JPH0474091B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0474091B2
JPH0474091B2 JP63159713A JP15971388A JPH0474091B2 JP H0474091 B2 JPH0474091 B2 JP H0474091B2 JP 63159713 A JP63159713 A JP 63159713A JP 15971388 A JP15971388 A JP 15971388A JP H0474091 B2 JPH0474091 B2 JP H0474091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
backer
heat insulating
heat
extrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63159713A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0211215A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15971388A priority Critical patent/JPH0211215A/ja
Publication of JPH0211215A publication Critical patent/JPH0211215A/ja
Publication of JPH0474091B2 publication Critical patent/JPH0474091B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は押出加工装置、特にアルミニウム材
等の金属の押出加工装置に関する。
従来の技術 アルミニウム材等の押出加工装置においては、
第1図に示すようにコンテナ2の先端に押出製品
の形状を決定する押出工具1を装備し、該押出工
具1をエンドプラテン8側に固定したダイスライ
ド5によつて保持するものとなされている。上記
押出工具1は一般に、ダイス孔3aを有するダイ
ス3、その前面側に隣接配置されるバツカー4、
それらを収納したダイリング6、及びバツカー4
の前面側に配置されるボルスター7を含んで、そ
れらの組合わせによつて構成される。そして、予
熱してコンテナ2に装填したビレツトBを加圧す
ることにより、押出材料をダイス3のダイス孔3
aから押出すことにより、前方に所定断面形状の
製品型材Sを得るものとしている。
ところで、上記のようなアルミニウム材等の押
出加工において、その場合に基本的に最も重要な
ことは、押出材に可及的良好な寸法、形状の精度
を得ることである。
このために、従来から、ダイス3は押出使用前
にこれを予めダイスオーブンで400℃前後に予熱
し、各部を均一な温度にしてから用いることが行
われている。この予熱は、通常ダイス3をバツカ
ー4等と共に保持工具としてのダイリング6内に
収めて全体を加熱することによつて行われてお
り、この予熱後、ダイスライドに組込んで支持
し、押出位置に移動して押出加工を開始するもの
としている。
発明が解決しようとする課題 ところが、このダイスを含む押出工具の予熱を
いかに十分に行つてもなお、殊に複雑な形状の精
密押出材を製造しようとする場合、とりわけその
押出本数が増えるに従つて、ダイスからのメタル
フローの不均整による形状不良、肉厚不均整、製
品のねじれ等を発生することがあり、歩留りを低
下する要因になつていた。
この原因については、ダイス3の経時的な放
熱、温度不均一に基づく押出安定性の低下にある
こと自体は、従来より、認識されていた。
そして、その解決のため、ダイス3の外周部に
断熱材を設けて、ダイスを保温することが考えら
れた。
しかし、ダイス3は押出型材の種類に応じて多
種多様であり、それらにすべて断熱材を装備する
ことは実際上容易ではない。
このようなことから、本発明者らは、更に詳細
な実験、研究を重ねた結果、次のような事実をつ
きとめた。
即ち、ダイス3は、これに隣接するバツカー4
と共にダイリング6に収めてそれらの全体を予熱
して用いられるが、バツカー4の前面側に隣接さ
れるボルスター7は通常予熱されることなく常温
で使用されるため、押出中においてダイス3の熱
がバツカー4を通じてボルスター7に奪われ、エ
ンドプラテン8を含む押出機本体側に吸熱されて
しまう。
特に、ダイス3とダイリング6との間には、若
干ながらクリアランスが存在し、押出中、比較的
熱が伝わりにくいのに対して、ダイス3とバツカ
ー4、バツカー4とボルスター7とは、押出中、
相互に密着状態に保持されているため、熱が伝わ
りやすい関係にある。
このため、ダイス3はその前面側からバツカー
4側に向けて多くの熱が奪われていき、時間が経
つにつれてダイス内部の温度が不均一になり、温
度低下部分で有害な収縮を惹起し、このことが押
出材の形状不良や出方不良を起こし、押出精度に
有害な影響を及ぼしているものであることを解明
しうるに至つた。
課題を解決するための手段 この発明は、上記のような解明を基礎として、
更に一段と精度に優れた精密押出を可能なものと
するべくバツカーに断熱材層を設けて、ダイス熱
のボルスター側への逃出防止をはかり、ダイスの
均熱状態を保持しうるようにしたものである。
而して、この発明は、押出工具1におけるバツ
カー4の、ダイス3と相接する後面に、その幅の
中間部において所定幅の環状の凹部9が設けら
れ、この凹部9内に埋め込む形で断熱材層10が
設けられてなることを特徴とする押出加工装置を
要旨とする。
この発明はまた、好ましい実施態様として、上
記の断熱材層10に加えて更に、押出工具1にお
けるバツカー4の外周面に、該外周面の全体を包
被しダイリング6との間に介在する形に、筒状の
断熱材層11が設けられてなることを特徴とす
る。
作 用 この発明による押出加工装置では、上記断熱材
層の設置により、ダイスの熱がボルスター側に放
出されるのが防止ないし抑制される。従つて、ダ
イスの放熱が効果的に防がれ、その部分的な温度
低下が防がれ、押出加工中を通じて、その温度が
均一に保持される。
実施例 第1図及び第2図に示す実施例において、 1は押出工具、2はコンテナ、3はダイス、4
はバツカー、5はダイスライド、6はダイリン
グ、7はボルスターをそれぞれ示し、上記バツカ
ー4には、ダイス3と相接する後面に、その幅の
中間部において浅い所定幅の環状の凹部9が設け
られ、これに埋め込む形で第1断熱材層10が設
けられると共に、外周面にも当該外周面の全体を
包被し、ダイリング6との間に介在する形に、筒
状の第2断熱材層22が設けられている。
従つて、ダイス3の熱は第1断熱材層10によ
つてバツカー4側への伝熱移行を抑制され、更に
バツカー4自身もそれに保有する熱が第2断熱材
層11によつてダイリング6側へ伝熱移行するの
を防止され、ひいてはダイス3がバツカー4側か
ら熱を奪われて冷却されるのが防止される。
なお、上記断熱材層10,11は、グラスウー
ル、石綿等の耐熱性の断熱材をもつて構成すべき
ことはいうまでもない。
また、図示実施例では第1及び第2断熱材層1
0,11を併設した状態で示したが、それらのう
ちの少なくも第1断熱材層10を設置することに
よつてこの発明の目的は達成される。すなわち第
2断熱材層11を省略した場合でも、第1断熱層
10により、ダイス3の熱が前方側、即ちボルス
ター7側へ放出されるのが直接的に抑制される。
もちろん第1断熱材層10に加えて更に、第2断
熱層11を設けることにより、ダイス3の熱がバ
ツカー4から、ダイリング6を通じてボルスター
7側に放出されるのが抑制されるので、より一層
好ましい結果が得られる。
なお、バツカー4には第1図に示すようにこれ
にヒーター12を挿入状態に、かつ好ましくは着
脱自在に設けて、積極的に加熱可能なものとし、
バツカー4自体の冷却をも防止しうるものとなす
ことが望ましい。
発明の効果 この発明は、上述のように、押出工具における
バツカーの、ダイスと相接する後面に、環状凹部
に埋め込む形で断熱材層が設けられているから、
ダイス熱のボルスター側へのバツカーを媒介とす
る放熱を直接的に抑制する。従つて、ダイスの主
たる放熱経路である前面側からの放熱による温度
低下を防ぎ、押出加工中を通じてダイスに部分的
な温度低下を生じるのを防止ないし抑制しうる。
従つて、長時間の押出加工を継続する場合に於て
も、ダイスの温度変化に基いて生じる種々の弊害
を回避して、押出材の出方不良、形状不良、精度
不良等の発生を防止して、均整かつ高精度の押出
材を製造することが可能となる。
しかも、ダイスに隣位状態に配置されるバツカ
ーの、特にダイスに相接する後面側に断熱材層を
設けたものとしていることにより、ダイスの放熱
抑制効果を高いものにすることができる。
加えて、特にバツカーに断熱材層を装備するも
のであるから、ダイスを変更する場合にあつても
断熱材層を有する同一のバツカーを共通に使用で
きるのはもとより、該断熱材層をバツカーに設け
た環状の凹部内に埋め込む形に設けたものとして
いることにより、断熱材層を安全に保護でき、そ
の長寿命化をはかることができる。
更に、請求項2の如くバツカーの外周面にも筒
状の断熱材層を装備することにより、バツカー自
身もそれに保有する熱がダイリング側へ伝熱移行
するのが防止され、ひいてはダイスの熱がバツカ
ーからダイリングを通じてボルスター側に放出さ
れるのが抑制される。従つて、前記の効果を一層
助長しうる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す縦断面図、第
2図は第1図−線の断面図である。 1……押出工具、2……コンテナ、3……ダイ
ス、4……バツカー、6……ダイリング、7……
ボルスター、9……凹部、10,11……断熱材
層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 押出工具1におけるバツカー4の、ダイス3
    と相接する後面に、その幅の中間部において所定
    幅の環状の凹部9が設けられ、この凹部9内に埋
    め込む形で断熱材層10が設けられてなることを
    特徴とする押出加工装置。 2 押出工具1におけるバツカー4の外周面に、
    該外周面の全体を包被しダイリング6との間に介
    在する形に、筒状の断熱材層11が設けられてな
    る、請求項1記載の押出加工装置。
JP15971388A 1988-06-28 1988-06-28 押出加工装置 Granted JPH0211215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15971388A JPH0211215A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 押出加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15971388A JPH0211215A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 押出加工装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3097429A Division JPH0783894B2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 押出加工装置
JP3097427A Division JPH0780012B2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 押出加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0211215A JPH0211215A (ja) 1990-01-16
JPH0474091B2 true JPH0474091B2 (ja) 1992-11-25

Family

ID=15699661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15971388A Granted JPH0211215A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 押出加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0211215A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4652907B2 (ja) * 2005-06-30 2011-03-16 株式会社神戸製鋼所 押出加工装置、押出加工方法及び押出形材

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828722B2 (ja) * 1979-08-31 1983-06-17 富士産業株式会社 基本的電気素子列群
JPS61259832A (ja) * 1985-05-13 1986-11-18 Showa Alum Corp 押出加工装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828722U (ja) * 1981-08-19 1983-02-24 日本軽金属株式会社 押出用ダイス

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828722B2 (ja) * 1979-08-31 1983-06-17 富士産業株式会社 基本的電気素子列群
JPS61259832A (ja) * 1985-05-13 1986-11-18 Showa Alum Corp 押出加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0211215A (ja) 1990-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20140027909A (ko) 시트 마그네슘으로 부품을 제조하기 위한 방법 및 장치
JPH0474091B2 (ja)
JPH04228223A (ja) 押出加工装置
KR20160109489A (ko) 온간 프레스 금형장치, 및 이를 이용한 성형 방법
JPS5841657A (ja) 帯状鋼体製造装置
JPH0211217A (ja) 押出加工装置
JPH04228222A (ja) 押出加工装置
JPH0242563B2 (ja)
JPH06512U (ja) 中空製品押出用マンドレル
JPH0211213A (ja) 押出加工装置
JPS63256251A (ja) ダイカストにおける鋳造欠陥の防止方法
JP2010006666A (ja) 板状ガラスの製造方法及び製造装置
JPS61259832A (ja) 押出加工装置
US3791183A (en) Heat-extrusion method
JPH0520177B2 (ja)
JPH0211214A (ja) 押出加工装置
JPH03207521A (ja) 押出加工装置
JPH0211216A (ja) 押出加工装置
JPH09131218A (ja) 棒状化粧料容器
JPS59150728A (ja) 光学素子の成形方法
JPS594915A (ja) ビレツトからセクシヨン等を押出す方法並びに装置
JPH05208211A (ja) ホロー形アルミニウム押出形材の製造方法
JP7035500B2 (ja) ゴムシートの製造方法
JP2780824B2 (ja) 押出工具
JP2731604B2 (ja) 押出機用コンテナ