JPH047276Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH047276Y2
JPH047276Y2 JP1988143845U JP14384588U JPH047276Y2 JP H047276 Y2 JPH047276 Y2 JP H047276Y2 JP 1988143845 U JP1988143845 U JP 1988143845U JP 14384588 U JP14384588 U JP 14384588U JP H047276 Y2 JPH047276 Y2 JP H047276Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
horizontal
display panel
guide rod
angle display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1988143845U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0266888U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988143845U priority Critical patent/JPH047276Y2/ja
Publication of JPH0266888U publication Critical patent/JPH0266888U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH047276Y2 publication Critical patent/JPH047276Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、たとえば、ボーリング工事におい
て、ガイドロツドに沿つて堀削機を進行させて地
盤を堀削する際の削孔角度を定めるために用いる
に関するものである。
[従来の技術] このようなボーリング工事を行う際には、地中
に障害物がある場合、この障害物を避けるため
に、ガイドロツドの角度を測定することにより、
地盤に対する堀削機の削孔角度を測定する場合が
ある。
鉛直方向に対する角度を測定するものとして
は、鉛直角度測定器があるが、水平方向に対する
角度を測定するものはなかつた。したがつて、削
孔角度を測定するには、木片を所定の角度に合わ
せた作つた三角定規を水平方向の角度測定器と
し、これと前記垂直角度測定器とを組み合わせ、
三次元的な削孔角度を測定していた。
[考案が解決しようとする課題] ところで、このような方法で削孔角度を測定す
る場合、鉛直方向の角度を合わせて水平方向を合
わせると、1度合わせた鉛直方向の角度が変化し
てしまうので、両方の操作を交互に何度か繰り返
すことによつて正確な角度を得ることができるも
のであり、また、角度が異なるたびごとに、水平
方向の定規を製作する必要があつて、合理的では
ない。
[課題を解決するための手段] 本考案は上記課題を解決するためになされたも
のであつて、ガイドロツドに着脱可能に固定され
るフレームと、このフレームが前記ガイドロツド
に固定された状態で、水平角度の0°を表示する中
心線がガイドロツドの軸線方向と平行な状態とな
るよう、フレームに取り付けられた水平方向角度
表示盤と、この水平方向角度表示盤の角度表示面
に対し、その軸心が直交する状態で、前記フレー
ムの水平方向角度表示盤の角度基点側に固定され
た回動軸と、この回動軸を軸に回動可能に装着さ
れた筒体と、この筒体に、一体に、かつ前記水平
角度表示盤とその角度起点を互いに一致された状
態で水平方向に施回可能に取り付けられた鉛直方
向角度表示盤と、前記筒体に一体に取り付けられ
ることにより水平方向に施回可能であるととも
に、筒体に対しピン結合されることにより、前記
鉛直方向角度表示盤の角度表示線の各線上に対応
して上下方向に揺動し、かつ水準器が固定された
角度指示定規とを備えることを特徴としている。
[作用] 本考案の削孔角度測定器によれば、地盤に向け
て傾斜して設置されたガイドロツドに、水平方向
角度表示盤の水平角度の0°を表示する中心線がガ
イドロツドの軸線方向と平行な状態となるよう、
フレームを固定し、次いで、水準器を見ながら角
度指示定規を施回・上下揺動させてこの角度指示
定規を水平かつある鉛直基準面に対し直交させ
る。これにより、角度指示定規が水平方向角度表
示盤および鉛直方向角度表示盤に対し指し示す角
度が、それぞれガイドロツドの鉛直方向に対する
角度およびある基準面に対する角度として測定さ
れる。
したがつて、この測定器1つで、水平方向およ
び鉛直方向に対する削孔角度を測定でき、その操
作は、角度指示定規を施回させるだけなので簡単
である。
[実施例] 以下、第1図ないし第3図を参照して本考案の
一実施例を説明する。
図中符号1は、第2図中左右対称な略U字状断
面をなし、所定長さを有する長尺なフレームで、
その内部空間に、ケーシングパイプ(ガイドロツ
ド)Pが長さ方向に沿つて嵌まるようになつてい
る。このフレーム1の両端部には、フレーム1を
ケーシングパイプPに固定するためのボルト2が
外方からねじ込まれている。
フレーム1の円弧状をなす上面1aの前部(第
1図中左側)には、第2図に示すフレーム1の断
面の対称軸線に直交する扇状の水平方向角度表
示盤3が固着されている。この水平方向角度表示
盤3は、その上面の表示面に、表示角0°を中心と
して、左右にある角度(45°程度)まで1°単位で
表示されており、0°を表示する中心線が、前記対
称軸線上に位置するようフレーム1に固着され
ている。
また、フレーム1に上面1aであつて前記水平
方向角度表示盤3に後方(第1図中右側)、すな
わち水平方向角度表示盤3の角度基点側、には、
前記対称軸線にその中心軸が沿つて、かつ水平
方向角度表示盤3の角度表示面にその軸心が直交
する回動軸4が固着されている。
この回動軸4の上部には、筒体5が回動自在に
外装されている。この筒体5の周壁にはボルト6
がねじ込まれており、このボルト6をねじ込んで
その先端を回動軸4の周壁に圧接させると、筒体
5の回動が停止するようになつている。
前記筒体5には、フレーム1の前方に延びるブ
ラケツト7がピン8を介して前記対称軸線に沿
つて回動自在に取り付けられており、このブラケ
ツト7には、T型定規9が固定されている。この
T型定規9は、縦アーム(角度指示定規)9aの
先端に、この縦アーム9aに直交して横アーム9
bが固定されてなるもので、縦アーム9aがフレ
ーム1の長さ方向に沿うよう、その一端が前記ブ
ラケツト7に固定されている。したがつて、この
T型定規9は、ブラケツト7を介して対称軸線
に沿つて回動する。
また、T型定規9の縦アーム9aおよび横アー
ム9bの上面所定位置には、水準器10a,10
bがそれぞれ固定されている。なお、T型定規9
の前面には、ラバー11が張り付けてある。
また、前記筒体5には、前記T型定規9の縦ア
ーム9aと平行に扇状の鉛直方向角度表示盤12
が、前記水平方向角度表示盤3とその角度起点を
一致させて固定されている。この鉛直方向角度表
示盤12は、左右に0°から角度(45゜程度)まで1°
単位で表示されており、0°の表示線は、前記T型
定規9の縦アーム9aの上面に一致し、この上面
によつて角度が示され、さらにこのとき、縦アー
ム9aは前記水平方向角度表示盤3と平行とな
る。
この鉛直方向角度表示盤12は、筒体5に固定
されていることにより、前記T型定規9と一体に
回動するが、T型定規9を回動させて縦アーム9
aを前記対称軸線に沿わせたときに、前方に向
かつて右側の面(第2図では左側の面)が、前記
水平方向角度表示盤3の0°を表示する中央線と対
応するようその位置関係が設定されている。
次いで、上記構成からなる本実施例の削孔角度
測定器の使用方法ならびに作用を説明する。
地盤に向けて傾斜して設置されたケーシングパ
イプPの周壁上部に、フレーム1を嵌め、両水準
器10a,10bが水平を示す位置までT型定規
9の縦アーム9aを鉛直方向に回動させ、この段
階でフレーム1をボルト2によりケーシングパイ
プPに固定する。
次いで、ある鉛直基準面に対して横アーム9b
が平行になるよう、すなわち縦アーム9aが直交
するようT型定規9を水平方向に回動する。
以上により、縦アーム9a上面の鉛直方向角度
表示盤3に対して示す角度がケーシングパイプP
の鉛直方向の角度、また、鉛直方向角度表示盤1
2の水平方向角度表示盤3に対して示す角度がケ
ーシングパイプPのある基準面に対する水平方向
の角度として示される。
そして、所定の削孔角度(鉛直方向および水平
方向)を示すように、ケーシングパイプPの鉛直
方向および水平方向に対する角度を適宜移動させ
た後、ケーシングパイプPを固定する。
この後、ケーシングパイプP内に通した堀削機
により地盤を堀削すれば、その堀削孔は鉛直方向
および水平方向に対して所定の角度で形成された
ものとなる。
本実施例の削孔測定器によれば、この測定器1
つで、削孔角度を測定でき、また、T型定規を水
平とし、かつ、ある基準面に対して平行に設定す
るだけなので、簡単に削孔角度を測定できる。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案の削孔角度測定器
によれば、ガイドロツドに着脱可能に固定される
フレームと、このフレームが前記ガイドロツドに
固定された状態で、水平角度の0°を表示する中心
線がガイドロツドの軸線方向と平行な状態となる
よう、フレームに取り付けられた水平方向角度表
示盤と、この水平方向角度表示盤の角度表示面に
対し、その軸心が直交する状態で、前記フレーム
の水平方向角度表示盤の角度基点側に固定された
回動軸と、この回動軸を軸に回動可能に装着され
た筒体と、この筒体に、一体に、かつ前記水平角
度表示盤とその角度起点を互いに一致された状態
で水平方向に施回可能に取り付けられた鉛直方向
角度表示盤と、前記筒体に一体に取り付けられる
ことにより水平方向に施回可能であるとともに、
筒体に対しピン結合されることにより、前記鉛直
方向角度表示盤の角度表示線の各線上に対応して
上下方向に揺動し、かつ水準器が固定された角度
指示定規とを備えることを特徴とするから、当該
測定器1つで、水平方向および鉛直方向に対する
削孔角度を測定でき、また、角度指示定規を回動
させるだけで、これら削孔角度を簡単に測定でき
るといつた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す側面図、第2
図はその平面図、第3図は第1図の−線矢視
図である。 1……フレーム、3……水平方向角度表示盤、
4……回動軸、5……筒体、9……T型定規、9
a……縦アーム(角度指示定規)、10a,10
b……水準器、12……鉛直方向角度表示盤、P
……ケーシングパイプ(ガイドロツド)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 地盤に対して所定角度傾斜させたガイドロツド
    に沿つて堀削機を地盤に向けて進出させることに
    より地盤に削孔を形成するにあたり、前記ガイド
    ロツドの傾斜角度を測定して前記削孔の角度を定
    めるための削孔角度測定器であつて、 前記ガイドロツドに着脱可能に固定されるフレ
    ームと、 このフレームが前記ガイドロツドに固定された
    状態で、水平角度の0°を表示する中心線がガイド
    ロツドの軸線方向と平行な状態となるよう、フレ
    ームに取り付けられた水平方向角度表示盤と、 この水平方向角度表示盤の角度表示面に対し、
    その軸心が直交する状態で、前記フレームの水平
    方向角度表示盤の角度基点側に固定された回動軸
    と、 この回動軸を軸に回動可能に装着された筒体
    と、 この筒体に、一体に、かつ前記水平角度表示盤
    とその角度起点を互いに一致された状態で水平方
    向に施回可能に取り付けられた鉛直方向角度表示
    盤と、 前記筒体に一体に取り付けられることにより水
    平方向に施回可能であるとともに、筒体に対しピ
    ン結合されることにより、前記鉛直方向角度表示
    盤の角度表示線の各線上に対応して上下方向に揺
    動し、かつ水準器が固定された角度指示定規と を備えることを特徴とする削孔角度測定器。
JP1988143845U 1988-11-02 1988-11-02 Expired JPH047276Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988143845U JPH047276Y2 (ja) 1988-11-02 1988-11-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988143845U JPH047276Y2 (ja) 1988-11-02 1988-11-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0266888U JPH0266888U (ja) 1990-05-21
JPH047276Y2 true JPH047276Y2 (ja) 1992-02-26

Family

ID=31411033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988143845U Expired JPH047276Y2 (ja) 1988-11-02 1988-11-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH047276Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0266888U (ja) 1990-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH047276Y2 (ja)
JPS6126603B2 (ja)
CN107881883A (zh) 冷再生机转子工作深度指示装置及冷再生机
JPH0363387A (ja) オーガボーリングによる掘削孔の変位量計測方法
CN216815311U (zh) 一种建筑装修用室内用拐角处角度测量设备
JP3891345B2 (ja) 地中曲線削孔装置及び該装置を使用した削孔制御方法
CN214537685U (zh) 一种建设工程验收辅助工具
JP2640766B2 (ja) レーザ変位計による2次元計測における相対角度の検出方法と装置
JP3476613B2 (ja) さく孔装置の基準方向の決定方法
JP2657777B2 (ja) 地盤改良機の本体管の軌跡・傾斜検出装置
JP3072402B2 (ja) ソイル柱列杭のラップ長の施工管理方法
JP2527975Y2 (ja) 掘削溝の溝幅測定器
CN210464480U (zh) 一种建筑用测量装置
JPH0212561Y2 (ja)
CN206737908U (zh) 一种坐标定向度盘测定炮孔偏角装置
CN219910057U (zh) 一种极坐标辅助放样工具
CN219712805U (zh) 一种隧道竖井施工测量装置
CN212301596U (zh) 一种倾倒式风传感器指北标志定向装置
JPH0728237Y2 (ja) 掘削回転軸の傾斜測定装置
JPH0545760B2 (ja)
JPS6011108A (ja) 孔壁測定機
JPS6342073B2 (ja)
CN87211050U (zh) 建筑施工测量仪
JPH0431347Y2 (ja)
JP3052614U (ja) 杭建込み調節測定機