JPH0470394B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0470394B2
JPH0470394B2 JP57185568A JP18556882A JPH0470394B2 JP H0470394 B2 JPH0470394 B2 JP H0470394B2 JP 57185568 A JP57185568 A JP 57185568A JP 18556882 A JP18556882 A JP 18556882A JP H0470394 B2 JPH0470394 B2 JP H0470394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
plating
gold
current density
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57185568A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5976891A (ja
Inventor
Eiji Togawa
Mitsutaka Nishikawa
Masaki Kasai
Shigeo Toda
Yoshuki Myasaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP18556882A priority Critical patent/JPS5976891A/ja
Publication of JPS5976891A publication Critical patent/JPS5976891A/ja
Publication of JPH0470394B2 publication Critical patent/JPH0470394B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、メツキと熱拡散によつて形成する
金・銀・銅合金に関するものである。(以下、金
はAu、銀はAg、銅はCuと表現する。) 従来より、Au合金メツキは数多く開発・実用
化されている。Auが95%以上のメツキを除くと、
Au合金メツキ浴としてはAu−Ag,Au−Cu,
Au−Zu、Au−Pd、Au−Cd等の2元合金メツキ
およびこれらを組合わせた3元以上の合金が実用
されている。
一方、溶解法ではAu−Ag−Cu合金が最も一般
的であり、色調・耐食性等の機能を備えているた
め多用されている。例を18カラツトにあげると、
Au75%、Ag12.5%、Cu12.5%のようにAgとCu
が同等かそれに近い比率で配合されているものが
多い。
しかしながら、メツキにおいてはAu−Ag−Cu
が同時に、しかも希望する比率で析出するような
浴は実用されていない。一般的にはAu−Ag,
Au−Cuのいずれかに属し、AgとCuを自由に析
出させることは極めて困難であつた。一部にはそ
のような浴も開発されているがAgとCuの比率は
制限され、しかも浴は安定性に乏しく実用的では
なかつた。これはAu,Ag,Cuの析出電位、特に
AuとCuの析出電位が大きく離れているため同時
析出が困難であり、未だに両者の析出電位を近づ
けるような安定した錯体が発見されていなためで
ある。
本発明は上記の欠点を克服して、メツキ法によ
つて希望する組成のAu−Ag−Cu合金の製造方法
を与えるものである。
前述したように、Au−Ag合金メツキとAu−
Cu合金メツキはすでに実用されており、一般的
にはともにアルカリ複シアン化合物によつてつく
られている。両者の違いは析出電位とこれを左右
する錯イオン形成化合物である。
本発明者は、弱アルカリ炭酸化合物をPH緩衝
剤とする低遊離シアンの、Au−Ag−Cuを含むア
ルカリ複シアン化物からなるメツキ液が、ある電
流密度を境に、これより低電流密度側ではAu−
Ag−で95%以上の電流密度によつてほとんど組
成の変化のない合金析出物を、これより高電流密
度側ではAu−Cuで95%以上の電流密度によつて
ほとんど組成の変化のない合金析出物を形成する
ことを発見した。
Au−Ag,Au−Cu合金析出物はそれぞれわず
かにCu,Agを含有しているが、ここでは便宜上
Au−Ag,Au−Cu合金と記す。
Au−Ag,Au−Cuの合金組成はメツキ液中の
Au,Ag,Cuの濃度、PH、遊離シアンおよび温
度などによつて決定されるが、これらの条件を設
定することによつて、Au−Ag,Au−Cu合金を
下記のようにメツキし、熱拡散を行なうことによ
つて希望する組成のAu−Ag−Cu合金を得ること
ができる。
〈Au−Ag合金〉…低電流密度 Au…A%,Ag…B%,Cu…C%(A+B≧
95) 比重D(g/cm3)、メツキ厚…E(μ) 〈Au−Cu合金〉…高電流密度 Au…F%,Cu…G%,Ag…H%(F+G≧
95) 比重I(g/cm3)、メツキ厚…J(μ) 〈熱拡散後のAu,Ag,Cuの組成〉 Au(%)=A×D×E+F×I×J/D×E+I×J Ag(%)=B×D×E+H×I×J/D×E+I×J Cu(%)=C×D×E+G×I×J/D×E+I×J 熱拡散後に希望する組成のAu−Ag−Cu合金を
得るためには、Au−Ag,Au−Cu合金は交互に、
それぞれある厚みでメツキされる。
Au−AgとAu−Cuの厚みの比はそれぞれの組
成と、熱拡散後に得ようとする合金組成によつて
決定されるが、一層の厚みは0.1μ以上が望まし
い。これは、メツキが低電流密度と高電流密度で
交互に行なわれるため、メツキ析出組成が安定化
するために必要な厚さである。0.1μ以上の上限に
ついては、熱拡散の温度・時間によつて拡散厚み
が決定されるため、本発明では上限にこだわらな
い。また、熱拡散の温度は200℃以上Au−Ag−
Cu合金の融点以下であればよく、基材に上記の
メツキ・拡散処理を行なう場合には基材の軟化・
温度・融点等を考慮して拡散温度・時間を決定す
ればよい。
次に本発明によつて希望するAu−Ag−Cu合金
を得るための手順の1例を示す。
(1) Au−Ag,Au−Cuの組成を決定する。すな
わち浴中のAu,Ag,Cuの濃度、PH、遊離シ
アン量かくはん速度を設定する。
(2) Au−Ag,Au−Cuのメツキ厚比を前述の計
算式にしたがつて設定する。
(3) 低電流密度・高電流密度でAu−Ag,Au−
Cuを交互に所定の厚みまでメツキする。
(4) 200℃以上で熱拡散処理を行なう。
実施例 1 〈メツキ液組成〉 金(KAu(CN)2として) 6%/ 銀(KAg(CN)2として) 0.5g/ 銅(K2Cu(CN)3として) 35g/ シアン化カリウム 5g/ 炭酸水素カリウム 100g/ PH 9.0 温度 60℃ 以上に示すメツキ液は、第1図に示すような電
流密度−析出組成を示す。この図からわかるよう
に、0.5A/dm2と0.75A/dm2の間でAu−Ag合
金とAu−Cu合金に分離されている。また、
0.5A/dm2と0.75A/dm2の間でくり返しメツキ
を行なつたが、かくはん速度のわずかな違いで組
成がAu−AgになつたりAu−Cuになつたりして
極めて不安定であり、0.5A/dm2以下と0.75A/
dm2以上のAu,Ag,Cuの組成を安定性とは対照
的である。この特性を利用して、次のような条件
でNiメツキした洋白上にAu−Ag,Au−Cuメツ
キを交互に行なつた。
〈Au−Agメツキ〉 電流密度 0.5A/dm2 時間 5分 メツキ厚 1μ 析出組成 Au…84% Ag…14% Cu…2% 〈Au−Cuメツキ〉 電流密度 1.5A/dm2 時間 2分 メツキ厚 1.2μ 析出組成 Au…62% Ag…4% Cu…34% 総メツキ厚が30μのメツキ層が得られたところ
でこのメツキ層を600℃で2時間熱処理した結果、
Au73%、Ag9%、Cu18%、色調N−I−4(スイ
ス時計工業規格による)のAu−Ag−Cu合金が得
られた。
実施例 2 市販のAu−Ag−Cuを含む合金メツキ液オーロ
ベースACG(商品名:日進化成(株))を用いたとこ
ろ第1図とほとんど同じ電流密度−組成の特性が
得られた。これを用いて以下のような条件でNi
メツキした黄銅上に交互に300μメツキした。
〈Au−Agメツキ〉 電流密度 0.5A/dm2 時間 4分 メツキ厚 0.8μ 析出組成 Au…82% Ag…16% Cu…2% 〈Au−Cuメツキ〉 電流密度 1.2A/dm2 時間 1分20秒 メツキ厚 0.64μ 析出組成 Au…65% Ag…5% Cu…30% メツキ後、基材の黄銅、Niメツキを剥離した
のち、800℃で30分間拡散処理をした結果、Au…
75%,Ag…12%,Cu…13%、色調N−I−2の
18カラツトAu−Ag−Cu合金が得られた。
次に、本発明において得られる効果を以下に示
す。
Au−Ag−Cu合金の組成が自由に制御でき
る。このため、カラツト、色調が従来のメツキ
に比べ幅広く選択できる。
熱拡散したAu−Ag−Cu合金であるため、通
常のメツキ皮膜より硬度が高い。
耐食性が良い。
Au−Cuメツキは合金ではなく共析メツキで
あると言われているが、本発明では熱拡散をす
るので完全に合金化しており、耐食性は冶金的
に製造した合金と同等になるため、Au−Ag,
Au−Cu単独のメツキよりも耐食性が著しく向
上する。
18カラツトメツキとして用いられるAu−Cu
−Cd合金メツキのように危険なCdを使用しな
いため、公害対策上、作業上で安全になる。
色調、組成が自由であるため、従来の高カラ
ツト仕上げメツキの代わりに低カラツト仕上げ
メツキにすることができ、コストが低減され
る。
電鋳に応用すれば、例えば18カラツトの腕時
計ケースが、色調、硬度、組成(カラツトを含
む)を満足した形で実現できる。
以上に示すように、本発明による金合金の製造
方法は数多くの利点、応用を有するため、実用上
極めて有用な発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1,2に示すメツキ液の電流
密度とAu−Ag−Cu組成の関係を示す図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 金、銀、銅のアルカリ複シアン化物とアルカ
    リ炭酸化合物を少なくとも含むアルカリ性の金、
    銀、銅メツキ浴を用いて、0.5A/dm2以下の低
    電流密度で一定時間電解して金と銀とが95%以上
    含まれる0.1μ以上の合金メツキ層と0.75A/dm2
    以上の高電流密度で一定時間電解して金と銅とが
    95%以上含まれる0.1μ以上の合金メツキ層を交互
    に基材上に析出させて複層の合金メツキ層を形成
    したのち、前記複層の合金メツキ層を加熱、拡散
    させて金、銀、銅の合金層を形成することを特徴
    とする金合金の製造方法。
JP18556882A 1982-10-22 1982-10-22 金合金の製造方法 Granted JPS5976891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18556882A JPS5976891A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 金合金の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18556882A JPS5976891A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 金合金の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5976891A JPS5976891A (ja) 1984-05-02
JPH0470394B2 true JPH0470394B2 (ja) 1992-11-10

Family

ID=16173079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18556882A Granted JPS5976891A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 金合金の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5976891A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0382788A (ja) * 1989-08-28 1991-04-08 Eagle Ind Co Ltd 多層電析層の形成方法
SG127854A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-29 Rohm & Haas Elect Mat Improved gold electrolytes
CN102896832B (zh) * 2011-07-28 2015-02-04 中国科学院金属研究所 一种功率模块金属化陶瓷基板及金属化方法
CN109396364B (zh) * 2018-12-11 2020-05-26 西安诺博尔稀贵金属材料有限公司 一种金银铜合金铸锭的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5976891A (ja) 1984-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5534692A (en) Gold plated electronic parts and production thereof
JP5887381B2 (ja) 有毒金属または半金属を使用することなく電気めっき法により黄色金合金析出物を得る方法
US6413653B1 (en) Personal ornament covered with colored coating and process for producing the same
JPS60248892A (ja) 高純度パラジウム・ニッケル合金メッキ液及び方法
JPH0470394B2 (ja)
US5792565A (en) Multiple layered article having a bright copper layer
JPH0147558B2 (ja)
JPH0571673B2 (ja)
JP2577832B2 (ja) 白金電鋳浴
US4309256A (en) Process for the galvanoplastic deposition of a gold alloy
JP3029948B2 (ja) Sn−Cu−Pd合金めっき部材、その製造に用いるめっき浴
JPS62164890A (ja) 金銀銅合金めつき液
JPS6314067B2 (ja)
US3056733A (en) Process for electrolytic deposition of gold-copper-cadmium alloys
CH418085A (fr) Electrolyte pour le dépôt galvanique d'alliages d'or
DE10243139A1 (de) Dunkle Schichten
JPS62164889A (ja) 金銀銅合金めつき液
JPS5858296A (ja) ステンレス鋼素材に対する金メツキ方法
Faust Electrodeposition of Alloys, 1930 to 1940
US3738920A (en) Plating tarnish-inhibited bright silver alloy
JP2952541B2 (ja) 白色または金色めっき製品
JPS63111194A (ja) パラジウム電気めつき液
JPS5976892A (ja) 金合金
JPS5823478B2 (ja) 硬質金合金被膜の製造方法
Krohn et al. Electrodeposition of alloys: Present state of the art