JPH047084A - タンニンによる廃液処理方法 - Google Patents

タンニンによる廃液処理方法

Info

Publication number
JPH047084A
JPH047084A JP2109487A JP10948790A JPH047084A JP H047084 A JPH047084 A JP H047084A JP 2109487 A JP2109487 A JP 2109487A JP 10948790 A JP10948790 A JP 10948790A JP H047084 A JPH047084 A JP H047084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tannin
uranium
thorium
waste water
waste liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2109487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2889967B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Kamei
亀井 義信
Wataru Shirato
白土 渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd filed Critical Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd
Priority to JP2109487A priority Critical patent/JP2889967B2/ja
Priority to CA002040538A priority patent/CA2040538C/en
Priority to US07/686,489 priority patent/US5104549A/en
Priority to AU75156/91A priority patent/AU621258B2/en
Priority to BR919101622A priority patent/BR9101622A/pt
Priority to EP91106442A priority patent/EP0454028B1/en
Priority to DE69106204T priority patent/DE69106204T2/de
Priority to UA4895238A priority patent/UA22107A1/uk
Priority to SU914895238A priority patent/RU2053960C1/ru
Priority to KR1019910006682A priority patent/KR930012043B1/ko
Publication of JPH047084A publication Critical patent/JPH047084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2889967B2 publication Critical patent/JP2889967B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/04Treating liquids
    • G21F9/06Processing
    • G21F9/12Processing by absorption; by adsorption; by ion-exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D59/00Separation of different isotopes of the same chemical element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、イオン状及びコロイド状の除去対象物質、
例えばウラン、トリウム等の核燃料物質を含存するアル
カリ性廃液の廃液処理方法に関する。
「従来の技術」 例えば核燃料を取扱う工程において排出される廃液中に
は、ウランやトリウム等の核燃料物質か含まれている。
従来このような廃液からウラン、トリウム等を分離除去
する方法として、本発明の出願人は、特願平2−205
0号において、不溶性タンニンの製造方法及び不溶性タ
ンニンによる廃液処理方法の特許出願を行っている。こ
の出願の内容は、アルデヒド水溶液にタンニンを溶解し
、これにアンモニアを添加することにより得られる沈澱
物を熟成して不溶性タンニンを製造する方法、及び前記
の不溶性タンニンによりウラン、トリウム含宵廃嫁から
ウラン、トリウムを吸着分離する方法であった。
また、従来から、ウラン、トリウム等を吸着分離する方
法として、カキ渋ゲル化タンニン、キレート樹脂、含水
酸化チタン等の吸着剤を使用する方法が知られていた。
「発明が解決しようとする課題」 しかしながら、廃液中のウランやトリウムはイオノ状態
のみではなく、微細なコロイド状態としても存在してい
る場合がある。このような場合、前記の不溶性タンニン
による吸着分離法、及び、従来の吸着剤を使用する方法
では、イオン状態のものは吸着するか、コロイド状態の
ものは吸着できないために、コロイド状態のウランやト
リウムを吸着分離することは出来なかった。そこで、タ
ンニンのほかにアルデヒドとアンモニアを添加して、タ
ンニンを主成分とする沈殿物を生成させ、これにイオン
状のウランやトリウムを吸着させながら、コロイド状の
ウランやトリウムも同時に除去する方法があるが、工程
や操作が複雑になる等の問題があった。本発明は前記課
題を解決するためになされたもので、タンニンのみを用
いてイオン状態のウランやトリウムを吸着すると同時に
、コロイド状態のものも凝集沈澱させて除去処理するこ
とを目的とする。
「課題を解決するための手段」 本発明は前記課題を解決するために、タンニンを粉末原
料のまま廃液に添加し、イオン状態のウランやトリウム
は吸着し、コロイド状態のウランやトリウムは、凝集!
Sl:#をさせた後、濾過分離し、ウラ〉及びトリウム
を除去するものである。
以下に本発明のタンニンによる廃液処理方法について詳
しく説明する。
核燃料製造工程からの廃液には、例えばウラン再転換工
程廃液のようにウランやトリウムなどの核燃料物質のほ
かに、NH4Fを含有するアルカリ性のものがある。こ
のNH,F含有アルカリ性廃液では、ウランやトリウム
はイオン状態のみてなく、微細なコロイド状態でも存在
している。この廃液に粉末原料のままのタンニンを添加
する。
このタンニンの種類としては、略台型のタンニンか好ま
しく、この縮合型タンニンとしては、例えば、ケブラコ
タンニノ、ワラトルタンニン、マングローブタンニン、
スブルースタンニン、ガンビールタンニン、アカカチキ
ン、カシワ樹皮タンニンなどが挙げられる。
タンニン粉末を添加後、十分な攪拌を行って、タンニン
粉末と廃液との接触混合をはかり、廃液中のウラン及び
トリウムをタンニンを主成分とする固形物中に捕集する
。攪拌時間は20分以上で、かつ長過ぎないことか望ま
しく、25〜35分が好適である。次に液中の固形物を
通常の方法て濾別して、捕集したウラン及びトリウムを
分離回収する。ウラン及びトリウムが捕集される機構と
しては、イオン状のものについては吸着作用、コロイド
状のものについては、攪拌により一部溶解したタンニン
がアルカリ性雰囲気のもとで析出する際の凝集沈澱(共
沈)作用などが考えられる。
本発明によれば、用いるタンニンは粉末原料のままなの
で吸着剤を製造する必要がなく経済的に有利であるばか
りか、イオン状態のウランやトリウムとコロイド状態の
ウランやトリウムら同時に濾過分離除去できるので、簡
便で廃液処理効果が大きい。
「実施例」 以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、以下
の実施例は本発明の範囲を限定するものではない。
(実施例1) α核fi(U)を6.90XIO°Bg/cm’、β核
種(Th)を4.16X10°Bg/cm’、NH,を
440g/Q、Fを27.7g/r2含有するPHIO
の廃液250m1に略台型タンニン粉末100mgを添
加して、35分間撹拌した。濾過分離した後、濾液中に
は、α核種(U)か2.57 x I O−’Bg/C
11’残存し除去率が96.3%、β核種(Th)が4
.62 X I O−’B g/ cm”残存し除去率
か889%となった。
(実施例2) α核1(U)を6 、40 X I O’Bg/am’
、β核種(T h)を2.26xlO°Bg/cm3を
含有する実施例Iと同様の廃液を30分間撹拌、濾過針
#後の濾液中には、α核種(U)か3.70xlO−”
Bg/cm″残存し除去率か994%、β核11(Th
)が3.30 X 10−’Bg/cm’残存し除去率
が85.4%となった。
(比較例) 縮合型タンニン粉末の代わりに不溶性タンニンの吸着剤
を添加して実施例1と同様に処理したところ、吸着率は
40.4〜635%なった。
「発明の効果」 以上説明したように本発明は、廃液中においてイオン性
のウランやトリウムのみならず、コロイド状態のウラン
やトリウムも凝集沈澱除去でき、処理方法か簡便で廃液
処理効果が非常に大きい。
また、使用するタンニンは粉末原料そのものでよく、水
に不溶な吸着剤を製造する必要がなく経済性が大きい。
さらに、廃液処理後のタンニンの沈澱物は仮焼によって
減容てき、固体廃棄物の発生を少なくすることができる
。さらにまた、場合によっては固形物は不純物を含まな
いウラン酸化物であり再利用が可能であり、経済的効果
も大きい。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)イオン状及びコロイド状の除去対象物質を含むア
    ルカリ性の廃液にタンニンを加え、液中に形成されたタ
    ンニンを主成分とする固形物中に上記除去対象物質を補
    集した後、濾過分離することを特徴とするタンニンによ
    る廃液処理方法。
  2. (2)廃液中の、上記除去対象物が、ウラン、トリウム
    等の核燃料物質であることを特徴とするタンニンによる
    廃液処理方法。
JP2109487A 1990-04-25 1990-04-25 タンニンによる廃液処理方法 Expired - Lifetime JP2889967B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2109487A JP2889967B2 (ja) 1990-04-25 1990-04-25 タンニンによる廃液処理方法
CA002040538A CA2040538C (en) 1990-04-25 1991-04-16 Waste treatment process for alkaline waste liquid
US07/686,489 US5104549A (en) 1990-04-25 1991-04-17 Waste treatment process for alkaline waste liquid
AU75156/91A AU621258B2 (en) 1990-04-25 1991-04-18 Waste treatment process for alkaline waste liquid
EP91106442A EP0454028B1 (en) 1990-04-25 1991-04-22 Waste treatment process for alkaline waste liquid
DE69106204T DE69106204T2 (de) 1990-04-25 1991-04-22 Verhandlungsverfahren für alkalische Abfallflüssigkeit.
BR919101622A BR9101622A (pt) 1990-04-25 1991-04-22 Processo para o tratamento de residuos para liquido residual alcalino
UA4895238A UA22107A1 (uk) 1990-04-25 1991-04-24 Спосіб обробки радіоактивhих рідких відходів
SU914895238A RU2053960C1 (ru) 1990-04-25 1991-04-24 Способ обработки радиоактивных жидких отходов
KR1019910006682A KR930012043B1 (ko) 1990-04-25 1991-04-25 알카리성 폐액의 처리방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2109487A JP2889967B2 (ja) 1990-04-25 1990-04-25 タンニンによる廃液処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH047084A true JPH047084A (ja) 1992-01-10
JP2889967B2 JP2889967B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=14511491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2109487A Expired - Lifetime JP2889967B2 (ja) 1990-04-25 1990-04-25 タンニンによる廃液処理方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5104549A (ja)
EP (1) EP0454028B1 (ja)
JP (1) JP2889967B2 (ja)
KR (1) KR930012043B1 (ja)
AU (1) AU621258B2 (ja)
BR (1) BR9101622A (ja)
CA (1) CA2040538C (ja)
DE (1) DE69106204T2 (ja)
RU (1) RU2053960C1 (ja)
UA (1) UA22107A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508091A (ja) * 2008-11-07 2012-04-05 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ タンニン含有ポリマーを用いて混合液体をコンディショニングする方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3183354B2 (ja) * 1991-08-23 2001-07-09 三菱原子燃料株式会社 タンニン系吸着剤による重金属類の吸着分離方法及び該吸着剤の再生方法
US5217585A (en) * 1991-12-20 1993-06-08 Westinghouse Electric Corp. Transition metal decontamination process
JPH06134449A (ja) * 1992-10-22 1994-05-17 Tokai Kosan:Kk 低濃度汚水の浄化方法および装置
FR2723363B1 (fr) * 1994-08-03 1996-11-22 Electricite De France Procede de traitement de milieux aqueux contenant des ions metalliques radioactifs et element absorbant susceptible d'etre mis en oeuvre dans ce procede
US5830315A (en) * 1995-07-06 1998-11-03 Betzdearborn Inc. Treatment of Aqueous systems using a chemically modified tannin
CN109147973A (zh) * 2018-08-01 2019-01-04 深圳聚纵科技有限公司 一种核电厂核燃料棒使用后回收放射性物质的方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2133251A (en) * 1937-10-06 1938-10-11 Nat Lead Co Clarification and purification of industrial acid liquors
US3374081A (en) * 1965-05-28 1968-03-19 Ocean Minerals Inc Precipitation of minerals from brines
CS148930B1 (ja) * 1970-09-16 1973-05-24
US4089779A (en) * 1975-11-24 1978-05-16 Georgia-Pacific Corporation Clarification process
US4180545A (en) * 1977-03-25 1979-12-25 Tennessee Valley Authority Uranium recovery from wet-process phosphoric acid
US4263148A (en) * 1979-04-09 1981-04-21 Earth Sciences, Inc. Process for removing humic matter from phosphoric acid solutions
US4558080A (en) * 1984-01-24 1985-12-10 Dearborn Chemical Company Stable tannin based polymer compound
CA1291001C (en) * 1986-01-28 1991-10-22 David W. Kelly Composition and method for flocculating and removing solids suspended inwater
JPS6361998A (ja) * 1986-09-03 1988-03-18 坂口 孝司 核燃料元素用吸着剤
KR900003608B1 (ko) * 1987-09-30 1990-05-26 한국에너지연구소 도토리와 오배자를 이용한 우라늄 회수 방법
JPH0731277B2 (ja) * 1988-07-21 1995-04-10 三菱原子燃料株式会社 固定化タンニンによるアクチニド元素含有の廃水処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508091A (ja) * 2008-11-07 2012-04-05 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ タンニン含有ポリマーを用いて混合液体をコンディショニングする方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2889967B2 (ja) 1999-05-10
BR9101622A (pt) 1991-12-10
EP0454028B1 (en) 1994-12-28
RU2053960C1 (ru) 1996-02-10
EP0454028A2 (en) 1991-10-30
CA2040538A1 (en) 1991-10-26
CA2040538C (en) 1996-06-18
AU621258B2 (en) 1992-03-05
EP0454028A3 (en) 1992-03-25
AU7515691A (en) 1991-11-07
DE69106204T2 (de) 1995-05-24
KR910018067A (ko) 1991-11-30
KR930012043B1 (ko) 1993-12-23
DE69106204D1 (de) 1995-02-09
UA22107A1 (uk) 1998-04-30
US5104549A (en) 1992-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH047084A (ja) タンニンによる廃液処理方法
US4882064A (en) Method of removing impurities from hard waters or waters with significant calcium/magnesium concentrations
JP5550459B2 (ja) 回収リンおよびその回収方法
JP3104919B2 (ja) 加水分解型不溶性タンニンの製造方法及び該不溶性タンニンによる廃液処理方法
JP3033796B2 (ja) 金属元素吸着剤の製造方法及び該吸着剤による金属元素の吸着分離方法
JP3183354B2 (ja) タンニン系吸着剤による重金属類の吸着分離方法及び該吸着剤の再生方法
EP3640216B1 (en) Adsorption method
CN109382004A (zh) 一种利用海藻酸钙膜分离回收混合重金属的方法
JPS5815193B2 (ja) ホウ素含有水の処理方法
JPS62294491A (ja) ガリウム−ヒ素含有廃水の処理方法
JPH11235595A (ja) ホウ素含有排水の処理方法
JP4225659B2 (ja) 放射性廃液の除染方法
US2819944A (en) Purification process
JP2584081B2 (ja) 吸着分離法
JPH04198017A (ja) 酸化スカンジウムの精製方法
CN113322382B (zh) 一种从含镍污泥中回收镍的处理方法
JPH11183691A (ja) 放射性廃液の処理方法
CN103409625A (zh) 一种从酸性溶液中脱除砷的方法
JPH01155947A (ja) 柿渋―アルデヒド―水、柿渋―酸―水から成る含水ゲル組成物と、該物質を利用する核燃料元素、含鉄有機物の吸着法
CN111705046B (zh) 一种紫薯淀粉加工废水中提取花青素和β-淀粉酶的技术
JPH10130623A (ja) 金属イオン捕捉剤及び土壌の浄化方法
JP7043458B2 (ja) 放射性核種を含む溶液を予備浄化する方法
WALLIS Progress in the development of an apparatus for concentration of viruses from large volumes of water
JPH0722748B2 (ja) 汚水・汚泥の処理方法
JPH06308292A (ja) 放射性廃液の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090226

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100226

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110226

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110226

Year of fee payment: 12