JPH0472479A - 圧電振動子ポンプ用逆止弁 - Google Patents

圧電振動子ポンプ用逆止弁

Info

Publication number
JPH0472479A
JPH0472479A JP2191429A JP19142990A JPH0472479A JP H0472479 A JPH0472479 A JP H0472479A JP 2191429 A JP2191429 A JP 2191429A JP 19142990 A JP19142990 A JP 19142990A JP H0472479 A JPH0472479 A JP H0472479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
piezoelectric vibrator
valve body
check valve
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2191429A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Aikawa
進 相川
Eiji Tawara
田原 暎二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP2191429A priority Critical patent/JPH0472479A/ja
Publication of JPH0472479A publication Critical patent/JPH0472479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は圧電振動子ポンプ用逆止弁に係り、詳しくは化
学、医療、家庭用等の分野において、比較的小流量の流
体を移送するための圧電振動子を利用したポンプに用い
る逆止弁に関する。
[従来の技術] 従来、小流量の流体を移送するポンプとしては、電動機
やソレノイドを駆動源とし、羽根車ヤピストン又はプラ
ンジャーを作動させ、その回転運動や往復運動により吸
入及び吐出を行なう機構があった。これらのポンプは電
動機やソレノイドを駆動源としていることから、その力
学的エネルギーを羽根車やピストン又はプランジャーに
伝達するための中間機構を必要とする。そのため、ポン
プの構造は複雑となり、小型化も困難であるという不具
合があった。
このような問題を解決し、ポンプを小型化する手段とし
て圧電振動子に交番電圧を印加し、該圧電振動子を振動
させることにより、吸込側逆止弁を通して流体を吸込み
、吐出側逆止弁を通して流体を吐出する流体移送ポンプ
が提案されている(特開昭59−41884号、特開昭
fil−171891号等)。
そして、このような圧電振動子を利用したポンプの逆止
弁としては、例えば実開昭60−157990号に開示
される傘形弁が提案されている。第3図は、実開昭60
−157990号に開示される傘形弁を示す断面図であ
る。
第3図において、7は傘形弁、8は弁孔、9は隔壁、1
0及び11は隔室である。いま、隔室10.11の圧力
をそれぞれP3、P4とすると傘形弁7は弾性体ででき
ていることから、隔室10.11の圧力が等しいとき(
P:+  P4=0のとき)、傘形弁7の弾性力により
傘形弁7は隔壁9に圧密者されて閉となっている(第3
図(a))。即ち、傘形弁は閉方向に付勢されている。
隔室10の圧力が隔室11の圧力より大きいとき(P 
s > P 4のとキ)、傘形弁7は流体より力を受け
るが、流体による力が傘形弁7の弾性力より大きくなる
までは、傘形弁7は開とならず、傘形弁口体が弾性変形
を起こすことにより閉状態をとる。そして、傘形弁フは
、第3図(b)に示すように隔室11側に膨らんでしま
う。即ち、隔室1!の容積は減少し、隔室10の容積は
増加してしまうことになる。流体による力は隔室10.
11の差圧(P3 P4)に比例するため、これにより
更に差圧(P3−P4 )が大きくなって、流体による
力が傘形弁7の弾性力より大きくなったときに初めて傘
形弁7は開となり流体が流れる。この弁が開となるとか
の差圧を開弁圧といい、傘形弁の場合、開弁圧は通常1
0〜200mmAq程度である。
一方、隔室10の圧力が隔室11の圧力より小さいとき
(P3>P4のとき)は、第3図(e)に示す如く、傘
形弁7が弾性変形を起こして隔壁9に押し付けられ弁孔
8にめり込んでしまう。即ち、隔室11の容積は増加し
、隔室10の容積は減少してしまうことになる。
[発明が解決しようとする課題] 上記の如く、従来の傘形弁7を吸込側逆止弁及び吐出側
逆止弁として使用した圧電振動子ポンプにおいては、吸
込工程及び吐出工程において、第3図(b)、(C)に
示すような隔室の容積変化が発生するため、ポンプの容
積効率(実際の吐出量/理論吐出量)が低下し、ポンプ
性能を著しく低下させるという欠点がある。
また、従来の傘形弁では差圧が開弁圧以上にならないと
弁は開かないため、応答遅れが発生し、これによっても
ポンプ性能が低下する。この応答遅れは圧電振動子の大
きな特徴である高速応答性を阻害するものであることか
ら、その改善が望まれている。
本発明は上記従来の問題点を解決し、ポンプ性能を大幅
に向上させることができる圧電振動子ポンプ用逆止弁を
提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 請求項(1)の圧電振動子ポンプ用逆止弁は、圧電振動
子に交番電圧を印加することにより発生する振動を駆動
源とする圧電振動子ポンプに用いられる逆止弁において
、流体流通用の弁孔付包の弁座を有する弁箱と、支持腕
により弁箱に支持された弁体であって、前記弁孔周縁の
弁シート面に密着して弁孔を閉止した姿勢及び該弁シー
ト面から離反して弁孔を開放した姿勢をとりうる弁体と
を備えており、該支持腕は弾性材料よりなり、該弁体が
弁孔を閉止した姿勢においてほぼ非変形中立状態にある
ことを特徴とする 請求項(2)の圧電振動子ポンプ用逆止弁は、請求項(
1)の逆止弁において、弁座の弁シート面にシール用ガ
スケットが設けられていることを特徴とする 請求項(3)の圧電振動子ポンプ用逆止弁は、請求項(
1)又は(2)の逆止弁において、弁体の弁孔閉止面に
シール材が設けられていることを特徴とする 請求項(4)の圧電振動子ポンプ用逆止弁は、請求項(
1)ないしく3)の逆止弁において、弁体は弁孔閉止面
側に、その一部が弁孔に嵌合する凸部を有することを特
徴とする 請求項(5)の圧電振動子ポンプ用逆止弁は、請求項(
1)ないしく4)の逆止弁において、弁シート面に弁孔
を周回するように1条又は複数条の突条を周設したこと
を特徴とする請 求項(6)の圧電振動子ポンプ用逆止弁は、請求項(1
)ないしく4)の逆止弁において、弁体の弁孔閉止面の
うち、弁シート面に当接する部分に、弁孔を周回するよ
うに1条又は複数条の突条を周設したことを特徴とする 請求項(7)の圧電振動子ポンプ用逆止弁は、請求項(
1)ないしく6)の逆止弁において、前記支持腕は弁座
に対し溶着又は接着されていることを特徴とする 請求項(8)の圧電振動子ポンプ用逆止弁は、請求項(
1)ないしく6)の逆止弁において、前記支持腕には弁
箱の内周面に沿って配置される弁体位置決め用の枠部が
設けられていることを特徴とする 請求項(9)の圧電振動子ポンプ用逆止弁は、請求項(
8)の逆止弁において、前記枠部が弁座に対し溶着又は
接着されていることを特徴とする。
なお、本発明の圧電振動子ポンプ用逆止弁において、弁
座と弁箱とは一体であっても、別体であっても良い。
本発明の圧電振動子ポンプ用逆止弁は吸込側逆止弁及び
吐出側逆止弁のいずれにも適用可能であることは言うま
でもない。
[作用] 本発明の圧電振動子ポンプ用逆止弁にあフては、圧電振
動子ポンプの弁座の流体流通用弁孔を閉止する弁体自体
は、弁座の上流側と下流側とで圧力差が生じても、殆ど
変形することはなく、このため、弁座よりも上流側の隔
室と下流側の隔室の容積変化は殆ど生じない。従って、
圧電振動子ポンプの容積効率が向上し、ポンプ性能が飛
躍的に向上する。
また、このような弁体を支持する支持腕は、弾性材料よ
りなり、該弁体が弁孔を閉止した姿勢においてほぼ非変
形中立状態にある。即ち、逆止弁の開弁圧はほぼゼロで
あるため、開弁圧に起因する逆止弁の応答遅れが解消さ
れ圧電振動子ポンプの大きな特徴である高速応答性を損
なうことがなくなり、ポンプ性能が向上される。
また、弁体はその厚さを非常に薄いものとすることがで
きるため、ポンプ本体の薄型化が可能となり、コンパク
ト化、コストダウンが図れる。
更に、ポンプの休止中、即ち、弁体が弁孔を閉止した姿
勢においては、支持腕はほぼ非変形中立状態にあり、ま
た、弁体自体にも支持腕による付勢力等が加えられてお
らず、弁体及び支持腕には外力が働かない、この結果、
弁体及び支持腕の外力によるへたりがなく、これらの寿
命は大幅に延長される。
請求項(2)ないしく6)の圧電振動子ポンプ用逆止弁
によれば、弁シート面と弁体との密着性が向上し、良好
なシール性能が得られる。
請求項(7)の圧電振動子ポンプ用逆止弁によれば、逆
止弁の組立作業時の弁体の位置ずれや、取り扱い時の弁
体や支持腕の破損等が防止され、歩留りが向上する。
即ち、請求項(7)の構成とすることにより、予め弁体
と弁座とを位置合せすることが可能となり、組立時の位
置ずれが防止され、歩留りが向上する。また、比較的厚
い弁座に弁体及び支持腕が固定されることから、ハンド
リング時、運搬時等にも折れ、曲がり等が発生しなくな
り、歩留りが向上する。
請求項(8)の圧電振動子ポンプ用逆止弁によれば、弁
体と弁座の弁孔との位置決めが容易に行なえるようにな
る。
請求項(9)の圧電振動子ポンプ用逆止弁によれば、更
に、請求項(7)と同様に、組立作業時の弁体の位置ず
れや、取り扱い時の弁体や支持腕の破損等が防止され、
歩留りが向上する。
[実施例] 以下に図面を参照して本発明の実施例について説明する
第1図は本発明の圧電振動子ポンプ用逆止弁の一実施例
を示す図であって、第1図(a)は閉弁状態を示す断面
図、第1図(b)は同平面図、第1図(C)は開弁状態
を示す断面図である。
第1図において、lは弁体、2は弁体を支持する支持腕
、3は弁座、4は弁孔、5及び6はそれぞれ弁座で隔離
された隔室、20は弁箱内壁面である。
支持腕2の一端は弁箱の内壁20に挿入されて固定支持
されており、他端に弁体1が設けられている。即ち、弁
体1及び支持腕2は一端固定の片持ちばっとして動作す
る。
本実施例において、弁体1及び支持腕2は厚さ0.1m
mのばね用りん青銅製の一体物であり、弁体1は直径3
mmの円形状、支持腕2は幅0.5mmの帯状となるよ
うに、エツチングにより製作されたものである。弁座3
の弁孔4の孔径は、弁体1の直径よりも小さく設定され
、本実施例では弁孔4の直径は2mmとした。
いま、隔室5.6の圧力をそれぞれPI、F2とすると
、隔室5の圧力が隔室6の圧力と等しいとき、即ちPI
 =P2のとき、弁体1及び支持腕2には、流体による
外力が働いていないが、弁体1は弁座3の弁孔4周縁の
弁シート面3Aに密着して弁孔4を閉止した姿勢をとり
、弁は閉状態にある(第1図(a))。
隔室5の圧力が隔室6の圧力よりも大きいとき、即ちP
 I> P 2のとき、弁体1及び支持腕2は流体によ
り力を受けて、弁座3から離反する方向にたわみ、弁は
開状態となって、流体は弁孔4及び弁座3と弁体1との
すき間Hを通って隔室5から隔室6へ流れる(第1図(
C))。
このときのすき間Hは、 w1″    ・・・・・・・・・ ■H=3 E I で表される。ここでWは弁体1が流体から受ける力、ρ
は弁体1の中心から支持腕2の支持部までの長さ、即ち
はりの長さ、Eは支持腕2の縦弾性係数、■は支持腕2
の断面二次モーメントである。
流体から受ける力Wは隔室5と6の差圧(PI  F2
)に比例する量であるから、0式を書き直すと、 H=C(PI −F2 )    ・・・・・・・・・
 ■となる。ここでCは比例定数である。即ち、すき間
Hは差圧(P+  F2)の−次間数となる。
よって、PI  F2>Oのとぎは、すき間H>0即ち
弁は開状態となるため、本道止弁の開弁圧は0であり、
応答遅れは生じない。また、弁体1の材質が金属又はプ
ラスチック等の板体であるため、弁体の弾性変形による
隔室の容積変化も殆ど無視できる。
一方、隔室5の圧力が隔室6の圧力よりも小さいとき、
即ち、PI>F2のとき、弁体1及び支持腕2は流体に
より力を受けて弁座3に押しつけられるため、弁は閉状
態となり、流体の隔室6から隔室5への流出は完全に防
止される(第1図(a))、また、このときの弁体1の
俳性変形も非常に小さく隔室の容積変化は殆ど無視でき
る。
第2図は、このように優れた特性を有する上記実施例の
逆止弁を使用した圧電振動子ポンプの圧力−流量特性を
示すグラフである。第2図にはまた比較のため第3図に
示す従来の傘形弁を使用した圧電振動子ポンプの特性を
示しである。第2図から、本発明の逆止弁を用いること
により、ポンプ性能が飛躍的に向上することが明らかで
ある。
第4図〜第11図は本発明の他の実施例を示す断面図で
あって、第1図に示す逆止弁と同一機能を奏する部材に
は同一符号を付しである。
第4図及び第5図は請求項(1)の圧電振動子ポンプ用
逆止弁を示し、シール用ガスケット12を弁座3の弁孔
4周縁部の弁シート面3Aに突設又は埋設したものであ
る。
第6図は請求項(3)の圧電振動子ポンプ用逆止弁を示
し、弁体lの弁孔閉止面にシール材13を積層したもの
である。
第7図、第8図は請求項(4)の圧電振動子ポンプ用逆
止弁を示し、弁体1の弁孔閉止面側には、その一部が弁
孔4に嵌入する突出部IA。
IBが形成されており、弁孔4の周縁のエツジ部4Aと
弁体1とは線接触とされている。
第9図は請求項(5)の圧電振動子ポンプ用逆止弁を示
し、弁座3の弁孔4の周縁の弁シート面3Aに環状の突
条14が周設され、弁体1との接触部はこの突条14の
頂部との線接触とされている。
第10図、第11図は請求項(6)の圧電振動子ポンプ
用逆止弁を示し、弁体1の弁孔閉止面のうち、弁孔4の
周囲の弁シート面3Aに当接する部分に環状の突条15
が1条(第10図)又は複数条(第11図においては3
条)周設され、弁体1と弁座3との接触部はこの突条1
5の頂部との線接触とされている。
第4図〜第11図に示す圧電振動子ポンプ用逆止弁によ
れば、弁体によるシール性能がより一層向上される。
第12図は、請求項())の圧電振動子ポンプ用逆止弁
の弁体、支持腕及び弁座を示す平面図であり、弁体1を
支持する支持腕2は、点Aにおいて、弁座3に溶着又は
接着されている。このような逆止弁によれば、組立作業
時の弁体の位置ずれが防止され、また、取り扱い時の弁
体や支持腕の破損等の不具合が防止される。
第13図〜第15図は請求項(8)の圧電振動子ポンプ
用逆止弁を示す図であって、第13図は断面図、第14
図は弁体、支持腕及び枠部の平面図、第15図は弁座の
平面図である。なお、第13〜15図に示す逆止弁は、
弁座3と弁箱21とが別体とされているものである。
図示の如く、本実施例の逆止弁は、支持腕2には弁箱2
1の内周面20に沿って配置されるリング形状の弁体位
置決め用の枠部30が設けられている。この枠部30は
弁座の外径寸法とほぼ等しい外径寸法を有し、弁孔4、
弁座3、弁体1及び枠部30はすべて同心的に設けられ
ている。具体的な寸法としては、第13図〜第15図に
示す各部の寸法が下記のようなものが例示される。
a=3mm b=10mm c=12mm d=0.5mm e=12mm f=2mm t+ =0.1mm t2 =0.5mm このような逆止弁によれば、弁体の位置決め用の枠部3
0と弁座3の外径寸法が等しいので、弁体1と弁孔4の
位置決めがより一層容易に行なえる。
第16図は、請求項(9)の圧電振動子ポンプ用逆止弁
の弁体、支持腕、枠部及び弁座を示す平面図であり、一
端に弁体1を支持する支持腕2の他端と連設された枠部
30は、2箇所の点Aにおいて、弁座3に溶着又は接着
されている。このような逆止弁によれば、組立作業時の
弁体の位置ずれやソリが防止され、また、取り扱い時の
弁体や支持腕の破損等の不具合が、より一層確実に防止
される。
なお、本発明において、弁体及び支持腕の材質には特に
制限はなく、これらは一体物であっても別体であっても
良く、また同材質であっても異材質であっても良い。弁
体及び支持腕の材質としては、前述のばね用りん青銅の
他、ばね用ステンレス鋼等のばね用金属材料又は弾性を
有するプラスチック材料等が使用可能であり、製作法と
しては、エツチングの他、プレス加工、レーザー加工、
放電加工等がある。弁座への支持腕又は枠部の溶着又は
接着方法としては特に制限はないが、このうち溶着方法
としては、金属の溶着にはスポット溶接による溶着が、
樹脂の溶着には超音波溶着が好ましい。
また、弁体や支持腕、その他の構成においても、本発明
の要旨を超えない限り、図示のもの以外の他の構成、形
状、寸法等を採用することが可能である。
[発明の効果コ 以上詳述した通り、本発明の圧電振動子ポンプ用逆止弁
によれば、圧電振動子ポンプの容積効率を高めると共に
、逆止弁の応答遅れを防止し、高速応答性に優れ、ポン
プ性能に優れた圧電振動子ポンプが提供される。
しかも、本発明の圧電振動子ポンプによれば、ポンプの
薄型化、コンパクト化が可能となり、製品コストの低廉
化が図れる。更に、ポンプ休止中に弁体や支持腕には応
力が作用しないため、これらのへたつが防止され、長寿
命となる効果も得られる。
特に、請求項(2)ないしく6)の圧電振動子ポンプ用
逆止弁によれば、弁体のシール性能が向上し、極めて優
れた効果が奥される。
請求項(7)及び(9)の圧電振動子ポンプ用逆止弁に
よれば、逆止弁組立作業時の弁体の位置ずれや、取り扱
い時の弁体や支持腕の変形ないし破損が防止され、歩留
りが向上する。
請求項(8)及び(9)の圧電振動子ポンプ用逆止弁に
よれば、弁体と弁座の弁孔との位置決めがより一層容易
に行なえるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図であって、第1図(
a)は閉弁状態を示す断面図、第1図(b)は同平面図
、第1図(C)は開弁状態を示す断面図である。第2図
は圧電振動子ポンプの圧力−流量特性を示すグラフ、第
3図は従来の逆止弁を示す断面図、第4図、第5図、第
6図、第7図、第8図、第9図、第10図及び第11図
は本発明の圧電振動子ポンプ用逆止弁の他の実施例を示
す断面図である。第12図は本発明の圧電振動子ポンプ
用逆止弁の異なる実施例を示す要部平面図、第13図な
いし第15図は本発明の圧電振動子ボン1ブ用逆止弁の
更に別の実施例を示す図であって、第13図は断面図、
第14図及び第15図は要部平面図である。第16図は
別の実施例を示す要部平面図である。 1・・・弁体、      2・・・支持腕、3・・・
弁座、 5.6・・・隔室、 8・・・弁孔、 10.11・・・隔室、

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧電振動子に交番電圧を印加することにより発生
    する振動を駆動源とする圧電振動子ポンプに用いられる
    逆止弁において、 流体流通用の弁孔付きの弁座を有する弁箱と、支持腕に
    より弁箱に支持された弁体であって、前記弁孔周縁の弁
    シート面に密着して弁孔を閉止した姿勢及び該弁シート
    面から離反して弁孔を開放した姿勢をとりうる弁体とを
    備えており、該支持腕は弾性材料よりなり、該弁体が弁
    孔を閉止した姿勢においてほぼ非変形中立状態にあるこ
    とを特徴とする圧電振動子ポンプ用逆止弁。
  2. (2)弁座の弁シート面にシール用ガスケットが設けら
    れていることを特徴とする請求項(1)の圧電振動子ポ
    ンプ用逆止弁。
  3. (3)弁体の弁孔閉止面にシール材が設けられているこ
    とを特徴とする請求項(1)又は(2)の圧電振動子ポ
    ンプ用逆止弁。
  4. (4)弁体は弁孔閉止面側に、その一部が弁孔に嵌合す
    る凸部を有することを特徴とする請求項(1)ないし(
    3)のいずれか1項に記載の圧電振動子ポンプ用逆止弁
  5. (5)弁シート面に弁孔を周回するように1条又は複数
    条の突条を周設したことを特徴とする請求項(1)ない
    し(4)のいずれか1項に記載の圧電振動子ポンプ用逆
    止弁。
  6. (6)弁体の弁孔閉止面のうち、弁シート面に当接する
    部分に、弁孔を周回するように1条又は複数条の突条を
    周設したことを特徴とする請求項(1)ないし(4)の
    いずれか1項に記載の圧電振動子ポンプ用逆止弁。
  7. (7)前記支持腕は弁座に対し溶着又は接着されている
    ことを特徴とする請求項(1)ないし(6)のいずれか
    1項に記載の圧電振動子ポンプ用逆止弁。
  8. (8)前記支持腕には弁箱の内周面に沿って配置される
    弁体位置決め用の枠部が設けられていることを特徴とす
    る請求項(1)ないし(6)のいずれか1項に記載の圧
    電振動子ポンプ用逆止弁。
  9. (9)前記枠部が弁座に対し溶着又は接着されているこ
    とを特徴とする請求項(8)に記載の圧電振動子ポンプ
    用逆止弁。
JP2191429A 1990-05-30 1990-07-19 圧電振動子ポンプ用逆止弁 Pending JPH0472479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2191429A JPH0472479A (ja) 1990-05-30 1990-07-19 圧電振動子ポンプ用逆止弁

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14089890 1990-05-30
JP2-140898 1990-05-30
JP2191429A JPH0472479A (ja) 1990-05-30 1990-07-19 圧電振動子ポンプ用逆止弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0472479A true JPH0472479A (ja) 1992-03-06

Family

ID=26473278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2191429A Pending JPH0472479A (ja) 1990-05-30 1990-07-19 圧電振動子ポンプ用逆止弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0472479A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5401179A (en) * 1992-08-19 1995-03-28 Yazaki Corporation Locking mechanism for a connector assembly of low engaging/disengaging force type
JP2001012356A (ja) * 1999-06-23 2001-01-16 Namiki Precision Jewel Co Ltd 逆止弁構造およびそれを用いたマイクロポンプ
US6517364B2 (en) 2000-02-23 2003-02-11 Yazaki Corporation Connector-with-lever
WO2006025214A1 (ja) 2004-08-30 2006-03-09 Star Micronics Co., Ltd. 逆止弁及びダイヤフラムポンプ
JP2010084674A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Yamada Seisakusho Co Ltd バキュームポンプ用逆止弁
JP2012219742A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Toyota Motor Corp 燃料噴射ポンプ用リード弁および燃料噴射ポンプ
KR20190073098A (ko) 2017-12-18 2019-06-26 주식회사 포스코 센서밀착유닛 및 이를 포함하는 응력측정장치
WO2019208016A1 (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 株式会社村田製作所 バルブおよびバルブを備える流体制御装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5401179A (en) * 1992-08-19 1995-03-28 Yazaki Corporation Locking mechanism for a connector assembly of low engaging/disengaging force type
JP2001012356A (ja) * 1999-06-23 2001-01-16 Namiki Precision Jewel Co Ltd 逆止弁構造およびそれを用いたマイクロポンプ
US6517364B2 (en) 2000-02-23 2003-02-11 Yazaki Corporation Connector-with-lever
WO2006025214A1 (ja) 2004-08-30 2006-03-09 Star Micronics Co., Ltd. 逆止弁及びダイヤフラムポンプ
JP2010084674A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Yamada Seisakusho Co Ltd バキュームポンプ用逆止弁
JP2012219742A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Toyota Motor Corp 燃料噴射ポンプ用リード弁および燃料噴射ポンプ
KR20190073098A (ko) 2017-12-18 2019-06-26 주식회사 포스코 센서밀착유닛 및 이를 포함하는 응력측정장치
WO2019208016A1 (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 株式会社村田製作所 バルブおよびバルブを備える流体制御装置
JPWO2019208016A1 (ja) * 2018-04-24 2021-02-25 株式会社村田製作所 バルブおよびバルブを備える流体制御装置
US11920578B2 (en) 2018-04-24 2024-03-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Valve and fluid control device including valve

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11635072B2 (en) Pump
JP4730437B2 (ja) 圧電ポンプ
JP4957480B2 (ja) 圧電マイクロポンプ
TWI619276B (zh) 壓電致動器
EP2107246B1 (en) Fluid transportation device having multiple double-chamber actuating structures
CA2764334C (en) Pump with disc-shaped cavity
JP4873014B2 (ja) 圧電マイクロブロア
CA2645321A1 (en) Fluidic energy transfer devices
JP2009529119A5 (ja)
US20080304979A1 (en) Reaction Drive Energy Transfer Device
JP5429317B2 (ja) 圧電マイクロポンプ
US20110280755A1 (en) Pump, pump arrangement and pump module
US20100096027A1 (en) Check valve and pump including check valve
JPH0472479A (ja) 圧電振動子ポンプ用逆止弁
WO2007108246A1 (ja) 圧電マイクロポンプ
US20210324844A1 (en) Piezoelectric pump
JP5066724B2 (ja) 高真空バルブ
JPH07158757A (ja) マイクロバルブ
JP4770424B2 (ja) ダイヤフラム型ポンプ
JP2006220056A (ja) 流体搬送装置
JPS59200083A (ja) ポンプ
JP4497021B2 (ja) 圧電ダイヤフラムポンプ
CN114352505B (zh) 隔膜泵
US20040179965A1 (en) Valve coupling structure of reciprocating compressor and coupling method thereof
US20210332812A1 (en) Piezoelectric pump