JPH047589Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH047589Y2 JPH047589Y2 JP1986118693U JP11869386U JPH047589Y2 JP H047589 Y2 JPH047589 Y2 JP H047589Y2 JP 1986118693 U JP1986118693 U JP 1986118693U JP 11869386 U JP11869386 U JP 11869386U JP H047589 Y2 JPH047589 Y2 JP H047589Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- movable terminal
- rod
- hole
- axial direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Multi-Conductor Connections (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は、取付基板に正しい姿勢で容易に取り
付けることのできるように改善した導通接触ピン
に関するものである。
付けることのできるように改善した導通接触ピン
に関するものである。
(従来の技術)
OA機器のキーボードや小型液晶テレビジヨン
受像機およびカードラジオ等の小型の電気機器等
の電気接点として導通接触ピンが汎用されてい
る。例えば、OA機器のキーボードであれば、多
数配設された導通接触ピンにそれぞれ僅かな隙間
を設けて当接可能に当接端子が配設され、これら
の当接端子を適宜にキーボード操作で押圧して導
通接触ピンに当接させて、導通接触ピンと当接端
子間に導電回路が形成され、この導通により電気
信号が出力されるように構成されている。また、
小型液晶テレビジヨンやカードラジオ等では、外
部の機器と接続分離できるコネクタの一方に導通
接触ピンを配設し、他方に当接端子を配設して、
コネクタの接続により導通接触ピンと当接端子の
間に導通回路が形成されるように構成されてい
る。
受像機およびカードラジオ等の小型の電気機器等
の電気接点として導通接触ピンが汎用されてい
る。例えば、OA機器のキーボードであれば、多
数配設された導通接触ピンにそれぞれ僅かな隙間
を設けて当接可能に当接端子が配設され、これら
の当接端子を適宜にキーボード操作で押圧して導
通接触ピンに当接させて、導通接触ピンと当接端
子間に導電回路が形成され、この導通により電気
信号が出力されるように構成されている。また、
小型液晶テレビジヨンやカードラジオ等では、外
部の機器と接続分離できるコネクタの一方に導通
接触ピンを配設し、他方に当接端子を配設して、
コネクタの接続により導通接触ピンと当接端子の
間に導通回路が形成されるように構成されてい
る。
ここで、第2図に従来の導通接触ピンを示す。
第2図は、従来の導通接触ピンの一例の縦断面図
である。
第2図は、従来の導通接触ピンの一例の縦断面図
である。
第2図において、導通接触ピン1は、導電性の
筒体2の両端開口部に取付端子3と可動端子4と
がそれぞれ開口部より一端に形成された突出部を
突出させるとともに外方に抜け出さないように配
設されている。そして、これらの取付端子3と可
動端子4の他端に対向して凹部5,6が形成さ
れ、この凹部5,6に端部をそれぞれに挿入位置
決めされてコイルスプリング7が縮設されてい
る。なお、取付端子3および可動端子4は筒体2
の両端開口部をカシメて摺動自在に配設されてい
る。さらに、樹脂製の取付基板8の孔9に筒体2
から突出している取付端子3の突出部が挿入され
る。
筒体2の両端開口部に取付端子3と可動端子4と
がそれぞれ開口部より一端に形成された突出部を
突出させるとともに外方に抜け出さないように配
設されている。そして、これらの取付端子3と可
動端子4の他端に対向して凹部5,6が形成さ
れ、この凹部5,6に端部をそれぞれに挿入位置
決めされてコイルスプリング7が縮設されてい
る。なお、取付端子3および可動端子4は筒体2
の両端開口部をカシメて摺動自在に配設されてい
る。さらに、樹脂製の取付基板8の孔9に筒体2
から突出している取付端子3の突出部が挿入され
る。
かかる構成により、当接端子10が筒体2から
突出している可動端子4の突出部により当接押圧
すると、コイルスプリング7の弾力により可動端
子4は当接端子10に弾接した状態で導通接触ピ
ン1と当接端子10との間が導通する。なお、導
通接触ピン1は約1mmストロークで押圧力50g程
度である。
突出している可動端子4の突出部により当接押圧
すると、コイルスプリング7の弾力により可動端
子4は当接端子10に弾接した状態で導通接触ピ
ン1と当接端子10との間が導通する。なお、導
通接触ピン1は約1mmストロークで押圧力50g程
度である。
(考案が解決しようとする問題点)
ところで、上記した従来の導通接触ピン1は当
接端子10の変位量のバラツキをコイルスプリン
グ7の圧縮量の変化で吸収でき、導通接触ピン1
と当接端子10との間は確実に導通がなされる。
接端子10の変位量のバラツキをコイルスプリン
グ7の圧縮量の変化で吸収でき、導通接触ピン1
と当接端子10との間は確実に導通がなされる。
しかしながら、取付端子3が筒体2に摺動自在
に配設されているため、筒体2に対して取付端子
3が軸方向に移動し、また取付端子3が筒体2の
軸上からずれ易い。この結果、取付基板8の孔9
に取付端子3の突出部を挿入固定する際に、取付
端子3の軸方向の移動で挿入作業がやりずらく、
また正しい姿勢に固定されにくいという問題点が
あつた。また、取付端子3は筒体2の一端をカシ
メることで配設されているので、筒体2の端部の
肩2aはだれ易く、取付基板8の面に導通接触ピ
ン1を垂直に保持する作用が不充分であり、正し
い姿勢に固定されにくい要因となつている。さら
に、取付端子3と可動端子4がともに移動可能で
あるために、当接端子10の微振動に対するコイ
ルスプリング7の共振で、取付端子3が共動して
取付基板8からずれ易いとう問題点がある。
に配設されているため、筒体2に対して取付端子
3が軸方向に移動し、また取付端子3が筒体2の
軸上からずれ易い。この結果、取付基板8の孔9
に取付端子3の突出部を挿入固定する際に、取付
端子3の軸方向の移動で挿入作業がやりずらく、
また正しい姿勢に固定されにくいという問題点が
あつた。また、取付端子3は筒体2の一端をカシ
メることで配設されているので、筒体2の端部の
肩2aはだれ易く、取付基板8の面に導通接触ピ
ン1を垂直に保持する作用が不充分であり、正し
い姿勢に固定されにくい要因となつている。さら
に、取付端子3と可動端子4がともに移動可能で
あるために、当接端子10の微振動に対するコイ
ルスプリング7の共振で、取付端子3が共動して
取付基板8からずれ易いとう問題点がある。
本考案の目的は、上記した従来の導通接触ピン
の問題点を解決すべくなされたもので、取付基板
に正しい姿勢で容易に取り付けることのできる導
通接触ピンを提供することにある。
の問題点を解決すべくなされたもので、取付基板
に正しい姿勢で容易に取り付けることのできる導
通接触ピンを提供することにある。
(問題点を解決するための手段)
かかる目的を達成するために、本考案の導通接
触ピンは、導電性の棒状部材の一端に小径の固定
端子を同軸上で軸方向に対して直交する面を有す
る段差を設けて一体的に形成し、この棒状部材の
他端から軸方向に第1の内径の孔を所定の深さに
穿設し、この孔の底部に前記第1の内径より小さ
い径の凹部を形成し、前記孔の開口部に突出部を
前記開口部から突出させるとともに外方に抜け出
さないようにして可動端子を前記孔の周面に摺接
させて軸方向に摺動自在に嵌装し、この可動端子
の他端に深い凹部を形成し、前記棒状部材と前記
可動端子の凹部に端部をそれぞれ挿入させてコイ
ルスプリングを縮設して構成されている。
触ピンは、導電性の棒状部材の一端に小径の固定
端子を同軸上で軸方向に対して直交する面を有す
る段差を設けて一体的に形成し、この棒状部材の
他端から軸方向に第1の内径の孔を所定の深さに
穿設し、この孔の底部に前記第1の内径より小さ
い径の凹部を形成し、前記孔の開口部に突出部を
前記開口部から突出させるとともに外方に抜け出
さないようにして可動端子を前記孔の周面に摺接
させて軸方向に摺動自在に嵌装し、この可動端子
の他端に深い凹部を形成し、前記棒状部材と前記
可動端子の凹部に端部をそれぞれ挿入させてコイ
ルスプリングを縮設して構成されている。
(作用)
導電性の棒状部材の一端に小径の固定端子を同
軸上で軸方向に対して直交する面を有する段差を
設けて一体的に形成したので、取付基板の孔に固
定端子を挿入する際に、段差の軸方向と直交する
面が取付基板の面に当接して棒状部材の姿勢と挿
入量が規制され、棒状部材は取付基板に正しい姿
勢と挿入量で容易に固定される。また、棒状部材
の他端から軸方向に穿設した孔の周面に摺接させ
て可動端子を抜け出さないようにして突出方向に
弾性付勢して摺動自在に配設したので、可動端子
から棒状部材を経て固定端子に至る電気的導通経
路が形成される。そこで、可動端子と棒状部材の
導通を確実にすべく孔の周面に摺接することが望
ましい。このために、摺接面を軸方向に長くした
分だけ可動端子の他端に深い凹部を形成してコイ
ルスプリングの一端部を挿入することで、コイル
スプリングの軸方向長さが短かくならず、可動端
子の押圧移動に対するストローク内での押圧力の
著しい変化を抑制している。
軸上で軸方向に対して直交する面を有する段差を
設けて一体的に形成したので、取付基板の孔に固
定端子を挿入する際に、段差の軸方向と直交する
面が取付基板の面に当接して棒状部材の姿勢と挿
入量が規制され、棒状部材は取付基板に正しい姿
勢と挿入量で容易に固定される。また、棒状部材
の他端から軸方向に穿設した孔の周面に摺接させ
て可動端子を抜け出さないようにして突出方向に
弾性付勢して摺動自在に配設したので、可動端子
から棒状部材を経て固定端子に至る電気的導通経
路が形成される。そこで、可動端子と棒状部材の
導通を確実にすべく孔の周面に摺接することが望
ましい。このために、摺接面を軸方向に長くした
分だけ可動端子の他端に深い凹部を形成してコイ
ルスプリングの一端部を挿入することで、コイル
スプリングの軸方向長さが短かくならず、可動端
子の押圧移動に対するストローク内での押圧力の
著しい変化を抑制している。
(実施例の説明)
以下、本考案の実施例を第1図を参照して説明
する。第1図は、本考案の導通接触ピンの一実施
例の縦断面図である。
する。第1図は、本考案の導通接触ピンの一実施
例の縦断面図である。
第1図において、導通接触ピン20は、導電性
の金属中実丸棒の棒状部材21の一端に、この丸
棒の外径より小径の固定端子22が同軸上で軸方
向に対して直交する面を有する階段状の段差23
を設けて一体的に形成されている。さらに、棒状
部材21の他端から軸方向に第1の内径の孔24
が段差23の部分近くの所定の深さlまで穿設さ
れている。そして、この孔24の底部に第1の内
径より小さい径の凹部25が形成されている。ま
た、導電性の可動端子26は孔24の第1の内径
より若干小さい外径を有し、その一端は外径より
小径の突出部27が軸方向に形成され、他端には
軸方向に棒状部材21の凹部25と同じ径で比較
的に深い凹部28が形成されている。そして、こ
の可動端子26が、棒状部材21の孔24の開口
部に突出部27を外方に突出させるとともに外方
に抜け出さないようにして軸方向に摺動自在に嵌
装されている。なお、棒状部材21の開口部縁を
カシメて開口を少し窄めて、可動端子26が抜け
出さないように構成され、また棒状部材21の孔
24の周面に可動端子26が摺接することによつ
て両者は電気導通が得られている。さらに、棒状
部材21の凹部25と可動端子26の凹部28と
の間には、端部がそれぞれに挿入位置決めされた
コイルスプリング29が縮設されて、可動端子2
6が抜け出る方向に弾性付勢されている。
の金属中実丸棒の棒状部材21の一端に、この丸
棒の外径より小径の固定端子22が同軸上で軸方
向に対して直交する面を有する階段状の段差23
を設けて一体的に形成されている。さらに、棒状
部材21の他端から軸方向に第1の内径の孔24
が段差23の部分近くの所定の深さlまで穿設さ
れている。そして、この孔24の底部に第1の内
径より小さい径の凹部25が形成されている。ま
た、導電性の可動端子26は孔24の第1の内径
より若干小さい外径を有し、その一端は外径より
小径の突出部27が軸方向に形成され、他端には
軸方向に棒状部材21の凹部25と同じ径で比較
的に深い凹部28が形成されている。そして、こ
の可動端子26が、棒状部材21の孔24の開口
部に突出部27を外方に突出させるとともに外方
に抜け出さないようにして軸方向に摺動自在に嵌
装されている。なお、棒状部材21の開口部縁を
カシメて開口を少し窄めて、可動端子26が抜け
出さないように構成され、また棒状部材21の孔
24の周面に可動端子26が摺接することによつ
て両者は電気導通が得られている。さらに、棒状
部材21の凹部25と可動端子26の凹部28と
の間には、端部がそれぞれに挿入位置決めされた
コイルスプリング29が縮設されて、可動端子2
6が抜け出る方向に弾性付勢されている。
かかる構成において、固定端子22は棒状部材
21と一体であり、取付基板30の孔31に容易
に挿入することができ、しかも段差23の軸方向
と直交する面が取付基板30の面に当接して姿勢
が規制されて正しい姿勢で固定されるとともに、
段差23の面で固定端子22の挿入量が規制され
て正しい挿入量で固定される。また、可動端子2
6と棒状部材21との間の電気的導通を確実とす
るために、棒状部材21の孔24の周面に摺接す
る可動端子26の摺接面を軸方向に長く形成して
も、可動端子26の他端より深い凹部28が形成
されているので、コイルスプリング29の軸方向
長さが短かくならず、コイルスプリング29が長
い分だけ、可動端子26の押圧移動に対してスト
ローク内で押圧力が著しく変化することがなく、
操作性が優れたものである。さらに、可動端子2
6に当接する当接端子32の微振動に対してコイ
ルスプリング29が共振を生じても、固定端子2
2および棒状部材21が共動することはなく、固
定端子22が取付基板30からずれる虞はない。
21と一体であり、取付基板30の孔31に容易
に挿入することができ、しかも段差23の軸方向
と直交する面が取付基板30の面に当接して姿勢
が規制されて正しい姿勢で固定されるとともに、
段差23の面で固定端子22の挿入量が規制され
て正しい挿入量で固定される。また、可動端子2
6と棒状部材21との間の電気的導通を確実とす
るために、棒状部材21の孔24の周面に摺接す
る可動端子26の摺接面を軸方向に長く形成して
も、可動端子26の他端より深い凹部28が形成
されているので、コイルスプリング29の軸方向
長さが短かくならず、コイルスプリング29が長
い分だけ、可動端子26の押圧移動に対してスト
ローク内で押圧力が著しく変化することがなく、
操作性が優れたものである。さらに、可動端子2
6に当接する当接端子32の微振動に対してコイ
ルスプリング29が共振を生じても、固定端子2
2および棒状部材21が共動することはなく、固
定端子22が取付基板30からずれる虞はない。
なお、上記実施例は、良導電性の金属中実丸棒
から切削により形成する実施例に基づいて説明し
たが、快削性の金属で形成しその表面に良導電性
の金や銀のメツキを行つても良い。さらに、棒状
部材21や固定端子22および可動端子26等が
横断面矩形であつても良いことは勿論である。
から切削により形成する実施例に基づいて説明し
たが、快削性の金属で形成しその表面に良導電性
の金や銀のメツキを行つても良い。さらに、棒状
部材21や固定端子22および可動端子26等が
横断面矩形であつても良いことは勿論である。
(考案の効果)
以上説明したように、本考案の導通接触ピンに
よれば、取付基板に導通接触ピンを正しい姿勢と
取り付け挿入量で容易に組み付けることができ
る、組立作業が簡単であり、電気機器の量産に好
適である。また、可動端子に深い凹部を形成する
ことでスプリングコイルの軸方向長さを長くで
き、可動端子と棒状部材の電気的導通が確実で、
しかも可動端子の押圧移動に対するストローク内
での押圧力の変化が抑制できて操作性が良い。さ
らに、導通接触ピンが取付基板から押圧の振動に
よつてずれる虞がないという優れた効果を奏す
る。
よれば、取付基板に導通接触ピンを正しい姿勢と
取り付け挿入量で容易に組み付けることができ
る、組立作業が簡単であり、電気機器の量産に好
適である。また、可動端子に深い凹部を形成する
ことでスプリングコイルの軸方向長さを長くで
き、可動端子と棒状部材の電気的導通が確実で、
しかも可動端子の押圧移動に対するストローク内
での押圧力の変化が抑制できて操作性が良い。さ
らに、導通接触ピンが取付基板から押圧の振動に
よつてずれる虞がないという優れた効果を奏す
る。
第1図は、本考案の導通接触ピンの一実施例の
縦断面図である。第2図は、従来の導通接触ピン
の一例の縦断面図である。 1,20……導通接触ピン、21……棒状部
材、22……固定端子、23……段部、24……
孔、25,28……凹部、26……可動端子、2
7……突出部、29……コイルスプリング。
縦断面図である。第2図は、従来の導通接触ピン
の一例の縦断面図である。 1,20……導通接触ピン、21……棒状部
材、22……固定端子、23……段部、24……
孔、25,28……凹部、26……可動端子、2
7……突出部、29……コイルスプリング。
Claims (1)
- 導電性の棒状部材の一端に小径の固定端子を同
軸上で軸方向に対して直交する面を有する段差を
設けて一体的に形成し、この棒状部材の他端から
軸方向に第1の内径の孔を所定の深さに穿設し、
この孔の底部に前記第1の内径より小さい径の凹
部を形成し、前記孔の開口部に突出部を前記開口
部から突出させるとともに、外方に抜け出さない
ようにして可動端子を前記孔の周面に摺接させて
軸方向に摺動自在に嵌装し、この可動端子の他端
に深い凹部を形成し、前記棒状部材と前記可動端
子の凹部に端部をそれぞれ挿入させてコイルスプ
リングを縮設して構成したことを特徴とする導通
接触ピン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986118693U JPH047589Y2 (ja) | 1986-08-01 | 1986-08-01 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986118693U JPH047589Y2 (ja) | 1986-08-01 | 1986-08-01 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6325467U JPS6325467U (ja) | 1988-02-19 |
JPH047589Y2 true JPH047589Y2 (ja) | 1992-02-27 |
Family
ID=31005389
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986118693U Expired JPH047589Y2 (ja) | 1986-08-01 | 1986-08-01 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH047589Y2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4538701B2 (ja) * | 2000-06-23 | 2010-09-08 | ソニー株式会社 | アンテナ装置及び無線通信装置 |
JP4739972B2 (ja) * | 2005-06-30 | 2011-08-03 | 日信工業株式会社 | 車両用ブレーキ液圧制御装置 |
CN102668253B (zh) * | 2009-11-24 | 2015-10-14 | 日本发条株式会社 | 连接构件 |
JP5280511B2 (ja) | 2011-09-05 | 2013-09-04 | 株式会社島野製作所 | 接触端子 |
JP5449597B2 (ja) * | 2011-09-05 | 2014-03-19 | 株式会社島野製作所 | 接触端子 |
MY168237A (en) * | 2012-10-12 | 2018-10-15 | Jf Microtechnology Sdn Bhd | Ground contact of an integrated circuit testing apparatus |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57103675U (ja) * | 1980-12-15 | 1982-06-25 |
-
1986
- 1986-08-01 JP JP1986118693U patent/JPH047589Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6325467U (ja) | 1988-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8062078B2 (en) | Press-contact pogo pin connector | |
CN111952811B (zh) | 连接方法、连接结构和连接端子组装件 | |
KR101802731B1 (ko) | 스위치 부착 동축 커넥터 | |
KR20020083510A (ko) | 스프링 커넥터 | |
JP2005183025A (ja) | スプリングコネクタ | |
JP5924038B2 (ja) | 端子の接続構造 | |
KR900005087B1 (ko) | 콘넥터 | |
WO2006025510A1 (en) | Spring connector | |
KR20040090449A (ko) | 스위치가 부착된 동축 커넥터 | |
JPH047589Y2 (ja) | ||
JP3852913B2 (ja) | コンデンサマイクロホン及びこれを用いた携帯電話機器 | |
CN212968376U (zh) | 连接器 | |
JPH0757808A (ja) | 接触端子及び電気コネクタ | |
JP2021114397A (ja) | コネクタ | |
KR870001350Y1 (ko) | 재크 | |
US6503106B1 (en) | Electric jack | |
KR100549028B1 (ko) | 스위치 장치 | |
JP4073879B2 (ja) | コネクタ | |
JP3265196B2 (ja) | ジャック | |
JP2004031087A (ja) | スイッチ付同軸コネクタ | |
US11101599B2 (en) | Plug connector assembly | |
JPH0427059Y2 (ja) | ||
JP2529084Y2 (ja) | スプリングコネクタ | |
JPH0713134Y2 (ja) | 小型スイツチ | |
JPS6330122Y2 (ja) |