JPH0471105B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0471105B2
JPH0471105B2 JP60029320A JP2932085A JPH0471105B2 JP H0471105 B2 JPH0471105 B2 JP H0471105B2 JP 60029320 A JP60029320 A JP 60029320A JP 2932085 A JP2932085 A JP 2932085A JP H0471105 B2 JPH0471105 B2 JP H0471105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
mechanical strength
carbon fiber
sliding
polycyanoaryl ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60029320A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61190553A (ja
Inventor
Shigeru Matsuo
Tomoyoshi Murakami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2932085A priority Critical patent/JPS61190553A/ja
Publication of JPS61190553A publication Critical patent/JPS61190553A/ja
Publication of JPH0471105B2 publication Critical patent/JPH0471105B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の技術分野] 本発明は、潤滑性樹脂組成物に関し、更に詳し
くは、摺動特性にすぐれ、かつ耐熱性、機械的強
度にすぐれた潤滑性樹脂組成物に関する。 [発明の技術的背景とその問題点] 電子・電気機器や機械においては、一般に、構
成部品として、軸受やギヤ、カムなどの摺動部品
が多く用いられている。これらの摺動部品の材料
には、良好な摺動特性の外、高い機械的強度、良
好な耐熱性などの特性が要求され、従来、金属が
用いられてきたが、近年、軽量である、生産性が
高いなどの特徴を生かしてプラスチツク材料が多
く用いられるようになつてきた。 ところで、プラスチツク材料として、耐熱性、
機械的強度などに優れたポリシアノアリールエー
テルが知られているが、このポリシアノアリール
エーテルを上記摺動部品の構成材料として単独で
用いた場合には、それ自体が十分な自己潤滑性を
有していないため十分な摺動特性が得られない。 また、摺動特性の向上を目的として、ポリシア
ノアリールエーテルに低摩擦係数のフツ素樹脂を
配合した材料では、摺動特性の向上がみられるも
のの、一方では、高温下での機械的強度の低下を
招くという問題を生ずる。 [発明の目的] 本発明は、上記した問題を解消し、摺動特性に
すぐれ、かつ耐熱性、機械的強度のすぐれた潤滑
性樹脂組成物の提供を目的とする。 [発明の概要] 本発明の潤滑性樹脂組成物は、 次式: で示される繰り返し単位のみからなり、そのp−
クロロフエノールを溶媒とする濃度0.2g/dlの
溶液の60℃における還元粘度[ηsp/C]が0.4
dl/g以上である結晶性ポリシアノアリールエー
テル40〜94重量%と、フツ素樹脂3〜40重量%
と、炭素繊維3〜40重量%とからなることを特徴
とする。 本発明における結晶性ポリシアノアリールエー
テルは、その結晶性ポリシアノアリールエーテル
を、p−クロロフエノールに溶解してその濃度を
0.2g/dlとしたときこの溶液の60℃における還
元粘度[ηsp/c]が0.4dl/g以上であるような
分子量を有するものである。還元粘度[ηsp/
c]が0.4dl/g未満であるような重合度の場合
にはこのポリシアノアリールエーテルの成形物に
充分な機械的強度が発現しないので好ましくな
い。 上記した結晶性ポリシアノアリールエーテル
は、次のようにして製造される。 すなわち、ジハロゲノベンゾニトリルと2,7
−ジヒドロキシナフタレンのアルカリ金属塩とを
溶媒に溶解させて所定温度で反応させたのち、水
又はアルコールで処理する。 上記した結晶性ポリシアノアリールエーテル
は、本発明の潤滑性樹脂組成物において40〜94重
量%配合される。配合量が40重量%未満の場合に
は機械的強度、耐熱性が低下し、94重量%を超え
ると摺動特性が不十分となる。 次に第2の成分であるフツ素樹脂は、本発明組
成物において摺動特性向上に寄与し、その種類は
格別限定されものではなく、例えば、四フツ化エ
チレンの重合体または共重合体、四フツ化エチレ
ンと六フツ化プロピレンの共重合体、四フツ化エ
チレンとパーフロロアルキルビニルエーテルの共
重合体、三フツ化塩化エチレン重合体、フツ化ビ
ニリデン重合体などがあげられる。 これらフツ素樹脂はそれぞれ単独で用いてもよ
いし、2種以上を適宜に組合せて用いてもよい。
これらのうちで、四フツ化エチレン重合体が好適
である。 フツ素樹脂の配合量は3〜40重量%好ましくは
5〜30重量%である。配合量が3重量%未満の場
合には摺動特性に劣り、40重量%を超えると機械
的強度、耐熱性が低下する。 第3の成分である炭素繊維は、本発明組成物に
おいて摺動特性の向上に資すると同時に、耐熱
性、機械的強度の向上にも資する成分である。本
発明で用いられる炭素繊維はアクリロニトリル、
ピツチ、セルロースなどを出発原料とする炭素繊
維であればどのようなものでもよい。配合時の繊
維のアスペクト比は20〜500好ましくは100〜350
であり、繊維長さは0.1〜10mm好ましくは3〜6
mmのものである。 炭素繊維の配合量は3〜40重量%好ましくは10
〜20重量%である。配合量が3重量%未満の場合
には摺動特性が劣り、40重量%を超えると成形作
業が困難となる。 上記した3成分の他に、二硫化モリブデン、黒
鉛などの通常の潤滑剤を添加してもよく、また、
必要に応じて安定剤、着色剤、充填剤、酸化防止
剤、紫外線吸収剤等の添加剤を加えてもよい。 本発明の樹脂組成物を得るためには、例えば上
記した結晶性ポリシアノアリールエーテル、フツ
素樹脂、炭素繊維の所定量を、例えば、ヘンシエ
ルミキサー、リボンブレンダー、タンブラーなど
の混合機を用いて例えばドライブレンドしたの
ち、一軸又は多軸の押出機で溶融混練し、ペレツ
ト化する。得られたペレツトを用いて、例えば軸
受などを成形するには射出成形を適用すればよ
い。 [発明の実施例] 実施例 1〜3 結晶性ポリシアノアリールエーテルとして、
【式】の繰り返し 単位のみからなり、p−クロロフエノールを溶媒
とする0.2g/dl濃度の溶液の60℃で測定した還
元粘度[ηsp/c]が1.15dl/gであるものを用
い、フツ素樹脂としてテトラフルオロエチレン重
合体(インペリアルケミカルインダストリー社
製:フルオン L169)を用いた。また、炭素繊
維としては糸径9μm、平均繊維長3mm、アスペク
ト比250の炭素繊維(東レ(株)製:トレカ )を用
いた。これら原料を表中に示す組成比となるよ
う、ヘンシエルミキサーに供給して混合し、つい
で二軸押出機を用いてシリンダー温度360〜390℃
で混練し押出した後、ペレツト化した。このよう
にして得た配合ペレツトから試験片を成形して、
引張特性、熱変形温度(HDT)、動摩擦係数、摩
耗係数を測定した。結果を表に示す。なお、動摩
擦係数、摩耗係数の測定は、相手材料として炭素
鋼45Cを用い、摺動時荷重20Kg/cm2、摺動時速度
10m/minの条件で、スラスト式摩耗試験機(東
洋精機製作所製)を用いて行つた。
【表】 [発明の効果] 以上、発明の実施例から明らかなように、本発
明の樹脂組成物は、摺動特性にすぐれていて、し
かも、耐熱性、機械的強度にもすぐれているた
め、電子・電気機器や機械の摺動部品の素材に適
用して有効であり、その工業的価値は大である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次式: で示される繰り返し単位のみからなり、そのp−
    クロロフエノールを溶媒とする濃度0.2g/dlの
    溶液の60℃における還元粘度[ηsp/C]が0.4
    dl/g以上である結晶性ポリシアノアリールエー
    テル40〜94重量%と、フツ素樹脂3〜40重量%
    と、炭素繊維3〜40重量%とからなることを特徴
    とする潤滑性樹脂組成物。
JP2932085A 1985-02-19 1985-02-19 潤滑性樹脂組成物 Granted JPS61190553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2932085A JPS61190553A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 潤滑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2932085A JPS61190553A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 潤滑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61190553A JPS61190553A (ja) 1986-08-25
JPH0471105B2 true JPH0471105B2 (ja) 1992-11-12

Family

ID=12272926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2932085A Granted JPS61190553A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 潤滑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61190553A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0749515B2 (ja) * 1988-03-16 1995-05-31 出光興産株式会社 樹脂組成物
GB8815990D0 (en) * 1988-07-05 1988-08-10 T & N Technology Ltd Bearings
EP0604655A1 (en) * 1992-03-30 1994-07-06 Idemitsu Kosan Company Limited Bearing and resin composition
CN116144160A (zh) * 2022-12-01 2023-05-23 电子科技大学 一种聚芳醚腈基自润滑多元复合材料及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58160346A (ja) * 1982-03-17 1983-09-22 Sumitomo Chem Co Ltd 樹脂組成物
JPS58179262A (ja) * 1982-04-14 1983-10-20 Mitsui Toatsu Chem Inc 潤滑性樹脂組成物
JPS59206433A (ja) * 1983-03-31 1984-11-22 アモコ、コ−ポレ−ション ポリアリ−ルニトリルポリマ−およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58160346A (ja) * 1982-03-17 1983-09-22 Sumitomo Chem Co Ltd 樹脂組成物
JPS58179262A (ja) * 1982-04-14 1983-10-20 Mitsui Toatsu Chem Inc 潤滑性樹脂組成物
JPS59206433A (ja) * 1983-03-31 1984-11-22 アモコ、コ−ポレ−ション ポリアリ−ルニトリルポリマ−およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61190553A (ja) 1986-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109722025B (zh) 一种聚芳醚砜复合材料及其应用
JPS6158093B2 (ja)
JP3052338B2 (ja) 摺動材組成物およびその製造方法
JP3235223B2 (ja) ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物の製法
CN1100736A (zh) 由含氟聚合物和氧化聚亚芳基硫醚制成的混合物
JPS58176242A (ja) 樹脂組成物
JPH0471105B2 (ja)
CN110698839B (zh) 高介电常数聚苯醚/高抗冲聚苯乙烯组合物及其制备方法
CN105949765B (zh) 一种尼龙合金塑料管材及其制备工艺
JP3356332B2 (ja) 射出成形用樹脂組成物および樹脂成形体
JPS58160347A (ja) 樹脂組成物
JP4668375B2 (ja) 低溶融粘度ポリテトラフルオロエチレン組成物
JPS61192764A (ja) 潤滑性樹脂組成物
JPS63297457A (ja) ポリエ−テル芳香族ケトン樹脂組成物
JPH04234450A (ja) ポリアセタール樹脂組成物および摺動部材
JP2690775B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH0465866B2 (ja)
JPS63158362A (ja) スクロ−ル型コンプレツサ−用シ−ル部材料
JPS59176339A (ja) ポリオレフインの成形方法
JPH0391559A (ja) 樹脂組成物
JPS6392660A (ja) 超高分子量ポリエチレン樹脂組成物
JPS62263249A (ja) 改良した加水分解安定性を有するポリアセタ−ル組成物
JP2002105314A (ja) 潤滑性組成物
JPS60258251A (ja) ポリエ−テルケトン樹脂組成物
JPS59230052A (ja) 高摺動性熱可塑性樹脂組成物