JPH0475581A - 酒粕からアルコールを回収する方法 - Google Patents

酒粕からアルコールを回収する方法

Info

Publication number
JPH0475581A
JPH0475581A JP2188758A JP18875890A JPH0475581A JP H0475581 A JPH0475581 A JP H0475581A JP 2188758 A JP2188758 A JP 2188758A JP 18875890 A JP18875890 A JP 18875890A JP H0475581 A JPH0475581 A JP H0475581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
extruder
recovery
sake lees
lees
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2188758A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Wakai
芳則 若井
Yasuo Konishi
小西 康夫
Shuzo Fukada
修三 深田
Noritsuta Yasumoto
安本 教傳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIZAKURA SHUZO KK
TANI TEKKO KK
Original Assignee
KIZAKURA SHUZO KK
TANI TEKKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIZAKURA SHUZO KK, TANI TEKKO KK filed Critical KIZAKURA SHUZO KK
Priority to JP2188758A priority Critical patent/JPH0475581A/ja
Publication of JPH0475581A publication Critical patent/JPH0475581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、清酒粕、みりん粕、葡萄酒粕等の酒粕から品
質の良いアルコールを回収する方法に関するものである
(従来技術とその問題点) 一般に、酒粕からのアルコールの回収は、粕取り焼酎と
称せられ、従来から広く行われている。このようにして
得られたアルコールは、香りが優れ軽快な風味であるが
、酒粕に水を加えて泥状となし、これを加熱して蒸発し
たアルコールを回収しているため、回収装置が煩雑とな
た。
この様な観点から、特開昭54−8795号として簡便
な装置によって酒粕がらアルコールを回収する方法が提
案された。
この方法は、密閉室内に酒粕を堆積し、この堆積物を通
して空気を循環させて空気内に揮発成分を含有させ、空
気循環経路中に配置した空気冷却器によって空気中のア
ルコールを凝縮させて回収し、そのあと再び空気を加熱
して室内を循環させるものである。
しかしながら、この方法では装置自体の簡便化を図れる
ものの、実施例で示されているように、アルコール分7
0%を回収するのに38時間も要しており、回収能率が
悪く、その実施化が望めるものではなかった。
(技術的課題) 本発明は、酒粕からアルコールを回収する方法において
、回収時間を短くするすることを課題としたものである
(技術的手段) この技術的課題を解決するための技術的手段は、 (イ)酒粕を押出機に投入して加熱加圧し、(ロ)排気
孔から蒸発気体を回収して冷却すること、 である。
(技術的手段の作用) 酒粕を押出機に投入すると、酒粕はスクリューによる剪
断力と圧力によって圧搾され、短時間でアルコール分が
搾出され、加熱されて蒸発することになる。
この気体は、押出機の排気孔から排出させて冷却してや
ることによって、容易にアルコールを回収することがで
きる。
従って、アルコール分は、酒粕を押出機内へ投入後短時
間で搾出させて回収されることになる。
尚、酒粕は、水分を減少させた状態で押出機のヘッドか
ら押し出されて回収されることになる。
(本発明の効果) 酒粕から短時間でアルコールを回収できる結果、回収の
作業能率を高められ、回収コストの低減化を図れる利点
がある。
この回収方法においては、酒粕に水を添加しないため、
香りを逃がすことなく高濃度で回収できる利点がある。
アルコール回収後の残査は、粗淡白が30%程度含まれ
ているために、淡白源として健康食品素材として利用で
きる他、グイから押し出される際に膨化すると共に多量
の水分が蒸発してしまうため、そのまま乾燥させたり油
で揚げることによってスナック菓子として喫食すること
もできる。
(実  施  例) 次に、上記技術的手段の具体例について説明する。
本実施例においては、二軸型クツキングエクストルーダ
を使用し、酒粕(水分54.3%、アルコール10%含
有)5kgからアルコールを回収する場合について説明
する。
予め押出機を約137℃に加熱しておき、酒粕を50g
ずつにわけてボール状に丸め、これを押出機の投入ホッ
パから順次投入した。
本実施例では、当初スクリューを150rpmとし、5
分置きに1100rp、  70rpo+と変化させ、
合わせて温度を表−1のように変化させた。
〔表−1〕 導き、これを冷却して液化回収した。この液体のアルコ
ール濃度、容量、回収率並びに香気成分について、測定
した結果を表−2に示す。
アルコ一ルの回収結果は、容量800−1濃度41、1
%であった。当初の酒粕は重量5g、アルコール分10
%だあったので、回収率は次のとおりとなる。
5000  g Xo、1 〔表−2〕 上記手順によって酒粕を押し出す途中において、押出機
内で蒸発した気体を排気孔から外へ尚、押出様のグイか
ら排出された試料について5分置きにサンプリング(そ
れぞれABCと表1己する)して分析した(表−3参照
)。
C表−3〕 平成 2年 8月13日 サンプルAの残留アルコール量は0で水分も少なくなっ
ているが、これは、押出機のスクリューの回転数を高く
して圧力を高める方が回収効率が良いことを示している
。従ってスクリューの回転数を150rpmに維持した
状態で運転することによって、更にアルコールの回収率
を高めることができる。
また、本実施例から明らかなように、僅か15分で前記
した従来技術とほぼ同じ量のアルコールが回収できるこ
とになり、本発明の回収効率は極めて高いものと言える
特許出願人  黄桜酒造株式会社 有限会社 谷鉄工 代理人 弁理士  肥 1) 正 法41露9゛、訴 氏ピ 1、事件の表示 平成 2年特許願第188758号 2、発明の名称 酒粕からアルコールを回収する方法 3、補正をする者 事件との関係二特許出願人 氏名(名称) 黄桜酒造株式会社 有限会社 谷鉄工 4、代理人■604 京都布中京区竹屋町通鳥丸東大清水町382番地藤居ビ
ル3階   〔電話: 075−231−0382)6
、補正の内容

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酒粕からアルコールを回収する方法において、該
    固形物を押出機に投入して加熱加圧し、排気孔から蒸発
    気体を回収して冷却するアルコールの回収方法。
JP2188758A 1990-07-17 1990-07-17 酒粕からアルコールを回収する方法 Pending JPH0475581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2188758A JPH0475581A (ja) 1990-07-17 1990-07-17 酒粕からアルコールを回収する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2188758A JPH0475581A (ja) 1990-07-17 1990-07-17 酒粕からアルコールを回収する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0475581A true JPH0475581A (ja) 1992-03-10

Family

ID=16229257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2188758A Pending JPH0475581A (ja) 1990-07-17 1990-07-17 酒粕からアルコールを回収する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0475581A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114989934A (zh) * 2022-06-07 2022-09-02 江苏恒顺醋业股份有限公司 一种醋醅中醋液提取及过滤装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114989934A (zh) * 2022-06-07 2022-09-02 江苏恒顺醋业股份有限公司 一种醋醅中醋液提取及过滤装置
CN114989934B (zh) * 2022-06-07 2023-08-25 江苏恒顺醋业股份有限公司 一种醋醅中醋液提取及过滤装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4675133A (en) Process for apparatus for the recovery of fats and oils
US4008210A (en) Solvent extraction of oil from oil seeds
AU619902B2 (en) Continuous extraction of oil-containing vegetable matter with pressurized normally liquid solvent
FR2557772A1 (fr) Procede de preparation de produits alimentaires granulaires a fluidite et a solubilite ameliorees.
Hassan et al. Simple fractionation through the supercritical carbon dioxide extraction of palm kernel oil
JPH0475581A (ja) 酒粕からアルコールを回収する方法
US2384532A (en) Method of processing spice
US4190577A (en) Low fat peanut flour prepared by solvent extraction of oil from peanut flakes
JPS6289637A (ja) 直鎖第1級脂肪族高級アルコ−ルの抽出法
US3064018A (en) Fat and oil extraction process
US2448729A (en) Method of processing rice bran and rice polish
JPH0618517B2 (ja) 唐がらしの超臨界ガス処理法
CN1202731C (zh) 花生低温脱脂综合加工技术
JPS6091949A (ja) 油脂加熱を伴う乾燥食品の製造法
JPH01291766A (ja) 魚節類フレーバーの抽出方法
CN110645774A (zh) 一种低温真空干馏生产草果及其挥发性物质的方法
JP5465930B2 (ja) 野菜の黒色化方法
JP3179198B2 (ja) 海草類の処理方法
JPS58222194A (ja) 米糠油の抽出方法
JPH108088A (ja) 香気成分抽出法及びこれを用いた食品用エキスの製造方法
JP2752842B2 (ja) 脱臭ニンニク液の製造方法および包装方法
JPH07305087A (ja) 植物油の製造法
JPH01240148A (ja) 動物の残滓から抽出した水溶性蛋白質の油温脱水法
JPH0361473A (ja) アルコールの採取方法
JP2015223176A (ja) アミノ酸高含有ニンニク無臭抽出液