JPH0471244B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0471244B2
JPH0471244B2 JP58179781A JP17978183A JPH0471244B2 JP H0471244 B2 JPH0471244 B2 JP H0471244B2 JP 58179781 A JP58179781 A JP 58179781A JP 17978183 A JP17978183 A JP 17978183A JP H0471244 B2 JPH0471244 B2 JP H0471244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic
electrical resistance
resin
magnetic layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58179781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6070519A (ja
Inventor
Takahito Myoshi
Toshimitsu Okutsu
Kenichi Masuyama
Masahiro Uchiumi
Masaaki Fujama
Takamitsu Asai
Fumihiro Tokunaga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP17978183A priority Critical patent/JPS6070519A/ja
Publication of JPS6070519A publication Critical patent/JPS6070519A/ja
Publication of JPH0471244B2 publication Critical patent/JPH0471244B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は磁気記録媒体に関し、特に電磁変換特
性が優れ、走行性が良好でデツキの固定シリンダ
ー、固定ポスト等へのハリツキがなく、かつドロ
ツプアウトの少ない磁気記録媒体に関する。 従来技術 一般にオーデイオ用、ビデオ用あるいはコンピ
ユーター用等の磁気テープにおいて最近、特に高
密度記録への要求が高まつている。この要求を満
たすため従来Co含有磁性酸化鉄はより微粒子化
されてきており、又感度(特に高周波領域での出
力)を改善するため磁性層表面を平滑にすること
が行なわれている。さらに長時間記録をするため
磁性層を薄くすることが行なわれており、磁気テ
ープの全厚も20μm程度以下の薄膜に製造されて
いる。それに伴ないバツク層もきわめて薄層にな
つている。 そのためバツク層はけずれが生じやすく、更に
磁気テープの全厚が薄くなることにより、強度が
低下し、走行耐久性、巻取り特性、ドロツプアウ
ト出力変動等に悪い影響をおよぼしてきている。
従来、これらの欠点を解消するために、種々検討
されているが、そのうち電導性を付与させたバツ
ク層を設けることが知られており(例えば特開昭
52−96505号)又非磁性支持体と磁性層との間に
電導層を設けることが知られている(例えば
USP3440091号)。 しかしながら、これらの技術を用いても、電磁
変換特性に優れ、走行性が良好で、シリンダー等
へのハリツキもなく、かつドロツプアウトの少な
い磁気記録媒体を得ることはできなかつた。 そこで本発明者らは強磁性体粒子のサイズ、磁
性層面の表面電気抵抗及びバツク層面の表面電気
抵抗等との関係について鋭意検討した結果、上記
欠点を解消できることを見出し本発明に至つた。 発明の目的 本発明の第1の目的は電磁変換特性がすぐれた
磁気記録媒体を提供することにある。 本発明の第2の目的は走行性が良好な磁気記録
媒体を提供することにある。 本発明の第3の目的はドロツプアウトの少ない
磁気記録媒体を提供することにある。 発明の構成 本発明の上記目的は非磁性支持体の一面に下塗
層を設けその上に強磁性体粒子を結合剤中に分散
させてなる磁性層を設け、他面にバツク層を設け
てなる磁気記録媒体において、該強度磁性体粒子
は長径方向の長さが0.35μm以下であり、かつ該
下塗層と磁性層の間に電導層を設け、磁性層面の
表面電気抵抗(10aΩ/sq.)とバツク層面の表面
電気抵抗(10bΩ/sq.)を a<10、b<10、〓a−b〓<6としたことを特
徴とする磁気記録媒体によつて達成される。 本発明において表面電気抵抗は、Ω/sqの単位
で表わすが、sqはsquareの意味であつて、正方
形単位(square unit)当たりの抵抗を意味する。
表面固有抵抗ともいい、通常断面が半径約1cmの
4分の1の円をなす2本の棒状金属製電極を12.7
mm離しておき、これらの上に直角にテープの磁性
面を接しておいてテープの両端に各160gの分銅
をつるし絶縁抵抗計を用い直流500±50Vの測定
電圧をこれらの電極に加えて抵抗値を測定するも
ので単位はΩ/sqで表わす。 以下本発明をさらに詳細に説明する。 本発明に用いる長径方向の長さが0.35μm以下
の強磁性体粒子としては強磁性酸化鉄が用いられ
る。強磁性酸化鉄は一般式FeOxで示した場合の
X値が1.33≦X≦1.50の範囲にある強磁性酸化
鉄、すなわちマグヘマイト (〓−Fe2O3、X=1.33)、マグネタイト
(Fe3O4、X=1.50)及びこれらのベルトライド化
合物(FeOx、1.33<X<1.50)である。上記の
X値は X=1/2×{2×(2価の鉄のatomic%) +3×(3価の鉄のatomic%)} の式で示される。 これらの強磁性酸化鉄には2価の金属が添加さ
れていても良い。2価の金属としてはCr、Mn、
Co、Ni、Cu、Zuなどがあり、上記酸化鉄に対し
て0〜10atomic%の範囲で添加される。この中
で従来の針状のCo含有磁性酸化鉄でBET比表面
積が33m3/g(SBET)以上の強磁性体粒子が好
ましい。 又0.35μm以下の強磁性体粒子には、最近のバ
リウムフエライトなどの六方晶系フエライトでは
特開昭55−86103号等に記載されている0.3μm以
下の粒子サイズの強磁性体粒子が含まれる。 本発明の磁性層面の表面電気抵抗(10aΩ/
sq.)とバツク層面の表面電気抵抗(10bΩ/sq.)
との間にはa<10、b<10、|a−b|<6の関
係を有することが必要である。 良好なテープ走行耐久性を得るには、テープ両
面の摩擦系数の低減も必要であるが更に重要な因
子の一つとして表面電気抵抗を低減することであ
る。これは単に磁性層面だけ低くしても又バツク
層面だけ低くしても十分な走行耐久性を得ること
はできない。具体的には磁性層面もバツク層面も
表面電気抵抗が1010Ω/sq以上の場合は、ドロツ
プアウトが増加し、又テープデツキ走行中に帯電
量が増加し走行障害を起こすことがある。 又磁性層面もしくはバツク層面のいずれかが
1010Ω/sq以上の場合はテープ走行中にシワ、ハ
リツキ、又シンチング等が発生し、ドロツプアウ
トの増加、VTRテンシヨンの増大をきたす。さ
らに磁性層面の表面電気抵抗を10aΩ/sq、バツ
ク層面の表面電気抵抗を10bΩ/sqとすると|a
−b|≧6の場合も走行不良を生ずる。 磁性層面の表面電気抵抗を低下するためには磁
性層自体の表面電気抵抗を下げることが考えられ
る。しかし磁性層中の強磁性体粒子が0.35μm以
下の微粒子になると磁性層の表面電気抵抗は
1010Ω/sq以上となり、表面電気抵抗を低下させ
るためには磁性層中にカーボンブラツク等の他の
粉体を添加することが必要である。そしてカーボ
ンブラツクを所定量以上混入すると今度は高い電
磁変換特性が維持できなくなる。そのため混入す
るカーボンブラツクの量は磁性体100gに対して
5g以下が好ましく、更に好ましくは3g以下に
する必要がある。このように磁性層のみでは表面
電気抵抗を下げるのに限界があり、磁性層面の表
面電気抵抵抗を1010Ω/sq以下に低下させるため
には下塗層と磁性層の間に電導層を設けることが
有効である。 本発明に用いる表面電気抵抗が1010Ω/sq以下
の電導層は結合剤中にカーボンブラツクを分散さ
せた中間層である。この電導層は磁性層の平滑性
に著しく影響を及ぼすので、非常に平滑である必
要がある。 本発明の電導層は0.1〜0.48μmの厚さが好まし
く、0.2〜0.45μmの厚さが更に好ましい。 電導層に使用する結合剤とカーボンブラツクの
比率は結合剤100重量部に対してカーボンブラツ
クは30〜300重量部であり、好ましくは30〜150重
量部である。 カーボンブラツクの粒子サイズは10〜200mμが
好ましく、より好ましくは10〜100mμである。又
電導層の表面粗さはCutoff0.08mmの中心線平均粗
さRaが0.024μm以下の平滑な面であることが必
要である。 本発明のバツク層はテープ全体の強度バランス
を保つ上から、支持体ベースより高いヤング率を
持つ必要があり、更に走行系と直接、接触するた
め、摩擦係数が低く、かつ耐久性があり、けずれ
等の発生しないことが必要がある。さらに表面性
が良好で磁性層面に写り等を発生させないことが
必要である。 本発明のバツク層は0.2〜2μmの厚さが好まし
く、更に好ましくは0.5〜1.5μmである。バツク層
に用いる結合剤とカーボンブラツクの比率は結合
剤100重量部に対してカーボンブラツクは25〜150
重量部であり、好ましくは30〜100重量部である。 バツク層の表面粗さはCutoff0.08mmの中心線平
均粗さRaが0.03μm以下であることが必要であ
る。 バツク層にはカーボンブラツク以外の無機質粉
末及び脂肪酸エステル、シリコン等の潤滑剤を添
加することができる。 本発明の電導層と非磁性支持体の間には下塗層
を設けることが好ましい。これは、下塗層を設け
ないと密着力が著しく低下するためである。 この理由は電導層は電導性の粒子粉末を結合剤
と共に混練分散し、作成した層であり、電導性を
上げるためには粒子粉末と結合剤の比率を高くす
る必要がある。そのため電導層自体のヤング率が
上がり、応力緩和をはたす機能が低下するためと
考えられる。 この下塗層の厚さは0.02〜0.4μmが好ましく更
に好ましくは0.05〜0.3μmである。 下塗層の樹脂としてはポリウレタンエラストマ
ー、無定形飽和ポリエステル、スチレン−ブタジ
エン共重合体塩化ビニリデン系樹脂等が用いられ
る。具体的には特公昭47−22071号、特開昭51−
126104号に示されている。 本発明に使用される磁性層、電導層、バツク層
の結合剤としては従来公知の熱可塑性樹脂、熱硬
化性樹脂又は反応型樹脂やこれらの混合物が使用
される。 熱可塑性樹脂として軟化温度が150℃以下、平
均分子量が10000〜200000、重合度が約200〜2000
程度のもので、例えば塩化ビニル酢酸ビニル共重
合体、塩化ビニル塩化ビニリデン共重合体、塩化
ビニルアクリロニトリル共重合体、アクリル酸エ
ステルアクリロニトリル共重合体、アクリル酸エ
ステル塩化ビニリデン共重合体、アクリル酸エス
テルスチレン共重合体、メタクリル酸エステルア
クリロニトリル共重合体、メタクリル酸エステル
塩化ビニリデン共重合体、メタクリル酸エステル
スチレン共重合体、ウレタンエラストマー、ポリ
弗化ビニル、塩化ビニリデンアクリロニトリル共
重合体、ブタジエンアクリロニトリル共重合体、
ポリアミド樹脂、ポリビニルブチラール、セルロ
ース誘導体(セルロースアセテートブチレート、
セルロースダイアセテート、セルローストリアセ
テート、セルロースプロピオネート、ニトロセル
ロース等)、スチレンブタジエン共重合体、ポリ
エステル樹脂、各種の合成ゴム系の熱可塑性樹脂
(ポリブタジエン、ポリクロロプレン、ポリイソ
プレン、スチレンブタジエン共重合体など)及び
これらの混合物等が使用される。 熱硬化性樹脂又は反応型樹脂としては塗布液の
状態では200000以下の分子量であり、塗布、乾燥
後に添加することにより、縮合、付加等の反応に
より分子量は無限大のものとなる。又、これらの
樹脂のなかで、樹脂が熱分解するまでの間に軟化
又は溶融しないものが好ましい。具体的には例え
ばフエノール・ホルマリン−ノボラツク樹脂、フ
エノール・ホルマリン−レゾール樹脂、フエノー
ル・フルフラール樹脂、キシレン・ホルムアルデ
ヒド樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、乾性油変性
アルキツド樹脂、石炭酸樹脂変性アルキツド樹
脂、マレイン酸樹脂変性アルキツド樹脂、不飽和
ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂と硬化剤(ポリ
アミン、酸無水物、ポリアミド樹脂、その他)、
末端イソシアネートポリエステル湿気硬化型樹
脂、末端イソシアネートポリエーテル湿気硬化型
樹脂、ポリイソシアネートプレポリマー(ジイソ
シアネートと低分子量トリオールとを反応させて
得た1分子内に3ケ以上のイソシアネート基を有
する化合物、ジイソシアネートのトリマー及びテ
トラマー)、ポリイソシアネートプレポリマーを
活性水素を有する樹脂(ポリエステルポリオー
ル、ポリエーテルポリオール、アクリル酸共重合
体、マレイン酸共重合体、2−ヒドロキシエチル
メタクリレート共重合体、パラヒドロキシスチレ
ン共重合体、その他)、及びこれらの混合物等で
ある。 これらの結合剤の単独又は組合わされたものが
使われ、他に添加剤が加えられる。強磁性体粒子
と結合剤との混合割合は重量比で強磁性体粒子
100重量比に対して結合剤8〜400重量部、好まし
くは10〜200重量部の範囲で使用される。 磁性層には、前記の結合剤、強磁性体粒子の他
に添加剤として分散剤、潤滑剤、研磨剤、帯電防
止剤等が加えられてもよい。 尚本発明の磁気記録媒体は特公昭56−26890号
記載の材料、製法を用いて調整することができ
る。 実施例 次に本発明の実施例について説明する。 実施例「部」は「重量部」を示す。 実施例 1 磁性層、電導層、バツク層、下塗層の塗布液処
方は、以下の通りである。 <磁性層塗布液> 所定の粒子サイズの強磁性体粒子 100部 塩化ビニル酢酸ビニル共重合体 10 〃 ウレタン樹脂 10 〃 ポリイソシアネート 10 〃 〓−A2O3 2 〃 ステアリン酸 1 〃 ステアリン酸ブチル 0.5部 メチルエチルケトン 300 〃 <電導層塗布液 カーボンブラツク粉末 第2表に示す量 ニトロセルロース 40部 ウレタン樹脂 60部 ポリイソシアネート 40 〃 メチルエチルケトン 300 〃 <バツク層塗布液> カーボンブラツク粉末 第2表に示す量 ニトロセルロース 50部 ウレタン樹脂 50 〃 ポリイソシアネート 50 〃 ステアリン酸 2 〃 〓−Al2O3 2 〃 メチルエチルケトン 300 〃 <下塗層塗布液> 飽和ポリエステル樹脂(商品名:「Stafix P
−LB」富士写真フイルム(株)製) 8部 飽和ポリエステル樹脂(商品名:「バイロン
#200」東洋紡(株)製) 2部 メチルエチルケトン 250 〃 トルエン 250 〃 非磁性支持体としては厚さ13.6μmのポリエチ
レンテレフタレートフイルム(PETフイルム)
を用い、その上に上記組成の下塗層塗布液を塗布
し乾燥して0.3μm厚の下塗層を設けた。 次に下塗層の上に上記組成の電導層塗布液を塗
布し乾燥して0.3μm厚の電導層を設けた。 さらに電導層の上に上記組成の磁性層塗布液を
塗布し、長さ方向に磁場配向後、乾燥して5.0μm
厚の磁性層を設け、カレンダー処理を行なつた。 次に非磁性支持体の他の面に上記組成のバツク
層塗布液を塗布し、乾燥して0.8μm厚のバツク層
を設け、1/2吋幅にスリツトし、VHS用ビデオテ
ープを調製した。 得られたビデオテープをサンプルNo.1〜5とし
た。 比較例 1 実施例1において、Co含有磁性酸化鉄
SEET30m3/gを用いた以外は、実施例1と全く
同様にしてビデオテープを調製した。 得られたビデオテープをサンプルNo.6とした。 比較例 2 実施例1において、下塗層とバツク層を設けな
い以外は実施例1と全く同様にしてビデオテープ
を調製した。 得られたビデオテープをサンプルNo.7とした。 比較例 3 実施例1において、電導層を設けない以外は実
施例1と全く同様にしてビデオテープを調製し
た。 得られたビデオテープをサンプルNo.8とした。 比較例 4 実施例1において、バツク層を設けない以外は
実施例1と全く同様にしてビデオテープを調製し
た。得られたビデオテープをサンプルNo.9とし
た。 比較例 5 実施例1において、電導層とバツク層を設けな
い以外は実施例1と全く同様にしてビデオテープ
を調製した。得られたビデオテープをサンプルNo.
10とした。 以上の実施例、比較例の層構成及び厚さについ
て第1表に示した。
【表】 次に評価方法について記す。 (1) 表面電気抵抗 デジタル表面電気抵抗メーター「TR−8611A」
(タケダリケン製)で測定した。 測定温湿度条件は23℃−30%RHで、測定面積
は1/2インチ×1/2インチで行なつた。 (2) ドロツプアウト数 ビクター社製ドロツプアウトカウンターVD−
3Dを用い、VHSデツキ100パス走行后の一分間
当りの15μsのドロツプアウト数を調べた。 (3) 磁性層密着強度 1/2インチ巾にスリツトしたテープを粘着テープ
にはりつけ、180゜剥離強度を測定した。測定温湿
度条件は23℃−65%RHで行なつた。 (4) 初期カラーS/N 測定器はシバソクKK社製ノイズメーター
(925C)を使用し、ハイパスフイルター10KHz、
ローパスフイルター500KHzAMで行なつた。
VTRは、松下NV−8300を使用した。実施例1
を基準(OdB)にして比較した。 (5) VTR走行テンシヨン VHSタイプの松下NV−8300のVTRを用いて、
シリンダー入口側のテープ走行テンシヨンT1
シリンダー出口側のテープ走行テンシヨンT2
測定しT2/T1を求めた。テープは、バージンテ
ープと100パス走行品を用いた。 実施例、比較例より得られたビデオテープのサ
ンプルNo.1〜10について上記各種の評価結果を第
2表に示した。
【表】 発明の効果 第2表から明らかなように、第1表に示す層構
成のテープにおいて、磁性層面、バツク層面共に
表面電気抵抗1010Ω/sq以下で、微粒子磁性体の
磁気テープでは、良好な走行性、及び電硫変換特
性を示した。又、磁性層側、バツク層側の表面電
気抵抗をそれぞれ10aΩ/sq、10bΩ/sqとして、
|a−b|<6の条件のとき良好な性質を示すこ
とがわかつた。 以上の如く、層構成として非磁性支持体の一面
に下塗層、電導層、磁性層を設け、他面にバツク
層を設け、強磁性体粒子は長径方向の長さが
0.35μm以下であり、かつ磁性層面の表面電気抵
抗(10aΩ/sq)とバツク層面の表面電気抵抗
(10bΩ/sq)の間にa<10、b<10、|a−b|
<6の関係を満足したときにのみ顕著な効果が発
揮されることがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 非磁性支持体の一面に下塗層を設けその上に
    強磁性体粒子を結合剤中に分散させてなる磁性層
    を設け、他面にバツク層を設けてなる磁気記録媒
    体において、該強磁性体粒子は長径方向の長さが
    0.35μm以下であり、かつ該下塗層と磁性層の間
    に電導層を設け、磁性層面の表面電気抵抗(10a
    Ω/sq・)とバツク層面の表面電気抵抗(10b
    Ω/sq.)をa<10、b<10、〓a−b〓<6と
    したことを特徴とする磁気記録媒体。
JP17978183A 1983-09-28 1983-09-28 磁気記録媒体 Granted JPS6070519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17978183A JPS6070519A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17978183A JPS6070519A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6070519A JPS6070519A (ja) 1985-04-22
JPH0471244B2 true JPH0471244B2 (ja) 1992-11-13

Family

ID=16071776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17978183A Granted JPS6070519A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6070519A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003223774A (ja) 2002-01-28 2003-08-08 Sony Corp 磁気テープカートリッジおよび磁気テープカートリッジの記録再生装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1417442A (en) * 1972-02-24 1975-12-10 Eastman Kodak Co Method of making magnetic recording materials and materials made thereby
JPS5240304A (en) * 1975-09-26 1977-03-29 Sony Corp Manufacturing method of magnetic recording medium
JPS5316605A (en) * 1976-07-30 1978-02-15 Fuji Photo Film Co Ltd Improved magnetic recording medium
JPS5337003A (en) * 1976-10-04 1978-04-05 Toshiba Corp Reciprocation type tape recorder
JPS55818A (en) * 1978-06-19 1980-01-07 Babcock Hitachi Kk Incinerating method by medium turning ascending current
JPS5584040A (en) * 1978-12-19 1980-06-24 Hitachi Maxell Ltd Magnetic recording medium
JPS57150132A (en) * 1981-03-09 1982-09-16 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS58146025A (ja) * 1982-02-23 1983-08-31 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1417442A (en) * 1972-02-24 1975-12-10 Eastman Kodak Co Method of making magnetic recording materials and materials made thereby
GB1417765A (ja) * 1972-02-24 1975-12-17
JPS5240304A (en) * 1975-09-26 1977-03-29 Sony Corp Manufacturing method of magnetic recording medium
JPS5316605A (en) * 1976-07-30 1978-02-15 Fuji Photo Film Co Ltd Improved magnetic recording medium
JPS5337003A (en) * 1976-10-04 1978-04-05 Toshiba Corp Reciprocation type tape recorder
JPS55818A (en) * 1978-06-19 1980-01-07 Babcock Hitachi Kk Incinerating method by medium turning ascending current
JPS5584040A (en) * 1978-12-19 1980-06-24 Hitachi Maxell Ltd Magnetic recording medium
JPS57150132A (en) * 1981-03-09 1982-09-16 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS58146025A (ja) * 1982-02-23 1983-08-31 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6070519A (ja) 1985-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0481256B2 (ja)
EP0462570B1 (en) Magnetic recording medium
JPS593723A (ja) 磁気記録媒体
US7115331B2 (en) Magnetic recording medium having narrow pulse width characteristics
JPH04255910A (ja) 磁気記録テープ
US4515856A (en) Magnetic recording media comprising titanium monoxide and carbon black powders in a magnetic recording layer
US4678706A (en) Magnetic recording medium
JPH0481261B2 (ja)
US5098783A (en) Magnetic recording medium having a backcoat layer comprising non-magnetic particles dispersed in a vinyl copolymer containing a dialkylaminoalkyl group
JPH0473216B2 (ja)
JPH0471244B2 (ja)
US4720413A (en) Magnetic recording medium having a back coat layer
JPH0573882A (ja) 磁気記録媒体
JPS5928241A (ja) 磁気記録媒体
JP2507196B2 (ja) テ―プ状磁気記録媒体の製造方法
US5415928A (en) Magnetic recording tape
KR930001886B1 (ko) 자기기록 매체
JP2605464B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2969148B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2688296B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0479059B2 (ja)
JP2695647B2 (ja) 磁気記録媒体
US20040191573A1 (en) Magnetic recording media exhibiting decreased tape dropout performance
JPS6222172B2 (ja)
JPH027223A (ja) 磁気記録媒体