JPH0472296A - ワイヤーロープ巻込み巻出し装置 - Google Patents

ワイヤーロープ巻込み巻出し装置

Info

Publication number
JPH0472296A
JPH0472296A JP18551190A JP18551190A JPH0472296A JP H0472296 A JPH0472296 A JP H0472296A JP 18551190 A JP18551190 A JP 18551190A JP 18551190 A JP18551190 A JP 18551190A JP H0472296 A JPH0472296 A JP H0472296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
winch
winches
gear
reaction force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18551190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2816891B2 (ja
Inventor
Kiyonori Takeda
竹田 清則
Masakatsu Yamamoto
山本 正克
Toshio Nagahisa
永久 利夫
Ryuichi Hirakawa
隆一 平川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitagawa Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Kitagawa Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitagawa Iron Works Co Ltd filed Critical Kitagawa Iron Works Co Ltd
Priority to JP18551190A priority Critical patent/JP2816891B2/ja
Publication of JPH0472296A publication Critical patent/JPH0472296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2816891B2 publication Critical patent/JP2816891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は、ワイヤーロープの巻込み及び巻出し速度(以
後ロープ速度と称す)の変更が可能なウィンチに関する
ものである。 (従来技術] 従来、ウィンチにおけるロープ速度の変更は。 下記手段により行っていた。 (1)極数変換誘導電動機による変速 (2)直流電動機や油圧モーター等の可変速原動機の使
用による変速 (3)減速比切り換え型減速機の使用による変速(4)
上記(1)と(3)及び(2)と(3)の併用による変
【従来技術の問題点) 従来技術(1)の場合 極数変換誘導電動機における極数の組み合せに制限があ
ることから1通常2速の固定速度しが得ることができず
、かつ任意のロープ速度変更比を得ることができない。 従来波# (2)の場合 近年クレーン作業の高能率化の要求から、クレーンが無
負荷時、すなわちフックやワイヤーロブ等の風袋荷重時
のフック速度は、クレーンが定格荷重を負荷したときに
出し得るフック速度の4〜5倍となすような一定出力特
性を有すウィンチが求められるが、通常ウィンチに入力
し得る原動樋口転数の上限値が2000rpm程度あり
、前述クレーン無負荷時のウィンチに対する入力回転数
を2000rpmとすれば、クレーン定格負荷時、すな
わちウィンチにおける最大トルク、出力時の原動機回転
数は400〜500rpmとなる。 従って、ウィンチの所要動力に対し低回転時に高トルク
を出し得る原動機が必要となることから、原動機の枠体
は大型化し、かつ可変速電動機であれば大電流を供給し
得る電源装置を要し、油圧モーターであれば高圧を供給
し得る油圧発生装置を要するため、原動機装置は重量化
、大型化し、かつ高価となる。 従来技術(3)の場合 ウィンチの減速機内で減速比の異なる歯車列を爪クラッ
チで切り換えるもので、ローブ速度の変更時、すなわち
減速比の切り換え時はウィンチの駆動を一旦停止する必
要があり、近年の高能率化の要求にそぐわない、さらに
ウィンチが負荷状態のままで減速比の切り換えを行うた
めに、変速歯車列よりワイヤーローブ巻取リドラム側の
動力伝達軸に負荷保持用のブレーキを要し、かつ爪クラ
ツチ作動用原動機も要すことから制御及び装置とも複雑
になる。 従来技術(4)の場合 (1)と(3)の組み合せによる。ローブ速度の切り換
え段数は増加し、(2)と(3)の組み合せではウィン
チ定格負荷時の原動機回転数を高く設定できることから
、原動機装置の小型化、低廉化は可能となるが、いずれ
もローブ速度の変更時にウィンチの駆動を一旦停止せざ
るを得ない不具合は改善されず、かつ制御及び装置とも
さらに複雑化する欠点がある。 【問題点を解決するための手段】 遊星減速機構等の入力回転中心と出力回転中心を同一軸
芯となす減速機構をワイヤー巻取リドラムに内蔵したウ
ィンチのワイヤー巻取りドラムの回転反力を受ける反力
軸をウィンチ外部に回転自由に突比し、複数台のウィン
チの該反力軸を各ウィンチのワイヤーローブ張力比が所
望する値となす回転比で、ギヤー又はチェーン等の動力
伝達手段を用いて連結し、各ウィンチの電動機の発停及
び正逆転操作の組合せにより幾多のローブ速度の変更を
可能とする。また、各ウィンチの減速比や電動機回転数
の組合せによって各電動機の発停及び正逆転操作によっ
て得るローブ速度及び変速段数は任意となすことができ
る。さらに上記手段によるワイヤーローブの巻出し巻込
み装置は、複数台ウィンチのワイヤー巻取りドラムが常
に所定の比率でトルクを負荷する。すなわち、所定のロ
ープ張力を常に保つ性質を有す0例えば2台のウィンチ
を用いてワイヤーロープ張力比を1.0とし、ワイヤー
ロープの巻込み巻出し装置を構成した場合、一方のウィ
ンチのワイヤー巻取負荷が小さければそのドラムの巻取
り回転数が増し、他方のドラムの巻取り回転数が減少し
て常にワイヤーローブ張力を等しくする。 r発明の実施例1 以下、本発明をさらに具体的に明らかにするために、そ
の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。 第1図は、差動遊星減速機構をワイヤー巻取りドラムに
内蔵したウィンチ2台を使用し1本発明の装置を構成し
た一例を示す、電動11で発生した回転力は、差動遊星
減速機構のサンギヤ−2゜歯数の異なる2個のギヤーを
一体となしたプラネタリ−ギヤー3及びワイヤー巻取り
ドラム4に内蔵した一方のインターナルギヤ−5を介し
て、ワイヤー巻取りドラム4に伝達する6ワイヤー巻取
りドラム4の回転反力は他方のインターナルギヤ6を受
け、該インターナルギヤ−は、ドラムベアリング7と軸
受ベアリング8で回転自在に支持し、一端をウィンチ外
部へ突出した反力軸9と連結する。ウィンチ外部に突出
した反力軸9の軸端にはギヤー10を設け、他のウィン
チの反力軸ギヤー11と噛み合わす。 以上に構成した装置では1反力軸ギヤー10゜11の歯
数比に係る一定の比率で2台のウィンチのワイヤー巻取
りドラムに回転力を発生する性質が有す、なお、2台の
ワイヤー巻取りドラムに負荷するワイヤーロープ張力を
等しくする作用が不要の場合等は、2台のワイヤー巻取
りドラムフランジにギヤーを設け、2台のワイヤー巻取
りドラムの巻出し及び巻取り回転方向が一致するように
ギヤ一連結してもよい。 第2図は2本発明の装置をクレーンに塔載した場合のワ
イヤリング例を示す、第2図において各ワイヤーローブ
巻取リドラムから出した2本のワイヤーローブは、シー
ブ13及びフックブロック14のシーブを介し、その尻
手はジブ15等に各々固定する1本図に示す用途におい
て、2個のワイヤー巻取りドラムは同じ回転力を生じる
ように。 前述反力軸ギヤー比を設定する。 本発明のウィンチ装置における減速比、電動機回転数、
ワイヤー巻取りドラム発生トルク及びワイヤー巻取りド
ラム回転数の関係式を下記に示す。 一方のウィンチをNQlとし、他方のウィンチを恥2と
すると、 NQ1ウィンチのワイヤー巻取りドラム発生トルクz 
、 =−: & 1ウィンチの減速比1−〒:&2ウィ
ンチの減速比 2□    :&1ウィンチの反力軸ギヤー歯数Z2 
   :&2ウィンチの反力軸ギヤー歯数ドラム発生ト
ルク比を1.0とし、常に同等のトルクを2台のワイヤ
ー巻取りドラムが負荷した場合のワイヤー巻取リドラム
回転数は下記となる。 Malウィンチワイヤー巻取りドラム回転数=l!n2
ウィンチワイヤー巻取リドラム回転数= ’r (N 
Pi Hxユ+NPz・1□)Np1: &1ウィンチ
の電動機回転数Nρ、:NQ2ウィンチの電動機回転数
例えば、ドラム発生トルク比を1.0とし、2台のワイ
ヤー巻取りドラムが同等のトルクを負荷する場合、i 
□= 1150、i、=1/100. Np、=180
Orp m、 Np、=1200r p mとすると1
階1ウィンチの電動機のみを第1図の図中矢印方向に回
転駆動した場合、2台のワイヤー巻取りドラムの回転数
は18rpmとなり、淘2ウィンチの電動機のみを図中
矢印方向に回転駆動すると、2台のワイヤー巻取りドラ
ムの回転数は6rpmとなり、尚1ウィンチと&2ウィ
ンチの電動機をいずれも図中矢印方向に回転駆動すると
、2台のワイヤー巻取りドラムの回転数は24rpmと
なり、さらに&1ウィンチの電動機を図中矢印方向に回
転駆動し、かつ&2ウィンチの電動機を図中及矢印方向
に回転駆動すると、2台のワイヤー巻取りドラムの回転
数は12rpmとなる。すなわち、2台の汎用重速電動
機の発停及び正逆転制御によりウィンチの運転を停止す
ることなく4段階のローブ速度変更を可能にした。なお
、電磁ブレーキ12.13は同軸上に配した電動機の発
停に同調して弛締する。また上記例において2台のウィ
ンチの負荷するローブ張力が同じとした場合、翫1ウィ
ンチとNa3ウィンチの必要電動機容量比は3:1とな
り、小容量である11112ウィンチの電動機をO〜1
200rpmの可変速電動機とした場合は、2・台のワ
イヤー巻取りドラムの回転数において、0〜6rpm及
び12〜24rpmは無段階変速が可能になる。 さらに大型高揚程のクレーンに適したウィンチ性能を得
るための電動機回転数及び減速比の組み合せ例を次に示
す。 ドラム発生トルク比を1.0.i、=]/20.12=
]/+8. &lウィンチの電動機はO= l OOO
rpmが一定トルクでlooorpm−2000rpm
が一定動力の出力特性を有す可変速電動機とし、勤2ウ
ィンチの電動機を1800rpm固定速度汎用電動機と
した場合に得るワイヤー巻取りドラムの出力トルクと1
発生回転数の関係を第3図に示す、第3図において、斜
線部がNQlウィンチの可変速電動機により得るワイヤ
ー巻取りドラムの出力トルクと発生回転数の範囲を示し
、尚1ウィンチのブレーキを締めてNc2ウィンチの可
変速電動機を1100Orpで第1図の図中矢印方向に
回転駆動すれば22台のワイヤー巻取りドラムは25r
pmで回転し、2000rpmで図中矢印方向に回転駆
動すれば2台のワイヤー巻取りドラムは50rpmで回
転し、その時のワイヤー巻取りドラムの発生トルクは前
者の172となる。 さらに嵐1ウィンチの可変速電動機を2000rpmで
図中矢印方向に回転駆動し、かつ&2ウィンチのブレー
キをゆるめて電動機を図中矢印方向に回転駆動すれば、
2台のワイヤー巻取りドラムは1100ppで回転する
。 従って、クレーンの定格荷重を負荷した場合は、ワイヤ
ー巻取りドラムの回転数を0〜25rpmまで任意に変
更でき、クレーンの定格荷重以下の負荷においては、ワ
イヤー巻取りドラムの回転数を負荷の大小により0〜最
大50rpmまで任意に変更でき、さらにクレーンが無
負荷の場合は、クレーンフックやワイヤー口、ブ等の風
袋を巻上げる容量を持つ&2ウィンチの電動機を駆動す
ることにより、2台のワイヤー巻取りドラムの回転数は
1100rpとなる。すなわち、クレーンの軽負荷時や
無負荷時は、ギヤーチェンジのためにウィンチを停止す
ることなく、ロープ速度を上げることができることから
作業効率を高めることができ、高揚程クレーンにおいて
その利点は顕著となる。また、可変速電動機の最大トル
ク出力時の回転数を従来技術に比べ高くできることから
、電動機出力トルクは小さくなり、電動機を小型化し、
かつ電源装置のtJs容量化ができる。 第4図及び第5図に本発明による他の実施例を示す。 第4図は電動機1台による実施例で、差動遊星減速機構
21をワイヤー巻取りドラム22に内蔵し、入力軸上に
電磁ブレーキ23を有し、反力軸24の一端に他のウィ
ンチと噛合い連結する反力軸ギヤー25を有すウィンチ
2台と、電動機28及び電動機軸と2台のウィンチの入
力軸をギヤー番こより連結し、一方のウィンチ入力軸と
その入力軸を駆動するためのギヤー29に電磁クラッチ
26を介在した分配ギヤーボックス27から構成し、電
動機28の回転動力を電磁クラッチ26の連結操作によ
る2台のウィンチへの伝達及び電磁クラッチ26の切放
し操作による1台のウィンチへの伝達により、前述本発
明の作用を得る。 第5図は2組の差動遊星減速機構及び反力軸ギヤーをギ
ヤーボックスに収納した本発明の応用実施例を示し、差
動遊星減速機構30と該減速機構において、反力を受け
る方のインターナルギヤ31と一体となした反力軸ギヤ
ー32と、装置の回転出力を得る方のインターナルギヤ
−33と一体となした出力ギヤ−34からなる2組の歯
車装置の反力軸ギヤー32を噛み合せると共に出力ギヤ
−34をアイドルギヤー35を介して噛み合せてギヤー
ボックス36に収納する。出力ギヤーと一体とし、かつ
ギヤーボックス外部へ突出した出力軸36に出力ビニオ
ン37を設け、ワイヤー巻取りドラム38のフランジに
設けたドラムギヤー39と噛み合す、また2本の入力軸
今0の両端はギヤーボックス外部で各々電動機41及び
電磁ブレーキ42と連結する8本実施例において2台の
電動機の発停及び正逆転操作による出力ビニオンの発生
回転数は前述本発明の作用通りであるが、他の実施例に
おいて2台のワイヤー巻取りドラムに均等分配されるト
ルクは、本実施例では1ケの出力ビニオン37に集合さ
れる。 【発明の効果] 以上詳記した本発明により、f@素な構造でロープ速度
の変更を可能にしたことから、従来この種の装置に比べ
小型軽量化をなし得、複数の原動機の発停正逆転操作に
より幾多のロープ速度を得ることから、装置の停止を要
さずロープ速度の変更を可能にし、高い作業能率を提供
できる装置となし得た。さらに複数使用する原動機の内
の1台を可変速原動機として、必要なロープ速度域及び
ロブ速度全域の無段階変速を可能にしたことから。 高価な可変速原動機の小容量化を可能にし、ロープ速度
の無段変速を安価に実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図・・・・実施例の装置機構図 第2図・・・・本発明の装置をクレーンに塔載した場合
のワイヤリング図 第3図・・・・ クレーン用ウィンチの出力特性図第4
図・・・・電動機1台による実施例の装置機構図 第5図 本発明の作用を得る歯車装置をギ ヤーボックスに収納した実施例の 装置機構図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 遊星減速機構等の入力回転中心と出力回転中心を同一軸
    芯となす減速機構を、ワイヤー巻取りドラムに内蔵した
    ウインチのワイヤー巻取りドラムの回転反力を受ける軸
    (以後反力軸と称す)をウインチ外部へ回転自由に突出
    し、該構造となした複数台のウインチの反力軸を動力伝
    達手段により連結したことを特徴とするワイヤーロープ
    の巻込み巻出し装置。
JP18551190A 1990-07-12 1990-07-12 ワイヤーロープ巻込み巻出し装置 Expired - Fee Related JP2816891B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18551190A JP2816891B2 (ja) 1990-07-12 1990-07-12 ワイヤーロープ巻込み巻出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18551190A JP2816891B2 (ja) 1990-07-12 1990-07-12 ワイヤーロープ巻込み巻出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0472296A true JPH0472296A (ja) 1992-03-06
JP2816891B2 JP2816891B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=16172067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18551190A Expired - Fee Related JP2816891B2 (ja) 1990-07-12 1990-07-12 ワイヤーロープ巻込み巻出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2816891B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100403550B1 (ko) * 2001-12-06 2003-10-30 국방과학연구소 다층구조의 다중드럼 윈치
JP2008229073A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Kayaba System Machinery Kk 点吊り装置
JP2011131985A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Tsuryo Technica Corp 自動搬送装置およびそれを利用したメッキ処理装置、並びに搬送ロボット
US8640895B2 (en) 2009-07-28 2014-02-04 Manitowoc Crane Companies, Llc Drum tensioning method and apparatus for load hoist wire rope
CN105110221A (zh) * 2015-08-25 2015-12-02 江苏科技大学 一种起重机用差动行星减速机
CN106904517A (zh) * 2017-04-06 2017-06-30 中国矿业大学 一种超深立井提升机与提升方法
CN106927347A (zh) * 2017-04-06 2017-07-07 中国矿业大学 一种深立井多绳缠绕提升机与缠绕方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100403550B1 (ko) * 2001-12-06 2003-10-30 국방과학연구소 다층구조의 다중드럼 윈치
JP2008229073A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Kayaba System Machinery Kk 点吊り装置
US8640895B2 (en) 2009-07-28 2014-02-04 Manitowoc Crane Companies, Llc Drum tensioning method and apparatus for load hoist wire rope
JP2011131985A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Tsuryo Technica Corp 自動搬送装置およびそれを利用したメッキ処理装置、並びに搬送ロボット
CN105110221A (zh) * 2015-08-25 2015-12-02 江苏科技大学 一种起重机用差动行星减速机
CN106904517A (zh) * 2017-04-06 2017-06-30 中国矿业大学 一种超深立井提升机与提升方法
CN106927347A (zh) * 2017-04-06 2017-07-07 中国矿业大学 一种深立井多绳缠绕提升机与缠绕方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2816891B2 (ja) 1998-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8771127B2 (en) Differential output control
US7128680B2 (en) Compound differential dual power path transmission
US7645205B2 (en) Electrically-variable transmission with two differential gear sets
CN105164045B (zh) 缆索绞车
US20080207372A1 (en) Three mode electrically-variable transmission
JPH0472296A (ja) ワイヤーロープ巻込み巻出し装置
JP2000094973A (ja) 変速装置およびそれを用いたハイブリッド車
EP4143125A1 (en) Lifting apparatus of crane and method of operation thereof
US10727717B2 (en) Damping system for generating electrical power
JP2705316B2 (ja) ドラム回転装置および回転方法
JP2005263420A (ja) ウインチの構造
JP3585024B2 (ja) 単結晶引上装置
JPH07327339A (ja) 動力伝達装置の起動装置
CN2628509Y (zh) 双速快放卷扬机构
CN214756012U (zh) 一种带有辅助起动装置的双转子永磁同步电机
JPH0617829Y2 (ja) ウインチ装置
JP5226578B2 (ja) 荷役装置
CN213472776U (zh) 动力驱动系统及具有其的车辆
KR102074910B1 (ko) 순간 가속이 가능한 회전 장치
EP3787159A1 (en) Damping system for generating electrical power
JPH1160170A (ja) 変速機および揚重・回転装置
JPH05132292A (ja) 土木建設機械用ウインチ
JPH0297751A (ja) 無段変速装置
JPS6216999A (ja) ウインチ
JPS58146746A (ja) 無段変速機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090821

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees