JPH0211214A - 押出加工装置 - Google Patents

押出加工装置

Info

Publication number
JPH0211214A
JPH0211214A JP15971288A JP15971288A JPH0211214A JP H0211214 A JPH0211214 A JP H0211214A JP 15971288 A JP15971288 A JP 15971288A JP 15971288 A JP15971288 A JP 15971288A JP H0211214 A JPH0211214 A JP H0211214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolster
die
extrusion
backer
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15971288A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Oneda
大根田 昇
Kunio Okubo
大久保 国男
Mitsuhiro Kitano
北野 光宏
Haruo Arima
有馬 治雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Altemira Co Ltd
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP15971288A priority Critical patent/JPH0211214A/ja
Publication of JPH0211214A publication Critical patent/JPH0211214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は押出加工装置、特にアルミニウム材等の金属
の押出加工装置に関する。
従来の技術 アルミニウム材等の押出加工装置においては、第1図に
示すようにコンテナ(2)の先端に押出製品の形状を決
定する押出工具(1)を装備し、該押出工具(1)をエ
ンドプラテン(8)側に固定したダイスライド(9)に
よって保持するものとなされている。上記押出工具(1
)は一般に、ダイス孔(3a)を有するダイス(3)、
その前面側に隣接配置されるバッカー(4)、上記各部
材を収納したダイリング(6)、及びバッカー(4)の
前面側に配置されるボルスタ−(7)を含んで、それら
の組合わせによって構成される。そして、予熱してコン
テナ(2)に装填したビレット(B)を加圧することに
より、押出材料をダイス(3)のダイス孔(3a)から
押出すことにより、前方に所定断面形状の製品型材(S
)を得るものとしている。
ところで、上記のようなアルミニウム材等の押出加工に
おいて、その場合に基本的に最も重要なことは、押出材
に可及的良好な寸法、形状の精度を得ることである。こ
のために、従来から、ダイス(3)は押出使用前にこれ
を予めダイスオーブンで400℃前後に予熱し、各部を
均一な温度にしてから用いることが行われている。この
予熱は、通常、バッカー(4)等と共にダイス(3)を
保持部材としてのダイリング(6)内に収めて全体を加
熱することによって行われており、この予熱後、ボルス
タ−(7)と\もにダイスライド(9)に組込んで支持
し、押出位置に移動して押出加工を開始するものとして
いる。
発明が解決しようとする課題 ところが、このダイス(3)を含む押出工具の予熱をい
かに十分に行ってもなお、殊に複雑な形状の精密押出材
を製造しようとする場合、とりわけその押出本数が増え
るに従って、ダイスからのメタルフローの不均整による
形状不良、肉厚不均整、製品のねじれ等を発生すること
があり、歩留りを低下する要因になっていた。
そこで、本発明者らはその原因を解明するべく種々の実
験と研究を重ねたところ、次のことがその一因をなして
いることをつきとめた。
即ち、ダイス(3)は、これに隣接するバッカー(4)
と共にダイリング(6)に収めてそれらの全体を予熱し
て用いられるが、バッカー(4)の前面側に隣接される
ボルスタ−(7)は通常予熱されることなく常温で使用
されるため、押出中においてダイス(3)の熱がバッカ
ー(4)を通じてボルスタ−(7)に奪われ、エンドプ
ラテン(8)を含む押出機本体側に吸熱されてしまう。
このため、ダイス(3)は前面側から徐々に冷却され、
時間が経つにつれてダイス内部の温度が不均一になり、
温度低下部分で有害な収縮を惹起し、このことが押出材
の形状不良や出方不良を起こす一因をなしているもので
あることが解ってきた。
ダイス(3)の経時的な冷却、温度不均一に基づく押出
安定性の低下は、その現象自体従来から認識されていた
ことであり、これを解決するためにはダイス(3)にヒ
ーターを設けてこれを押出中も積極的に加熱することが
考えられたが、ダイス(3)は押出型材の種類に応じて
多種多様であり、それらにすべて加熱手段を装備するこ
とは実際上容易ではない。そこで、ダイリング(6)に
加熱手段を設けて、ダイス(3)を周りから継続的に加
熱する方法が既に提案されている(例えば特開昭61〜
219832号)が、これもそれなりの有効性は認めら
れるもの\、なおダイスの温度不均一化を完全には防止
しうるちのではなかった。このようなことから、更に研
究の結果、前記のようにバッカー(4)を通じてのダイ
ス(3)の前面側からの放熱による温度低下が、押出精
度に有害な影響を及ぼしているものであることを解明し
つるに至ったものである。
課題を解決するための手段 この発明は、上記のような解明を基礎として、更に一段
と精度に優れた精密押出を可能なものとするべく、ボル
スタ−に加熱手段を設けて、ダイスの熱の前方側への逃
出防止をはかり、むしろ必要に応じて積極的にバッカー
側を加熱してダイスの均熱状態を確実に保持しつるよう
にしたものである。
面して、この発明は、押出工具中のボルスタ−に、その
後面側にバッカーを介して隣位するダイスの温度制御を
行うべく加熱手段を具備してなることを特徴とする押出
加工装置を要旨とする。
上記加熱手段には、一般的には電気的な棒状、バンド状
等のヒーターが用いられるが、その他の発熱体、高温の
加熱媒体を用いるものであっても良い。
作用 ボルスタ−に設けた加熱手段によって常温で適用される
ボルスタ−を加熱し、その温度を予め予熱して用いられ
るバッカー及びその後方のダイス、更にはそれらを囲繞
するダイリングの温度と平衡せしめることにより、ダイ
スの熱がバッカーを通じてボルスタ−に奪われるのが防
止される。従って、ダイス内部の温度分布を、押出加工
作業中を通じて均一に保ちうる。
実施例 第1図及び第2図に示す実施例において、(1)は押出
工具、(2)はコンテナ、(3)はダイス、(4)はバ
ッカー (6)はダイリング、(7)はボルスタ−(8
)はエンドプラテン、(9)はダイスライドをそれぞれ
示す。
ボルスタ−(7)としては、種々のタイプのものがある
が、この第1図の実施例では、セミボルスタ−型のもの
であり、セミポルスクーリング(7a)と、これに取外
し自在に嵌着されるセミボルスタ−(7b)とよりなる
。そして、上記セミポルスクーリング(7a)に、その
円周方向の複数個所において所定間隔おきにヒーター挿
入孔(5)が貫通状または所定深さに穿設され、これら
にそれぞれ加熱手段としての棒状ヒーター(10)が、
好ましくは着脱自在に嵌め込んで装着されたものとなさ
れている。
この実施例の押出加工装置は、ダイス(3)、バッカー
(4)、ダイリング(6)を予め所定温度に加熱したの
ち、ボルスタ−(7)と共に押出工具(1)を構成して
コンテナ(2)の前面に密接状態にセットする。この際
、ボルスタ−(7)には予めそのヒーター挿入孔(5)
に棒状ヒーター(9)を挿入して装着したものとし、こ
れに通電してボルスタ−(7)の加熱を行う。この状態
において、コンテナ(2)に装填した予熱ビレット(B
)を図示しない加熱装置で加熱状態に保持しなから押出
ステムで押圧することにより、ダイス(3)のダイス孔
(3a)から押出材料を前方に押出して所定の型材(S
)を得る。この押出工程中を通じて、上記ヒーター(1
0)によりボルスタ−(7)の加熱状態を維持すること
により、ダイス(3)の保有する熱がバッカー(4)を
通じてボルスタ−(7)側へ逃出するのを防止し、ひい
てはダイス(3)が前面側から熱を奪われて冷却される
のが防止される。
この実施例のようなセミボルスタ−型のボルスタ−(7
)を用いる場合、そのセミボルスタ−(7b)側にヒー
ター(10)を設けたものとすることも可能である。し
かしながら、セミボルスタ−(7b)は種類が多く、そ
のそれぞれにヒーターを装着したものとすることは、コ
スト高につく。従って、実施例の如くセミポルスターリ
ング(7a)にヒーター(10)を装着する方が有利で
ある。
第3図は一体型のボルスタ−(17)が用いられる場合
の他の実施例を示すもので、該ボルスタ−(17)に加
熱手段としてのヒーター(10)が前記同様にして装備
されている。
第4図は二分割型のボルスタ−(27) 、即ちいずれ
も環状の第1ボルスタ−(27a )と第2ボルスタ−
(27b )とが用いられる場合の実施例を示すもので
あり、その第1ボルスタ−(27a)にヒーター(10
)が装備されたものとなされている。
更に第5図は二分割型ボルスタ−(27)において、第
1及び第2ボルスタ−(27a )  (27b )の
それぞれにヒーター(10)が装備されているものであ
る。
上記第3図ないし第5図の各実施例の場合も、ヒーター
(10)を作動せしめることによってボルスタ−(17
)  (27)を加熱し、ダイス(3)の温度低下を防
ぎつ\、押出加工を行うことは前記第1図の実施例の場
合と同様である。
なお、上記図示実施例においては、いずれも加熱手段と
して棒状ヒーターを用いるものとして示したが、バンド
状ヒーターを用いるものとしても良く、その場合、ボル
スタ−(7)  (17)(27)の外周面部にそれを
装着せしめるものとしても良い。
発明の効果 この発明による押出加工装置は上述のように、押出工具
中のボルスタ−に、その後面側にバッカーを介して隣位
するダイスの温度制御を行うべく加熱手段を具備せしめ
たものとなされているから、押出加工作業中を通じて、
または必要に応じて、上記加熱手段を作動せしめてボル
スタ−を加熱することにより、押出加工作業中を通じて
ボルスタ−の温度をダイスの温度との平衡状態に保ち、
ダイスの熱がバッカーを通じてボルスタ−側に移行し奪
われるのを防止しうる。
即ち、ダイスとボルスタ−との間での熱移動を遮断し、
ダイスの温度が低下されるのを防止しつる。従って、長
時間の押出加工を継続する場合に於ても、ダイスの温度
を均一に保持でき、その温度変化に基いて生じる種々の
弊害を回避して、押出材の出方不良、形状不良、精度不
良等の発生を防止して、均整かつ高精度の押出材を製造
することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例を示す押出加工装置の
縦断面図、第2図は第1図■−■線による矢視正面図、
第3図ないし第5図はそれぞれ他の実施例を示す押出加
工装置の縦断面図である。 (1)・・・押出工具、(2)・・・コンテナ、(3)
・・・ダイス、(4)・・・バッカー (6)・・・ダ
イリング、(7)  (17)  (27)・・・ボル
スタ−(10)・・・ヒーター(加熱手段)。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 押出工具中のボルスターに、その後面側にバッカーを介
    して隣位するダイスの温度制御を行うべく加熱手段を具
    備してなることを特徴とする押出加工装置。
JP15971288A 1988-06-28 1988-06-28 押出加工装置 Pending JPH0211214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15971288A JPH0211214A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 押出加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15971288A JPH0211214A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 押出加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0211214A true JPH0211214A (ja) 1990-01-16

Family

ID=15699641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15971288A Pending JPH0211214A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 押出加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0211214A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828722B2 (ja) * 1979-08-31 1983-06-17 富士産業株式会社 基本的電気素子列群
JPS61259832A (ja) * 1985-05-13 1986-11-18 Showa Alum Corp 押出加工装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828722B2 (ja) * 1979-08-31 1983-06-17 富士産業株式会社 基本的電気素子列群
JPS61259832A (ja) * 1985-05-13 1986-11-18 Showa Alum Corp 押出加工装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5492308A (en) Constrained quenching apparatus and heat treatment apparatus
JPH0788566A (ja) コルゲートチューブ成形方法とその装置
DE69707131T2 (de) Verfahren und vorrichtung zum herstellen von blisterverpackungen
JPH0211214A (ja) 押出加工装置
CA2155321A1 (en) Heating Furnace System and Method for Producing Hot Rolled Workpieces
JP2005000992A5 (ja)
JPH0211213A (ja) 押出加工装置
US5993185A (en) Deck plate assemblies for forming capsules
JPH0211217A (ja) 押出加工装置
JPH0515372B2 (ja)
DE102013101124B4 (de) Vorrichtung und Verfahren zum Sintern eines Sinterproduktes
JPH06122035A (ja) 鍛造装置
SU1620052A3 (ru) Держатель дл частичной термообработки инструментов в вакуумных печах
JP4091618B2 (ja) 溶融金属射出成形機
JPH0211215A (ja) 押出加工装置
JPH04228223A (ja) 押出加工装置
JPH04228222A (ja) 押出加工装置
US3545240A (en) Billet for extrusion and method of lubricating the same
JPS61259832A (ja) 押出加工装置
JPH0241714A (ja) 間接押出プレス
JPH1150158A (ja) ロール
CN100396404C (zh) 连铸法、铸件以及连铸设备
JPH06122036A (ja) 鍛造方法
JP2780824B2 (ja) 押出工具
KR960008800Y1 (ko) 귀금속계 비철금속(BCuP, BAg등) 압출시 다이스(Dies)의 예열장치