JPH0545760B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0545760B2
JPH0545760B2 JP24622384A JP24622384A JPH0545760B2 JP H0545760 B2 JPH0545760 B2 JP H0545760B2 JP 24622384 A JP24622384 A JP 24622384A JP 24622384 A JP24622384 A JP 24622384A JP H0545760 B2 JPH0545760 B2 JP H0545760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
amount
excavator
jack
swing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24622384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61126295A (ja
Inventor
Hiroshi Yamamoto
Yoshio Hashimoto
Takaaki Fukumoto
Osamu Matsuo
Kojiro Ogata
Naoki Mitsuyanagi
Masao Suda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP24622384A priority Critical patent/JPS61126295A/ja
Publication of JPS61126295A publication Critical patent/JPS61126295A/ja
Publication of JPH0545760B2 publication Critical patent/JPH0545760B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、管埋設機の掘進状態監視装置に関す
るものである。
「従来の技術」 現在、小口径管の埋設では、従来の開削工法に
代わつて推進工法が多用されるようになつてい
る。
以下、この推進工法を第5図および第6図を参
照して説明する。
まず、地山1に発進立坑2および到達立坑3を
設ける。その発進立坑2に推進装置4を配置す
る。この推進装置4に掘進機5を先頭に埋設管6
を配置する。この掘進機5を作動させて掘進機5
で、例えば周囲の地山1を圧密しながら、推進装
置4を作動させて掘進機5および埋設管6を地山
1中に貫入させる。以下、埋設管6を次々に継ぎ
足し推進させ、最終的に掘進機5が到達立坑3に
到達したところで地山1中に埋設管6が敷設され
る。
かかる推進工法においては、埋設精度が重要で
ある。すなわち、掘進機5および埋設管6の推進
は、予め決定された埋設予定線に沿つて行わなけ
ればならない。このために、通常はレーザビーム
を発射し、掘進機5内に設置したターゲツトに当
たつた前記ビームのスポツトを観察することによ
つて、掘進機が埋設予定線からどの方向にどの程
度ずれているかを検出することが行われる。そし
て、ずれの方向およびずれの量に応じて方向修正
の動作を行い、ずれを無くすようにする。
次に、方向修正動作を第7図aおよびbを参照
して説明する。第7図aは掘進機が埋設予定線L
にほぼ一致している状態で、この状態では当然の
ことながら方向修正動作は不要である。第7図b
は掘進線が埋設予定線Lからはずれた状態であ
り、この場合には方向修正動作を必要とする。第
7図bのように掘進機が埋設予定線Lに対して紙
面下方に偏位している場合は、後続管部6に対し
て掘進機部5を紙面上方に屈曲させ(この動作を
以後「首を振る」と呼ぶことにする。)て推進を
行う。この首振り推進によつて掘進機に作用する
土の反力が不均一となつて、掘進機5、後続管6
は全体として上方に曲げられる。これにより掘進
線は埋設予定線Lに近づき、方向の修正がなされ
る。首振り動作は、通常方向修正ジヤツキと称す
る油圧シリンダを操作することによつて達成され
る。
以下、掘進機および方向修正ジヤツキについて
第8図および第9図を参照して説明する。掘進機
5は点Oを中心とする球面リンク12を介して結
合されたヘツド部10および後部11と、そのヘ
ツド部10と後部11の間に介装した4本の方向
修正ジヤツキ13,13′,14,14′とを備え
る。ヘツド部10と後部11とは球面リンク12
の中心Oの周りに任意の向きに傾動することがで
きる。今、第8図において、下側の方向修正ジヤ
ツキ13′が伸び、上側の方向修正ジヤツキ13
が縮んだとすれば、ヘツド部10は後部11に対
して、球心Oを中心として第8図および第9図の
上方へ回転し、首を振る。次に上下の方向修正ジ
ヤツキ13,13′は中立位置に保つたまま右側
の方向修正ジヤツキ14′を伸ばし、左側の方向
修正ジヤツキ14を縮めたとすると、首振り方向
は球心Oを中心として第9図の左側方向に首を振
る。同様に、上下左右の方向修正ジヤツキ13,
13′,14,14′を適当な量操作することによ
つて、球心Oを中心として任意の方向に首を振る
ことができる。上述のように、掘進方向を修正す
る場合は、上下左右の方向修正ジヤツキ13,1
3′,14,14′を操作して掘進ヘツド10の首
振りをするのであるが、掘進方向を制御するため
には、前述のレーザ装置による埋設予定線Lから
のずれ方向およびずれ量の検出に加えて、上記の
掘進ヘツド10の首振り方向および首振り量を知
ることも重要な情報である。
前述のように、掘進ヘツド10の首振り方向お
よび首振り量は上下左右の方向修正ジヤツキ1
3,13′,14,14′の長さと対応しているの
で、首振り方向および首振り量を知るためには上
下左右の方向修正ジヤツキ13,13′,14,
14′の長さを知ればよい。このためには通常ポ
テンシヨメータが用いられる。第10図に示すよ
うに、例えば上側の方向修正ジヤツキ13にポテ
ンシヨメータ15を取り付ける。この上側の方向
修正ジヤツキ13のピストンの移動量は、ポテン
シヨメータ15の抵抗化になるので、従来公知の
手段を利用すればこれより電気的な出力を得るこ
とができる。この電気出力はケーブル等の適宜手
段によつて後方立坑2へ伝送される。なお、図面
では上側の方向修正ジヤツキ13のみにポテンシ
ヨメータ15を取付けてあるが、その他の方向修
正ジヤツキ13′,14,14′にも当然ポテンシ
ヨメータ15は取付けられている。但し、球面リ
ンク12の対称位置に方向修正ジヤツキ13,1
3′,14,14′を配置した場合、例えば上側の
方向修正ジヤツキ13と下側の方向修正ジヤツキ
13′の動作量は大きさがほぼ等しく、符号が反
対なので、すべての方向修正ジヤツキ13,1
3′,14,14′にポテンシヨメータ15を取付
ける必要はない。例えば、上側および左側の方向
修正ジヤツキ13,14又は下側および右側の方
向修正ジヤツキ13′,14の何れかにポテンシ
ヨメータ15を取付ければ十分である。第11図
に示すように、後方立坑2には掘進状態監視盤が
設けられており、この監視盤面には計器16,1
7が取り付けられており、前記上側および左側の
方向修正ジヤツキ13,14のポテンシヨメータ
15からの出力を表示する。従つて、計器16,
17を監視することによつて操作者は方向修正ジ
ヤツキ13,13′,14,14′の作動量、即
ち、掘進ヘツド10の首振り方向および首振り量
を知ることができる。
「発明が解決しようとする問題点」 以上が従来の掘進状態監視装置の例であり、こ
の装置によれば掘進ヘツド10の首振り方向およ
び首振り量を知ることができるので、適確な運転
操作が期待できるのであるが、実際にこの装置を
運転してみると操作はかなりの負担が感じられ
る。というのは、方向修正ジヤツキ13,13′,
14,14′の作動量、即ち計器16,17の読
み取り値から掘進ヘツド10の首振り状態、即ち
首振り方向及び首振り量をイメージすることが操
作者に要求されるからである。
「問題点を解決するための手段」 本発明は、上述の問題点を解決した掘進状態監
視装置を提供せんとする。
本発明は、上述の問題点を解決するための手段
として下記の手段をとる。すなわち、複数個の方
向修正ジヤツキの作動量を検出してその検出した
作動量に応じた信号を出力する検出手段と、その
検出手段に接続し、検出手段から入力した信号に
基づいて掘進機のヘツド部の後部に対する首振り
方向および首振り量を演算してその演算結果を出
力する演算手段と、その演算手段に接続し、演算
手段から入力した演算結果に基づいて掘進機のヘ
ツド部の後部に対する首振り方向および首振り量
を表示する表示手段とを備えたことを特徴とす
る。
「作用」 本発明は、方向修正ジヤツキの作動量を検出
し、掘進機のヘツド部の後部に対する首振り方向
および首振り量を演算し、その結果を表示する。
「実施例」 以下、本発明の掘進状態監視装置の実施例の内
の2例を第1図乃至第4図を参照して説明する。
第1図は本発明の掘進状態監視装置の第1の実
施例を示したブロツク図である。第2図は本発明
の掘進状態監視装置の原理を示した説明図であ
る。第3図は方向修正ジヤツキの作動量と首振り
角度の関係を示した説明図である。
図中、第5図乃至第11図と同符号は同一のも
のを示す。
ここで、本発明の掘進状態監視装置の原理を第
2図および第3図を参照して説明する。ヘツド部
10は球面リンク12の球心Oを中心に、上下左
右の方向修正ジヤツキ13,13′,14,1
4′の作動により首を振る。座標軸の原点を球心
Oに一致させる。x軸を水平軸、y軸を沿直軸に
一致させると、z軸は上下左右の方向修正ジヤツ
キ13,13′,14,14′が中立の状態で掘進
ヘツド10の中心軸と一致する。第2図において
左右の方向修正ジヤツキ14,14′の中立を保
つたまま上下の方向修正ジヤツキ13,13′を
作動させると、ヘツド10は球心Oを中心として
yz面内で首を振る。このときの上下の方向修正
ジヤツキ13,13′の作動量と首振り角度の関
係を第3図の説明図で示す。
ここで、S0:上下の方向修正ジヤツキ13,1
3′の中立時長さ Δy:上側の方向修正ジヤツキ13
の作動量(図示せず) R:球面リンク12の球心Oから上
側の方向修正ジヤツキ13と後部
11との関節までの長さ(一定) r:球面リンク12の球心Oから上
側の方向修正ジヤツキ13とヘツ
ド部10との関節までの長さ(一
定) θ0:上側の方向修正ジヤツキ13の
中立時における対角(一定) Δθ:上側の方向修正ジヤツキ13
の作動時における対角 とすると、上側の方向修正ジヤツキ13の作動時
の寸法Syは Sy=S0+Δy ……(1) となる。
このとき、上側の方向修正ジヤツキ13がΔy
だけ作動したときの掘進ヘツド10の首振り角度
θyは θy=θ0−Δθ =θ0−cos-1R2+r2−(S0+Δy)2/2Rr……(2) 同様に左側の方向修正ジヤツキ14がΔx作動
したときの首振り角度θxは θx=θ0−cos-1R2+r2−(S0+Δx)2/2Rr ……(3) となる。
首振り角度θyを表現するのには、角度そのも
のを用いる方法と、その正接を用いる方法があ
る。本発明では正接を用いる方法を提案する。こ
れには、次の利点がある。例えば、第3図におけ
る首振り角を表現するのに式(2)のθyの正接をと
り Y=tanθy (X=tanθx) ……(4) を用いると、この量Yは第3図の掘進ヘツドの移
動量yにほぼ比例する量である。人間は移動量を
角度で表示するよりも、ある点の長さで表現した
方が感覚的に分り易いものである。この場合でい
えば、「掘進ヘツドが角度θyだけ上を向いた」と
いう情報よりも「掘進ヘツドの先端部がyだけ上
方へ移動している」という情報の方が分り易いと
考えられる。機械の操作では情報というものはな
るべく単純化したり分り易い形で操作者に提示し
た方が正確に操作できると考えられる。そういう
意味で角度θyそのものを情報として与えるより
もその正接を示した方が好ましいといえる。
しかして、この実施例における本発明の掘進状
態監視装置は、第1図に示すように、上側および
左側の方向修正ジヤツキ13および14に検出手
段としてのポテンシヨメータ15がそれぞれ取付
けられている。このポテンシヨメータ15は、上
側および左側の方向修正ジヤツキ13および14
の作動量ΔyおよびΔxを検出してその検出した作
動量ΔyおよびΔxに応じた信号を出力する。この
ポテンシヨメータ15にはAD変換器18が接続
されている。このAD変換器18は、ポテンシヨ
メータ15からの上側および左側の方向修正ジヤ
ツキ13および14の作動量ΔyおよびΔxをアナ
ログ量からデジタル量に変換して出力する。この
AD変換器18には演算器19が接続されてい
る。この演算器19は、AD変換器18からの
AD変換された上側および左側の方向修正ジヤツ
キ13および14の作動量ΔyおよびΔxに基づい
て上式(2),(3)により首振り角度θx,θyを演算し、
さらに上式(4)によりその正接X,Yを求めてその
結果を出力する。この演算器19には表示手段2
0が接続されている。この表示手段20は、
CRTであつて、演算器19からの正接の値X,
Yによつて決定される点(第1図においては矢印
の先端)と原点とを矢印で結ぶ構造となつてい
る。このCRTの座標軸上には30,60などの
同心円が描かれている。この30,60などの同
心円は正接の値がそれぞれ30/1000,60/1000に対
応する円である。
このような表示方向によれば、座標軸の原点が
前記の球面リンク12の球心Oに対応し、矢印の
向いている方向が首を振つた方向、矢印の長さが
首を振つた角度の量(実際にはその正接)に対応
する。別の見方でいえば、掘進ヘツド10の先端
がどちらの方向にどれだけ動いているかを示すと
考えてもよい。即ち、CRT20の矢印は首振り
の向きと量、即ちベクトルを表わしている。
第4図は本発明の掘進状態監視装置の第2の実
施例を示したブロツク図である。
図中、第1図乃至第3図と同符号は同一のもの
を示す。
本発明に適用される管埋設機の実際の寸法緒元
によれば、首振り角度θx,θyは極めて僅かであ
る。そのような場合には上式(2),(3)のθx,θyを
用い、更に(4)式の正接を計算する場合に、複雑な
三角函数の演算が不要となる。即ち、 X=kΔx Y=kΔy ……(5) (k:一定) によつて計算されたX,Yは、十分な精度で(4)式
のX,Yと一致する。
このように簡略化して演算する場合は、第1の
実施例のように演算器19やAD変換器18等は
用いず、通常のアナログ量のみで演算することが
容易にできる。
しかして、この実施例における本発明の掘進状
態監視装置は、第4図に示すように、ポテンシヨ
メータ15にアナログ式のゲイン設定器21が接
続されている。このゲイン設定器21は、ポテン
シヨメータ15からの上側および左側の方向修正
ジヤツキ13および14の作動量ΔyおよびΔxに
基づいて上式(5)の演算を行い、その結果を出力す
る。このゲイン設定器21には表示手段22が接
続されている。この表示手段22は、ブラウン管
オシロスコープであつて、ゲイン設定器21から
の値X,Yによつて決定される点、すなわち首振
りベクトルの終点を輝点として表示する構造とな
つている。この実施例のものは構造が簡単で安価
に製作することができる。
「発明の効果」 以上の実施例からも明らかなように、本発明の
掘進状態監視装置は、首振りの状態が一目瞭然で
操作者に提示されるので、操作者の負担が軽減さ
れる。
従つて、操作者は、例えばレーザービームのス
ポツトの偏位量によつて示される掘進線のずれの
監視、そのずれに基づく方向修正動作のタイミン
グの決定等に専念でき、結果的に正確な埋設が可
能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の掘進状態監視装置の第1の実
施例を示したブロツク図である。第2図は本発明
の掘進状態監視装置の原理を示した説明図であ
る。第3図は方向修正ジヤツキの作動量と首振り
角度の関係を示した説明図である。第4図は本発
明の掘進状態監視装置の第2の実施例を示したブ
ロツク図である。第5図および第6図は推進工法
の説明図である。第7図aおよびbは掘進機の掘
進状態を示した説明図である。第8図は掘進機の
断面図である。第9図は第8図における−線
断面図である。第10図は方向修正ジヤツキとポ
テンシヨメータの側面図である。第11図は従来
の掘進状態監視装置の一部正面図である。 5…掘進機、10…ヘツド部、11…後部、1
2…球面リンク、13,13′,14,14′…方
向修正ジヤツキ、15…ポテンシヨメータ、18
…AD変換器、19…演算器、20…CRT、21
…ゲイン設定器、22…ブラウン管オシロスコー
プ、O…球面リンク12の球心。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 球面リンクを介して結合された掘進機のヘツ
    ド部および後部と、そのヘツド部と後部の間に介
    装した複数個の方向修正ジヤツキとを備えた管埋
    設機において、前記複数個の方向修正ジヤツキの
    うち所定の方向修正ジヤツキの作動量を検出して
    その検出した作動量に応じた信号を出力する検出
    手段と、その検出手段に接続し、検出手段から入
    力した信号に基づいて掘進機のヘツド部の後部に
    対する首振り方向および首振り量を演算してその
    演算結果を出力する演算手段と、その演算手段に
    接続し、演算手段から入力した演算結果に基づい
    て掘進機のヘツド部の後部に対する首振り方向お
    よび首振り量を表示す表示手段とを備えたことを
    特徴とする管埋設機における掘進状態監視装置。 2 演算手段は、方向修正ジヤツキの作動量を
    AD変換するAD変換器と、そのAD変換器により
    AD変換された方向修正ジヤツキの作動量に基づ
    いて首振り角度を演算し、その首振り角度に基づ
    いて正接を演算してその正接の値を出力する演算
    器とからなり、表示手段はCRTであつて、原点
    と上述の正接の値によつて決定される点とを結ぶ
    矢印で表示するように構成したことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の管埋設機における掘
    進状態監視装置。 3 演算手段はアナログ式のゲイン設定器であ
    り、表示手段はブラウン管オシロスコープであつ
    て、ゲイン設定器からの方向修正ジヤツキの作動
    量に基づいて決定される点を輝点として表示する
    ように構成したことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の管埋設機における掘進状態監視装
    置。
JP24622384A 1984-11-22 1984-11-22 管埋設機における掘進状態監視装置 Granted JPS61126295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24622384A JPS61126295A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 管埋設機における掘進状態監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24622384A JPS61126295A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 管埋設機における掘進状態監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61126295A JPS61126295A (ja) 1986-06-13
JPH0545760B2 true JPH0545760B2 (ja) 1993-07-12

Family

ID=17145340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24622384A Granted JPS61126295A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 管埋設機における掘進状態監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61126295A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05273923A (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 Sekisui Jushi Co Ltd シート状物展張式看板

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63115713U (ja) * 1987-01-20 1988-07-26
JP2689250B2 (ja) * 1987-09-09 1997-12-10 株式会社小松製作所 トンネル用掘進機の姿勢制御装置
JP2565139Y2 (ja) * 1990-03-01 1998-03-11 株式会社 小松製作所 小口径管推進機における先導管の方向修正装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05273923A (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 Sekisui Jushi Co Ltd シート状物展張式看板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61126295A (ja) 1986-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3010377B2 (ja) 削岩装置の送りビームの整列方法および装置
US8122974B2 (en) Apparatus for drilling machine alignment
US20220267999A1 (en) Position Detection Device and Method for Detecting the Position of a Bucket of an Excavator
JP2017181340A (ja) 建設機械及び建設機械の較正方法
JPH07103781B2 (ja) 小口径管地中掘進機の操作方法
JPS61254792A (ja) さく岩機のブ−ム位置決め装置
US11505923B2 (en) Construction machine
JPH0545760B2 (ja)
JPH0788744B2 (ja) オーガボーリングによる掘削孔の変位量計測方法
JP2905065B2 (ja) パワーショベルの掘削位置表示装置
JP3891345B2 (ja) 地中曲線削孔装置及び該装置を使用した削孔制御方法
JP2011058269A (ja) 作業機の位置管理装置
JPH08338721A (ja) 小口径管用シールド掘進機の姿勢計測装置
JPH0461929B2 (ja)
JP4360933B2 (ja) 地盤削孔装置、地盤削孔における孔曲がり計測方法
JPH08100440A (ja) 地盤掘削機の姿勢計測装置および姿勢制御方法
JP2961152B2 (ja) シールド掘進方法
JP2769412B2 (ja) 小口径推進機
JP2991603B2 (ja) 埋設管推進型掘進機及びその方向制御方法
JPS62288515A (ja) シ−ルド掘進機における位置・姿勢の測定装置
WO2023204197A1 (ja) 作業支援システム
JP3504474B2 (ja) 管推進機
JP3072402B2 (ja) ソイル柱列杭のラップ長の施工管理方法
JP2005232834A5 (ja)
JPH08165677A (ja) パワーショベルのバケット位置制御方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term