JPH0474077A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPH0474077A
JPH0474077A JP2186545A JP18654590A JPH0474077A JP H0474077 A JPH0474077 A JP H0474077A JP 2186545 A JP2186545 A JP 2186545A JP 18654590 A JP18654590 A JP 18654590A JP H0474077 A JPH0474077 A JP H0474077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
frequency
image
image sensor
signal processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2186545A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeto Shibaike
芝池 成人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2186545A priority Critical patent/JPH0474077A/ja
Priority to EP91111585A priority patent/EP0466162A1/en
Publication of JPH0474077A publication Critical patent/JPH0474077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明ζ友 撮像した映像信号を磁気テープ、磁気ディ
ス久 光ディス久 光磁′気ディスク等の記録媒体に記
録する画像記録装置に関するものであム 従来の技術 従来の画像記録装置は スロー再生を目的とした一部の
業務用VTRを除いて、撮像素子あるいは撮像管の読み
出し周波数を標準TV周波数(NTSC方式であれば6
0Hz、PAL方式等なら50Hz)で駆動し この周
波数に同期して磁気テープや各種ディスクなどの記録媒
体に映像信号を記録していム すなわ板 記録媒体上に
形成される1トラツクに1フィールド分の映像信号を記
録することが原則となっている。
ただし 再生専用のビデオディスクで(よ 内周部に対
して外周部でのディスクの回転数を少なくして、記録ト
ラックの線速度を一定にすることによって、記録容量を
増大させる方法を採用しており、必ずしもディスクの1
周に1フィールド分の映像信号を記録しているわけでは
な賎 しかし 撮像した画像を記録する場合に(友 ディスク
の回転数はヘッド位置によって変化するにしてL 上記
のように撮像素子の読み出し周波数を標準TV周波数で
駆動し この周波数に同期してディスク上に信号を記録
することに変わりはなt、% また 放送用の1インチVTRにおいてLl  1フイ
ールドの信号を4トラツクに分けて記録している力(こ
れはヘリカルスキャン方式が開発されていなかったため
に採用された方式でもあり、撮像手段の構成は特に変わ
るものではなく、記録ヘッドが多い分だけトラック数が
多くなっているものと考えて良(〜 −X  前述のスロー再生用VTRにおいて(よ読み出
し周波数およびテープ速度やシリンダの回転数などをそ
れぞれ通常のVTRの3倍に設定し本来の1フイールド
の時間に3フィールド分の情報を記録することによって
、 きわめて鮮明なスロー再生を実現しており、スポー
ツ放送などにおいて最近広く活用されている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら前記の一般的な画像記録装置のような構成
で(よ より小型化を追求した場合に 記録波長の点で
問題が生じる。
すなわ&  VTRにおいて回転ヘッドを搭載するシリ
ンダを小型化するには 記録波長を現状の値に保とうと
するならば ヘッド数を増やした上でシリンダへのテー
プ巻き付は角度を増やし かつシリンダの回転速度を上
げなければならず、記録手段への負担が増大すも また ディスク装置においてディスクを小型化するに&
友 ディスクの回転数を増し かつ記録容量を減らすこ
とが前提となり、媒体の小型化につれて、記録手段の高
精度化が要求されることになり、いずれの場合にL 総
合的に小型化やコストダウンを図ることが困難になム もちろん 記録波長を縮めれば画質が落敷 ヘッドの構
成も困難になム これに対し 前記のスロー再生用VTRのような構成で
(よ 特殊再生に対して効果があるものへ機構系や信号
の処理速度が通常の3倍になり、装置の構成や回路への
負担がきわめて大きく複雑になム このた数 小型化や
コストダウンを度外視した 業務用という限定された用
途にのみ適用され得るものであって、民生用への展開は
今のところ望めそうもな(兎 このようiQ  従来の画像記録装置においてはその形
態は違って叡 小型化やコストダウンを図る上でそれぞ
れ課題を有していた 本発明はかかる点に鑑へ 記録手段や信号処理回路への
負担を増大することなく、4\型化やコストダウンが図
れ 画質も落とすことのない画像記録装置を提供するこ
とを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明&よ 撮像素子と、この撮像素子を駆動する駆動
回路と、撮像素子からの出力信号を処理する信号処理回
路と、この信号処理回路からの出力信号を記録媒体に記
録する記録手段を備え 少なくとも記録動作時Cよ 撮
像素子の読み出し周波数を標準TV周波数より遅くした
画像記録装置であ作用 本発明は前記した構成により、少なくとも記録時は、 
撮像素子の読み出し周波数を標準TV周波数より遅くす
るので、信号の処理速度が遅くなり、全体的に回路の負
担を軽減してコストダウンが図れも しか級 記録手段
を通常のスピードで駆動すれは 1トラツクに記録する
情報量が少なくてすむた人 記録媒体を小型化しても記
録波長を維持でき、画質の劣化が起こらな(兎シかL 
シリンダや記録媒体は情報量が少ない分だけ小型化が図
れるので、記録手段全体としても小型化やパワーダウン
が図れ コストダウンにつながももちろん静止画では画
質の劣化は全く生じなし一動画において(よ 非常に早
い動きの物体に対してG戴  若干の画質の劣化は否め
ないものの実用上は全く支障がなく、また通常の撮影に
関しては全く問題はなし〜 実施例 第1図は本発明の画像記録装置の一実施例における構成
をブロック図で示したものであム第1図において、 1
はレンズ、 2はシャッター3はCCDである。4はC
CD3を駆動するCCD駆動回踪 5はCCD3からの
出力信号を処理する信号処理回路 6はスイッチで、信
号処理回路5からの出力信号をビューファインダ7と記
録手段8にシステム制御回路9の指示によって切り替え
る。記録手段8iiVTRであって耘 磁気ディスク装
置や光デイスク装置 あるいは光磁気ディスク装置であ
っても構わないし もちろんそれ以外の手段であっても
構わな賎 また システム制御回路9はシャッター2、
CCD駆動回路4、記録手段8も同じように制御する。
 10はレリーズスイッチであも 以上のように構成されたこの実施例の画像記録装置にお
いて、静止画を撮影する場合を基本と17で、以下その
動作を説明する。
まず、記録動作でない場合1友 シャッター2が常時開
放されており、レンズ1を通してCCDa上に結像した
画像+1CCD駆動回路4によって駆動されるCCD3
で撮像され 信号処理回路5からスイッチ6によってビ
ューファインダ7に送られも 撮影者はこのビューファ
インダ7の映像によってモニタリングを行なう。
次E  撮影者によってレリーズスイッチ10がオンに
されると、システム制御回路9が記録モードになり、そ
の指示によって、シャッター2が閉り、CCDa内の余
分な電荷を吐き出した後、CCD3の読み出し動作を停
止して、記録動作にはいも 記録には まずシャッター2が開放され 所定の露出時
間が経過した爽 再び閉じも この抵スイッチ6が記録
手段8側に切り替わるとともくCCD3が再び読み出し
動作を開始し 信号処理回路5への出力を行なう力丈 
出力の速度(読み出し周波数)を、NTSC方式の1/
2である30Hzに設定されも すなわち1フイールド
を1/30秒かかって走査するのであム したがって、
当然ではある力<、  lフレームの走査には1/15
秒かかることになる。信号処理回路5はこの信号を受け
て記録手段8に出力を行(\ 記録手段8によって記録
が行なわれも シャッター2(よ 静止画の撮影には必ずしも必要では
なく、CCD3の駆動方法によって、余分な電荷の高速
吐き出しや電子シャッター機能を活用し 同じ効果を得
ることが可能であ4 た放CCD3の構成によってはフ
レーム静止画像情報を得られない場合があるた臥 シャ
ッター2を組み込んだ構成を示しているのである。
−人 動画であれば シャッター2を絞りとして利用す
ることが重要となるた敷 非記録時のビューファインダ
7の映像を考慮するならば 静止画であってもシャッタ
ー2が必要であることになa シャッター2の構成cヨ
  小さな羽根板を組み合わせた機械式のものでも良い
し 液晶等の空間光変調素子を用いてもよい力丈 高速
応答性や遮光法 そして耐久性に優れたものが望ましu
X。
記録動作を終了するとシャッター2を開放し初期の状態
に戻るわけである力丈 ビューファインダ7に映像を映
し出す場合!&CCD3の駆動周波数を60Hzに設定
してもよ(t この時はビューファインダ7は通常のも
のが使用できる。もちろん 動画撮影であれば撮像動作
を継続し スイッチ6を設けず、出力を分離してビュー
ファインダ7に導くことも可能であム この場合ハCC
D3の駆動周波数は30Hzになり、 ビューファイン
ダ7もそれに合わせる必要があム さて、信号処理回路5からの出力を受けた記録手段8は
 この信号を従来のように60Hzを基本として記録す
も つまり、記録手段8がVTRであった場合は 特に
図示はしない力丈 回転ヘッドを搭載するシリンダの回
転数を、従来の1/2インチVTRのように180Or
pmとし シリンダに180度巻き付いたテープに対し
て、もう1つのヘッドで順次記録すム しかし 従来とは異なり信号処理回路5からの出力信号
が30Hzであるた取 1つのヘッドによる1トラツク
上の記録信号には1/2フィールド分の情報しか記録さ
れず、残りの1/2フィールド分の情報ζよ 2つめの
ヘッドによって次のトラックに記録されも 次のフィー
ルドもこの動作を繰り返すので、 1フレームの映像を
合計4トラツクで記録することになる。この時のテープ
上の記録状態を第2図に示す力丈 各トラック11〜1
4の長さL tL  従来の記録波長を維持するならば
情報量が半分になるので、従来の1/2でよいことにな
る。
すなわ板 リード角αを一定にすれ(L テープ15の
輻りを従来の半分にすることが可能であり、その分シリ
ンダを薄く構成できも また ヘッドとテープ15の相対速度も従来の半分にな
るた敢 シリンダの径も1/2になり、装置の小型化や
シリンダ及びテープ15の駆動に要するパワーの軽減に
きわめて大きな効果がある。
−人 記録手段8が磁気ディスク装置や光デイスク装置
などへ ディスクを使用する記録装置の場合でも同じよ
うな効果が期待できる。
第3図はディスク上に形成されたトラックを示す図であ
る力丈 ディスク16の回転数を、例えは電子スチルカ
メラと同じ3600rpmにして記録すれば ディスク
は60Hz駆動になるので、トラック17には1/2フ
ィールド分の情報が記録されも そこで、ディスク16
が一周するごとに複数のヘッドを切り替えたり、 1つ
のヘッドを高速で移動させたり、あるいはトラック17
〜20がスパイラル状に連続するようにヘッドを移動さ
せて、 トラック17、18で第1フイールド、トラッ
ク19.20で第2フイールドが記録されるように構成
すム この結果 従来の記録波長をそのまま維持するの
であればディスク16を1/2の大きさにすることがで
き、従来のディスク径(電子スチルカメラはφ47mm
)を維持した状態では記録波長を2倍にすることができ
るた数磁気より記録波長が長い光デイスク装置への適用
も可能になム 特に溝付きの光デイスク装置へ展開すれ
ば トラックピッチを電子スチルカメラの1/50程度
に簡単に縮められるので、記録容量の大幅な増大が見込
めることになる。
第1表Cヨ  現行の電子スチルカメラの統一フォーマ
ットを基準にして、本発明を採用した静止画記録装置で
Cよ いかに装置の小型4L  簡素化が図れるかを示
したものであa (以下余白) 第1表(その1) 第1表(その2) 第1表(その3) 第1表(その4) 表中に記載の超小型スチルカメラ、光デイスクカメラと
tit  本発明を採用した静止画記録装置を指し よ
り具体的に41  超小型スチルカメラとlet、。
現行の電子スチルカメラを記録波長を保ったまま寸法を
1/2にしたものであり、光デイスクカメラと41  
現行の電子スチルカメラの記録波長を2倍にして、同じ
寸法の光デイスク装置を構成したものである。
以下へ 設計の仕様と得られた結果について説明を行な
う。
「回転数J:  3600rpm (60Hz)は記録
の基本周波数であり従来と同一で変更はしていなし〜 rCCD駆動周波数」: 現行のNTSC60H2を、
超小型スチルカメラ、光デイスクカメラでは30Hzと
した 「記録周波数」: 電子スチルカメラはホワイトビーク
を7. 5MHzに設定したFM変調記録を行なってお
り、超小型スチルカメラ、光デイスクカメラでは1/2
分周と同様になるた敦3.75 M Hzが最高記録周
波数となる。
「記録波長」: 線速度一定型ではないたべ 最内周ト
ラックに最高記録周波数の信号を記録した場合の最短記
録波長として評価する力丈 超小型スチルカメラ、光デ
イスクカメラでは 磁気記録の場合現行維採 光では2
倍の記録波長が得られ總「線速度」: 最外周トラック
における値である。
「記録範囲」二 基本的に 電子スチルカメラの規格の
1/2と、そのままの記録範囲とした「ディスク径」:
 超小型スチルカメラで(よ 最外周トラック径より5
rnm大きなディスクを用いた 現行の電子スチルカメ
ラが7rnm大きいのに比べて、超小型スチルカメラで
は径が小さくなる分だけディスクが安定して回転するた
敢 外周トラック径より5mm大きなディスクをもちい
ても特に問題は発生しなかっ九 光デイスクカメラで(
よ 現行のCDが最外周トラックの径より4mm大きい
のを参考にして44rnmに設定した力(特に問題はな
かった 「トラックピッチ」:電子スチルカメラζよ 温湿度の
変化による磁気ディスクの伸縮穴 ヘッドの位置精度の
緩和を目的として、大きなトラックピッチを設定してい
る力丈 超小型になれば磁気ディスクの伸縮の影響も小
さく、ヘッドの位置精度も総移動距離が少ない分だけ高
めることができ、その結果 特に問題なく半分の値を達
成できた光デイスクカメラで!上 溝付き光ディスクを
用いるので1μmのピッチでも可能である力交 半導体
レーザのスポット径に十分余裕をもたせて2μmとしt
ミ 「トラック幅」: 超小型スチルカメラで(訳 装置の
小型化によってヘッド位置精度が十分取れるので、 4
0μmが可能となった 光デイスクカメラは半導体レーザのスポット径にやや余
裕をもたせて1.5μmに設定した「トラック数」: 
光デイスクカメラは磁気ディスクの50低 実に250
0)ラックが得られる。
「記録フィールド数」: 2トラツクで1フイールドに
なるので、超小型スチルカメラでは現行の半分の25フ
イールド゛、光デイスクカメラは現行の25倍の125
0フイールドが記録できる。
「記録フレーム数」: それぞれ 同様に2フイールド
で1フレームを記録するの二 光デイスクカメラでは6
25フレームが記録できる。
「ハイビジョン記録」: ハイビジョンでは情報量がN
TSC方式の5倍程度になるので、光デイスクカメラで
125枚のハイビジョン画像か記録できる力(磁気ディ
スクでは記録枚数か少なすぎて装置としての価値が無し
〜 「ジャケット大きさ」: 超小型スチルカメラでは大き
さが現行の1/4になり、光デイスクカメラでCヨ  
ディスクの厚みが増える分、現行より厚みが若干増える
だけで構成でき九 「記録メカニズム」: 超小型スチルカメラではディス
ク径が半分になるので、きわめて小型の記録メカニズム
が構成できた 光デイスクカメラで(よ ディスク保護機構も必要でな
く、ヘッドタッチも問題ないので、構成が簡単になム 「ヘッド位置精度」: 超小型スチルカメラはヘッドの
総移動距離が少ないため艮 ヘッドの位置精度が良くな
り、光デイスクカメラではディスクに溝がつけられるの
で、ヘッドの位置精度が極めて良くなっ九 「画質」: 画質の劣化は 静止画なので超小型スチル
カメラ、光デイスクカメラのいずれの場合にも生じな(
t 「信頼性」: 光デイスクカメラでζ友 ディスクの表
面に保護層があり、周囲の磁気にも影響されないので、
記録情報の信頼性が非常に高u%このようζ! 現行の
電子スチルカメラの統一規格を基本にした例に明らかな
ように 本発明を採用することにより、極めて小型の磁
気ディスクカメラが構成できたり、同じ大きさでありな
がら極めて記録容量の大きな光デイスクカメラが構成で
きるのであ4 な耘 本発明の画像記録装置で記録されたテープやディ
スクを再生するためには 様々な方法が考えられも 例
えば 記録メカニズムでそのまま再生1.、 30Hz
で走査する専用デイスプレィを使用する方法や、静止画
であれば フレームメモリもしくはフィールドメモリを
利用して、通常のデイスプレィを利用する方法 あるい
(よ 再生専用の装置を別途開発し 媒体を120Hz
で再生する方法などであa もちろん再生時に2倍の速
度で再生できる記録再生メカニズムを構成しても良いこ
とは言うまでもなり℃ 以上のようにこの実施例によれは 少なくとも記録時に
!1ccD3の読み出し周波数を、NTSC方式の半分
の30Hzとすることで信号の処理速度が従来の半分に
なり、信号処理回路5をはじめとする各回路部の負担を
軽減してコストダウンが図れも しかL 記録手段8を従来通りの60Hzを基本にして
駆動すれは 1トラツクに記録する情報量が1/2にな
るたム 記録媒体を小型化しても記録波長を維持でき、
画質の劣化が起こらな賊しかk シリンダの径を1/2
にしたり、その高さを薄く構成でき、テープやディスク
等の記録媒体は情報量が少ない分だけ小型化が図れるの
で、記録手段8全体としても小型化やパワーダウンが図
れ コストダウンにつながる。
な耘 この実施例で(よ 記録時のCCD3の読み出し
周波数を標準TV周波数の1/2に設定した力(特にこ
の数字に限定するものではなりも発明の詳細 な説明したように 本発明の構成によれは記録手段や信
号処理回路への負担を増大することなく、小型化やコス
トダウンが図れ 画質も落とすことのない画像記録装置
を提供することができ、その実用的効果は太き(t
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の画像記録装置の一実施例における構成
をしめすブロックは 第2図は同実施例における画像記
録装置によるテープ上の記録トラックを示す医 第3図
は同実施例における画像記録装置によるディスク上の記
録トラックを示す図であム 2・・・シャッター 3・・・CCD、  4・・・C
CD駆動回区 5・・・信号処理回路 6・・・スイッ
チ、 7・・・ビューファインダ、 8・・・記録手段
、 lL12、13、14・・・トラッ久 15・・・
テープ、 16・・・ディス久 17、18、19、2
0・・・トラック。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名//、 t
z、 /3.14 トラック 第21!1

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)撮像素子と、この撮像素子を駆動する駆動回路と
    、前記撮像素子からの出力信号を処理する信号処理回路
    と、この信号処理回路からの出力信号を記録媒体に記録
    する記録手段を備え、少なくとも記録動作時は、前記撮
    像素子の読み出し周波数を標準TV周波数より遅くした
    ことを特徴とする画像記録装置。
  2. (2)撮像素子の読み出し周波数を標準TV周波数の1
    /n(nは整数)とすることを特徴とする請求項1記載
    の画像記録装置。
  3. (3)記録手段にVTRを用い、テープ上のnトラック
    で1フィールド分の映像信号を記録することを特徴とす
    る請求項2記載の画像記録装置
  4. (4)記録手段にディスク装置を用い、前記ディスク上
    のnトラックで1フィールド分の映像信号を記録するこ
    とを特徴とする請求項2記載の画像記録装置。
  5. (5)撮像素子の前面にシャッターを設け、このシャッ
    ターの開閉動作に伴って前記撮像素子を駆動し、静止画
    像を記録することを特徴とする請求項1記載の面像記録
    装置。
  6. (6)記録動作以外の時は、撮像素子の読み出し周波数
    を、標準TV周波数に設定したことを特徴とする請求項
    1記載の画像記録装置
  7. (7)信号処理回路からの出力信号を、記録手段側とビ
    ューファインダ側とに切り替えるスイッチを設け、記録
    動作時は前記記録手段側へ、記録動作以外の時は前記ビ
    ューファインダ側へ前記出力信号を導くことを特徴とす
    る請求項1または6記載の画像記録装置。
JP2186545A 1990-07-13 1990-07-13 画像記録装置 Pending JPH0474077A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2186545A JPH0474077A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 画像記録装置
EP91111585A EP0466162A1 (en) 1990-07-13 1991-07-12 Image recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2186545A JPH0474077A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0474077A true JPH0474077A (ja) 1992-03-09

Family

ID=16190382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2186545A Pending JPH0474077A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 画像記録装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0466162A1 (ja)
JP (1) JPH0474077A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090107167A1 (en) * 2006-05-20 2009-04-30 Jung-Hoon Kim Air conditioner

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2338956A1 (de) * 1973-08-01 1975-02-20 Bosch Fernsehanlagen Einrichtung zur schmalbanduebertragung mit umschaltbarer fernsehkamera
JPS57185777A (en) * 1981-05-12 1982-11-16 Fuji Photo Film Co Ltd Electronic camera with electronic memo
US4779137A (en) * 1986-04-23 1988-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus
US4853785A (en) * 1986-10-15 1989-08-01 Energy Conversion Devices, Inc. Electronic camera including electronic signal storage cartridge
DE68915907T2 (de) * 1988-09-08 1995-01-19 Canon Kk Mit Kamera und Aufzeichnungssystem ausgestattetes Videosystem.
JP2737182B2 (ja) * 1988-11-29 1998-04-08 ソニー株式会社 オーディオデータの変速再生方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090107167A1 (en) * 2006-05-20 2009-04-30 Jung-Hoon Kim Air conditioner
US8443622B2 (en) * 2006-05-20 2013-05-21 Lg Electronics Inc. Air conditioner having a moving guide

Also Published As

Publication number Publication date
EP0466162A1 (en) 1992-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4163256A (en) Electronic photography system
JPH0315392B2 (ja)
JPS5811792B2 (ja) 電子式静止画像写真装置
US4544960A (en) Electronic still camera
JPH04360384A (ja) 静止画記録装置
JPH035113B2 (ja)
JPS5964984A (ja) スチル電子カメラの連写記録方式
JPH0474077A (ja) 画像記録装置
JPS5951672A (ja) 電子式スチルカメラ
JP2925214B2 (ja) 画像信号記録及び再生装置
JP2893716B2 (ja) 画像記録装置
JPH0481385B2 (ja)
JPS6062283A (ja) 電子スチルカメラ
JPS5951681A (ja) 画像信号の記録装置及び記録方法
JPS59119983A (ja) 記録装置
JPH0473344B2 (ja)
JPS6062282A (ja) 電子カメラ
JPH0286376A (ja) 電子スチルカメラ
JPS62276977A (ja) フイ−ルド/フレ−ム記録モ−ドをもつ静止画像記録装置
JPH04178986A (ja) 磁気記録装置及び磁気再生装置
JPH02200069A (ja) 画像信号記録装置
JPS5983471A (ja) 高速電子カメラ装置
JPH0267088A (ja) 画像信号記録装置
JP2004180232A (ja) 信号記録再生カメラ
JPS61206985A (ja) カセツト型磁気記録再生装置