JPH0475286B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0475286B2
JPH0475286B2 JP14538484A JP14538484A JPH0475286B2 JP H0475286 B2 JPH0475286 B2 JP H0475286B2 JP 14538484 A JP14538484 A JP 14538484A JP 14538484 A JP14538484 A JP 14538484A JP H0475286 B2 JPH0475286 B2 JP H0475286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentrate
burner
chute
cone
dispersion cone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14538484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6126735A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14538484A priority Critical patent/JPS6126735A/ja
Publication of JPS6126735A publication Critical patent/JPS6126735A/ja
Publication of JPH0475286B2 publication Critical patent/JPH0475286B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は自溶製錬炉において、反応用空気の一
部を高濃度の酸素で置換したときに精鉱を火災内
に均一に分散させ、その燃焼性を改良するのに適
した精鉱バーナーの構造に関するものである。 〔従来の技術〕 自溶炉においては乾燥した精鉱、例えば銅精鉱
を反応用空気又は酸素富化空気と共にリアクシヨ
ンシヤフトの上部に設けられた精鉱バーナーから
吹き込み、瞬間的に精鉱を酸化溶融し銅等の有価
金属を〓として濃縮する。この場合、精鉱と反応
用空気又は酸素富化空気とが均一に混合し、リア
クシヨンシヤフト中を落下する極めて短時間のう
ちに均一な酸化反応が進行するようにすることが
重要である。この混合状態が悪く局部的に未反
応、未溶解物が生成すると、これがリアクシヨン
シヤフト下部のセトラーに堆積して〓の生成を妨
げたり、〓温度、〓品位の大きな変動を生じた
り、ダストの炉外への飛散量が多くなつたりして
操炉上の困難を招くのみならず、反応が集中して
起る部分では局部的加熱が起り、リアクシヨンシ
ヤフト煉瓦を損傷する結果となる。 このような均一な混合と反応状態を得るために
は、精鉱シユートから落下する精鉱に吹き込まれ
る反応用気体の流速を一定以上に保つて、精鉱シ
ユート出口部の精鉱バーナーコーン内に安定した
火災を形成させると共に火災内に精鉱を集中し、
且つ均一に分散させることが必要である。 従来精鉱を火災内に均一に分散させ、安定した
燃焼状態を得るために精鉱シユート出口の外部に
精鉱の分散コーンと呼ぶ分散装置が取り付けられ
ていた。 第3図は従来の精鉱バーナーを示す断面図で、
精鉱バーナー本体1の下部はベンチユリー状絞り
部2を有し、その下方はすそ拡がりになつたバー
ナーコーン3が形成されている。精鉱バーナー本
体1体の中央に管状の精鉱シユート4が、その先
端をベンチユリー状絞り部2よりやゝ下方に突出
するように垂設し、更に精鉱シユート4の中心を
貫通して重油バーナー5がバーナーコーン3の出
口部付近にその先端を開口している。重油バーナ
ー5の精鉱シユート4の出口より下方のバーナー
コーン3の部分には、落下する精鉱を分散する分
散コーン6が設けられている。送風管7を通つて
供給される反応用空気が精鉱シユート4の周囲の
ベンチユリー状絞り部2から、精鉱シユート4を
通つて落下する精鉱に吹き込まれるように構成さ
れている。 分散コーン6の部分の詳細を第4図について説
明すると、円錐状の分散コーン6の下面には円筒
状の突出部8が設けられ、止めネジ9により分散
コーン6が重油バーナー5の外筒管に保持され、
重油バーナー5の先端部にはバーナーチツプ10
が分散コーン6の突出部8よりも外側に付設され
ている。 近時精鉱処理量の増加やエネルギーコストの低
下の為に酸素富化空気を使用するようになつてき
て、この酸素富化用の純度の高い酸素を、精鉱シ
ユート4内に直接導入する方法も考えられ、発明
者等はこれに適した精鉱バーナーの構造について
既に出願したが、従来の精鉱バーナーにおける分
散コーンの位置、形状では、精鉱シユートより導
入される酸素のためフオーカスが上昇し、重油バ
ーナー直下で精鉱が燃焼する様になつたが、分散
コーン下部において発生する乱流によつてバーナ
ーチツプに半溶融精鉱が付着し、更に時間が経つ
と、バーナーコーンへ半溶融精鉱がブリツジを形
成し、あるいは半溶融精鉱が分散コーンから重油
バーナーの外筒管に、更には精鉱シユート内まで
成長し、精鉱シユートを閉塞するに至るような問
題点が発生した。 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明は前述の問題点を解決し、精鉱シユート
先端部に形成された火災内に精鉱を均一に分布さ
せることより精鉱と酸素との反応効率を高め、反
応終了時間を短縮することのできる精鉱バーナー
を提供することを目的とするものである。 〔問題点を解決するための手段〕 この目的を達成するために発明者等は種々検討
の結果、精鉱バーナーの構造をバーナー本体内中
央に位置し、バーナー本体のベンチユリー状絞り
部に延長して設けられた管状の精鉱シユートを有
し、該精鉱シユート内には高濃度酸素を吹込み、
且つ該精鉱シユートとベンチユリー状絞り部との
間から反応用気体をリアクシヨンシヤフトの上部
に吹き込む自溶製錬炉用精鉱バーナーにおいて、
精鉱シユート中心線に沿つて配置した重油バーナ
ーを取り囲んで設けられた精鉱分散コーンの下端
面を精鉱シユート下端と実質上同一高さの平面と
し、且つ該精鉱分散コーンの傾斜面の水平面とな
す角度を、精鉱シユート下端内面と、バーナーコ
ーン下端内面とを結ぶ線と水平面とのなす角度と
実質的に同一とした構成にしたものである。 本発明の精鉱バーナーの構造をその一実施例に
ついて説明すると、第1図において精鉱バーナー
本体1内の中央に設けられた管状の精鉱シユート
4の内側に重油バーナー5を取り囲んで酸素吹込
管11が設けられ、酸素吹込管11出口部は中央
部に開口面積調整用スペーサー12により開口面
積をせばめ、その吹出速度を上昇させ必要によつ
ては旋回流を与えうるようになつている。13は
重油バーナー5の下端外周に取付けた精鉱分散コ
ーンで、精鉱分散コーン13の下端面14は精鉱
シユート4の下端15と実質上同一高さの平面と
なつている。16は流速調節コーンで精鉱バーナ
ー本体1の上面を貫通する複数の吊りロツド17
に固着されて、精鉱バーナー本体1の上面からベ
ンチユリー状絞り部2の近傍に吊り下げられてお
り、止め金具18によつてその固定位置を変える
ことによつて、吊りロツド17の精鉱バーナー本
体1の内部に延長する長さを変え、流速調節コー
ン16の位置を精鉱シユート4の外面に沿つて上
下にずらすことができるようになつていて、反応
用気が精鉱シユート4周囲のベンチユリー状絞り
部2を通過する速度を調節できるようになつてい
る。 第2図は精鉱バーナー本体1の精鉱シユート4
下端部付近の部分的説明図で、バーナーチツプ1
0を実質上精鉱分散コーン13内に収容して精鉱
分散コーン13の下端面14よりは殆んど突出し
ないようにし、第4図に示すような止めネジ9を
廃止した。 精鉱分散コーン13の位置を前記のようにした
理由は、精鉱分散コーン13の下端面14が精鉱
シユート4の下端15より内部に入り過ぎると、
精鉱シユート4内で高濃度酸素と精鉱とが混合さ
れているため着火しやすく、その結果精鉱分散コ
ーン13へ精鉱が融着して精鉱流路の閉塞が起り
易い。また従来のように分散コーン6下端が精鉱
シユート4外部に出ているときには、精鉱シユー
ト4と分散コーン6の間隙が大となり、精鉱シユ
ート4出口での充分な酸素流速が保てず、逆火の
危険性を生ずるので、低負荷操業を行なうような
ときは精鉱シユート4を経由して高濃度酸素を供
給することはできないからである。 精鉱分散コーン13の下端面14が精鉱シユー
ト4の下端15と実質上同じ高さとするのが良い
が、下端面14が内側に精鉱シユート4の内径の
1/8程度ひつこみ、あるいは外側へ精鉱シユート
4の内径の1/4程度突出する位になつてもよい。 また第2図において精鉱分散コーン13の円錐
部の傾斜面の水平面となす角αは、精鉱シユート
4の下端15の内面と、バーナーコーン3の下端
内面とを結ぶ線と水平面とのなす角βと実質上同
一とした。精鉱分散コーン13の傾斜を前記のよ
うにした理由は、従来の分散コーン6のようにα
が小だと、分散コーン6の表面に沿つてすべり落
ちた精鉱がバーナーコーン3上に衝突して、バー
ナーコーン3内面へ融着し送風管7から送られて
くる反応用空気又は酸素富化空気の流通の抵抗と
なる他精鉱流路の閉塞をももたらす。また反対に
精鉱分散コーン13のαが大きすぎると精鉱が充
分に分散せず、一部の精鉱は未溶融状態でセトラ
ー部へ落下して堆積し種々の障害を生ずる。 従つて精鉱分散コーン13の傾斜角αは前記の
βと実質上同一とすることが最も好ましく、β±
5°の範囲内とすることが好ましい。精鉱分散コー
ン13の底面の直径については精鉱シユートの内
径を勘案して適当な酸素吹出し速度をとるよう、
また経験的に精鉱分散コーン13と精鉱シユート
4間が精鉱で閉塞しないような値を決めることが
できる。 〔実施例〕 以下実施例について説明する。 実施例 1 第1図に示す本発明に従つた精鉱バーナ4本を
備えた自溶炉で、精鉱分散コーン13の水平面と
のなす角は70°で、精鉱シユート4下端15内面
と、バーナーコーン3の下端内面とを結ぶ線と水
平面とのなす角と等しいものを用い、且つ精鉱分
散コーン13の下面は精鉱シユート4下端15と
同高とした精鉱バーナーを用い、銅精鉱の処理量
は49.6t/H、酸素純度90%の酸素富化用の酸素
4900m3/Hを、精鉱シユート4から3000m3/H、
送風空気中に混入して1900m3/Hを使用して操業
した。操業のデーターを第1表に示す。この操業
においては精鉱分散コーン13への半溶融精鉱の
融着は認められず、またバーナーコーン3への融
着もなくセトラー部への未燃鉱石の堆積も認めら
れなかつた。 比較例 1 第3図に示す従来の精鉱バーナー4本を備えた
自溶炉で、分散コーン6は水平面とのなす角度が
60°で底面が図に示すように下方に突出し、更に
その下部にバーナーチツプが突出した形式のもの
を用い、分散コーン6の円錐部の下端は精鉱シユ
ート4下端とバーナーコーン3下端との丁度中間
にあるように配置されている。銅精鉱の処理量は
50.4t/H、酸素の供給量は実施例1と同量を供
給して操業した。この操業では分散コーン6へ半
溶融状の精鉱の付着が多く、炉外へ飛散するダス
トの発生率も多いことが認められ、精鉱分散コー
ンの機能が不充分なことを示している。 比較例 2、3 実施例1と同様に第1図に示す精鉱バーナー4
本を備えた自溶炉で、精鉱シユート4下端15内
面と、バーナーコーン3下端内面とを結ぶ線と水
平面とのなす角は70°だが、精鉱分散コーン13
の水平面とのなす角を夫々60°、80°とした精鉱バ
ーナーを用い、銅精鉱処理量、酸素供給量につい
ては夫々第1表に示すように実施例1と比較的近
い値を用いて操業した。この例では精鉱分散コー
ン13への半溶融精鉱の付着は認められなかつた
が、精鉱分散コーンの角度60°の場合にはバーナ
ーコーン3への半溶融精鉱が付着し、長時間の操
業には支障があつた。一方精鉱分散コーン13の
角度が80°の場合には半溶融精鉱の付着は精鉱分
散コーン13及びバーナーコーン3部分には認め
られなかつたが、セトラー部に未燃鉱石の堆積が
認められ、反応が充分でないことが明らかになつ
た。 比較例1〜3の操業データを第1表に併記す
る。
〔発明の効果〕
上表の結果から明らかなように、本発明の精鉱
バーナーを使用すれば精鉱分散コーン又はバーナ
ーコーンへの半溶融状態の精鉱の融着は認められ
ず、また、セトラー部への未反応精鉱の堆積も認
められず、精鉱の分散が極めて良好に行なわれ且
つバーナーコーン部で反応気体と充分混合されて
燃焼がうまく行なわれていることを示している。
しかしながら比較例に示すように精鉱分散コーン
の位置は本発明と同じてあつても分散コーンの角
度が適切でなかつた場合や、従来の精鉱バーナー
のように精鉱分散コーンが精鉱シユートより外方
に設けられている場合には、セトラー部への未燃
精鉱の堆積、あるいは半溶融精鉱の精鉱分散コー
ン、バーナーコーンへの融着が認められる等の障
害があることが判つた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による自溶製錬炉用精鉱バーナ
の一実施例の断面図、第2図は第1図の精鉱シユ
ート4下端付近の部分的説明図、第3図は従来の
自溶製錬炉用精鉱バーナーの断面図、第4図は第
3図の分散コーン6とバーナーチツプ10部分の
詳細図である。 1……精鉱バーナー本体、2……ベンチユリー
状絞り部、3……バーナーコーン、4……精鉱シ
ユート、5……重油バーナー、6……分散コー
ン、7……送風管、8…突出部、9……止めネ
ジ、10……バーナーチツプ、11……酸素吹込
管、12……開口面積調整用スペーサー、13…
…精鉱分散コーン、14……下端面、15……下
端、16……流速調節コーン、17……吊りロツ
ド、18……止め金具。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 バーナー本体内中央に位置し、バーナー本体
    のベンチユリー状絞り部に延長して設けられた管
    状の精鉱シユートを有し、該精鉱シユート内には
    高濃度酸素を吹込み、且つ該精鉱シユートとベン
    チユリー状絞り部との間から反応用気体をリアク
    シヨンシヤフトの上部に吹き込む自溶製錬炉用精
    鉱バーナーにおいて、精鉱シユート中心線に沿つ
    て配置した重油バーナーを取り囲んで設けられた
    精鉱分散コーンの下端面を精鉱シユート下端と実
    質上同一高さの平面とし、且つ該精鉱分散コーン
    の傾斜面の水平面となす角度を、精鉱シユート下
    端内面と、バーナーコーン下端内面とを結ぶ線と
    水平面とのなす角度と実質的に同一としたことを
    特徴とする自溶製錬炉用精鉱バーナー。
JP14538484A 1984-07-13 1984-07-13 自溶製錬炉用精鉱バ−ナ− Granted JPS6126735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14538484A JPS6126735A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 自溶製錬炉用精鉱バ−ナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14538484A JPS6126735A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 自溶製錬炉用精鉱バ−ナ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6126735A JPS6126735A (ja) 1986-02-06
JPH0475286B2 true JPH0475286B2 (ja) 1992-11-30

Family

ID=15383993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14538484A Granted JPS6126735A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 自溶製錬炉用精鉱バ−ナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6126735A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0339483Y2 (ja) * 1988-03-23 1991-08-20
JP2723572B2 (ja) * 1988-12-02 1998-03-09 住友金属鉱山株式会社 自熔製錬炉
JP4939395B2 (ja) * 2004-03-17 2012-05-23 テクノロジカル リソーシズ プロプライエタリー リミテッド 直接製錬プラント
FI120101B (fi) * 2007-09-05 2009-06-30 Outotec Oyj Rikastepoltin

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6126735A (ja) 1986-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5979191A (en) Method and apparatus for melting of glass batch materials
CA2313234C (en) Roof-mounted oxygen-fuel burner for a glass melting furnace and process of using the oxygen-fuel burner
US3077094A (en) Melting of glass batch
CN85107375A (zh) 产生可燃的固体颗粒-气体悬浮流的装置
US3125043A (en) Method of removing volatile constituents
EP2002024B1 (en) Method and equipment for treating process gas
JPH0435533B2 (ja)
JPH0796690B2 (ja) 自熔製錬炉
JPS58113309A (ja) 鋼製造装置
JPH0475286B2 (ja)
JPH0634114A (ja) 微細燃料の酸化方法およびそのためのバーナ
JP2012224880A (ja) 精鉱バーナー及び自熔製錬炉
SE445136B (sv) Vertikal schaktugn for kontinuerlig smeltning av koppar
JP3984165B2 (ja) 懸濁融解炉への固体原料および酸化ガスの供給方法および装置
JP3381241B2 (ja) 自熔炉の操業方法及びこれに用いる精鉱バーナー
JP2000274958A (ja) 金属溶解炉及び金属溶解方法
US5174746A (en) Method of operation of flash smelting furnace
JPS6342126Y2 (ja)
JPH0472024A (ja) 自熔製錬炉の操業方法
JPH0129404Y2 (ja)
JP4077534B2 (ja) 金属の溶解方法
JPH0563531B2 (ja)
JP2002241855A (ja) 精鉱バーナー
JPS62280333A (ja) 自溶炉用精鉱バ−ナ−
JP3968974B2 (ja) 精鉱バーナー

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term