JPH0473280A - ゴム補強体の製造方法 - Google Patents
ゴム補強体の製造方法Info
- Publication number
- JPH0473280A JPH0473280A JP18402590A JP18402590A JPH0473280A JP H0473280 A JPH0473280 A JP H0473280A JP 18402590 A JP18402590 A JP 18402590A JP 18402590 A JP18402590 A JP 18402590A JP H0473280 A JPH0473280 A JP H0473280A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- steel
- reinforcing body
- concentration
- wire rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 title abstract description 11
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 27
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 27
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 8
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 claims description 12
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B1/00—Constructional features of ropes or cables
- D07B1/06—Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
- D07B1/0606—Reinforcing cords for rubber or plastic articles
- D07B1/066—Reinforcing cords for rubber or plastic articles the wires being made from special alloy or special steel composition
Landscapes
- Ropes Or Cables (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、タイヤ、高圧ホース、コンベアベルトなどの
ゴム素材中に埋め込んでその補強を図るゴム補強体に関
する。
ゴム素材中に埋め込んでその補強を図るゴム補強体に関
する。
[従来の技術]
この種のゴム補強体は鋼線材を原材料として製造される
が、タイヤの軽量化、高圧ホースの耐高圧化、ベルトコ
ンベアの輸送力増大などの観点からその高強力化が望ま
れている。
が、タイヤの軽量化、高圧ホースの耐高圧化、ベルトコ
ンベアの輸送力増大などの観点からその高強力化が望ま
れている。
従来から原材料の線材として0.72%C鋼が一般に使
用されてきたが、近年においてはその高強力化のために
線材成分中のC濃度を増大させt:o、77〜0.82
C%鋼の線材が採用されるようになってきている。
用されてきたが、近年においてはその高強力化のために
線材成分中のC濃度を増大させt:o、77〜0.82
C%鋼の線材が採用されるようになってきている。
[発明か解決しようとする課題]
ゴム補強体を構成するワイヤの引張強さを決定する要素
としては、線材成分、熱処理条件(パテンティング組織
)、伸線加工度の3点を挙げることができる。
としては、線材成分、熱処理条件(パテンティング組織
)、伸線加工度の3点を挙げることができる。
これらのうち、線材成分については、C濃度を増大すれ
ばそれだけ高い引張強さを得られることは周知の通りで
あるが、あまりC濃度を上げると、C−Feの共析点を
超えて靭性が低下し、伸線加工性が悪化してしまい、し
たがってC濃度は0.85%が限度であり、結果的に引
張強さのより高いゴム補強体を得ることが困難となって
いるのが現状である。
ばそれだけ高い引張強さを得られることは周知の通りで
あるが、あまりC濃度を上げると、C−Feの共析点を
超えて靭性が低下し、伸線加工性が悪化してしまい、し
たがってC濃度は0.85%が限度であり、結果的に引
張強さのより高いゴム補強体を得ることが困難となって
いるのが現状である。
本発明はこのような点に着目してなされたもので、その
目的とするところは、靭性の低下を伴うことなく高強力
のゴム補強体を得ることにある。
目的とするところは、靭性の低下を伴うことなく高強力
のゴム補強体を得ることにある。
[課題を解決するための手段]
本発明はこのような目的を達成するために、線材のC濃
度を0.90〜0,97%とし、さらにこの線材にCr
を0.1〜0.4%の範囲で添加し、このような成分の
線材でワイヤを形成してゴム補強体を構成するようにし
たものである。
度を0.90〜0,97%とし、さらにこの線材にCr
を0.1〜0.4%の範囲で添加し、このような成分の
線材でワイヤを形成してゴム補強体を構成するようにし
たものである。
[作 用]
このようなゴム補強体においては、線材に添加されたC
rにより線材のパーライト組織が均一化し、これにより
C濃度か0.90〜0.97%という高い成分量であり
ながら線材の靭性を低下させることなく良好な伸線加工
性を保つことかできる。そして線材のC濃度が0.90
〜0.97%という高い成分量であるから引張強さが増
大し、高強力のゴム補強体を得ることか可能となる。
rにより線材のパーライト組織が均一化し、これにより
C濃度か0.90〜0.97%という高い成分量であり
ながら線材の靭性を低下させることなく良好な伸線加工
性を保つことかできる。そして線材のC濃度が0.90
〜0.97%という高い成分量であるから引張強さが増
大し、高強力のゴム補強体を得ることか可能となる。
例えば0.92%Cの過共析鋼に0.2%のCrを添加
した線材と、0.92%Cの過共析鋼の線材をそれぞれ
熱処理し、かつ靭性か低下しない範囲で伸線加工を施し
て種々の線径のワイヤを形成し、その引張強さと線径と
の関係を求めると、第1図の通りとなり、原材料の線材
に少量のCrを添加することにより引張強さか増大する
ことが分かる。
した線材と、0.92%Cの過共析鋼の線材をそれぞれ
熱処理し、かつ靭性か低下しない範囲で伸線加工を施し
て種々の線径のワイヤを形成し、その引張強さと線径と
の関係を求めると、第1図の通りとなり、原材料の線材
に少量のCrを添加することにより引張強さか増大する
ことが分かる。
ここで、線径をX、引張強さをyとして2次回帰式を求
めると、下記の式(1)およびり2)となる。(線径は
0.2〜0.6wmφの範囲)0.929oC+ 0.
209j+ Cr ;Y = 234x 2−341x
+462−・式(1)%式% Y −234x 2−332x +446 =式(2)
このように、0.90〜0,97%Cの過共折鋼に0.
1〜0,4%の少量のCrを添加した線材に熱処理およ
び伸線加工を施して所定線径のワイヤを得ることにより
、高い性能のスチールコードやホースワイヤなどのゴム
補強体を構成することかできる。ここで、C濃度を0.
97%までとしたのは、この濃度を超えると、熱処理時
に初析セメンタイトの析出か認められ、その後の伸線加
工の障害となるからである。またCrの濃度を04%ま
でとしたのは、この濃度を超えると熱処理性に問題が生
じるからである。
めると、下記の式(1)およびり2)となる。(線径は
0.2〜0.6wmφの範囲)0.929oC+ 0.
209j+ Cr ;Y = 234x 2−341x
+462−・式(1)%式% Y −234x 2−332x +446 =式(2)
このように、0.90〜0,97%Cの過共折鋼に0.
1〜0,4%の少量のCrを添加した線材に熱処理およ
び伸線加工を施して所定線径のワイヤを得ることにより
、高い性能のスチールコードやホースワイヤなどのゴム
補強体を構成することかできる。ここで、C濃度を0.
97%までとしたのは、この濃度を超えると、熱処理時
に初析セメンタイトの析出か認められ、その後の伸線加
工の障害となるからである。またCrの濃度を04%ま
でとしたのは、この濃度を超えると熱処理性に問題が生
じるからである。
なお、一般に、ラジアルスチールタイヤに使用されるス
チールコードは、線径が0,15〜0.40■φのワイ
ヤを2本以上撚り合せて構成され、高圧ホースに使用さ
れるホースワイヤは0.3〜0.8 IIIIlφの単
線のワイヤで構成され、ベルトコンベアに使用されるス
チールベルトコードは0.2〜0 、 ll+vφのワ
イヤを複数本ローブ状に撚り合せて構成される。
チールコードは、線径が0,15〜0.40■φのワイ
ヤを2本以上撚り合せて構成され、高圧ホースに使用さ
れるホースワイヤは0.3〜0.8 IIIIlφの単
線のワイヤで構成され、ベルトコンベアに使用されるス
チールベルトコードは0.2〜0 、 ll+vφのワ
イヤを複数本ローブ状に撚り合せて構成される。
[実施例コ
実施例−1
本発明に係る線材として、0,96%Cの過共析鋼にC
rを0.2%添加した線材A−1,0,92%Cの過共
析鋼にCrを0.2%添加した線材A2.0.92%C
の過共析鋼にCrを0.4%添加した線材A−3を得た
。そしてこれら線材A−1、A−2、A−3および従来
品としての0,92%Cの過共析鋼の線材B−1、およ
び0.82%Cの亜共析鋼の線材B−2をそれぞれ同一
線径(142IIIφ)とし、これらを熱処理し、さら
にプラスめっきを施した後に、伸線加工を行なって0.
221mφのワイヤを得てその物性について測定した。
rを0.2%添加した線材A−1,0,92%Cの過共
析鋼にCrを0.2%添加した線材A2.0.92%C
の過共析鋼にCrを0.4%添加した線材A−3を得た
。そしてこれら線材A−1、A−2、A−3および従来
品としての0,92%Cの過共析鋼の線材B−1、およ
び0.82%Cの亜共析鋼の線材B−2をそれぞれ同一
線径(142IIIφ)とし、これらを熱処理し、さら
にプラスめっきを施した後に、伸線加工を行なって0.
221mφのワイヤを得てその物性について測定した。
その測定結果を示すと下記の表−1の通りである。
なお、熱処理時には、線材をオーステナイトからパーラ
イト変態をさせる冷却の過程で、加熱後からA1変態点
を通過するまでの時間を0.8秒以下に設定して処理を
行った。また、伸線加工においては、必要な強度を得る
ための加工度を確保するために、伸線加工中に発生する
ワイヤの表面引張残留応力を小さくする必要がある。こ
れを達成するためには、例えば伸線途中において、複数
の小径ローラを千鳥状に並べた所謂ナラシロールにワイ
ヤを通して小さな曲げ歪みを与えるような方法がある。
イト変態をさせる冷却の過程で、加熱後からA1変態点
を通過するまでの時間を0.8秒以下に設定して処理を
行った。また、伸線加工においては、必要な強度を得る
ための加工度を確保するために、伸線加工中に発生する
ワイヤの表面引張残留応力を小さくする必要がある。こ
れを達成するためには、例えば伸線途中において、複数
の小径ローラを千鳥状に並べた所謂ナラシロールにワイ
ヤを通して小さな曲げ歪みを与えるような方法がある。
なお、表中の伸線減面率(A)は伸線時の加工の大きさ
を表わす数値であり、下記の式(3)で与えられる。
を表わす数値であり、下記の式(3)で与えられる。
A−((So S+ ) / So l X100
(%)・・・式(3) ここて、So :伸線加工前の線材の断面積S、:伸線
加工後の線材の断面積 である。
(%)・・・式(3) ここて、So :伸線加工前の線材の断面積S、:伸線
加工後の線材の断面積 である。
合せてスチールラジアルタイヤに使用する1×5 X
O,22の構造のスチールコードを形成してその物性に
ついて測定した。その測定結果を示すと下記の表−2の
通りである。
O,22の構造のスチールコードを形成してその物性に
ついて測定した。その測定結果を示すと下記の表−2の
通りである。
この表−1から明らかなように、本発明に係る線材A−
1、A−2、A−3で形成したワイヤは、線材B−1、
B−2で形成した従来のワイヤに比べて引張強度か増大
していることが分かる。
1、A−2、A−3で形成したワイヤは、線材B−1、
B−2で形成した従来のワイヤに比べて引張強度か増大
していることが分かる。
次に、前記のワイヤをそれぞれ5本ずつ撚りこの表−2
から明らかなように、本発明に係る線材A−1、A−2
、A−3で形成したスチールコードは、線材B−1、B
−2で形成した従来のスチールコードに比べて切断荷重
および疲労性が共に優れていることが分かる。
から明らかなように、本発明に係る線材A−1、A−2
、A−3で形成したスチールコードは、線材B−1、B
−2で形成した従来のスチールコードに比べて切断荷重
および疲労性が共に優れていることが分かる。
また、ワイヤの線径を0.30mwφとして1×2X
O,30の構造のスチールコードを形成してその物性に
ついて測定した。その測定結果を示すと下記の表−3の
通りである。
O,30の構造のスチールコードを形成してその物性に
ついて測定した。その測定結果を示すと下記の表−3の
通りである。
この表−3から明らかなように、本発明の線材A−1、
A−2、A−3で形成したスチールコードは、線材B−
1、B−2で形成した従来のスチールコードに比べて切
断荷重および疲労性か共に優れていることが分かる。
A−2、A−3で形成したスチールコードは、線材B−
1、B−2で形成した従来のスチールコードに比べて切
断荷重および疲労性か共に優れていることが分かる。
実施例−2
本発明に係る線材として、0.92%Cの過共折鋼にC
rを0.2%添加した線材Aを得た。そしてこの線材A
および従来品としての0,92%Cの過共折鋼の線材B
を、それぞれ熱処理し、さらにプラスめっきを施した後
に、高圧ホースの補強に使用するホースワイヤとして2
.20avφから0.40+nmφにまで、および3.
00amφから060Iφにまで伸線してその物性を測
定した。その測定結果を示すと下記の表−4の通りであ
る。
rを0.2%添加した線材Aを得た。そしてこの線材A
および従来品としての0,92%Cの過共折鋼の線材B
を、それぞれ熱処理し、さらにプラスめっきを施した後
に、高圧ホースの補強に使用するホースワイヤとして2
.20avφから0.40+nmφにまで、および3.
00amφから060Iφにまで伸線してその物性を測
定した。その測定結果を示すと下記の表−4の通りであ
る。
この表−4から明らかなように、本発明に係る線材Aに
より形成したワイヤは、線材Bで形成したー従来のワイ
ヤに比べて引張強さ、疲労性のいずれの点でも優れてい
ることが分かる。なお、反対に捻回値が若干低くなって
いるが、この程度の水準の低下であれば、靭性の点で特
に問題はない。
より形成したワイヤは、線材Bで形成したー従来のワイ
ヤに比べて引張強さ、疲労性のいずれの点でも優れてい
ることが分かる。なお、反対に捻回値が若干低くなって
いるが、この程度の水準の低下であれば、靭性の点で特
に問題はない。
[発明の効果]
以上説明したように本発明によれば、原材料としての線
材に少量のCrを添加することにより、高強力のゴム補
強体を構成することかでき、したがってこのゴム補強体
を例えばスチールコードとしてスチールラジアルタイヤ
に埋め込んで使用する場合に、所要の補強強度を得るた
めのコード断面積を減少させることができ、これにより
タイヤの軽量化を図れ、自動車燃費の向上に寄与するこ
とができる利点がある
材に少量のCrを添加することにより、高強力のゴム補
強体を構成することかでき、したがってこのゴム補強体
を例えばスチールコードとしてスチールラジアルタイヤ
に埋め込んで使用する場合に、所要の補強強度を得るた
めのコード断面積を減少させることができ、これにより
タイヤの軽量化を図れ、自動車燃費の向上に寄与するこ
とができる利点がある
第1図はCrを添加したワイヤと添加しないワイヤとの
線径と引張強さとの関係を比較して示すグラフ図である
。
線径と引張強さとの関係を比較して示すグラフ図である
。
Claims (1)
- 0.90〜0.97%Cの過共析鋼に0.1〜0.4
%のCrを添加した線材に熱処理および伸線加工を施し
て得たワイヤにより構成されるゴム補強体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2184025A JP2989860B2 (ja) | 1990-07-13 | 1990-07-13 | ゴム補強体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2184025A JP2989860B2 (ja) | 1990-07-13 | 1990-07-13 | ゴム補強体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0473280A true JPH0473280A (ja) | 1992-03-09 |
JP2989860B2 JP2989860B2 (ja) | 1999-12-13 |
Family
ID=16146033
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2184025A Expired - Fee Related JP2989860B2 (ja) | 1990-07-13 | 1990-07-13 | ゴム補強体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2989860B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110520569A (zh) * | 2017-04-17 | 2019-11-29 | 株式会社普利司通 | 缆型胎圈和使用其的航空器用轮胎 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS565294A (en) * | 1979-06-28 | 1981-01-20 | Kosuke Umazume | Stretcher of mine sweeping device |
-
1990
- 1990-07-13 JP JP2184025A patent/JP2989860B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS565294A (en) * | 1979-06-28 | 1981-01-20 | Kosuke Umazume | Stretcher of mine sweeping device |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110520569A (zh) * | 2017-04-17 | 2019-11-29 | 株式会社普利司通 | 缆型胎圈和使用其的航空器用轮胎 |
JPWO2018194038A1 (ja) * | 2017-04-17 | 2020-02-27 | 株式会社ブリヂストン | ケーブルビードおよびこれを用いた航空機用タイヤ |
EP3613898A4 (en) * | 2017-04-17 | 2021-02-17 | Bridgestone Corporation | Bead of cable and airplane tire with use thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2989860B2 (ja) | 1999-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5859209B2 (ja) | 冷間伸線された低炭素鋼フィラメントおよび該フィラメントの製造方法 | |
JPH02133687A (ja) | 補強用スチールコード | |
EP2351621B1 (en) | Carbon steel wire with high strength and excellent ductility and fatigue resistance, process for producing same, and method of evaluation | |
CN101517099B (zh) | 高强度、高碳钢线及其生产方法 | |
JP3844267B2 (ja) | 鋼線の製造方法 | |
JP3542489B2 (ja) | 疲労特性の優れた高強度極細鋼線 | |
JP4464511B2 (ja) | 延性及び疲労特性の優れた高強度極細鋼線の製造方法 | |
EP3931392A1 (en) | A steel cord for rubber reinforcement | |
JP3001572B1 (ja) | 高強度高延性極細鋼線及び撚り線並びにその製造方法 | |
JP3814070B2 (ja) | 高強度極細鋼線およびその製造方法 | |
JPH0473280A (ja) | ゴム補強体の製造方法 | |
JPH06293938A (ja) | 撚り線加工性の優れた高強度極細鋼線およびその製造方法 | |
JP3777166B2 (ja) | 高強度極細鋼線の製造方法 | |
KR100635328B1 (ko) | 고강도 스틸코드 및 그의 제조방법 | |
JPH08218282A (ja) | ゴム補強用超高強度スチールワイヤおよびスチールコード | |
JP2593207B2 (ja) | ゴム製品補強用高強力鋼線およびスチールコード | |
KR100717150B1 (ko) | 고강도 스틸코드 및 그의 제조방법 | |
JP2975223B2 (ja) | ゴム物品補強用スチールコード | |
JP3037844B2 (ja) | ゴム物品補強用スチールコードおよびその製造方法 | |
JP2675857B2 (ja) | スチールコード用ワイヤの製造方法およびスチールコード | |
JP3299857B2 (ja) | 疲労特性の優れた高強度極細鋼線およびその製造方法 | |
JP3641056B2 (ja) | 高強度極細鋼線 | |
KR100635326B1 (ko) | 고강도 스틸코드 및 그의 제조방법 | |
JPH08226085A (ja) | 超高強度スチールコード及びこれを用いたラジアルタイヤ | |
KR100717151B1 (ko) | 고강도 스틸코드 및 그의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |