JPH0466730B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0466730B2
JPH0466730B2 JP14612886A JP14612886A JPH0466730B2 JP H0466730 B2 JPH0466730 B2 JP H0466730B2 JP 14612886 A JP14612886 A JP 14612886A JP 14612886 A JP14612886 A JP 14612886A JP H0466730 B2 JPH0466730 B2 JP H0466730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
wheel
differential
drive
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14612886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS632726A (ja
Inventor
Hitoshi Azuma
Hitoshi Mizutani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP14612886A priority Critical patent/JPS632726A/ja
Priority to EP87304631A priority patent/EP0247820B1/en
Priority to US07/053,682 priority patent/US4819512A/en
Priority to DE8787304631T priority patent/DE3780869T2/de
Publication of JPS632726A publication Critical patent/JPS632726A/ja
Publication of JPH0466730B2 publication Critical patent/JPH0466730B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retarders (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は四輪駆動車に関し、特に、二輪駆動時
に車輪によるつれ回りが非駆動側の駆動系部品に
生じない、パートタイム四輪駆動車に関する。
(従来技術) パートタイム四輪駆動車では、二輪駆動時に、
車輪によるつれ回りが、非駆動側に接続されてい
るプロペラシヤフトやデイフアレンシヤルギヤ、
ドライブシヤフト等の駆動系の部品に生じ、燃費
が悪化してしまう不具合がある。
(発明が解決しようとする問題点) 前記不具合を解消するため、二輪駆動時に非駆
動となる車輪を支持するハブとして、駆動力の伝
達切換機構を備えたフリーホイールハブを使用す
ることがあるが、このフリーホイールハブは四輪
駆動から二輪駆動へ、またはその逆への切換え時
に、運転者が一旦車外へ出て操作しなければなら
ない煩わしさがある。
本発明の目的は、二輪駆動時に非駆動側の駆動
系部品に車輪によるつれ回りが生ずるのを防止で
きるパートタイム四輪駆動車を提供することにあ
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、トランスミツシヨンからプロペラシ
ヤフトに伝達される駆動力によつて、一方ではフ
ロント側のドライブシヤフトを経てフロント側の
左右の車輪を、他方ではリヤ側のドライブシヤフ
トを経てリヤ側の左右の車輪を駆動するパートタ
イム四輪駆動車であつて、前記フロント側および
リヤ側のドライブシヤフトの一方に組み込まれ
た、前記プロペラシヤフトから駆動力を受ける第
1の差動装置と、前記フロント側およびリヤ側の
ドライブシヤフトの他方に組み込まれた、前記プ
ロペラシヤフトから駆動力を受ける従動手段、該
従動手段の左方に配置されて前記左の車輪に係合
する第2の差動装置および前記従動手段の右方に
配置されて前記右の車輪に係合する第3の差動装
置と、前記第2の差動装置から前記左の車輪へ伸
びる第1のシヤフトの回転数および前記第2の差
動装置と前記第3の差動装置との間にあつて前記
従動手段が結合された第2のシヤフトの回転数を
調整するべく前記第2の差動装置に組み込まれた
第1の手段と、前記第3の差動装置から前記右の
車輪へ伸びる第3のシヤフトの回転数および前記
第2のシヤフトの回転数を調整するべく前記第3
の差動装置に組み込まれた第2の手段と、四輪駆
動か二輪駆動かを判別する手段と、操舵角センサ
および車速センサからの信号が入力する制御装置
とを含み、該制御装置は前記信号に基づいて前記
第1のシヤフトに連結される車輪および前記第3
のシヤフトに連結される車輪の回転数差を演算す
ると共に、前記判別手段が二輪駆動を判別したと
き、前記第2のシヤフトが回転しないように前記
第1の調整手段と前記第2の調整手段とを制御
し、前記判別手段が四輪駆動を判別したとき、前
記回転数差を前記左右の車輪に持たせるように前
記第1の調整手段と前記第2の調整手段とを制御
する。
本発明の好まいし実施態様によれば、第1およ
び第2の調整手段はそれぞれ電動機と、該電動機
の出力軸に取り付けられたウオームと、該ウオー
ムに噛合するウオームホイールとを備える。
(作用および効果) 判別手段が二輪駆動を判別すると、制御装置は
第2のシヤフトを回転しないように、第1および
第2の調整手段を制御する。かくて、第2のシヤ
フトや従動手段、プロペラシヤフトのうち、第2
および第3の差動装置に接続される部分のつれ回
りが防止される。
判別手段が四輪駆動を判別すると、車両の旋回
時、制御装置は、第2および第3の差動装置が組
み込まれたドライブシヤフトに連結される車輪の
うち、旋回の外側に位置する車輪の回転数と、内
側に位置する車輪の回転数との差を操舵角および
車速から演算し、旋回時に外側および内側に位置
する車輪の回転数をそれぞれ調整手段を介して制
御する。
車両の直進時、第2および第3の差動装置が組
み込まれたドライブシヤフトに連結される2つの
車輪のいずれかが雪等の上に乗り上げた結果、そ
の車輪が車速に見合つた回転数を上回る回転数で
回転しようとすると、制御装置は当該車輪の回転
数を車速に見合つた回転数に保ち、両車輪の回転
数差がゼロとなるように、当該車輪に係合する差
動装置の調整手段の回転数を制御する。
フロント側およびリヤ側のドライブシヤフトの
一方に2つの差動装置を組み込むと共に、各差動
装置に調整手段を備え、制御装置によつて調整手
段の回転数を制御するので、車輪の1つが空転し
ようとした場合でも、他の車輪に確実に動力を伝
えることができる。また、通常走行時において
も、左右車輪の回転数差を適当に調整することに
より、操縦安定性を向上させることができる。
(実施例) 四輪駆動車は第1図ないし第3図に示すよう
に、トランスミツシヨン10からプロペラシヤフ
ト12に伝達される駆動力によつて、一方ではフ
ロント側のドライブシヤフト14を経てフロント
側の左右の車輪16を、他方ではリヤ側のドライ
ブシヤフト18を経てリヤ側の左右の車輪20を
駆動するものであり、第1の差動装置22と、第
2の差動装置24と、第3の差動装置26とを含
む。
図示の場合、第1の差動装置22は従来と同じ
構造のものであつて、リヤ側のドライブシヤフト
18に組み込まれている。すなわち、デイフアレ
ンシヤルケース28内で、ピニオンシヤフト29
によつてピニオン30が回転可能に支持され、2
個のサイドギヤ31がピニオン30にかみ合つて
いる。シヤフト19aが一方のサイドギヤ31か
ら左の車輪20へ伸び、またシヤフト19bが他
方のサイドギヤ31から右の車輪20へ伸び、そ
れぞれ車輪に等速ジヨイント(図示せず)を介し
て連結される。
リヤ側のドライブシヤフト18はシヤフト19
aとシヤフト19bとにより構成され、このドラ
イブシヤフト18は、デイフアレンシヤルケース
28に固定されたリングギヤ32とプロペラシヤ
フト12に固定され、リングギヤ32に噛合する
ピニオン33とを経てプロペラシヤフト12から
駆動力を受ける。
第2の差動装置24と第3の差動装置26と
は、フロント側のドライブシヤフト14に組み込
まれており、各差動装置はケース34と、ケース
34内に配置されたピニオン36と、ケース34
内に配置されたサイドギヤ38とを備える。
ケース34はいわゆるデイフアレンシヤルケー
スであつて、2個のケース34はデイフアレンシ
ヤルキヤリア40内に軸線方向へ間隔をおいて配
置される。差動装置24のケース34はデイフア
レンシヤルキヤリア40に装着された一対のころ
がり軸受42によつて、また差動装置26のケー
ス34はデイフアレンシヤルキヤリア40に装着
された一対のころがり軸受44によつて回転可能
に支持され、両ケース34は共通の軸線を中心と
して回転可能である。
ピニオンシヤフト46が各ケース34に取り付
けられる。第2図に示す実施例では、2本のピニ
オンシヤフト46が互いに直交して配置されてい
る。これらピニオンシヤフト46はそれぞれの軸
線がケース34の回転軸線に直交するように配列
される。各ピニオンシヤフト46に一対のピニオ
ン36が軸線方向へ間隔をおいて装着され、これ
らピニオン36はピニオンシヤフト46によつて
回転可能に支持されている。ピニオンシヤフト4
6が一本の場合、2個のピニオン36がピニオン
シヤフト46によつて回転可能に支持される。
2個のサイドギヤ38が間隔をおいて各ケース
34内に配置され、各サイドギヤ38は4個のピ
ニオン36にかみ合つている。
第1のシヤフト15aが差動装置24のケース
34内の左サイドギヤ38にセレーシヨン結合さ
れ、ケース34から左方へ伸び、デイフアレンシ
ヤルキヤリア40から突出している。シヤフト1
5aは図示しないころがり軸受によつて支持さ
れ、ケース34の軸線を中心として回転可能であ
る。シヤフト15aは等速ジヨイント(図示せ
ず)を介して左の車輪16に連結される。
第2のシヤフト15bが差動装置24のケース
34内の右のサイドギヤ38にセレーシヨン結合
され、差動装置26のケース34内の左のサイド
ギヤ38へ伸び、このサイドギヤ38にセレーシ
ヨン結合されている。シヤフト15bはデイフア
レンシヤルキヤリア40に装着された一対のころ
がり軸受48によつて支持され、ケース34の軸
線を中心として回転可能である。
第3のシヤフト15cが差動装置26のケース
34内の右のサイドギヤ38にセレーシヨン結合
され、ケース34から右方へ伸び、デイフアレン
シヤルキヤリア40から突出している。シヤフト
15cは図示しないころがり軸受によつて支持さ
れ、ケース34の軸線を中心として回転可能であ
る。シヤフト15cは等速ジヨイント(図示せ
ず)を介して右の車輪16に連結される。
フロント側のドライブシヤフト14は3つのシ
ヤフト15a,15b,15cによつて構成さ
れ、このドライブシヤフト14は、プロペラシヤ
フト12に固定されたピニオン50と、シヤフト
15bに固定され、ピニオン50に噛合する従動
手段であるリングギヤ52とを経てプロペラシヤ
フト12から駆動力を受ける。
第1の調整手段54が、第2の差動装置24か
ら左の車輪16へ伸びるシヤフト15aの回転数
および第2の差動装置24と第3の差動装置26
との間にあるシヤフト15bの回転数を調整する
べく第2の差動装置24に組み込まれている。ま
た、第2の調整手段56が、第3の差動装置26
から右の車輪16へ伸びるシヤフト15cの回転
数およびシヤフト15bの回転数を調整するべく
第3の差動装置26に組み込まれている。
両調整手段は同じ構成であり、いずれもデイフ
アレンシヤルキヤリア40に取り付けられた電動
機58と、デイフアレンシヤルキヤリア40に回
転可能に支持され、電動機58の出力軸59にセ
レーシヨン結合されたウオーム60と、ケース3
4に取り付けられ、ウオーム60に噛合するウオ
ームホイール62とを備える。
四輪駆動か二輪駆動かを判別する手段64がプ
ロペラシヤフト12のトランスフア部に設けら
れ、トランスフア部が接続状態のとき四輪駆動の
信号を、断続状態のとき二輪駆動の信号を制御装
置へ送る。
制御装置70はCPUまたはコンピユータであ
つて、操舵方向および操舵角を検知する操舵角セ
ンサ72と車速センサ74とからの信号に基づい
て、第1のシヤフト15aに連結される左の車輪
16および第3のシヤフト15cに連結される右
の車輪16の回転数差を演算する。制御装置70
は、判別手段64が二輪駆動を判別したとき、第
2のシヤフト15bが回転しないように第1の調
整手段54と第2の調整手段56とを制御し、判
別手段64が四輪駆動を判別したとき、シヤフト
15aに連結される左の車輪16およびシヤフト
15cに連結される右の車輪16に、前記演算の
結果得られた回転数差を持たせるように第1の調
整手段54と第2の調整手段56とを制御する。
(実施例の作用) 車両の走行時、判別手段64から制御装置70
に信号が入力し、制御装置70は第4図に示すよ
うに、二輪駆動か四輪駆動かを判断する(80)。
二輪駆動であると、制御装置70は車速センサ7
4および操舵角センサ72からの信号に基づいて
左右の車輪16の回転速度を演算し(82)、その
後、ケース34の回転速度を演算する。
シヤフト15aまたはシヤフト15cに連結さ
れる車輪16の回転速度をN1、シヤフト15b
に取り付けられたリングギヤ52の回転速度を
N2、ケース34の回転速度をN0とすると、 N0=1/2(N1+N2) の関係が成立する。そこで、N0=N1/2となる
ような、ケース34の回転速度を演算し(84)、
制御装置70は、調整手段54の電動機58と調
整手段56の電動機58との回転数を制御し、リ
ングギヤ52の回転速度をゼロとする(86)。そ
の結果、トランスミツシヨン10からプロペラシ
ヤフト12へ伝えられた駆動力は後方の差動装置
22を経て左右の後輪20へ伝えられ、車両は二
輪駆動する。このとき、リングギヤ52の回転速
度がゼロであるので、前輪16の回転によるつれ
回りは発生しない。
四輪駆動時に車両が旋回すると、判別手段64
が四輪駆動を判別し、制御装置70は車速センサ
74および操舵角センサ72の信号に基づいて、
旋回半径と車速を演算し、左右の車輪16の回転
速度を演算する(88)。そして、左右の車輪にそ
れぞれ演算した回転速度を与えるケース34の回
転速度を演算し(90)、調整手段54の電動機5
8と調整手段56の電動機58との回転を制御し
て、左右の車輪に所定の回転速度を与える(92)。
かくて、四輪駆動時、四輪に駆動力を伝えなが
ら、円滑な旋回が確保される。
車両の走行時、左右の前輪16のいずれかが雪
等の上に乗り上げ、空転しようとすると、制御装
置70は車速センサ74からの信号に基づき、両
車輪の回転数差がゼロとなるように、当該空転し
ようとする車輪に係合する調整手段の電動機58
の回転数を制御する。
第1および第2の調整手段は電動機58、ウオ
ーム60およびウオームホイール62を含むの
で、ウオーム60によつてウオームホイール62
の回転は可能であるが、逆の作動、すなわちウオ
ームホイール62によつてウオーム60を回転す
ることは、ウオームの特性からしてできない。そ
のため、各シヤフトは電動機58によつて確実に
回転制御される。
【図面の簡単な説明】
第1図は2つの差動装置の、ケースの回転軸線
に沿つて切断した断面図、第2図は第1図の2−
2線に沿つて切断した断面図、第3図は四輪駆動
車を模式的に示す図、第4図は制御のフローチヤ
ートである。 10:トランスミツシヨン、12:プロペラシ
ヤフト、14,18:ドライブシヤフト、16,
20:車輪、22,24,26:差動装置、3
4:ケース、36:ピニオン、38:サイドギ
ヤ、54,56:調整手段、60:ウオーム、6
2:ウオームホイール、64:判別手段、70:
制御装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 トランスミツシヨンからプロペラシヤフトに
    伝達される駆動力によつて、一方ではフロント側
    のドライブシヤフトを経てフロント側の左右の車
    輪を、他方ではリヤ側のドライブシヤフトを経て
    リヤ側の左右の車輪を駆動するパートタイム四輪
    駆動車であつて、前記フロント側およびリヤ側の
    ドライブシヤフトの一方に組み込まれた、前記プ
    ロペラシヤフトから駆動力を受ける第1の差動装
    置と、前記フロント側およびリヤ側のドライブシ
    ヤフトの他方に組み込まれた、前記プロペラシヤ
    フトから駆動力を受ける従動手段、該従動手段の
    左方に配置されて前記左の車輪に係合する第2の
    差動装置および前記従動手段の右方に配置されて
    前記右の車輪に係合する第3の差動装置と、前記
    第2の差動装置から前記左の車輪へ伸びる第1の
    シヤフトの回転数および前記第2の差動装置と前
    記第3の差動装置との間にあつて前記従動手段が
    結合された第2のシヤフトの回転数を調整するべ
    く前記第2の差動装置に組み込まれた第1の手段
    と、前記第3の差動装置から前記右の車輪へ伸び
    る第3のシヤフトの回転数および前記第2のシヤ
    フトの回転数を調整するべく前記第3の差動装置
    に組み込まれた第2の手段と、四輪駆動か二輪駆
    動かを判別する手段と、操舵角センサおよび車速
    センサからの信号が入力する制御装置とを含み、
    該制御装置は前記信号に基づいて前記第1のシヤ
    フトに連結される車輪および前記第3のシヤフト
    に連結される車輪の回転数差を演算する共に、前
    記判別手段が二輪駆動を判別したとき、前記第2
    のシヤフトが回転しないように前記第1の調整手
    段と前記第2の調整手段とを制御し、前記判別手
    段が四輪駆動を判別したとき、前記回転数差を前
    記左右の車輪に持たせるように前記第1の調整手
    段と前記第2の調整手段とを制御する、パートタ
    イム四輪駆動車。 2 前記第1の調整手段と前記第2の調整手段と
    はそれぞれ電動機と、該電動機に連結されるウオ
    ームと、該ウオームに噛合するウオームホイール
    とを備える、特許請求の範囲第1項に記載のパー
    トタイム四輪駆動車。
JP14612886A 1986-05-26 1986-06-24 パ−トタイム四輪駆動車 Granted JPS632726A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14612886A JPS632726A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 パ−トタイム四輪駆動車
EP87304631A EP0247820B1 (en) 1986-05-26 1987-05-26 Differential gear
US07/053,682 US4819512A (en) 1986-05-26 1987-05-26 Differential gear for a two wheel or four wheel drive vehicle
DE8787304631T DE3780869T2 (de) 1986-05-26 1987-05-26 Differentialgetriebe.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14612886A JPS632726A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 パ−トタイム四輪駆動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS632726A JPS632726A (ja) 1988-01-07
JPH0466730B2 true JPH0466730B2 (ja) 1992-10-26

Family

ID=15400777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14612886A Granted JPS632726A (ja) 1986-05-26 1986-06-24 パ−トタイム四輪駆動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS632726A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS632726A (ja) 1988-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4819512A (en) Differential gear for a two wheel or four wheel drive vehicle
US5004060A (en) Tracked vehicle with an epicyclic steering differential
JP2687052B2 (ja) 差動装置のトルク分配機構
JP2643979B2 (ja) 動力伝達装置
JP2011133110A (ja) 左右輪駆動装置、前後輪駆動装置及びその制御方法
JP2005351471A (ja) 差動装置、この差動装置を利用した前後輪駆動装置及び、この前後輪駆動装置の制御方法
JPH0472730B2 (ja)
JPS59216732A (ja) 4輪駆動車
JPH0466730B2 (ja)
CN209987731U (zh) 电动汽车驱动系统和电动汽车
JP2545796B2 (ja) 差動装置
JPH0442182Y2 (ja)
JPS632724A (ja) 駆動力伝達装置
JPH0410106Y2 (ja)
JPS63162333A (ja) 四輪駆動車の動力伝達方法
JPS62289432A (ja) 駆動力伝達装置
CN219119745U (zh) 一种车辆用智能差速装置
US5263905A (en) Arrangement for driving two wheels of the same axle in rotation, with a regulation of their rotational speeds
JPS62289431A (ja) 四輪駆動車
JPS5981272A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS63275484A (ja) 車両の換向装置
JPH0825396B2 (ja) 差動装置
JPS62283020A (ja) 四輪駆動車
JP2802309B2 (ja) 4輪駆動車の動力配分制御装置
JP2720679B2 (ja) 四輪制御式四輪駆動車

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees