JPH0473565B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0473565B2
JPH0473565B2 JP58078360A JP7836083A JPH0473565B2 JP H0473565 B2 JPH0473565 B2 JP H0473565B2 JP 58078360 A JP58078360 A JP 58078360A JP 7836083 A JP7836083 A JP 7836083A JP H0473565 B2 JPH0473565 B2 JP H0473565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
photographing
photography
brightness
lens setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58078360A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59204012A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP58078360A priority Critical patent/JPS59204012A/ja
Publication of JPS59204012A publication Critical patent/JPS59204012A/ja
Publication of JPH0473565B2 publication Critical patent/JPH0473565B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Focusing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、撮影条件に応じてレンズのセツト位
置を変えるようにしたオートフオーカスカメラに
関するものである。 35mmコンパクトカメラの殆どは測距装置を内蔵
しており、レリーズボタンの押下によつて撮影レ
ンズの繰り出しを開始させ、測距装置で検出した
撮影距離に応じて撮影レンズの移動を阻止して段
階的に位置決めするようになつている。この位置
決めは、撮影レンズに連動して変位するラチエツ
トギヤと、測距装置からの信号によつて作動する
電磁石と、この電磁石によつてラチエツトギヤに
係止する係止爪とによつて行なわれている。 前記レンズのセツト位置(停止位置)は、被写
界深度を考慮して定められるものであり、4〜6
段階程度のものが多い。しかし、被写体深度は絞
り口径に応じて変化するため、絞り口径が大きく
なる低輝度時には、像のボケ量が大きくなつてし
まう。また、ストロボ内蔵オートフオーカスカメ
ラでは、ストロボ撮影時において撮影距離に応じ
て絞り口径を変えるようにしたフラツシユマチツ
ク機構を備えたものが多い。このカメラでは、フ
ラツシユマチツクが働く近距離では、絞り口径が
撮影距離に応じて小さくなるから、鮮明な像を得
ることができる。しかし、フイルムラチユードで
カバーされる−IEV程度の低輝度時には、フラツ
シユマチツクが働かない距離領域で開放絞りとな
るため、前述したように像のボケ量が大きくな
る。 本発明は上記欠点を解決することを目的とする
ものであり、各レンズセツト位置が異なつた少な
くとも2組の位置決め機構を設け、撮影条件(ス
トロボの使用状態又は被写体輝度)に応じていず
れか一方の位置決め機構を選択して使用するよう
にしたことを特徴とするものである。 以下、図面を参照して本発明の実施例について
詳細に説明する。 第1図は本発明に係るEE機構例えば電子シヤ
ツタを備えたオートフオーカスカメラの正面図で
ある。カメラボデイ1の前面にはレンズ部2、ス
トロボ発光部3、フアインダ4、測距窓5及び
6、レリーズボタン7、ストロボスイツチ8が設
けられている。このストロボスイツチ8をON位
置にセツトすると、通常のようにストロボ発光部
3がシヤツタ装置に同期して発光する。なお、ス
トロボ発光部3は、被写体輝度が低輝度の時に自
動的に発光するようにしてもよい。前記レンズ部
2は、撮影レンズ9を保持した可動鏡筒10と、
この可動鏡筒10を移動自在に保持した固定鏡筒
11とから構成されている。 第2図は本発明の要部を示すものである。前記
可動鏡筒10は、バネ14で右方向へ付勢され、
可動鏡筒10に設けたピン15がギヤ16に設け
たテーパー部17に当接している。第3図に示す
ように、テーパー部17によつてピン15が押さ
れ、それにより可動鏡筒10のセツト位置が決め
られる。 前記ギヤ16は、周知のようにフイルム巻上げ
に連動してチヤージ位置にセツトされ、レリーズ
ボタン8の押下に連動して係止が解除される。こ
の係止が解除されると、バネ19の蓄勢力によつ
て回転し、その回転量に応じてピン15を変位さ
せる。 前記ギヤ16は、ギヤ20に噛合しており、ギ
ヤ16とともに回転する。このギヤ20に、爪位
置が異なつた2個のラチエツトギヤ21,22が
同軸的に設けられている。これらのラチエツトギ
ヤ21,22のいずれか一方に係合するように係
止爪23が設けられている。前記ギヤ20、ラチ
エツトギヤ21及び22はソレノイド24のプラ
ンジヤ25に固着されている。図示の状態では係
止爪23にラチエツトギヤ22が対峙しており、
係止爪23が変位してラチエツトギヤ22に係合
することができる。コイル26が通電されると、
プランジヤ25が左方向へ移動するため、ラチエ
ツトギヤ21が係止爪21と対峙する。このコイ
ル26は、スイツチ28及び電池29と直列に接
続されており、ストロボスイツチ8に連動してス
イツチ28が閉じられた時に通電される。 第4図は位置決め機構を示すものである。前記
係止爪23は、軸32に回転可能に軸支されてお
り、かつバネ33で反時計方向に付勢されてい
る。また係止爪23の一端には、電磁石34の鉄
芯35に吸着されるアーマチユア36が固着され
ている。この電磁石34は、測距装置37からの
信号によつてコイル38が通電される。 次に上記実施例の作用について説明する。被写
体輝度に応じて露出がプログラム制御されるEE
撮影では、ソレノイド24が通電されない。ギヤ
16が回転すると、テーパー部17とピン15と
の結合により、可動鏡筒10が光軸方向へ移動す
る。この可動鏡筒10の移動中は、電磁石34が
通電されているため、係止爪23は第4図に示す
位置に静止している。周知のように、測距装置3
7で測定した撮影距離に撮影レンズ9のピントが
合つた時に、電磁石34の通電が停止するから、
バネ33の蓄勢力によつて係止爪23が反時計方
向へ回転し、ラチエツトギヤ22の爪に係合す
る。これにより、ギヤ16の回転が停止し、可動
鏡筒10の移動が停止する。このようにプログラ
ムシヤツタ装置によるEE撮影では、ラチエツト
ギヤ22と係止爪23とによつて撮影レンズ9が
位置決めされる。 ストロボ撮影時には、ソレノイド24が通電さ
れるから、プランジヤ25が左方向へ移動して、
ラチエツトギヤ21が係止爪23に対面してい
る。ここでラチエツトギヤ21と22とは、爪の
位置が異なつているから、EE撮影とストロボ撮
影とでは異なつたステツプで撮影レンズ9を位置
決めすることができる。 第5図はフラツシユマチツク機能を有するプロ
グラムシヤツタ装置のプログラム線図の一例を示
すものである。適正露光の時にはLV9以下で絞
りがF2.8に保たれ、シヤツタ速度だけが変化し、
LV9以上では絞りとシヤツタ速度の両方が変化
する。 この第5図に示す露光を行なうプログラムシヤ
ツタ装置と、f35mmで開放F値が2.8の撮影レンズ
とを用いた場合におけるレンズセツト位置と最小
錯乱円との関係は、第6図のようになる。ここで
EE撮影時と、ストロボ撮影時のレンズセツト位
置を第1表に示す。
【表】 LV10の高輝度時には、プログラムシヤツタ
装置によつて絞りがF3.5となるため、実線で示す
ように最小錯乱円δを0.05以内におさめることが
できる。LV9では、プログラムシヤツタ装置に
より絞りがF2.8となるため、点線で示すように、
最小錯乱円δの最大値が0.065になる。したがつ
てLV9以下の低輝度時のEE撮影では像のボケ量
が大きくなり、鮮明な像を得ることができない。
このLV9以下の低輝度時に、従来のようにEE撮
影と同じレンズセツト位置でストロボ撮影を行な
うと、プログラムシヤツタ装置のフラツシユマチ
ツク機構によつて、絞りが撮影距離に応じて変化
するから、約3mまでは最小錯乱円δを約0.05以
内におさめることができる。しかし、約3〜4m
の範囲及び無限遠(INF)では、最小錯乱円δが
約0.06となるため、像のボケが大きくなる。これ
に対して、上記実施例では、LV9以下になると
ストロボ使用の表示が行なわれるので、ストロボ
撮影に切り換えれば、EE撮影とは異なるステツ
プでレンズがセツトされる。したがつて、LV9
の場合においても2点鎖線で示すように最小錯乱
円δを約0.05以内におさめることができる。な
お、LV9以下になつた時にストロボを自動的に
発光させるようにすると便利である。 前記実施例は、LV9以下ではストロボ撮影を
行なうようになつているが、ストロボを内蔵して
いないカメラであつて低輝度時にもEE撮影が行
なわれるようにした場合について以下に説明す
る。また、これはフラツシユマチツク機構を有し
ないオートストロボを使用するカメラについても
あてはまる。第6図において説明したように、低
輝度時には像がボケるから、高輝度か低輝度かに
応じてレンズセツト位置を変える必要がある。 第7図は被写体輝度が低輝度時にソレノイドを
通電するようにした実施例を示すものである。プ
ログラムシヤツタ装置を有するEEカメラでは、
第5図に示すように被写体輝度がある値以上の時
に、絞り口径とシヤツタ速度とがプログラム的に
変化し、そしてある値以下では開放絞りとなり、
シヤツタ速度だけが変化する。したがつて、開放
絞りでは被写界深度が浅くなり、像のボケ量が増
大する。 スイツチ40が閉じられると、受光素子41及
び可変抵抗42に電池43の電圧が印加され、接
続点44に被写体輝度に応じた電圧が発生する。
この電圧があるレベル以上になると、トランジス
タ45がONし、トランジスタ46がOFFする。
したがつて、コイル26は低輝度時に通電され、
光輝度時には通電されない。 第5図に示すプログラムシヤツタ装置を用い、
被写体が高輝度か低輝度かによつてレンズセツト
位置を変える場合におけるレンズセツト位置と最
小錯乱円との関係は第8図に示す。ここで、被写
体輝度とレンズセツト位置の関係を第2表に示
す。なお、この実施例では低輝度時にレンズセツ
ト位置が6段階になつている。
【表】 第8図において、2点鎖線で示すように、LV
9以下の低輝度時のEE撮影では、高輝度時のEE
撮影時とは異なつたステツプでレンズをセツトす
るようにしたから、最小錯乱円(δ)を0.05以内
におさめることができる。なおINF(約100m)で
は、最小錯乱円が大きくなるが、低輝度時の殆ど
はストロボ撮影になるから、実用上問題がない。 なお、本発明は、ストロボ撮影、高輝度EE撮
影、低輝度EE撮影の3種類に分け、それぞれ異
なつた位置でレンズをセツトしてもよい。この場
合は、ラチエツトギヤを3個並設し、かつこれら
のラチエツトギヤを固着した軸を2方向へ変位さ
せる2個のソレノイドを設ければよい。 上記構成を有する本発明は、ストロボの使用・
不使用あるいは被写体の輝度情報によつて、レン
ズセツト位置を変えるようにしたから、ボケ量の
少ない鮮明な写真を撮ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するオートフオーカスカ
メラの正面図である。第2図は本発明の要部を示
す断面図である。第3図はテーパー部の断面図で
ある。第4図は位置決め機構の正面図である。第
5図はプログラムシヤツタ装置のプログラム線図
である。第6図はストロボ使用・不使用によつて
レンズセツト位置を変える実施例におけるレンズ
セツト位置と最小錯乱円との関係を示すグラフで
ある。第7図は被写体輝度に応じてソレノイドを
通電する実施例を示す回路図である。第8図は被
写体輝度に応じてレンズセツト位置を変える実施
例におけるレンズセツト位置と最小錯乱円との関
係を示すグラフである。 3……ストロボ発光部、5,6……測距窓、9
……撮影レンズ、10……可動鏡筒、15……ピ
ン、17……テーパー部、21,22……ラチエ
ツトギヤ、23……係止爪、24……ソレノイ
ド、26……コイル、41……受光素子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 測距装置で検出した撮影距離に応じて撮影レ
    ンズを段階的に位置決めするオートフオーカスカ
    メラにおいて、 EE撮影とストロボ撮影とを切り換える撮影切
    り換え手段と、EE撮影時に測距装置から検出さ
    れた撮影距離に対応し、予め決められた複数個の
    レンズセツト位置の中から所定のレンズセツト位
    置を選択して撮影レンズを位置決めするEE撮影
    用のレンズセツト手段と、ストロボ撮影時に測距
    装置から得られた撮影距離に対応し、絞り径との
    組み合わせにより前記EE撮影用のレンズセツト
    手段のレンズセツト位置とは異なるように決めら
    れた複数個のレンズセツト位置の中から所定のレ
    ンズセツト位置を選択して撮影レンズを位置決め
    するストロボ撮影用のレンズセツト手段と、前記
    撮影切り換え手段からの信号に応答し、前記EE
    撮影用もしくはストロボ撮影用レンズセツト手段
    のいずれかを選択するレンズセツト切り換え手段
    とを設けたことを特徴とするオートフオーカスカ
    メラ。 2 前記レンズセツト手段は、撮影レンズの移動
    に連動して回転するラチエツトギヤと、測距装置
    に連動して前記ラチエツトギヤの爪に係合する係
    止爪とからなることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のオートフオーカスカメラ。 3 前記ラチエツトギヤはソレノイドによつて移
    動する軸に2個設けられており、ソレノイドの通
    電状態によつて係止爪に対峙するラチエツトギヤ
    を切り換えるようにしたことを特徴とする特許請
    求の範囲第2項記載のオートフオーカスカメラ。 4 測距装置で検出した撮影距離に応じて撮影レ
    ンズを段階的に位置決めするオートフオーカスカ
    メラにおいて、 被写体輝度を測定し、予め決められた輝度と比
    較して高輝度撮影であるか低輝度撮影であるかを
    識別する輝度識別手段と、前記高輝度撮影が行わ
    れる際に前記測距装置から検出された撮影距離に
    対応し、予め決められた複数個のレンズセツト位
    置の中から所定のレンズセツト位置を選択して撮
    影レンズを位置決めする高輝度撮影用のレンズセ
    ツト手段と、前記低輝度撮影が行われる際に前記
    測距装置から検出された撮影距離に対応し、前記
    高輝度撮影用のレンズセツト手段のレンズセツト
    位置とは異なるように決められた複数個のレンズ
    セツト位置の中から所定のレンズセツト位置を選
    択して撮影レンズを位置決めする低輝度撮影用の
    レンズセツト手段とを設けたことを特徴とするオ
    ートフオーカスカメラ。 5 前記レンズセツト手段は、撮影レンズの移動
    に連動して回転するラチエツトギヤと、測距装置
    に連動して前記ラチエツトギヤの爪に係合する係
    止爪とからなることを特徴とする特許請求の範囲
    第4項記載のオートフオーカスカメラ。 6 前記ラチエツトギヤはソレノイドによつて移
    動する軸に2個設けられており、ソレノイドの通
    電状態によつて係止爪に対峙するラチエツトギヤ
    を切り換えるようにしたことを特徴とする特許請
    求の範囲第5項記載のオートフオーカスカメラ。
JP58078360A 1983-05-06 1983-05-06 オ−トフオ−カスカメラ Granted JPS59204012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58078360A JPS59204012A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 オ−トフオ−カスカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58078360A JPS59204012A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 オ−トフオ−カスカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59204012A JPS59204012A (ja) 1984-11-19
JPH0473565B2 true JPH0473565B2 (ja) 1992-11-24

Family

ID=13659824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58078360A Granted JPS59204012A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 オ−トフオ−カスカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59204012A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6432239A (en) * 1987-07-29 1989-02-02 Nitto Optical Af camera with program shutter
US4821058A (en) * 1988-01-15 1989-04-11 Eastman Kodak Company Camera with flash responsive focus system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5436929A (en) * 1977-08-29 1979-03-19 Fuji Photo Optical Co Ltd Camera with automatic focus device
JPS5451828A (en) * 1977-09-16 1979-04-24 Vockenhuber Karl Optical apparatus
JPS5474424A (en) * 1977-11-26 1979-06-14 Canon Inc Camera with automatic focusing device
JPS5498238A (en) * 1978-01-20 1979-08-03 Canon Inc Automatic control system of camera
JPS552286A (en) * 1978-06-21 1980-01-09 Minolta Camera Co Ltd Automatic focus adjustment control unit of camera

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5436929A (en) * 1977-08-29 1979-03-19 Fuji Photo Optical Co Ltd Camera with automatic focus device
JPS5451828A (en) * 1977-09-16 1979-04-24 Vockenhuber Karl Optical apparatus
JPS5474424A (en) * 1977-11-26 1979-06-14 Canon Inc Camera with automatic focusing device
JPS5498238A (en) * 1978-01-20 1979-08-03 Canon Inc Automatic control system of camera
JPS552286A (en) * 1978-06-21 1980-01-09 Minolta Camera Co Ltd Automatic focus adjustment control unit of camera

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59204012A (ja) 1984-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5865423A (ja) カメラの撮影モ−ド自動切換装置
US4183643A (en) Automatic focusing system for use in camera
JP2002350925A (ja) カメラの絞り切換え装置
JP2606099Y2 (ja) カメラ
JPH0473565B2 (ja)
JPH07117678B2 (ja) カメラ
US3831180A (en) Electrical exposure control device for single lens reflex cameras
JPS59191020A (ja) 自動焦点カメラ
US3875579A (en) Through-the-viewfinder light shading device
JPH0559414B2 (ja)
JP2921883B2 (ja) 自動焦点カメラ
JPS5949568B2 (ja) レンズ交換が可能なカメラ
JPH0121284Y2 (ja)
JP2002189167A (ja) ズーム制御方法及びズーム付き撮影装置
JP2557211B2 (ja) Af範囲外撮影可能なカメラ
JP2761769B2 (ja) カメラのストロボ制御装置
JP3364364B2 (ja) 撮影完了表示装置を有するカメラ
JPH1020381A (ja) カメラ
JP2761770B2 (ja) カメラのストロボ制御装置
JPH0412494Y2 (ja)
JPH0328424Y2 (ja)
JP2003344892A (ja) カメラ
JPS59202416A (ja) 広角・望遠切替カメラの焦点調節装置
JPH043535B2 (ja)
JP2004240025A (ja) カメラ