JPH0339483Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0339483Y2
JPH0339483Y2 JP1988037130U JP3713088U JPH0339483Y2 JP H0339483 Y2 JPH0339483 Y2 JP H0339483Y2 JP 1988037130 U JP1988037130 U JP 1988037130U JP 3713088 U JP3713088 U JP 3713088U JP H0339483 Y2 JPH0339483 Y2 JP H0339483Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
concentrate
cone
chute
concentrate chute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1988037130U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01142446U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988037130U priority Critical patent/JPH0339483Y2/ja
Publication of JPH01142446U publication Critical patent/JPH01142446U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0339483Y2 publication Critical patent/JPH0339483Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、自熔炉において製錬原料と反応用空
気とを吹込み熔錬反応を起こさせる精鉱バーナー
に関するものである。
〔従来の技術〕
硫化精鉱を原料とする製錬炉の1つに自熔炉と
呼ばれる自熔製錬炉がある。
第3図に示したように自熔炉1は、頂部に精鉱
バーナー2が設けられた反応塔3と、反応塔3の
下部に一端が接続され、且つ側面に〓抜口4及び
〓抜口5が設けられたセトラー6と、セトラー6
の他端に接続された排煙道7とから基本的に構成
されている。そして、これによる製錬工程は次の
ようである。
まず、硫化精鉱、フラツクス、補助燃料等の製
錬原料8は、予熱された反応用空気9と共に精鉱
バーナー2から炉の反応塔3内に吹き込まれる。
反応塔3内において、この製錬原料8の可燃性成
分である硫黄と鉄は高温の反応用空気9と反応
し、セトラー6に溜められる。この湯溜り部であ
るセトラー6では熔体は比重差によつてCU2Sと
FeSの混合物である〓10と、2FeO・SiO2を主
成分とする〓11とに分けられる。〓11は〓抜
口4から排出され、電気錬〓炉12に導入され
る。一方〓10は〓抜口5から次の工程である転
炉の要求に応じて抜き出される。
又、反応塔3内で発生する高温の排ガス13は
セトラー6及び排煙道7を通つて排熱ボイラー1
4で冷却される。
ところで、このような自熔炉では製錬原料8等
が反応塔3内を落下する間に反応が完結すること
が必要であり、完結しない場合には、未反応物の
一部は排ガス13と共に飛散して煙灰となり排熱
ボイラー14内に堆積し固着し、一部は未溶解物
として反応塔3下部の熔体表面上に堆積する。排
熱ボイラー14内に堆積した煙灰は回収して自熔
炉1に繰返すが、煙灰発生量が増すと煙灰溶解用
の補助燃料を増加させなければならず、経済的な
不利益をもたらすことになる。又排熱ボイラー1
4内に固着した煙灰は成長し、排熱ボイラーの伝
熱効率を低下させるのみでなく、剥離し、落下し
て排熱ボイラー14を破壊する危険性を増す。一
方、熔体表面上に堆積した未溶解物は〓の生成を
妨げたり、〓温度や〓品位のの大きな変動を生じ
たりして操炉上の困難を招く。
このような事態を回避する為には製錬原料8と
反応用空気9との均一な混合が必要とされ、この
ためには精鉱シユート18より落下する製錬原料
8に吹込まれる反応用空気の速度を、80m/sec
以上に調整することが必要とされているが、従来
の精鉱バーナー2はこの点で満足できるものでは
ない。即ち、第2図は従来の精鉱バーナーを示す
断面図で、下端にベンチユリー状の絞り部19が
形成されたバーナー本体17の中央部に、管状の
精鉱シユート18を、その先端が絞り部19より
やゝ下方に突出するように垂設し、更に精鉱シユ
ート18の中心を貫通して補助燃料バーナー20
を設けて、送風管21を通つて供給される反応用
空気9が精鉱シユート18の周囲のベンチユリー
状の絞り部19から、精鉱シユート18の内部を
通つて落下する製錬原料8に吹込まれるように構
成されている。このような従来の精鉱バーナーに
あつては、バーナー本体17の最狭部内壁と精鉱
シユート18の外周との間隔で形成されるベンチ
ユリー状の絞り部19の開口面積は一定であり、
従つて前記した均一混合に必要な流速を得るため
の反応用空気の供給量は狭い範囲に限られるとい
う欠点があつた。特に、精鉱処理量の増加やエネ
ルギーコストの低下の為に酸素富化空気を使用す
る場合には酸素富化の程度によつて反応用空気が
大幅に変化するが、上記のような流速制限のため
酸素の使用量を自由に選べないという操業上の制
限をもたらすものであつた。
上記の欠点を解決するものとしてベンチユリー
状の絞り部に流量調整用の分散コーン24を取付
けベンチユリー部の流速を確保する装置(実開昭
60−38665号)や高濃度酸素を精鉱シユート18
内に吹込み、製錬原料を予め高濃度酸素と混合し
分散性を良好にする装置(特公昭59−41495号)
が開示されているが、前者は風量増加に対して圧
損が大きくなり、送風機の圧力を過大にする必要
があり、後者は精鉱シユート18内に吹込む高濃
度酸素の量を多くすると精鉱シユート18上部へ
製錬原料を吹上げたり、少なくすると逆火の恐れ
が生じたりするばかりでなく、精鉱シユート18
先端で反応が起こり精鉱シユート18先端やバー
ナーコーン22内壁に熔融物や半熔融物が付着
し、精鉱シユート18の閉塞の恐れがある。
〔考案が解決しようとする課題〕
本考案は前述の問題点を解消して、酸素富化量
を変えて反応用空気量が変化しても製錬原料と反
応用空気との均一な混合と反応が得られる自熔製
錬用精鉱バーナーを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案による課題解決の手段は、下端に炉内に
向かつて開口するように形成されたバーナーコー
ンと、バーナーコーンの上部に形成されたベンチ
ユリー状の絞り部とを具えたバーナー本体と、該
バーナー本体の中央部にその先端が絞り部よりや
やバーナーコーン内に突出するように垂設された
管状の精鉱シユートと、該精鉱シユートの中心を
貫通して精鉱シユートの先端より突出しバーナー
コーン内に延長して設けられた補助燃料バーナー
と、前記精鉱シユートと補助燃料バーナーとの間
に、その下端が補助燃料バーナーの下端とほぼ同
じ位置になり、かつ補助燃料バーナーと同心円状
に設けられた酸素吹込管と、該酸素吹込管の下部
外側に取付けた分散コーンとを備えたものであ
る。
〔実施例〕
本考案の一実施例を第1図により説明する。
下端に炉内に向かつて開口するように形成され
たバーナーコーン22と、バーナーコーン22の
上部に形成されたベンチユリー状の絞り部19と
を具えたバーナー本体17と、該バーナー本体1
7の中央部にその先端がベンチユリー状の絞り部
19よりやゝバーナーコーン22内に突出するよ
うに垂設された管状の精鉱シユート18と、精鉱
シユート18の中心を上下に貫通して精鉱シユー
ト18の先端より突出しバーナーコーン22内に
延長して設けられた補助燃料バーナー20と、精
鉱シユート18と補助燃料バーナー20との間
に、その下端が補助燃料バーナー20の下端とほ
ぼ同じ位置になり、且つ補助燃料バーナー20と
同心円状に設けられた酸素吹込み管23と、該酸
素吹込み管23の下部外側に取付けた分散コーン
24とからなる精鉱バーナーである。
〔作用〕
本考案の精鉱バーナーの使用に際しては、酸素
富化空気用として加える高濃度酸素の任意の量を
酸素吹込み管23より吹込むが、高濃度酸素の吹
出し位置を精鉱シユート18先端より下方のバー
ナーコーン22内の任意の位置に設定できるた
め、高濃度酸素の吹込み量の如何に拘らず精鉱シ
ユート18内への逆火や精鉱シユート18上部へ
の精鉱の吹上げを防止でき、精鉱シユート18先
端部やバーナーコーン22内壁への熔融物や半熔
融物の付着を防止することができる。更に、ベン
チユリー部にて空気と混合された精鉱はバーナー
コーン22部で高濃度酸素と再度混合されること
により良好な混合状態が得られるので、酸素富化
量を変えて反応用空気量が変化しても適正な操業
状態を常に維持することができる。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案の精鉱バーナーを使
用すれば、高濃度酸素の吹出し位置を精鉱シユー
ト先端より下方のバーナーコーン内の任意の位置
に設定できるため、高濃度酸素の吹込み量の如何
に拘らず精鉱シユート内への逆火や、精鉱シユー
ト上部への精鉱の吹上げを防止することができ、
精鉱シユート先端部やバーナーコーン内壁への熔
融物や半熔融物の付着を防止することが出来、更
にベンチユリー部で空気と混合された精鉱をバー
ナーコーン部で高濃度酸素と再混合することによ
り反応用空気と精鉱との混合状態を良好に維持で
きるため、酸素富化量を変えることにより反応用
空気量が変化しても適正な操業状態を常に維持す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の精鉱バーナーの一実施例の断
面図、第2図は従来の精鉱バーナーの断面図、第
3図は自熔炉の説明図である。 1……自熔炉、2……精鉱バーナー、3……反
応塔、4……〓抜口、5……〓抜口、6……セト
ラー、7……排煙道、8……製錬原料、9……反
応用空気、10……〓、11……〓、12……電
気錬〓炉、13……排ガス、14……排熱ボイラ
ー、15……電極、16……抜き口、17……バ
ーナー本体、18……精鉱シユート、19……絞
り部、20……補助燃料バーナー、21……送風
管、22……バーナーコーン、23……酸素吹込
み管、24……分散コーン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下端に炉内に向かつて開口するように形成され
    たバーナーコーンと、バーナーコーンの上部に形
    成されたベンチユリー状の絞り部とを具えたバー
    ナー本体と、該バーナー本体の中央部にその先端
    が絞り部よりややバーナーコーン内に突出するよ
    うに垂設された管状の精鉱シユートと、該精鉱シ
    ユートの中心を貫通して精鉱シユートの先端より
    突出しバーナーコーン内に延長して設けられた補
    助燃料バーナーと、前記精鉱シユートと補助燃料
    バーナーとの間に、その下端が補助燃料バーナー
    の下端とほぼ同じ位置になり、かつ補助燃料バー
    ナーと同心円状に設けられた酸素吹込み管と、該
    酸素吹込み管の下部外側に取付けた分散コーンと
    を備えている自熔製錬用精鉱バーナー。
JP1988037130U 1988-03-23 1988-03-23 Expired JPH0339483Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988037130U JPH0339483Y2 (ja) 1988-03-23 1988-03-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988037130U JPH0339483Y2 (ja) 1988-03-23 1988-03-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01142446U JPH01142446U (ja) 1989-09-29
JPH0339483Y2 true JPH0339483Y2 (ja) 1991-08-20

Family

ID=31263710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988037130U Expired JPH0339483Y2 (ja) 1988-03-23 1988-03-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0339483Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI121852B (fi) * 2009-10-19 2011-05-13 Outotec Oyj Menetelmä polttoainekaasun syöttämiseksi suspensiosulatusuunin reaktiokuiluun ja rikastepoltin

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60248832A (ja) * 1984-05-25 1985-12-09 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 自溶製錬炉の操業方法及び自溶製錬炉用精鉱バ−ナ−
JPS6126735A (ja) * 1984-07-13 1986-02-06 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 自溶製錬炉用精鉱バ−ナ−
JPS61124538A (ja) * 1984-11-16 1986-06-12 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 自溶製錬炉用精鉱バ−ナ−の性能評価方法
JPS62103327A (ja) * 1985-10-31 1987-05-13 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 自溶製錬炉の反応塔内の反応状態推定方法
JPS62280333A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 Furukawa Mining Co Ltd 自溶炉用精鉱バ−ナ−

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60248832A (ja) * 1984-05-25 1985-12-09 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 自溶製錬炉の操業方法及び自溶製錬炉用精鉱バ−ナ−
JPS6126735A (ja) * 1984-07-13 1986-02-06 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 自溶製錬炉用精鉱バ−ナ−
JPS61124538A (ja) * 1984-11-16 1986-06-12 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 自溶製錬炉用精鉱バ−ナ−の性能評価方法
JPS62103327A (ja) * 1985-10-31 1987-05-13 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 自溶製錬炉の反応塔内の反応状態推定方法
JPS62280333A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 Furukawa Mining Co Ltd 自溶炉用精鉱バ−ナ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01142446U (ja) 1989-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN85107375A (zh) 产生可燃的固体颗粒-气体悬浮流的装置
US4848754A (en) Flash smelting furnace
US9322552B2 (en) Method and equipment for treating process gas
US5181955A (en) Method and apparatus for heating and smelting pulverous solids and for volatilizing the volatile ingredients thereof in a suspension smelting furnace
JPH0339483Y2 (ja)
JPH0435533B2 (ja)
US4422624A (en) Concentrate burner
CA2039687C (en) Method for operation of flash smelting furnace
US5174746A (en) Method of operation of flash smelting furnace
JPS6342126Y2 (ja)
JPS6250532B2 (ja)
RO121648B1 (ro) Echipament pentru alimentarea cu material solid şi gaz oxidant într-un cuptor de topire în suspensie
JP3610582B2 (ja) 精鉱バーナー
US5423676A (en) Waste melting furnace
JPH0774689B2 (ja) 含水汚泥のスラグ化方法
JPH0740513Y2 (ja) 自熔製錬炉
JPS6038665Y2 (ja) 自熔製錬用精鉱バ−ナ−
JP3968974B2 (ja) 精鉱バーナー
JPS62280333A (ja) 自溶炉用精鉱バ−ナ−
JPH0475286B2 (ja)
JPS621551Y2 (ja)
JPS6344660Y2 (ja)
JP2539941Y2 (ja) 自熔製錬用精鉱バーナー
JP3307427B2 (ja) 自熔製錬炉の操業方法
AU3498199A (en) Process for pyrometallurgical processing, in a furnace chamber, of metal-containing waste