JPH0472730B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0472730B2
JPH0472730B2 JP13916986A JP13916986A JPH0472730B2 JP H0472730 B2 JPH0472730 B2 JP H0472730B2 JP 13916986 A JP13916986 A JP 13916986A JP 13916986 A JP13916986 A JP 13916986A JP H0472730 B2 JPH0472730 B2 JP H0472730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
wheel
shaft
gear
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13916986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62295729A (ja
Inventor
Hitoshi Azuma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP13916986A priority Critical patent/JPS62295729A/ja
Priority to DE8787304631T priority patent/DE3780869T2/de
Priority to US07/053,682 priority patent/US4819512A/en
Priority to EP87304631A priority patent/EP0247820B1/en
Publication of JPS62295729A publication Critical patent/JPS62295729A/ja
Publication of JPH0472730B2 publication Critical patent/JPH0472730B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Retarders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は四輪駆動車に関し、特にセンタデイフ
アレンシヤルギヤを不要とし、また、四輪駆動か
ら二輪駆動へ、あるいはその逆へ切り換える必要
のない、四輪駆動車に関する。
(従来技術) 四輪駆動車では、旋回時に発生する前後車輪の
回転数差を吸収し、円滑な旋回を約束するため、
センタデイフアレンシヤルギヤを設けたり、四輪
駆動から二輪駆動へ、あるいはその逆へ切り換え
る構造を備えている。
(発明が解決しようとする問題点) センタデイフアレンシヤルギヤが設けられる場
合、四輪のうちの一輪が、雪等の低摩擦係数の路
面に乗り上げて空転すると、差動装置の本来的な
特性ゆえに、四輪すべてに駆動力が伝わらなくな
つたり、他の車輪への駆動力が少なくなつたりす
る現象が起こる。これを避けるため、差動制限装
置ないし差動ロツク装置を合せ持つように設計さ
れているが、差動装置の構造が複雑となり、しか
も運転者が道路状況や走行状況に応じて操作をし
なければならない煩わしさがある。
四輪駆動から二輪駆動へ、あるいはその逆へ切
り換える構造の場合、運転者が道路状況や走行状
況に応じて操作する煩わしさがある上、それらを
判断して切り換え、最適状態に維持することが困
難である。
本発明の目的は、センタデイフアレンシヤルギ
ヤを不要とし、四輪駆動から二輪駆動へ、あるい
はその逆へ切り換える構造を不要とする四輪駆動
車を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、トランスミツシヨンからプロペラシ
ヤフトに伝達される駆動力によつて、一方ではフ
ロント側のドライブシヤフトを経てフロント側の
左右の車輪を、他方ではリヤ側のドライブシヤフ
トを経てリヤ側の左右の車輪を駆動する四輪駆動
車であつて、前記フロント側およびリヤ側のドラ
イブシヤフトの一方に組み込まれ、前記プロペラ
シヤフトから駆動力を受ける第1の差動装置と、
前記フロント側およびリヤ側のドライブシヤフト
の他方に組み込まれ、前記プロペラシヤフトから
駆動力を受ける従動手段、該従動手段の左方に配
置されて前記左の車輪に係合する第2の差動装置
および前記従動手段の右方に配置されて前記右の
車輪に係合する第3の差動装置と、前記第2の差
動装置から前記左の車輪へ伸びるシヤフトの回転
数を調整するべく前記第2の差動装置に組み込ま
れた第1の手段と、前記第3の差動装置から前記
右の車輪へ伸びるシヤフトの回転数を調整するべ
く前記第3の差動装置に組み込まれた第2の手段
と、操舵角センサおよび車速センサからの信号に
基づいて、前記第2および第3の差像装置が組み
込まれたドライブシヤフトに連結される前記左右
の車輪の回転数差を演算すると共に、前記プロペ
ラシヤフトにセンタデイフアレンシヤルギヤが設
けられたとしたらその前後側に生ずることとなる
回転数差を前記信号に基づいて演算し、前記第1
および第2の調整手段の回転数を制御する装置と
を含む。
第1および第2の調整手段はそれぞれ電動機
と、該電動機の出力軸に取り付けられたウオーム
と、該ウオームに噛合するウオームホイールとを
備え、ウオームの回転により、差動装置から左右
いずれかの車輪に連結されるシヤフトの回転数が
調整される。
(作用および効果) 車両の旋回時、制御装置は、第2および第3の
差動装置が組み込まれたドライブシヤフトに連結
される車輪のうち、旋回の外側に位置する車輪の
回転数と、内側に位置する車輪の回転数との差を
操舵角および車速から演算すると共に、プロペラ
シヤフトにセンタデイフアレンシヤルギヤが設け
られたとしたらその前後側に生ずることとなる回
転数差を操舵角および車速から演算し、前後側に
生ずるべき回転数差と外側および内側の車輪の回
転数差とを吸収するように、旋回時に外側および
内側に位置する車輪の回転数をそれぞれ調整手段
を介して制御する。
車両の直進時、いずれかの車輪が雪等の上に乗
り上げた結果、その車輪が車速に見合つた回転数
を上回る回転数で回転しようとすると、制御装置
は当該車輪の回転数を車速に見合つた回転数に保
ち、両車輪の回転数差がゼロとなるように、当該
車輪に係合する差動装置の調整手段の回転数を制
御する。
フロント側およびリヤ側のドライブシヤフトの
一方に2つの差動装置を組み込むと共に、各差動
装置にウオームおよびウオームホイールを備える
調整手段を備え、制御装置によつて調整手段を制
御するので、常時四輪駆動の場合、センタデイフ
アレンシヤルギヤおよび差動ロツク装置を設けて
これを最適制御することと同様の効果が得られ
る。また、パートタイム四輪駆動の場合、舗装路
上の円滑な旋回が期待できる。
フロント側およびリヤ側のドライブシヤフトの
一方に2つの差動装置を組み込むと共に、各差動
装置に調整手段を備え、制御装置によつて調整手
段の回転数を制御するので、車輪の1つが空転し
ようとした場合でも、他の車輪に確実に動力を伝
えることができる。また、通常走行時において
も、左右車輪の回転数差を適当に調整することに
より、操縦安定性を向上させることができる。
(実施例) 四輪駆動車は第1図ないし第3図に示すよう
に、トランスミツシヨン10からプロペラシヤフ
ト12に伝達される駆動力によつて、一方ではフ
ロント側のドライブシヤフト14を経てフロント
側の左右の車輪16を、他方ではリヤ側のドライ
ブシヤフト18を経てリヤ側の左右の車輪20を
駆動するものであつて、第1の差動装置22と、
第2の差動装置24と、第3の差動装置26とを
含む。
図示の場合、第1の差動装置22は従来と同じ
構造のものであつて、フロント側のドライブシヤ
フト14に組み込まれている。すなわち、デイフ
アレンシヤルケース28内で、ピニオンシヤフト
29によつてピニオン30が回転可能に支持さ
れ、2個のサイドギヤ31がピニオン30にかみ
合つている。シヤフト15aが一方のサイドギヤ
31から左の車輪16へ伸び、またシヤフト15
bが他方のサイドギヤ31から右の車輪16へ伸
び、それぞれ車輪に等速ジヨイント(図示せず)
を介して連結される。
フロント側のドライブシヤフト14はシヤフト
15aとシヤフト15bとにより構成され、この
ドライブシヤフト14は、デイフアレンシヤルケ
ース28に固定されたリングギヤ32とプロペラ
シヤフト12に固定され、リングギヤ32に噛合
するピニオン33とを経てプロペラシヤフト12
から駆動力を受ける。
第2の差動装置24と第3の差動装置26と
は、リヤ側のドライブシヤフト18に組み込まれ
ており、各差動装置はケース34と、ケース34
内に配置されたピニオン36と、ケース34内に
配置されたサイドギヤ38とを備える。
ケース34はいわゆるデイフアレンシヤルケー
スであつて、2個のケース34はデイフアレンシ
ヤルキヤリヤ40内に軸線方向へ間隔をおいて配
置される。差動装置24のケース34はデイフア
レンシヤルキヤリア40に装着された一対のころ
がり軸受42によつて、また差動装置26のケー
ス34はデイフアレンシヤルキヤリア40に装着
された一対のころがり軸受44によつて回転可能
に支持され、両ケース34は共通の軸線を中心と
して回転可能である。
ピニオンシヤフト46が各ケース34に取り付
けられる。第2図に示す実施例では、2本のピニ
オンシヤフト46が互いに直交して配置されてい
る。これらピニオンシヤフト46はそれぞれの軸
線がケース34の回転軸線に直交するように配列
される。各ピニオンシヤフト46に一対のピニオ
ン36が軸線方向へ間隔をおいて装着され、これ
らピニオン36はピニオンシヤフト46によつて
回転可能に支持されている。ピニオンシヤフト4
6が1本の場合、2個のピニオン36がピニオン
シヤフト46によつて回転可能に支持される。
2個のサイドギヤ38が間隔をおいて各ケース
34内に配置され、各サイドギヤ38は4個のピ
ニオン36にかみ合つている。
第1のシヤフト19aが差動装置24のケース
34内の右のサイドギヤ38にセレーシヨン結合
され、差動装置26のケース34内の左のサイド
ギヤ38へ伸び、このサイドギヤ38にセレーシ
ヨン結合されている。シヤフト19aはデイフア
レンシヤルキヤリア40に装着された一対のころ
がり軸受48によつて支持され、ケース34の軸
線を中心として回転可能である。
第2のシヤフト19bが差動装置24のケース
34内の左のサイドギヤ38にセレーシヨン結合
され、ケース34から第1のシヤフト19aとは
反対の方向へ伸び、デイフアレンシヤルキヤリア
40から突出している。シヤフト19bは図示し
ないころがり軸受によつて支持され、ケース34
の軸線を中心として回転可能である。シヤフト1
9bは等速ジヨイント(図示せず)を介して左の
車輪20に連結される。
第3のシヤフト19cが差動装置26のケース
34内の右のサイドギヤ38にセレーシヨン結合
され、ケース34から第1のシヤフト19aとは
反対の方向へ伸び、デイフアレンシヤルキヤリア
40から突出している。シヤフト19cは図示し
ないころがり軸受によつて支持され、ケース34
の軸線を中心として回転可能である。シヤフト1
9cは等速ジヨイント(図示せず)を介して右の
車輪20に連結される。
リヤ側のドライブシヤフト18は3つのシヤフ
ト19a,19b,19cによつて構成され、こ
のドライブシヤフト18は、プロペラシヤフト1
2に固定されたピニオン50と、シヤフト19a
に固定され、ピニオン50に噛合するリングギヤ
52とを経てプロペラシヤフト12から駆動力を
受ける。
第1の調整手段54が、第2の差動装置24か
ら左の車輪20へ伸びるシヤフト19bの回転数
を調整するべく第2の差動装置24に、また第2
の調整手段56が、第3の差動装置26から右の
車輪20へ伸びるシヤフト19cの回転数を調整
するべく第3の差動装置26に組み込まれてい
る。
両調整手段は同じ構成であり、いずれもデイフ
アレンシヤルキヤリア40に取り付けられた電動
機58と、デイフアレンシヤルキヤリア40に回
転可能に支持され、電動機58の出力軸59にセ
レーシヨン結合されたウオーム60と、ケース3
4に取り付けられ、ウオーム60に噛合するウオ
ームホイールとを備える。
制御装置70はCPUまたはコンピユータであ
つて、操舵方向および操舵角を検知する操舵角セ
ンサ72と車速センサ74とからの信号に基づい
て、第2の差動装置24および第3の差動装置2
6が組み込まれるドライブシヤフト、図示の場
合、リヤ側のドライブシヤフト18に連結される
左右の車輪20の回転数差を演算すると共に、プ
ロペラシヤフト12に従来の四輪駆動車のよう
に、センタデイフアレンシヤルギヤが設けられた
としたらその前後側に生ずることとなる回転数差
を前記信号に基づいて演算し、第1の調整手段5
4および第2の調整手段56の回転数を制御す
る。
第4図に示す四輪駆動車は、前述の四輪駆動車
と同じく、トランスミツシヨン10からプロペラ
シヤフト12に伝達される駆動力によつて、一方
ではフロント側のドライブシヤフト14を経てフ
ロント側の左右の車輪16を、他方ではリヤ側の
ドライブシヤフト18を経てリヤ側の左右の車輪
20を駆動するものであつて、第1の差動装置8
0と、第2の差動装置82と、第3の差動装置8
4とを含む。しかし、第4図の四輪駆動車では各
差動装置の構成が下記の点で異なつている。
第1の差動装置80では、ケース28に取り付
けられるリングギヤ88が第3図のリングギヤ3
2とは左右逆に配置され、ピニオン33とかみ合
つている。
第2の差動装置82と第3の差動装置84とは
遊星歯車機構によつて構成されている。
プロペラシヤフト12のピニオン50とかみ合
うリングギヤ52が、ドライブシヤフト18のシ
ヤフト19aに固定され、シヤフト19aの両端
にそれぞれ太陽歯車90が取り付けられている。
遊星歯車92は大歯車93aと、大歯車に一体に
形成された小歯車93bとからなり、小歯車93
bが太陽歯車90とかみ合い、大歯車93aはリ
ング歯車94とかみ合つている。
シヤフト19bは一方の差動装置82の遊星歯
車の大歯車93aに結合され、また、シヤフト1
9cは他方の差動装置84の遊星歯車の大歯車9
3aに結合され、遊星歯車機構の公転と軸線を同
じとし、同じ回転数で回転する。
第1の調整手段96が第1の差動装置82に、
第2の調整手段98が第2の差動装置84に設け
られる。各調整手段は、リング歯車94の外周に
設けられたウオームホイール100と、電動機1
02と、電動機102によつて回転され、ウオー
ムホイール100とかみ合うウオーム104とか
らなる。
太陽歯車90、遊星歯車の大歯車93aおよび
小歯車93b、リング歯車94それぞれの歯数
は、リング歯車94が非回転の場合、太陽歯車9
0の回転と遊星歯車92の公転とが同一方向とな
り、かつ同一速度となるようにすることが好まし
い。これにより、電動機102を常に回転する必
要がなく、電動機102の容量を小さくすること
が可能となる。
制御装置70が、操舵角センサ72および車速
センサ74からの信号に基づいて、第2および第
3の差動装置82,84が組み込まれたドライブ
シヤフト18に連結される左右の車輪20の回転
数差を演算すると共に、プロペラシヤフト12に
センタデイフアレンシヤルギヤが設けられたとし
たらその前後側に生ずることとなる回転数差を前
記信号に基づいて演算し、第1および第2の調整
手段96,98の電動機102の回転数を制御す
るために設けられる。
(実施例の作用) 車両が走行する時、駆動力はトランスミツシヨ
ン10からプロペラシヤフト12を経て一方で
は、第1の差動装置22からフロント側のドライ
ブシヤフト14へ伝達され、車輪16を回転す
る。駆動力は、他方では、第2の差動装置24お
よび第3の差動装置26からリヤ側のドライブシ
ヤフト18へ伝達され、車輪20を回転する。
車両を旋回するべく、ステアリングホイール1
06によつて前輪16に切れ角をつけると、制御
装置70は、第5図に示すように、操舵角センサ
72および車速センサ74からの信号に基づいて
演算し(110)、第2および第3の差動装置82,
84が組み込まれたドライブシヤフト18に連結
される左右の車輪20の回転数差を求め(112)、
同時に、フロント側のドライブシヤフト14のプ
ロペラシヤフト12への結合部と、リヤ側のドラ
イブシヤフト18のプロペラシヤフト12への結
合部とに理論的に生ずべき回転数差、すなわち、
プロペラシヤフト12にセンタデイフアレンシヤ
ルギヤが設けられたとしたらその前後側に生ずる
こととなる回転数差を求める(114)。そして、前
後側に生ずることとなる回転数差と旋回の外側お
よび内側に生じる回転数差とを左右の後輪20で
吸収するべく、ピニオン50およびリングギヤ5
2による最終減速を勘案して、左の車輪の回転数
を決定し(118)、右の車輪の回転数を決定する
(120)。その後、左の車輪の回転数と車速とを演
算して(122)、電動機の制御値を求め、第2の差
動装置24の電動機58を制御し(126)、また右
の車輪の回転数と車速とを演算して(124)、電動
機の制御値を求め、第3の差動装置26の電動機
58を制御する(128)。
車両の走行時、左右の後輪20のいずれかが雪
等の上に乗り上げ、空転しようとすると、制御装
置70は車速センサ74からの信号に基づき、両
車輪の回転数差がゼロとなるように、当該空転し
ようとする車輪に係合する調整手段の電動機58
の回転数を制御する。
第2および第3の調整手段は電動機58、ウオ
ーム60およびウオームホイール62を含むの
で、ウオーム60によつてウオームホイール62
の回転は可能であるが、逆の作動、すなわちウオ
ームホイール62によつてウオーム60を回転す
ることは、ウオームの特性からしてできない。そ
のため、各調整手段は電動機58の回転数によつ
て確実に制御される。
また、ブレーキ時、第2および第3の差動装置
が組み込まれたドライブシヤフトに連結されてい
る二輪のうちの一輪がブレーキロツクしようとし
ても、調整手段のウオームによつてウオームホイ
ールを回転するが、逆に、ウオームホイールによ
つてウオームの回転はできないので、該ブレーキ
ロツクしようとしている車輪に駆動力が伝えら
れ、ブレーキのアンチロツクと同じ効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は2つの差動装置の、ケースの回転軸線
に沿つて切断した断面図、第2図は第1図の2−
2線に沿つて切断した断面図、第3図は四輪駆動
車を模式的に示す図、第4図は四輪駆動車の別の
例を模式的に示す図、第5図は制御のフローチヤ
ートである。 10……トランスミツシヨン、12……プロペ
ラシヤフト、14,18……ドライブシヤフト、
16,20……車輪、22,24,26,80,
82,84……差動装置、36……ピニオン、3
8……サイドギヤ、54,56……調整手段、6
0……ウオーム、62……ウオームホイール、7
0……制御装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 トランスミツシヨンからプロペラシヤフトに
    伝達される駆動力によつて、一方ではフロント側
    のドライブシヤフトを経てフロント側の左右の車
    輪を、他方ではリヤ側のドライブシヤフトを経て
    リヤ側の左右の車輪を駆動する四輪駆動車であつ
    て、前記フロント側およびリヤ側のドライブシヤ
    フトの一方に組み込まれ、前記プロペラシヤフト
    から駆動力を受ける第1の差動装置と、前記フロ
    ント側およびリヤ側のドライブシヤフトの他方に
    組み込まれ、前記プロペラシヤフトから駆動力を
    受ける従動手段、該従動手段の左方に配置されて
    前記左の車輪に係合する第2の差動装置および前
    記従動手段の右方に配置されて前記右の車輪に係
    合する第3の差動装置と、前記第2の差動装置か
    ら前記左の車輪へ伸びるシヤフトの回転数を調整
    するべく前記第2の差動装置に組み込まれた第1
    の手段と、前記第3の差動装置から前記右の車輪
    へ伸びるシヤフトの回転数を調整するべく前記第
    3の差動装置に組み込まれた第2の手段と、操舵
    角センサおよび車速センサからの信号に基づい
    て、前記第2および第3の差動装置が組み込まれ
    たドライブシヤフトに連結される前記左右の車輪
    の回転数差を演算すると共に、前記プロペラシヤ
    フトにセンタデイフアレンシヤルギヤが設けられ
    たとしたらその前後側に生ずることとなる回転数
    差を前記信号に基づいて演算し、前記第1および
    第2の調整手段の回転数を制御する装置とを含
    む、四輪駆動車。 2 前記第1および第2の調整手段はそれぞれ電
    動機と、該電動機に連結されるウオームと、該ウ
    オームに噛合するウオームホイールとを備える、
    特許請求の範囲第1項に記載の四輪駆動車。
JP13916986A 1986-05-26 1986-06-17 四輪駆動車 Granted JPS62295729A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13916986A JPS62295729A (ja) 1986-06-17 1986-06-17 四輪駆動車
DE8787304631T DE3780869T2 (de) 1986-05-26 1987-05-26 Differentialgetriebe.
US07/053,682 US4819512A (en) 1986-05-26 1987-05-26 Differential gear for a two wheel or four wheel drive vehicle
EP87304631A EP0247820B1 (en) 1986-05-26 1987-05-26 Differential gear

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13916986A JPS62295729A (ja) 1986-06-17 1986-06-17 四輪駆動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62295729A JPS62295729A (ja) 1987-12-23
JPH0472730B2 true JPH0472730B2 (ja) 1992-11-19

Family

ID=15239182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13916986A Granted JPS62295729A (ja) 1986-05-26 1986-06-17 四輪駆動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62295729A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10348960A1 (de) * 2003-10-22 2005-05-25 Zf Friedrichshafen Ag Getriebevorrichtung und Antriebsstrang eines Fahrzeugs
JP2006205948A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Yanmar Co Ltd 作業車両のトランスミッション
JP2006205951A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Yanmar Co Ltd 作業車両のトランスミッション
JP4551864B2 (ja) * 2005-12-01 2010-09-29 ヤンマー株式会社 作業車両のトランスミッション
JP4607001B2 (ja) * 2005-12-05 2011-01-05 ヤンマー株式会社 走行型車両
JP4933387B2 (ja) * 2007-09-04 2012-05-16 ヤンマー株式会社 トラクタ
JP5975750B2 (ja) * 2012-06-15 2016-08-23 Gknドライブラインジャパン株式会社 動力伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62295729A (ja) 1987-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4819512A (en) Differential gear for a two wheel or four wheel drive vehicle
US5409425A (en) Torque distributing mechanism in differential
JP2643979B2 (ja) 動力伝達装置
JP4715507B2 (ja) 左右駆動力配分装置
JP2003202058A (ja) ドライブユニット、これを備えた自動車およびこの自動車の駆動制御方法
JP3787330B2 (ja) ビークル用ステアドライブ
AU2002225934A1 (en) Steer-drive for vehicles
US4813297A (en) Differential gear
JPH0472730B2 (ja)
CN111532337B (zh) 一种用于综合双流电传动的控制方法
CN209987731U (zh) 电动汽车驱动系统和电动汽车
JPH10230756A (ja) 超信地旋回機能付き多軸車両及び左右逆回転機能付き差動装置
JP2545796B2 (ja) 差動装置
JPH0410106Y2 (ja)
JP3099572B2 (ja) 駆動車輪および車両
JPH0442182Y2 (ja)
JPH0466730B2 (ja)
JPS62289432A (ja) 駆動力伝達装置
JP3463783B2 (ja) 走行車両
JPH0313119B2 (ja)
CN219119745U (zh) 一种车辆用智能差速装置
JPS632724A (ja) 駆動力伝達装置
JPS62289431A (ja) 四輪駆動車
JPH0825396B2 (ja) 差動装置
JPS62279138A (ja) 差動装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees