ
にもよるが1ユニツト(1色)用で20〜40個、4
色印刷用で4倍、6色用で6倍のインキ量調整ネ
ジが必要であつた。又、制御盤内に於てもそれぞ
れ高価なサーボアンプ26を各々に必要とするの
で、インキ供給制御システムはおのずから高価な
ものになつていた。
また、特開昭57−80059号公報または実開昭60
−32037号公報によつて、インキ量調整ネジの進
退をステツピングモーターまたはパルスモーター
により行う形式のものが記載されているが、これ
にはインキ供給口を狭くしたり広くしたりする調
整中、零点位置(全閉限度位置)を超えてインキ
量調整ネジを前進し、インキ元ローラや底面プレ
ートを損傷するトラブル、また全開限度位置を超
えてインキ量調整ネジを後退し、歯車機構部分を
損傷するトラブルがある。このようなトラブルを
避けるため、一般にはトルクリミツターやリミツ
トスイツチを取り付けていたが、機能的にも設置
スペース上も問題があつた。
また、当該トラブルを避けるために構造的に簡
単な機械的なストツパーを設けてもよいが、上記
第1図に示す従来例のように直流サーボモーター
を使用している場合には、特性上からモーターが
焼損するという問題があつた。
(問題点を解決するための手段) 上記の問題点を解決すために本発明に係わる印
刷機のインキ壺装置は、前面をインキ元ローラ5
で、左右両側面を一対のインキ堰6で、後面およ
び底面を傾斜する底面プレート7で夫々囲繞し且
つ同底面プレート7の口縁とインキ元ローラー5
の外周面との間にインキ供給口8を開設した状態
でインキ壺装置本体イに設けたロート状のインキ
壺9と、先端が底面プレート7の口縁部を揺振し
てインキ供給口8を狭くしたり広くしたりする状
態でインキ壺装置本体イに設けたインキ量調整ネ
ジ1と、インキ量調整ネジ1に回転不能に固着し
た受力歯車11と、インキ壺装置本体イに固定し
たステツピングモーター2と、ステツピングモー
ター2の回転軸13に回転不能に固着した駆動用
ピニオン14と、インキ量調整ネジ1と回転軸1
3の間に位置した状態でインキ壺装置本体イに回
転不能として設け補助ボルト15と、上記受力歯
車11および駆動用ピニオン14に常に噛合する
状態で補助ボルト15に螺着した伝達歯車16
と、伝達歯車16の両側面に設けた上限用係合突
起17および下限用係合突起18と、インキ壺装
置本体イに夫々植設した、伝達歯車16が上限側
に移動して来た時に係止する上限にストツパー突
起19および下限側に移動て来た時に係止する下
限ストツパー突起20と、インキ量調整ネジ1の
外端に設けたドライバー溝22とを備えたもので
ある。
(実施例) 第3図および第4図に示す本願の実施例はステ
ツピングモーター2の各インキ量調整ネジ1毎に
装備し、このステツピングモーター用のデータ・
パルス数変換器3を所要個所に併設したものであ
る。これをより詳して述べると第4図に示すよう
に、前面をインキ元ローラー5で、左右両側面を
一対のインキ堰6(一方のみ示す)で、後面およ
び底面を傾斜する底面プレート7で夫々囲繞し且
つ同底面プレート7の口縁とインキ元ローラー5
の外周面との間にインキ供給口8を開設したロー
ト状のインキ壺9をインキ壺装置本体イの上に構
成し、また同装置本体には先端が上記の底面プレ
ート7の口縁部を揺振してインキ供給口8を狭く
したり広くしたりするインキ調整ネジ1を前進お
よび後退するようにして装備し、このインキ量調
整ネジ1に受力歯車11を回転不能に固着すると
共に装置本体イの下側に下方向きの張出部12を
設け、この張出部12にステツピングモーター2
を固定して其の回転軸13に駆動用ピニオン14
を回転不能に固着し、また上記インキ量調整ネジ
1と回転軸13との中間個所に補助ボルト15を
回転不能に架設し、この補助ボルト15に対し
て、内周面に同補助ボルト15のネジに螺合する
内ネジが外周面に上記の受力歯車11および駆動
用ピニオン14に当時に噛合する歯が夫々刻設さ
れた前後動自在な伝達歯車16を取付け、この伝
達歯車16の両側面に上限用係合突起17および
下限用係合突起18を夫々設けると共に装置本体
イに伝達歯車16が上限側に移動して来た時に係
止する上限ストツパー突起19および下限側に移
動して来た時に係止する下限ストツパー突起20
を植設し、更に上記の歯車群の外側をカバー21
により被覆し、このカバー21の外にインキ量調
整ネジ1の端を外に出してこの部にドライバー溝
22を設けたものである。
(作用) インキ供給口8の開度を設定る前に零点位置の
設定を行う。先ず、すべてのインキ量調整ネジ調
整用ステツピングモーター2をインキ供給口8が
全閉になる方向に一定時間回転させる。これは零
点を一致させるためであつてインキ供給口8が全
閉(零点)に達したものについては下限ストツパ
ー突起20にてステツピングモーター2は強制的
に停止されるが、全インキ量調整ネジ1が零点位
置に揃うまで、ステツピングモーターには駆動パ
ルス電圧が与え続けられる。この作業が終つて
後、零点設定は終る。次いで、各インキ量調整ネ
ジ1のステツピングモーター2にはそれぞれの設
定データーに比例したパルス数が与えられ、それ
ぞれに比例した量だけステツピングモーター2は
回転しインキ供給量の調整は終わる。
(発明の効果) 本発明は上記のような構成であるので、次のよ
うな利点がある。すなわち、 上記作用において述べたように制御系はオー
プンループで制御する形式であつて、従来より
はインキ量調整ネジ装置及び制御盤共に、はる
かに小型で安価に出来る。
ステツピングモーターはロツク電流(停止状
態の電流値)が定格値に対し数10パーセント増
しであるので、或る一定時間はモーターに電流
を流しつづけることができ、零点調整に於て各
インキ量調整ネジ(インキ供給口開度調整)用
ステツピングモータを一斉に廻して或る一定時
間後零点を設定するという簡単な操作でよく制
御系が簡単である。
因に、直流機の場合はロツク電流が定格の数
倍あり電流を流しつづけられず電流制御回路で
電流を制限するなど制御系が複雑である。
上限用係合突起17および下限用係合突起1
8と上限ストツパー突起19および下限用スト
ツパー突起20を設けたので、トルクリミツタ
ーやリミツトスイツチが不要であり、上記トラ
ブルを避ける等の機能上の面でも設置スペース
の面においても有利である。
インキ量調整ネジ1の外端にドライバー溝2
2を設けたので手動によりインキ量を調整する
ことができて利便である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明印刷機のインキ壺装置の実施例を示
すものであつて、第1図は従来のもののプロツク
図、第2図は同じく詳細図、第3図は本発明のも
ののプロツク図、第4図は詳細図である。 1……インキ量調整ネジ、2……ステツピング
モーター、3……データーパルス数変換器、5…
…インキ元ローラー、6……インキ堰、7……底
面プレート、8……インキ供給口、9……インキ
壺、イ……インキ壺装置本体、11……受力歯
車、12……張出部、13……回転軸、14……
駆動用ピニオン、15……補助ボルト、16……
伝達歯車、17……上限用係合突起、18……下
限係合用突起、19……上限ストツパー突起、2
0……下限用ストツパー突起、21……カバー、
22……ドライバー溝、24……サーボモータ
ー、25……ポテンシヨメーター、26……サー
ボアンプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 前面をインキ元ローラ5で、左右両側面を一
    対のインキ堰6で、後面および底面を傾斜する底
    面プレート7で夫々囲繞し且つ同底面プレート7
    の口縁とインキ元ローラー5の外周面との間にイ
    ンキ供給口8を開設した状態でインキ壺装置本体
    イに設けたロート状のインキ壺9と、先端が底面
    プレート7の口縁部を揺振してインキ供給口8を
    狭くしたり広くしたりする状態でインキ壺装置本
    体イに設けたインキ量調整ネジ1と、インキ量調
    整ネジ1に回転不能に固着した受力歯車11と、
    インキ壺装置本体イに固定したステツピングモー
    ター2と、ステツピングモーター2の回転軸13
    に回転不能に固着した駆動用ピニオン14と、イ
    ンキ量調整ネジ1と回転軸13の間に位置した状
    態でインキ壺装置本体イに回転不能として設け補
    助ボルト15と、上記受力歯車11および駆動用
    ピニオン14に常に噛合する状態で補助ボルト1
    5に螺着した伝達歯車16と、伝達歯車16の両
    側面に設けた上限用係合突起17および下限用係
    合突起18と、インキ壺装置本体イに夫々植設し
    た、伝達歯車16が上限側に移動して来た時に係
    止する上限ストツパー突起19および下限側に移
    動して来た時に係止する下限ストツパー突起20
    と、インキ量調整ネジ1の外端に設けたドライバ
    ー溝22とをもつことを特徴とする印刷機のイン
    キ壺装置。
JP61214260A 1986-09-11 1986-09-11 印刷機のインキ壷装置 Granted JPS6369648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61214260A JPS6369648A (ja) 1986-09-11 1986-09-11 印刷機のインキ壷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61214260A JPS6369648A (ja) 1986-09-11 1986-09-11 印刷機のインキ壷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6369648A JPS6369648A (ja) 1988-03-29
JPH0476309B2 true JPH0476309B2 (ja) 1992-12-03

Family

ID=16652804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61214260A Granted JPS6369648A (ja) 1986-09-11 1986-09-11 印刷機のインキ壷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6369648A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114248541B (zh) * 2021-12-21 2023-12-08 青岛桑纳电气有限公司 一种墨键式墨斗出墨量集中控制主板

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780059A (en) * 1980-09-10 1982-05-19 Koenig & Bauer Ag Method and apparatus for adjusting ink quantity adjusting member with ink section width of printer
JPS6032037B2 (ja) * 1978-12-25 1985-07-25 豊興工業株式会社 可変容量形ベ−ンポンプ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032037U (ja) * 1983-08-11 1985-03-05 村岡 耕一 印刷機のインキ量調整装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032037B2 (ja) * 1978-12-25 1985-07-25 豊興工業株式会社 可変容量形ベ−ンポンプ
JPS5780059A (en) * 1980-09-10 1982-05-19 Koenig & Bauer Ag Method and apparatus for adjusting ink quantity adjusting member with ink section width of printer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6369648A (ja) 1988-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0223116Y2 (ja)
DE2838671A1 (de) Spindelsteuersystem
JPH0476309B2 (ja)
DE19520776C2 (de) Intervallsteuerung für einen Stromwendermotor
DE69304755D1 (de) Kontrollvorrichtung für Zylinderphaseneinstellung einer Druckmaschine
DE3502165A1 (de) Schaltungsanordnung zum raschen anhalten eines buerstenlosen mikromotors
JPH0479303B2 (ja)
JPH0476308B2 (ja)
JPS60125618A (ja) 射出成形機における射出機構駆動装置
US5150649A (en) Ink pot device for printing machine
JPH0528665B2 (ja)
DE3508817A1 (de) Kopiergeraet mit einem buerstenlosen gleichstrommotor
DE4122109A1 (de) Verfahren und schaltungsanordnung zur anlaufsteuerung eines elektronisch kommutierten gleichstrommotors
JPH0479302B2 (ja)
EP0678971B1 (de) Verfahren zur Umkehr der Drehrichtung eines bürstenlosen Gleichstrommotors aus vollem Lauf und bürstenloser Gleichstrommotor
DE2839648A1 (de) Kamera mit einem filmaufwickel und verschlussausloesemechanismus
DE2050486C3 (de) Elektronische Anhalteschaltung zur Steuerung eines Laufbildprojektors in den Zustand der Einzelbildprojektion
JPH0564597B2 (ja)
JPH045324Y2 (ja)
KR100210373B1 (ko) 펄스 폭 변조 방식을 사용한 실시간 직류모터 제어장치
EP0806533A2 (de) Steuervorrichtung für die Funktionszustände eines Verschlusses von Kraftfahrzeugen
JPH0425329Y2 (ja)
EP1655133A2 (de) Vorrichtung zum Antrieb einer Walze einer Rotationsdruckmaschine
EP1184753B1 (de) Steuerschaltung für einen Antrieb
DE19650491A1 (de) Steuerung für einen Scheibenwischer