JPH0470110A - 弾性表面波装置 - Google Patents

弾性表面波装置

Info

Publication number
JPH0470110A
JPH0470110A JP2183631A JP18363190A JPH0470110A JP H0470110 A JPH0470110 A JP H0470110A JP 2183631 A JP2183631 A JP 2183631A JP 18363190 A JP18363190 A JP 18363190A JP H0470110 A JPH0470110 A JP H0470110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epitaxial layer
saw
group
piezoelectric film
surface acoustic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2183631A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Sukai
須貝 和義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2183631A priority Critical patent/JPH0470110A/ja
Priority to GB9114516A priority patent/GB2248741B/en
Priority to US07/727,557 priority patent/US5200664A/en
Priority to FR919108613A priority patent/FR2665604B1/fr
Priority to DE4122836A priority patent/DE4122836A1/de
Publication of JPH0470110A publication Critical patent/JPH0470110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/0296Surface acoustic wave [SAW] devices having both acoustic and non-acoustic properties
    • H03H9/02976Surface acoustic wave [SAW] devices having both acoustic and non-acoustic properties with semiconductor devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野コ 本発明は、入力信号のスペクトラム強度を検出する機能
を付加した狭帯域干渉信号除去用弾性表面波装置に係り
、特にその検出部での検出信号の強度を大きくできるよ
うにした改良に関する。
E発明の概栗コ 狭帯域干渉信号除去用弾性表面波装置において、圧電膜
上の出力トランスデューサと反対側に金属ストリップア
レイ群を設け、この金属ストリップアレイ群にダイオー
ドアレイ群を接続することにより検出感度を大幅に改善
したものである。
[従来の技術] 広帯域の周波数領域を使うスペクトラム拡散通信方式で
の問題点の1つに、高レベルの狭IPF域干渉によって
通信不能、或いは誤り率が高くなるという問題がある。
この111題を解決するために弾性表面波(SAW)を
用いたフィルタが提案されている。
例えば1本発明者はスペクトラム拡散通信方式で有用な
狭帯域干渉抑圧の適応システムの高性能化を図るため、
特願平1−267503号並びに特願平2−5903号
において、第7図、第8図及び第9図に示す弾性表面波
装置を提案している。
同図において、1はp0型S1単結晶基板、2はp型S
1エピタキシャル層、3は熱酸化層、4はZnO圧電腹
、5,6.7は金属電極で、夫々入力トランスデューサ
、出力トランスデューサ、ゲート電極である。8は入力
トランスデューサ及び出力トランスデューサ下のエピタ
キシャル層2内に形成されたp“高濃度不純物拡散w4
域、9はゲート電極下のエピタキシャル層内に形成され
たI−I”不純物拡散領域、1oは入力トランスデュー
サ5の外側のエビ企キシャル層2内に形成されたn”不
純物拡散領域、7′はn゛不純物拡散領域に対応して圧
電膜上に形成されたゲート電極であり、前記n3不純物
拡散領域9によりSAW伝播路に沿って第1のPNダイ
オードアレイが形成され、またn+不純物拡散領域10
によりSAW伝播路に沿って第2のPNダイオードアレ
イが形成されている。上記の構成が数チャンネル形成さ
れる。
11は両PNダイオードアレイ9.10に接続された抵
抗、12はDC@源、13は入力信号がSAWに変換さ
れ、第2のPNダイオードアレイで検波された電圧信号
モニタ一端子であり、そのチャンネル(周波数範囲)内
の入力信号の強度(電力)が電圧変化として観測される
端子である。14は第1のPNダイオードアレイのバイ
アス制獅端子である。
[発明が解決しようとする課1!] 上記先願の特願平1−267503号は、従来の素子の
構成に入力信号のスペクトラム強度をモニターする機能
を付加したものである。この先願の構成では入出力トラ
ンスデューサ間からなるフィルタ部はSAWの伝播損失
の可変幅を大きくするためエピタキシャル層は厚くする
必要がある。
しかしエピタキシャル層が厚いと検出部での伝播損失が
大きくなり検出信号の強度が小さくなると言った欠点が
ある。この問題点を解決するため、本発明者は第9図に
示したように、エピタキシャル層の厚みをフィルタ部を
厚く、検出部を薄くすると言った構成を提案している0
本構成によりフィルタ特性に影響を与えず検出感度は大
幅に改善された。しかしながら、Si中のキャリアとS
AWのポテンシャルとの相互作用である電気音響(AE
)効果によるSAWの伝播損失は完全に無くなったわけ
ではなく、検出感度の劣化は無視できないので、未だ改
良の余地がある。
[発明の目的コ 本発明は、スペクトラム拡散通信方式等で有用な狭帯域
干渉抑圧の適応システムの高性能化とあいまって、その
フィルタ部の特性を変えること無く、検出感度を大きく
改善することのできる弾性表面波装置を提供することを
目的としているものである。
[課題を解決するための手段] 本発明による弾性表面波装置は上記[的を達成するため
、第1導電型高濃度不純物シリコン基板、第1導電型シ
リコンエピタキシャル層、絶ag、及び圧電膜から成る
積層体と、前記圧電膜上に形成され、入カイま号を周波
数分類して複数の伝播路に弾性表面波を発生せしめる入
力トランスデューサと、上記圧電膜上に形成され、各伝
播路を伝播する弾性表面波から圧力信号を得る出力トラ
ンスデューサと、上記出力と入力トランスデューサに挾
まれた各伝播路に対応する上記圧電膜上に形成されたゲ
ート電極群と、上記第1導電型シリコンエピタキシャル
層表面側であって、各入出力トランスデューサに挾まれ
た区域に夫々形成されたPNダイオードアレイ群と、上
記圧電膜表面の入力トランスデューサに対して上記出力
トランスデューサと反対側に夫々設けられた金属ストリ
ップアレイ群と、上記金属ストリップアレイ群に夫々接
続され、上記シリコンエピタキシャル層表面に設けられ
たダイオードアレイ群と、を備えたことを要旨とする。
[作用] SAWが金属ストリップアレイ群上を伝播すると、各金
属ストリップ電位は高周波(RF)的に変動し、その高
周波電位はダイオードアレイ群によりDC電圧としてと
り出され検出信号となる。
[実施例] 以下図面に示す実施例を参照して本発明を説明する。第
1.2.3図は本発明による狭帯域干渉信号の除去装置
のある1つの中心周波数をもつ1チャンネル分のSAW
素子の一実施例の構成を示している。
同図において、lはp9型Si単結晶基板、2はp型S
iエピタキシャル層、3は熱酸化層、4はZnO圧電族
、5,6.7は金属電極で、夫々入力トランスデューサ
、出力トランスデューサ、ゲート電極である。8は入力
トランスデューサ及び出力トランスデューサ下のエピタ
キシャル層2内に形成されたp9高濃度不純物拡散ψ域
、9はゲート電極下のエピタキシャル層2内に形成され
たn9不純物拡散領域である。16.17は入力トラン
スデューサ5の外側のZnO圧電膜4の表面に設けられ
た金属ストリップアレイ、並びにストリップ状の接地電
極である。入力トランスデューサ5下のp0高濃度不純
物拡散領域8は上記金属ストリップアレイ16.17下
まで伸びている。
18はZnO圧電族4の表面に設けられた金属ストリッ
プアレイ16に夫々接続され伝播路外のp型Siエピタ
キシャル層2表面に形成されたショットキーダイオード
アレイである。
豹記n0不純物拡散領域9によりSAW伝播路に沿って
PNダイオードアレイが形成されている。
11はPNダイオードアレイ9、ショットキーダイオー
ドアレイ18に接続された抵抗、13は入力信号SAW
に変換され、ショットキーダイオードアレイで検波され
た電圧信号モニタ一端子であり、そのチャンネル(周波
数範囲)内の入力信号の強度(電力)が電圧変化として
観測される端子である。14はPNダイオードアレイの
バイアス制御端子である。
第3図にショットキーダイオードによるSAW検出部の
詳細が示されている。同図で、19はp型シリコンエピ
タキシャル層2内に形成されたnウェル(n型の不純物
が拡散された領域)、20はn9拡散領域、21はショ
ットキー電極、22はオーミック電極である。上記の構
成でエピタキシャル層2の表面にショットキーダイオー
ドが形成される。ZnO圧電膜はティパー状にエツチン
グ加工され、金属ストリップがショットキー電極と接続
されている。ZnO圧電族のティパーエツチングは酢酸
をエツチング液として用いることで容品に実現できる。
第4図に上記の素子構成を1チツプに集積し、バイアス
制御回路と組み合わせた干渉波抑圧システム(AISF
システム)を示す、同図で、23は入力信号を周波数に
応じて異なる伝播路にSAWを発生せしめる入力トラン
スデューサ群、24は異なった伝播路を伝播してきたS
AWから合成8カを得るための出力トランスデューサ群
、25は夫々の伝播路を伝播するSAWの伝播損失を可
変にするPNダイオードアレイ群、26はSAWのポテ
ンシャルをセンシングする金属ストリップアレイと2乗
検波信号を発生せしめるショットキーダイオード(SD
)アレイ鮮からなる検出器群、28は検出信号に応じて
各チャンネルの出力強度を制御するバイアス制御回路で
ある。
次に上記実施例において、金属ストリップアレイ16.
17とショットキーダイオードアレイ18によるSAW
の検出厘理を説明する。
入力トランスデューサ5により発生されたSAWは金属
ストリップアレイ16.17上を伝播する。上記実施例
による素子構成では金属ストリップアレイ16.17下
のシリコンエピタキシャル層2の表面にはp?高濃度不
純物拡散層が設けられているためSAWのポテンシャル
とキャリアとの相互作用は生じない、そのためAE効果
によるSAWの損失は無い。この点が従来の素子と太き
く違うところである。従ってSAWの伝播損失はZnO
圧電膜4の結晶学的な不完全性に起因する損失のみで小
さな値である。金属ストリップアレイ16,1.7上を
SAWが伝播すると、各金属ストリップの電位はSAW
のポテンシャルに応じて高周波(RF)的に変動する。
この高周波(RF)電位は各金属ストリップに接続され
たショットキーダイオード18に印加され、ショットキ
ーダイオードがもつ非線形抵抗によるDC信号成分が発
生し、ショットキーダイオードに接続さjた抵抗11に
DCt流が流れるため、電圧信号モニタ一端子13の電
位がSAWのパワーに応じてシフトする。このシフト量
が検出信号となる。
第5図に従来の検出感度と本発明の素子の検出感度の比
較を示す、横軸は入力トランスデューサに入力されたR
Fパワーで、縦軸は検出信号の電圧値を、云す、入力ト
ランスデューサにおける変換損失は〜5dB、入力周波
数は〜215M1(zである。第5図で、(1)のライ
ンは従来のエピタキシャル層が厚い(〜10μm)状態
でPNダイオードにより検波した場合の特性、 (2)
のラインはエピタキシャル層を薄く (〜2μm)した
状態でPNダイオードにより検波した場合の特性。
(!3)のラインは本発明にJるショットキーダイオー
ドにより検波した場合の特性を示す。第5図に示したよ
うに本発明のショットキーダイオード(こよる検波信号
が最も大きく、検出感度が大幅に改善されているのがわ
かる。これはSAWの伝播損失が最小化された効果によ
るものである。
本発明の他の実施例と12でのSAW素子構造を第6図
に示す。同図では検出部のみを示しているが、他の部分
は第1図〜第3図と変わらないので省略した。第6図の
構成は検出器であるショットキーダイオード18を最適
状態で動作させるためにDCバイアスを印加できるよう
にしたものである4 29は金属ストリップ16と接地
ストリップ17間tこ形成した高抵抗、30はDCバイ
アス電源である。抵抗29はS、AWポテンシャルの低
下を防ぐために数10にΩ以上の高抵抗である必要があ
る。最適バイアスはショットキー1を極の金属に依存す
るが、はぼ数100 m V程度である。この高抵抗の
形成法としては、シリコン層の拡散抵抗、ポリシリコン
などの薄膜抵抗、又はZnO圧電膜表面に非常に薄いC
r、Ti、W、Niなどの金属膜をストリップを榛を形
成する前に設けておくことで高抵抗を実現する等の手段
がある、これにより更に検出感度が向上する。
[発明の効果] 以上説明した所から明らかなように本発明によれば、次
のような効果が得られる。
(1)検出感度が大幅に改善されるので、素子に入力す
るRFパワーが少なくなり、システムで簡易化されると
共に消費パワーの低減が図れる。
(2)ダイオードのバイアス制御でフィルタの、ノツチ
特性を制御するため応答時間が極めて速い。
(3)検出に要する時間が短い(検出器の応答時間が速
い)。
(4)狭帯域の高レベル干渉信号の数に制限なく適応的
に抑圧が可能。
(5)干渉波の適応抑制システムがモノリシックで構成
できシステムの簡易化並びに小型化が図れる。また素子
の生産性も良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す弾性表ml波素子の概
略図、第2図は第1図のA−A線から見た模式断面図、
第3図は第1図のB−B線から見た模式断面図、第4図
は本発明の狭帯域干渉抑圧フィルタシステムの構成例を
示す図、第5図は上記実施例並びに先願発明における入
力信号モニター端子の電圧と入力電力の関係を示す図、
第6図は上記実施例の変形例を示す図、第7図は先Ii
R発明による弾性表面波素子の概略図、第8図は先願発
明による弾性表面波素子の概略図、第9図は先願発明に
よる弾性表面波素子の概略図である。 l・・・・・・・p′″型S型車1単結晶基板・・・・
・・・p型Siエピタキシャル層、3・・・・・・・シ
リコン酸化膜、4・・・・・・・ZnO圧電WI膜、5
・・・・・・・・・入力トランスデューサ、6・・・・
・・出力トランスデューサ、7・・・・・・・ゲーha
極、8・・・・・・・高濃度不純物拡散領域、9・・・
・・・・・・n9不純物拡散領域、】1・・・・・・・
・・抵抗。 13・・・・・・・・・検波信号モニタ一端子、14・
・・・・・・・・バイアス端子、16・・・・・・・・
・金属ストリップ、17・・・・・・・・・ストリップ
状接地電極、18・・・・・・・・・ショットキーダイ
オード、19・・・・・・・・・nウェル、  20・
・・・・・・・・n+不純物拡散領域、21・・・・・
・・・・ショットキー電極、22・・・・・・・・・オ
ーミック電極、23・・・・・・・・・入力トランスデ
ューサ群、24・・・・・・・・・出力トランスデュー
サ群、25・・・・・・・・・PNダイオードアレイ、
26・・・・・・・・・検出器、27・・・・・・・・
・抵抗、 28・・・・・・・・・バイアス制御回路、
29・・・・・・・・・高抵抗、30・・・・・・・・
・DC電源。 特許出願人    グラリオン株式会社代理人 弁理士
  永 1)武 三 部第3図 第 5図 入It室 (dBrr+) 第 6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  第1導電型高濃度不純物シリコン基板、第1導電型シ
    リコンエピタキシャル層、絶縁膜、及び圧電膜から成る
    積層体と、 前記圧電膜上に形成され、入力信号を周波数分類して複
    数の伝播路に弾性表面波を発生せしめる入力トランスデ
    ューサと、 上記圧電膜上に形成され、各伝播路を伝播する弾性表面
    波から出力信号を得る出力トランスデューサと、 上記出力と入力トランスデューサに挾まれた各伝播路に
    対応する上記圧電膜上に形成されたゲート電極群と、 上記第1導電型シリコンエピタキシャル層表面側であっ
    て、各入出力トランスデューサに挾まれた区域に夫々形
    成されたPNダイオードアレイ群上記圧電膜表面の入力
    トランスデューサに対して上記出力トランスデユーサと
    反対側に夫々設けられた金属ストリップアレイ群と、 上記金属ストリップアレイ群に夫々接続され、上記シリ
    コンエピタキシャル層表面に設けられたダイオードアレ
    イ群と、を備えたことを特徴とする弾性表面波装置。
JP2183631A 1990-07-10 1990-07-10 弾性表面波装置 Pending JPH0470110A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2183631A JPH0470110A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 弾性表面波装置
GB9114516A GB2248741B (en) 1990-07-10 1991-07-05 Surface acoustic wave device
US07/727,557 US5200664A (en) 1990-07-10 1991-07-09 Surface acoustic wave device
FR919108613A FR2665604B1 (fr) 1990-07-10 1991-07-09 Dispositif a onde acoustique de surface.
DE4122836A DE4122836A1 (de) 1990-07-10 1991-07-10 Einrichtung fuer oberflaechenschallwellen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2183631A JPH0470110A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 弾性表面波装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0470110A true JPH0470110A (ja) 1992-03-05

Family

ID=16139154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2183631A Pending JPH0470110A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 弾性表面波装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5200664A (ja)
JP (1) JPH0470110A (ja)
DE (1) DE4122836A1 (ja)
FR (1) FR2665604B1 (ja)
GB (1) GB2248741B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6300706B1 (en) * 1999-07-14 2001-10-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Compound semiconductor monolithic frequency sources and actuators
DE10101081B4 (de) * 2001-01-11 2007-06-06 Infineon Technologies Ag Schottky-Diode
TWI679747B (zh) * 2017-02-28 2019-12-11 穩懋半導體股份有限公司 聲波元件與變容二極體整合結構暨聲波元件、變容二極體與功率放大器整合結構及其製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4019200A (en) * 1975-06-11 1977-04-19 Rockwell International Corporation Monolithic surface acoustic wave signal storage device
US4611140A (en) * 1985-08-26 1986-09-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Saw-CTD parallel to serial imager
JPS6264113A (ja) * 1985-09-13 1987-03-23 Clarion Co Ltd 弾性表面波装置
JPH0210908A (ja) * 1988-06-28 1990-01-16 Clarion Co Ltd 弾性表面波素子
JPH0226118A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Clarion Co Ltd 弾性表面波コンボルバ
GB2221588B (en) * 1988-07-19 1992-05-27 Clarion Co Ltd Surface-acoustic-wave device
US5196720A (en) * 1989-05-15 1993-03-23 Clarion Co., Ltd. Narrow band interference signal removing device
JPH036915A (ja) * 1989-06-02 1991-01-14 Clarion Co Ltd 弾性表面波コンボルバ及び弾性表面波コンボルバによるたたみ込み積分器
US5111100A (en) * 1990-01-12 1992-05-05 Clarion Co., Ltd. Surface acoustic wave device and method for fabricating same

Also Published As

Publication number Publication date
DE4122836A1 (de) 1992-01-16
US5200664A (en) 1993-04-06
FR2665604A1 (fr) 1992-02-07
FR2665604B1 (fr) 1993-08-13
GB2248741B (en) 1994-04-27
GB2248741A (en) 1992-04-15
GB9114516D0 (en) 1991-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4665374A (en) Monolithic programmable signal processor using PI-FET taps
JPS6264113A (ja) 弾性表面波装置
JPH10284762A (ja) 表面弾性波を増幅するための積層構造及び増幅器
US5196720A (en) Narrow band interference signal removing device
JPH0470110A (ja) 弾性表面波装置
US4473767A (en) Surface acoustic wave convolver with depletion layer control
US5030930A (en) Surface-acoustic-wave convolver
JPH06104688A (ja) 表面弾性波素子
US5091669A (en) Surface acoustic wave convolver
JP4381953B2 (ja) 表面弾性波デバイス
US5111100A (en) Surface acoustic wave device and method for fabricating same
JPH03185943A (ja) 狭帯域干渉信号の除去装置
JPH03129760A (ja) 狭帯域干渉信号の除去装置
JPS61121370A (ja) 半導体装置
JPH0442604A (ja) 弾性表面波コンボルバ
JPH09162697A (ja) 弾性表面波コンボルバ
JPH03165116A (ja) 弾性表面波装置
JPH0775330B2 (ja) 狭帯域干渉信号の除去装置
JPH06204782A (ja) 弾性表面波装置
Kuze et al. Very highly efficient surface acoustic wave convolver using GaSb/InSb/AlGaAsSb heterostructures grown on LiNbO/sub 3/substrates
JPH07294295A (ja) シリコンモノリシックセンサ
JPH04245808A (ja) 弾性表面波コンボルバおよびコンボルバ・バイアス装置
Sakaue et al. An Input-Weighted CCD Transversal Filter
JPS62195910A (ja) 表面弾性波素子
JPS62195908A (ja) 表面弾性波素子